835 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/11/11(日) 22:13:03 ID:S3zcL/P20 [2/2]
経産省、再エネ出力制御に対策案 本州への送電増(共同通信)
https://this.kiji.is/434307514151355489?c=39546741839462401
>経済産業省は11日、九州電力が太陽光や風力発電の再生可能エネルギー事業者に一時的な発電停止を求めた出力制御に関し、対策案をまとめた。
>出力制御をできるだけ回避するため、本州への送電量を増やす。管内の火力の発電量も一段と抑制し、再生エネを受け入れる余地を増やす。
> 12日の有識者作業部会で議論する。

【茨城】原電、再稼働意思答えず 6市村 対策工事前、説明求める(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201811/CK2018111102000156.html
>会合は九日夜にあり、山田修村長や高橋靖・水戸市長ら六市村長と、原電の剱田(けんだ)裕史・東海事業本部長が出席した。
(中略)
>原電はこれまで、再稼働方針を明言せず、原発施設の安全性を向上させるために審査を受けると説明していた。
(中略)
>剱田本部長は「今は、規制委の許認可の結果を対策工事に反映させる検討をしている段階。その先について申し上げる段階でない」と述べるにとどめた。

東海第2再稼働 一自治体の反対でも不可 茨城 周辺6首長が確認(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-11-11/2018111101_03_1.html
>「事前了解権」をめぐってはこれまで、6市村の間で認識に差がありましたが、会合後の記者会見で山田村長は、「一つの自治体でも了解できなければ先に進めないとのことで意思統一しており、原電側に伝えた」と述べました。
>原電側からの明確な回答はありませんでした。