X



北海道民専用5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001地震雷火事名無し(catv?)
垢版 |
2018/10/02(火) 11:14:41.41ID:RdVhI0mH
北海道民同士の情報交換スレです。
元道民の方々も歓迎いたします。


北海道ホームページ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/
北海道防災情報
https://www.bousai-hokkaido.jp/
緊急自然災害板
http://wc2014.2ch.net/lifeline/


北海道における環境放射能調査について
http://www.iph.pref.hokkaido.jp/charivari/2008_10/2008_10.htm
北海道地方の地震の活動状況
http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/hypo/index1.html
北海道地方の地震活動の特徴
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/hokkaido/hokkaido.htm

前スレ
北海道民専用4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1537122042/
0026地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/10/10(水) 07:28:12.94ID:662rPMyA
>>25
〒945-0064 新潟県柏崎市中央町6−22
高坂 尚矢 54
090 1366 2956
0027地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/10/10(水) 07:30:56.05ID:662rPMyA
>>24
〒945-0071 新潟県柏崎市安政町1
下水処理場近くの小さい建物に忍びこんでいる。
田中 春馬 19
090 1365 4155
那覇 秀夫 18
090 1520 0233
0028地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/10/10(水) 07:39:10.12ID:aGE4Re+8
誰だよww
0030地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/10/13(土) 21:55:47.34ID:rTM0S5AW
先日、電力広域機関は胆振東部地震に伴う全域停電(ブラックアウト)の
検証会合(第2回)を開いた。 この会合で、全域停電の再発防止策として、
一部地域で行う“強制停電”の上限(現在は146万キロワット)を35万キロワット拡大し、
合計で181万キロワットとすることを提言した。

今回の台風21号と、胆振東部地震が複合的に発生し“想定外という大きな被害”をもたらした。
電力広域機関が提言した“強制停電”の上限を181万キロワットとすると言うが、想定外の災害
によって、上限の181万キロワットを超えた場合の対策をとっているのであろうか。

想定内の対策として“強制停電”の上限181万キロワットを設定すると同時に、それとは別に
想定外の災害に対応した対策が必要となる。

想定外の対策として、発電所の耐震強度を震度7とする・発電所の分散、そして、現在、運営している
“電気の集中管理方式”の見直しである。 

それは何故かと言うと、需要と供給のバランス(周波数)を中心として集中的にすべての発電機を
管理する“集中管理方式”は、もし、想定外の災害によって“強制停止“の上限を超えた場合に、
無傷の発電機をも含めて“全停止(ブラックアウト)”しなければならないからである。

電力会社で運営している“集中管理システム”を別な言い方をすると、コンピュ−タの基本ソフト(OS)と
同じである。 現在、運営されている電力会社の“集中管理システム”は、災害のない平常時に於ける
“想定内の基本ソフト(OS)”であり、災害時での“想定外の基本ソフト(OS)”として、“個別管理方式”への
切り替えによる“無傷の発電機を生かす対策”を考えていかなければならない。
0031地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/10/25(木) 17:39:27.70ID:0tWapXaA
2018年10月23日に胆振東部地震のブラックアウト(全域停電)に対する
第3回電力広域機関検証会が開かれた。

この会合での中間報告の内容は、「ブラックアウト(全域停電)」は、電力供給の半分を
担っていた苫東厚真火力発電所が想定外の震度7によって発電機が停止したことに加え、
台風21号等による送電線事故や、道東の水力発電所の停止などが重なったことが原因」と報告した。

そして、すぐに行うべき再発防止策として、“強制停電”の上限を現在の146万キロワットから
35万キロワットを上積みし、合計で181万キロワットとすると提言した。

しかし、“強制停電”の181万キロワットは、“想定内”の対策である。

福島原発での地震による津波、そして、今回の強烈な台風と震度7という地震は、
“想定外の災害”である。今回、提言された想定内の“強制停電”の上限(181万キロワット)を
超えた“想定外の複合的災害”が発生した場合には、又、ブラックアウト(全域停電)となりうる。

従って、今後、30年以内に発生すると予想される“南海トラフ地震”と“強烈な台風”との
想定外の“複合的災害”によるブラックアウトが発生すれば、その被害は甚大なものとなる。
国・都道府県そして全国の電力会社の“想定外”に対する早急な対策が求められる。
0032地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/10/25(木) 18:19:07.10ID:0tWapXaA
>31の続き

複合的災害の対策としては、発電所の分散、北本連系線の増強、強制停電の拡大、
そして、全国の電力会社で採用している“集中管理方式”の見直しである。

胆振東部地震の発生により、午前3時25分ごろに苫東厚真火発2、4、1号機が停止した
時点に於いて、奈井江火力発電所(17万5千キロワット)、知内火力発電所(35万キロワット)、
伊達火力発電所(35万キロワット)は無傷であり、引き続き稼働が可能であり、ブラックアウト(全域停電)は
防げたのである。

しかし、“集中管理方式”の採用によって“強制停電”の上限(146万キロワット)を超えたことにより
奈井江火発、知内火発、伊達火発の3基をも停止せざるを得なかった。

ここに、“集中管理方式”の弱点があった。 損傷していない奈井江火発、知内火発、伊達火発が
稼働していれば、“北本連系線(60万キロワット)”からの電気の受け入れが出来た訳であり、
ブラックアウト(全域停電)は回避できた訳である。

“集中管理方式”の見直しとは、今回の様に“複合的災害”による想定外の状況の時は、“集中管理方式”から
“個別管理方式”へと電力システムを切り替えることであり、より柔軟な災害対策が必要となる。

“集中管理方式”の見直しは、全国の電力会社に共通する課題であり、南海トラフ地震、そして首都直下型地震への
想定外災害の対策の一環として進めて行く必要がある。
0033地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/10/30(火) 21:00:47.16ID:WTnrGMcA
>>6
 9/6は救急車のサイレンはほとんど聞かなかったな。
9/7には主要な信号機は復旧してたし。
0034地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/11/03(土) 08:38:55.21ID:72rsbHG3
>>33
北海道の停電は災害じゃない。
泊発電は異常なしだからね。
何が災害といえば地震の他に通電しにくいところがあるって事だな。市内でかなり時間差があったみたいだから。
0035地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/11/03(土) 08:40:57.69ID:72rsbHG3
>>33
北海道内全て一瞬で停電になったのはオカルトw
0036地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/11/03(土) 10:35:10.94ID:ds/e+lOh
>>34
 きっかけは災害だろ。
災害は弱り目に祟り目を狙うから…。
本番は神の慈悲に期待するなよ。
0037地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/11/05(月) 20:51:46.22ID:RZn2aF55
>>36
地震の前に停電になったんだけど、お前は地震の前に災害があったと言ってるのかw
地震の前に停電になったんだぞw
0038地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/11/05(月) 20:53:13.11ID:RZn2aF55
>>36
言葉に気をつけろって。
祟りとは神の仕返しの事だぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況