X



ポータブル電源

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0113地震雷火事名無し(関東・甲信越)
垢版 |
2018/09/30(日) 01:54:47.71ID:uPOuF7aU
練炭はダメなん?

一酸化炭素自殺でイメージ悪いけど
0115地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/09/30(日) 03:43:16.21ID:Aa39Nwld
>>111
同じ悩みの人がいて何とも嬉しい。
焚き火も札幌中心部だと厳しいよね。
外で焚き火した所で、野外は氷点下だしどこまで暖まるか...
うちは車からバッテリー外してきて、4000円の1000W対応インバーター付けて、家庭用コンセントに変換してFF式ストーブを稼働させるつもりです。
何時間持つかわからんけど、今の所これが最有力。

でも練炭は有りかなーっと思った。
それは思い付いたなかったから助かる。
ただ、何時間ごとに換気必要かな?
下手に寝たら一家自殺になってしまうw
0117地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2018/09/30(日) 06:00:07.21ID:pn+LjAsf
室内で炭なんてしたら、すぐクラクラしてブラックアウト
あの世いきになる
0118地震雷火事名無し(関東・甲信越)
垢版 |
2018/09/30(日) 09:18:52.60ID:uPOuF7aU
昔々はこたつで使ってたぞ>練炭

まー寝てる間に使うのは無理だろうけど
0122地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/10/01(月) 00:12:07.39ID:DJf24+0Z
>>120
北海道庁が火力発電所を新設する。

北電よりマシに違いない。
0124地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/10/01(月) 00:47:33.30ID:iwwmnVpm
>>122
間違いなく道庁の方が酷いと思うぞ。
何もしない北海道知事に、決められない札幌市長と言われてるしw

停電対応として札幌役所で充電コーナー作ったけど、朝から4時間並んで、12時頃に突然終了。
理由は役所が17時までで、それまでの受付人数に達したからだそうな。
非常時でも17時までしか仕事しない役人に火力発電なんて絶対無理w
0127地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2018/10/01(月) 02:31:33.14ID:o0Y/lSYn
>>126
エンジン付き発電機?
0128地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/10/01(月) 02:40:36.33ID:iwwmnVpm
>>126
さすがだね。
備えあれば何とやらだw

ちなみに機種とか電源容量は?
どれくらい持つとか後で参考までに教えてくれると助かる。
0129地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/10/01(月) 03:48:32.10ID:gvtCig/U
>>127
ガソリンを使ったインバーター発電機の事かな?
違うよ。

>>128
ソーラーとバッテリーだよ。
12万mAhと4万mAhの2つ
0130地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/10/01(月) 03:54:23.80ID:gvtCig/U
今、使用してて思うのは、まずは明かりだね。
スマホ充電は二の次。

冷蔵庫も動かせるけど、常日頃から保冷剤を凍らせておけば、しばらくはそのまま自然と冷蔵庫。
0131地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2018/10/01(月) 14:43:57.56ID:12+PH36X
東京は北海道ほど寒くないから、暖を取るのにそこまでの労力を払おうとは思わないなw
そもそも水チョロチョロしないと水道管が凍るとか、そんな目に会ったこともない。


賃貸物件で石油ストーブ禁止されているなら、管理会社なり大家なり交渉して、
停電の場合のみ例外的に灯油ストーブ使用可能とする事を要求すればいいんじゃないの?
普段使いされて火を出されるのが嫌なので一括禁止ってしているだけなんでしょうし。
0132地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/10/01(月) 15:31:18.92ID:2OhhGBPu
北海道で使われている大型のストーブもポータブル電源対応にして欲しいな
ディーゼル自動車の部品用いたストーブ作れないかな灯油は軽油に近いので
技術的に問題はないと思われるあと廃熱を用いてスターリングエンジンで発電させてポータブル電源に充電させる機能もあれば良い
0133地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/10/01(月) 21:52:41.80ID:OE1ciy16
廃熱が1kw/h超もあるストーブ?
燃費が心配
0134地震雷火事名無し(関東・甲信越)
垢版 |
2018/10/01(月) 23:55:55.42ID:AECyzN4o
東札幌のアパートで暮らしてた頃は、若くて一人もんで貧乏だから一日中灯油を炊く余裕もなくて寝る前と出勤前には必ず水落とししてた。
それでも凍結する時はするし、朝玄関の中が凍ってドアが開かずお湯をかけて体当たりで開けたこともあった。
夜はあまりの寒さに布団乾燥機を一時間タイマーでかけながら眠ったこともある。
今は埼玉で暖かく暮らせて命の危険もなくて幸せ。
0136地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2018/10/02(火) 02:39:43.75ID:VXlly5f+
何を大袈裟なことを言ってるんだ-20度くらいじゃ早々凍死なんてしない
冬山登山してる奴は100%凍死してることになるぞ
厚着してカイロ使えばいいだけ、水道管が破裂しないように水抜きしておけ

玄関ドアの凍結は元々室内が暖まってたから室内側で溶けたのが凍ってるだけ
室温が下がりきる前に水を拭けば大丈夫だ
0137地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/10/02(火) 05:47:47.91ID:hwNf9Dnr
>>135

毎日新聞 2018年10月1日 09時55分(最終更新 10月1日 09時55分)
 胆振地方を震源とする最大震度7の地震を受け、北海道では停電などに備える防災グッズを求める人が急増している。特に家庭用電源が不要なストーブは多くの店で在庫切れで、メーカーは急きょ増産を予定している。
http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1538360393
0138地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/10/02(火) 07:15:05.09ID:F/Liz8N0
だから厚着すりゃ氏にはしないって
心配ならカイロでも買っとけ
0140地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2018/10/02(火) 14:25:42.46ID:qVdBlfZh
台風24号による停電、東電管内だけでまだ14万件近く停電継続中
中電も静岡で15万件近くが停電継続中。

バッテリーに限らず防災用品の確保、真面目に考えておいた方が良さそうだね…
0141地震雷火事名無し(関東・甲信越)
垢版 |
2018/10/03(水) 01:13:42.15ID:/yowpc7X
スレ違いだけど言わせて

防災用品は、トイレを絶対忘れずに。
出るものはどうしようもないので。
0142地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2018/10/03(水) 10:42:13.74ID:2Mfa9fdj
Anker、90WのAC出力対応モバイルバッテリを2,000台限定で発売
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1145172.html
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1145060.html


80,400mAhの超大容量モバイルバッテリー「enerpad AC-80K」が発売、重量1.8kg
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1145987.html


最近、AC給電出来るバッテリーが増えた気がする
ノートPCを持出す予定の人には必須なのかもな
0144憲法9○条 職務質問 使命 職務 陸海空に保持(庭)
垢版 |
2018/10/05(金) 09:06:06.03ID:4gsTSZrA
SostBank 絆プラン 

絆4年 プラン
無償絆解約可能な時期を少し延長

     ノテテニ=ー-、、
   ,,イ'´       'kヽ、
  //  絆プラン  ヾミミ、  絆
 〈イ r'''''''<.  ノ>'''''~   ミ  ヽ.
  ||  ,,の ) '( 'の'   〉,, }   絆4年プラン
  'リ'~   o、,o ,     Y/kソ  
  |  〈     〉    ;> / 
.  |   '-=三=- ,   ン    無償絆解約可能な時期
   |    ,::::::,,    ,, //      1か月から2か月に延長
    \ `ー― '''   l゛
    〉        ト、   SoftBankユーザー
   ,,イ \.     / ト、
 /  |   \_,/  | \    牛丼無料券でなく 福島の桃無料券かぁ・・・・・
 .   |     / ヽ    |

ギガモンスター テザリングは別途月毎の料金
家に水道を引く 2階にも蛇口をつけたい? 蛇口を増やして使うなら別途月毎の追加料金

絆プラン

生まれたら携帯 MNP 生涯マイナンバー 身体にSimを埋め込んだらどうだろう

最高法規9●条 陸海空に誠実に希求の保持 ほうき 遵守 ほうき
トントントンカラリンの隣組 リアルな位置情報を提供できないなんて 犯罪者さんかなぁ〜?

絆 囲い コミコミ プラン


正しい事が失われ 正しい事の模倣も失われる時代
軽蔑はして いなI。。。
0145地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/10/07(日) 14:26:08.95ID:BBV7o1HU
アメリカのDIYオフグリッドユーチューバーを見ると
アリババで2万くらいで売っている風車併用が得策みたいなんだが
なかなか風の通り道を読むのが難しそうだ

うちはストーブ最小で室温30度
消しても室温25度くらいのジジババハウスなので死なないと思う
0146地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/10/07(日) 14:51:42.86ID:BBV7o1HU
SUAOKIはインバーターもついててインターフェイスもわかりやすいね
ガレージをオフグリッドチャンネルにしてグリッドとつながずに
何かあったらSUAOKIで家に持ってくるのがいいかな
0147地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2018/10/07(日) 18:17:22.36ID:+vfkFBY1
SUAOKI の S270 が容量の割に安いんだけどカタログスペックによると
4500mAh の 18650 を 3直列×3並列の9本搭載とか書いてあるんだが
そんな超高容量のバッテリーは中国にしか存在していない訳で
0149地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/10/07(日) 21:59:41.58ID:a/pz46oy
23g-25g/pcs勢 vs 43-45g/pcs勢
そして風変わりな英文の注意書き
もちろん容量も…以下略
https://m.youtube.com/watch?v=hIMMYJ97BjM
0150地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2018/10/07(日) 23:54:11.10ID:+vfkFBY1
どう考えても 9 セルなら s270 は 3.7v 2300mAh x9 で 76Wh ぐらいが実際の性能だよなぁ・・・
購入者数の割に性能検証している人がほとんどいなくて、誰も気にしないのか?って不思議に思う
0151地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2018/10/08(月) 23:03:43.79ID:Lz7zRZ2X
これ他社では
typ. 3400mAh (max 3500mAh) のセルを 12個使ったものを
3400mAh x 12 = 40800mAh ないしは
3500mAh x 12 = 42000mAh 表記として売っているのに対して
S270 は現実には存在しない 4500mAh x 9 で 40500mAh
として売っているのでちょっと悪質だと思う
0152地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/10/09(火) 18:44:49.91ID:ltv73JJK
虫国でさえ粗悪品の電池を売る時には、
製品仕様700mAh以下
製品紹介12000mAh
と正直に記載しているのに...
0153地震雷火事名無し(家)
垢版 |
2018/10/09(火) 19:31:53.96ID:OvPfPlg9
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50

いまグングン伸びてるスレ、安全捏造、汚染隠蔽、責任転嫁、被曝放置事件実行犯の死刑執行いつやるの?
0154地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2018/10/10(水) 15:45:36.26ID:ZtHVUgd3
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&;ei=UTF-8&gdr=1&p=%E3%82
%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AA%E3
%82%AA%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%AA
%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83
%AB%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%A2%E3
%83%BC%E3%83%88#mode%3Ddetail%26index%3D7%26st%3D115
A
0159地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2018/10/16(火) 12:47:11.59ID:e2Cq+y70
人力発電に過剰な期待はしない方がいいって
物資不足の中でカロリーを電力に変換してどうする
0161地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2018/10/17(水) 01:46:40.66ID:WYAGqC8t
電磁調理機、電子レンジ、トースターなど1000W越えの調理器具はまず除外
真夏ならクーラーが欲しいが500〜600Wなので厳しい
除湿なら使えるけど窓を締め切って除湿するより風通しを良くした方が体感温度は下がりそうだし

ポータブル電源を持つことで使える家電は
照明類、サーキュレーター(扇風機)、小型冷蔵庫くらいか
0162地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2018/10/17(水) 22:25:23.33ID:V3txn30d
一応給湯器も動かせるみたいだから先週PS5B注文した
この前の台風24号の停電で、無理してシャワー浴びて地獄だった
0164地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2018/10/18(木) 04:41:42.78ID:XwwfJ6VW
水とガスが生きてれば給湯器は確かに使えるな
台風で電力だけ切れる状況には使えるか
0165地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2018/10/18(木) 11:01:23.36ID:dxssV7cC
非常用発電池【エイターナス】
ttp://www.aeternus-jp.com/

空気中の酸素で発電する空気亜鉛電池。結構な大容量。
0166地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2018/10/18(木) 19:56:09.73ID:rYSZ4xHM
>>163
俺もG500と悩んだんだけど、
ちょうど楽天のセールと重なったのもあって価格差が25000円くらいあったから
差額でソーラーパネルでも買った方が良いかなって思ってこっちにした
0168地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:46:17.51ID:rYSZ4xHM
>>167
使い方と値段考えてどの辺りで妥協するかだよね
俺の場合は、これくらいの出力があれば間違いなく給湯器は動くだろうってのが決め手だった
しょっちゅうセールやってる店なのかな
同じ店を見てると思うけど、この店の名前の最後って「チエ」なのか「チェ」なのかどっちなのかなw
0170地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2018/10/18(木) 22:11:22.61ID:rYSZ4xHM
>>169
注文履歴確認してみました
表示価格が33980円で、買い物マラソンのクーポンでさらに2000円引き
さらにポイント還元の上乗せが10%だったと思います(これが履歴に表示されない)
支払い31980円で、実質28000以下くらいかと
あと、10/27以降の予約だったはずだけど今日の午前に発送済みのメールきましたよ
0172地震雷火事名無し(岡山県)
垢版 |
2018/10/19(金) 09:30:13.71ID:JKlmbOh2
>>168
給湯器の電源って大切だよね
あとFFストーブの電源も
初動電力がG500だと600Wまで行けるから
やっぱりこれしかないのかなあ
2万くらい差額があったら
ソーラーパネル買えるしなあ
悩んでまた売り切れそう
0173地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/10/19(金) 12:47:11.36ID:omvLyaME
>>170
俺は昨日届いたよPS5B。一ヶ月弱待たされた
総支払い3万3千円台だったっけかな?
液晶パネルいいね〜
40wのはんだごてを繋いで40wと表示される
当たり前だがちょっとうれしい
0174地震雷火事名無し(catv?)
垢版 |
2018/10/19(金) 14:28:30.93ID:uXU2rzxM
>>173
俺も昨日届いたけど、まだ箱開けてない。週末に車に設置するつもり。
0175地震雷火事名無し(catv?)
垢版 |
2018/10/19(金) 18:53:10.31ID:J06mYddj
昨日PS5Bが届いたのでコロナのポット式石油ストーブにつないでみた
煙突式の寒冷地用大型タイプ(18畳用ってやつ?)
最初ストーブ側にエラーが出たがスイッチを入れ直したら普通に付いた
床暖房onで点火時110wくらい、火が安定したら30〜40wでした
これで真冬の停電も一安心。多分停電はもう無いだろうけど。
0177地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2018/10/21(日) 21:14:56.78ID:7K7pBLnk
>>176
うちも昨日PS5B届いた
まだ充電しかしてないから無責任に勧めることは出来ないけど
作りはかなりしっかりしててとりあえずは良い印象
ACからの充電中は基本50Wで、たまに49Wって感じかな
ソーラーパネルはsuookiの60W折り畳みが今のところ第一候補です
(趣味とかで使うつもりはないのでこっちは能力よりも保管性重視)
アマゾンのタイムセールを狙ってます!
0178地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2018/10/23(火) 09:53:45.19ID:LRCUIuIA
押して運べる「太陽光パネル+蓄電池」、シャープが発売
ttp://techfactory.itmedia.co.jp/tf/articles/1712/21/news003.html

> 税別98万円
> 出力150Wの太陽光パネル「BLACKSOLAR」を1枚搭載。
> 12V、38Ahの蓄電池を3つ搭載
0179地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2018/10/23(火) 19:17:24.65ID:Ce/bChQG
PS5Bは24Vシガーで入れるとリコール前の旧AC並の速度で充電できるな。
0180地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/10/25(木) 11:02:21.47ID:UnGz+A+T
>>178
ダメだなこれシャープならsmarttapや錨や酢青木と同レベル+α同価格のもの作ってくれ
日本メーカー製のポータブル電源は軒並み性能面、価格面で劣っているなでもHONDAのリペイドE500は国産唯一の高性能ポータブル電源だな
パナやソニー辺りならこんなもんすぐ作れそうなんだけどな中華メーカーと違ってアフターサービス網とか充実しているし
0182地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/10/27(土) 13:09:20.18ID:lEDhvONv
リペイドE500は価格が高いのとホンダディーラーでしか買えないのがネックだな
たぶん車と抱き合わせ販売だと思うけど
でも災害時で1000w使えるのは魅力的だ
0184地震雷火事名無し(北海道)
垢版 |
2018/11/06(火) 10:36:18.92ID:4z+WeLx7
PS5B安くなってたので買った
0185地震雷火事名無し(山形県)
垢版 |
2018/11/08(木) 21:37:12.88ID:gpYmCN3C
初歩的な質問になるかもしれないのですが、
ポータブル電源は充電しながら機器の使用は出来るのでしょうか。
0186地震雷火事名無し(catv?)
垢版 |
2018/11/09(金) 23:51:26.66ID:ZlwSaZYX
>>183
これ、オートチャージ(電源いれてなくても自動で充電開始)らしいけど
MPPT対応しているのかな。専用電圧変換MC4ケーブルも発売されないし
0187地震雷火事名無し(catv?)
垢版 |
2018/11/09(金) 23:56:11.41ID:ZlwSaZYX
>>185
太陽光パネルを接続したポータブル電源からAC出力ってことだよね。
機能的にはできるけど、バッテリーが劣化するので基本的にはダメでは。
使い捨てにするのであればいいけど。
1kW超クラスののいわゆる家庭用蓄電システムでパススルーって書いてあるやつでも、
単にバッテリーが満充電になっていたらACからの電力を直接出力側にだしているだけのが多い
0188185(山形県)
垢版 |
2018/11/12(月) 20:18:55.07ID:T1f1rs6+
>>186
>>187
有難うございます。
当方の想定していた使い方では
車(エスティマ・ハイブリッド)で
コンセント→ポータブル電源→家電(小型冷蔵庫又は普通のブルーレイレコーダー)で
遠出の時、ドライブイン等に止った時にエンジン切ってもそのままポータブル電源に切り替わって
車動かしたらそのままコンセントからの使用・充電になれば楽かなと思ったのですが
バッテリーを劣化させる使い方なのでしたら勿体無いのでそういった使い方はやめます。
0191地震雷火事名無し(山形県)
垢版 |
2018/11/13(火) 18:50:45.86ID:8lfv/KGk
>>190
確かにその通りだと思います。

>>189
有難うございます。
少し安心しました。『パススルー対応』に注意して色々探してみます。
0192地震雷火事名無し(catv?)
垢版 |
2018/11/14(水) 13:11:20.20ID:9lneIOho
リチウムイオン電池って言っても、正極の素材、負極の素材、電解質の組み合わせで
おおきなくくりでも7種類、サイクル寿命DOD100%で500回〜1万回とすごく差がでる。
サイクル寿命が短いバッテリー採用されてると、DOD的には小さいけど充電しながら
放電ってのを繰り返せばすぐ寿命に。

AC入力を直接AC出力側にだせる仕組みをもっていればこれを気にしなくても良いだろうけど、
普通のポータブル電源のようにACアダプタ経由のDC入力の場合、AC出力側の電力が、
ACアダプタの供給最大電力より大きい場合バッテリーからの給電はかならず使うことになるね。
0193地震雷火事名無し(catv?)
垢版 |
2018/11/14(水) 17:41:35.22ID:9lneIOho
>>188
そうだ、小型冷蔵庫はインバーターじゃなくて突入電流が大きくて
300W程度のインバーター搭載のやつだと止まっちゃう(から使うな)って
書いてあるのがあるから気をつけてね。
0194188(山形県)
垢版 |
2018/11/16(金) 18:21:06.33ID:+sym1swt
>>193
有難うございます。
気にした事無かったので注意します。

ただ、思わぬ出費が発生し、年末年始に持って出かけるのは無理そうです。
じっくり物色する時間が増えたと前向きに切り替えます。

はぁ、GWまでには欲しいなぁ
0195地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2018/11/24(土) 08:40:09.92ID:JWLMHLsG
容量とDC-ACの変換効率からすると現状ではG500がベストって事で良いんですかね?
0196地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/11/24(土) 09:12:18.27ID:P3YatNQk
災害時に太陽電池パネルをつないで充電する前提だと
suaokiの大容量のはオートチャージができないのが難点
朝、日が出る前にメイン電源をONにする作業が必要。
メイン電源いれないと充電開始しないし、
なにもしないでいるとメイン電源はオートオフする。
(バッテリー過放電保護という点では正解だけど)
AC充電してたのを使うだけなら別に問題ない。
とはいえ、オートチャージの大容量(300Wh以上)って他でもあまりみかけないな。
0198地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/11/24(土) 09:41:02.95ID:P3YatNQk
>>197
みたけど
>出力 425W(AC100V接続及びバッテリー直接続時)、155W(シガライター)
だけで消費電力(瞬間最大&平均)がでてないのでなんとも

アマゾンでの出品者の説明で「日本車のシガーライターはほとんど不可」
ってかいてあるね。約14V*10A(= 140AV (〜W))でだめってことは
普通のポータブルバッテリーはきついかも。
0199地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/11/24(土) 10:03:01.33ID:P3YatNQk
>>197
あ、ACでか
E500は500VA(W)での出力だから使えるだろうけど、容量的は377Wh。
インバーターの効率がわからないけど500Wで35分って書いてあるから
ポータブル電源で電子レンジってのは実用的じゃないと思うけど。
0200地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2018/11/25(日) 10:44:50.12ID:D8GNH9K1
>>199
ありがとうございます。電子レンジは最大で10分くらい使えて、あとは朝まで電気毛布が使えてタブレットを一回フル充電出来ればいいかなと思ってるんでE500ならなんとかなるかなとおもってます。
ネックは値段ですねHONDAのディーラーで定価で買うしかないのが何とも・・うちは俺も嫁もTOYOTAだし。
0201地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/11/25(日) 14:35:31.63ID:MPBOLxub
>>197
HONDAのE500で使えるって情報ある?
一般的に電子レンジは出力よりも消費電力の方が当然大きい
(測定例 https://blogs.yahoo.co.jp/tkykfkgw/11720197.html
WAVEBOXはDC駆動の場合だが13V 60Aも流れたってamazonのレビューに乗ってたから
消費電力は780Wと、E500のスペックを超えてる。ただしAC駆動なら少ないのかもしれない。

あとE500って377Whしかないから
>>200
>朝まで電気毛布
これ、 (低温下でのリチウムイオンバッテリーの出力低下もあって)
容量的に厳しくないだろうか?
0205地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2018/12/05(水) 18:36:29.00ID:3hk9mOPM
>>204
そうなんですよ。その変換効率の悪さっていうのが少し引っかかってるんで迷ってます。

ちょっと高いというかかなり高いですね( ꒪⌓꒪)
0206地震雷火事名無し(catv?)
垢版 |
2018/12/05(水) 21:45:54.47ID:znuTRANp
>>205
Whあたりで考えればそれほど高くないような
変換効率の他に、容量の90%になったら放電中止とかいろいろあるから
400〜500Whの小容量のを複数より、数kWhの大きいのを1つのほうがよさそうな気がする
0207地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2018/12/09(日) 20:02:23.50ID:Ta0Nq+qM
suaokiのソーラーパネル60Wがタイムセール出てたから注文した
前回のタイムセール見逃してたから丁度良かった

それにしてもkeepaで監視してるはずなんだけど、何故か通知が来ない
0208地震雷火事名無し(山形県)
垢版 |
2018/12/20(木) 19:34:03.48ID:eUNs6w0R
初歩的な質問でスイマセン

以前ここで名前のあがった
https://sm-tap.com/shop/item/l0810
の購入を考えていますが

仕様の表の 『出力周波数 60Hz』
とあるのは
電気の東日本50Hz/西日本60Hzの60Hzの事でしょうか。
(当方、東日本在住です。)

今時の機器はほとんどどっちにも対応しているから
そんなに気にする事はないのでしょうが少し待てば
出力周波数50Hzも出たりするものでしょうか。

また、其処が気になると、
コンセントからの充電も50Hzの地域でやっても大丈夫だよな?
と気になってしまいますが気にし過ぎでしょうか?
0209地震雷火事名無し(catv?)
垢版 |
2018/12/21(金) 09:38:42.91ID:MZm12OxB
>>208
ポータブル電源への充電はACアダプタ経由でDCで行うから問題ないのでは?
出力周波数の60Hzは、関西地区で使ってる60Hzのこと。
50Hz専用機器をつなごうとしないかぎり問題はない。

ただこれって評判いいの?DC-ACインバーターの効率が気になるのと
専用品以外のソーラーつなぐ可能性があるなら、入力電圧の関係で
相当パネルを選びそうよくしらべてから買ってね。
2018年に出るって書いてあったMC4電圧変換ケーブル、結局未発売だし。
MPPT対応かどうかもサイトから読み取れない。
0210地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2018/12/21(金) 09:43:51.92ID:rYy/DbbQ
>>208

>仕様の表の 『出力周波数 60Hz』
>とあるのは
>電気の東日本50Hz/西日本60Hzの60Hzの事でしょうか。
>(当方、東日本在住です。)


=> そだねー


>今時の機器はほとんどどっちにも対応しているから
>そんなに気にする事はないのでしょうが少し待てば
>出力周波数50Hzも出たりするものでしょうか。

=> そだねー、50/60Hzの60Hzの事だねー。
モーターとか使ってる機器だと回転数狂ったり、あと消費電力変わってきたり発熱度合いが変わったりするみたいだねー。
蛍光灯(の器具に入ってる安定器)も50/60分かれてるよねー
50Hz版の販売予定については販売元に聞いてみないとわからないねー。まずないんじゃないかと思うけどねー


>また、其処が気になると、
>コンセントからの充電も50Hzの地域でやっても大丈夫だよな?
>と気になってしまいますが気にし過ぎでしょうか?

=>家庭の電源からの充電は間に付属の充電用AC(=>DC)アダプターを使ってDCで充電されるから本体のバッテリーには影響ないねー
気にしないでいいと思うんだぜ
0211地震雷火事名無し(山形県)
垢版 |
2018/12/21(金) 18:27:21.90ID:+PYa04rG
>>209
>>210
有難うございます。安心してポチる事が出来ます。
PowerArQは現在他にないパススルー対応なので
これを候補にしました。

ただ、今年冬タイヤを替えて大きな出費があった為、
またすぐこんなの買うと怒られそうなんだよなぁ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています