>>464
の説明

9月21日に御前崎では何らかの異常事態が起こっていた。
モニタリングポストは1時間弱から3時間弱遅れた物が表示される。
リアルタイムだと事故が起こった時急激に線量上昇した場合、隠ぺい改ざん出来ず
事故があった事がばれてしまう。

またそのような時、どうするか上司に指示を仰ぐための時間が必要。直属の上司の判断で解決できない場合
さらに上の指示を仰ぐ時間が必要になり制限時間の2時間数十分が過ぎてしまうと困るのが現場。

欠測にすべきか?分からないようにいい加減なグラフを作ってテキトウに乗せるべきか?
上の方にして見れば大事故の最中そんなモニタリングポストの表示などにかまっている暇はない。

さっさと尻に帆掛けて他県に逃げるべきかそれともとどまり様子を見るかの瀬戸際。
逃げた場合
いつまでたってもモニタリングポスト管理現場には指示が来ない。
そのままの状態で放置のグラフがずっと配信される♪

以上が1項目目