143 名前:>>781(本スレ用リンク)[sage] 投稿日:2018/12/12(水) 23:52:04 ID:EHtC8SZM0 [2/2]
原発計画、トルコの判断待ち=採算確保は譲れず-三菱重工社長(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018121200841&;g=eco
>三菱重工業の宮永俊一社長は12日、インタビューに応じ、トルコで検討してきた原子力発電所の建設計画について「経済合理性の範囲内での対応はいつでもできると提案している」と述べた。
>採算に合う案をトルコ側が受け入れない限り、断念もやむを得ないとの認識を示したものだ。今は先方の判断を待っている状況という。

南海トラフ懸念で原発停止も=住民避難を優先-規制委員長(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018121200747&;g=soc
>更田豊志委員長は12日の定例記者会見で、南海トラフ地震の懸念が高まって海沿いの住民らが事前に避難を始めた場合、「仮定の話だが、原子力施設の停止を求めることは十分あり得る」と述べ、
>稼働中の原子力発電所に停止を命じる可能性があると明らかにした。
(中略)
>政府・中央防災会議の作業部会は11日、想定震源域の東西どちらか半分でマグニチュード8級の地震が起き、残り半分でも大地震の可能性が高まった場合、
>大きな揺れがなかった地域でも続いて起きる地震や津波に備えて、沿岸の住民らをあらかじめ1週間程度避難させる方針を示した。

【主張】高速炉の開発 国の本気度を前面に出せ(産経ニュース)
https://www.sankei.com/life/news/181212/lif1812120004-n1.html
>廃炉作業中の高速増殖原型炉「もんじゅ」の後継となる高速炉開発について、経済産業省の作業部会が工程表の骨子をまとめた。
(中略)
>核燃料サイクルの推進は、わが国のエネルギー政策の基本方針である。現行の「エネルギー基本計画」に明記されている。
(中略)
>工程表の骨子全体を通じて、まず気になるのは、高速炉の実用化にかける国の意気込みや情熱が伝わってこない点である。
(以上は記事の一部を抜き出しただけのもので、要旨・まとめではありません)

(・∀・)ウソだった

「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。