生きてます
50年の一度とか言われてますが(一時間ごとの予報雨量サイトみていましたが予想雨量1時間35mmの2倍降りました。それで2時間で100mm越え。)

個人的にどこも何かしらの水害(ドブから水が溢れた・堤防なしの小さな川が溢れた・でかい河川だけど部分的に水害)
が今までもあった場所という印象
そーゆう情報やハザードマップでどこが危ないのか見ていたりハザードマップ常時携帯(出かけている途中に被災して安全な高台に逃げる為に)が大事なのかもしれない
ちなみに今日海岸線を車で走りましたが海が黒茶色に濁っていたので川からいろんなものが流れてきているんだろうなと思いました

熊本の人吉では、通信網が寸断されて途中からスマホのナビアプリが途中から使えないとあったので
オフラインでも使えるカーナビアプリがいいかもしれないです

特に貼るリンク先なかったですが近況ということで