>>856
誰にでも思い違いは有ると思います。
しかし、おかしいと思ったら用心すべきです。例えば東大阪の線量が高いと言う問題についてですが
当初、わたしは近畿大学の1wの炉が影響しているだけと考えていました。
しかし調べて行くうちにどうやら枚方樟葉辺りの3171マイクロシーベルトと言う
考えられない高線量に疑問を持ち他の原因も有るのではないかとその後も風向き等を
考慮したデータを集めた結果どうやら他の原因が有る事に気付きました。

一つの事に決めつけるのではなくいつも他に原因は無いのかと思う事は大切だと
つくずく実感しました。
勘違いしたままでは次に高線量の事象などが有った場合或いはどのような時に
危険なのかを見誤ります。

メルトダウンした原発を修理する事は一般的には無理です。
何万人の作業員の命と引き換えでなら出来ないとは言いませんが500シーベルトとか言う
所で作業させる事は殺人です♪

それゆえメルトダウンした原発は廃炉しかないのです。
放射能をぶり撒きながら自然に収まるまで放置。
神風特攻作業員が沢山居る時代じゃないと言う事に気付くべきです(^O^)

高浜4号機など再稼働できるわけがないはずなのですがwww
蒸気発生器損傷でアメリカカルフォルニアサンオノフル原発は廃炉が決定しました。
ところが同じ蒸気発生器細管破断の高浜4号機は再稼働。あり得ないでしょう(^O^)