>>227
レスが遅くなり申し訳ありません。
他の書き込みに時間がかかってしまったものですから。
書き込みは反映されなかったようです。

マイデータ的には川内のプルームは島根辺りまで飛んだと判断しています。
関東まで飛んだとしても決して不思議ではありませんね。

北海道と言えば泊原発。
泊も何か問題を抱えているように思われます。
多かれ少なかれどこの原発基地も当然なにがしらの問題を抱えているのでしょうけど。

数年前までは泊から札幌の少し東方と稚内を結ぶ三角地帯を心配していました。
当然海域を含めて。
その後調べて行くうちに幌延に深地層研究センターと言う施設が有る事に気付き何の研究をする施設かを
調べようとしましたが忙しく他に調べなければならない事が沢山ありそのまま。
我が家から遠い事も災いし放置と言う事になったままです。

当時の事ですから当然深い地層に高濃度放射性廃棄物を埋める研究でもしれいるのだろうかと考え
調べる気になったのですが地元の問題山積みでそちらを優先したと言うのが本音です。

その後旭川の線量上昇が目につき始め根室も上昇。
根室沖に地震も多発。
核燃料が溶け地中深く潜り込むと上から土砂が崩れ落ち蓋をする格好になりデブリが更に地中深く潜ると
地下水に接触爆発的に津層を押し広げ地下水を地層の間に送り込み地層を滑りやすくしたり、
それが活断層に到達した場合今度は活断層に水が入る事で地震多発地帯になると言う話も
聞き及んでいたので色々原因を考えてはいました。

旭川については旭川東南に河東郡と言う所が有りそこに核廃棄物を持ち込んだと言う未確認情報も有り
それが原因で旭川の線量が急に上昇したのではないかという人も居るようです。
私の家から遠い事となると本気で原因を追究しようと言う気力が続かないので詳しくは調べていないのが
現状です。