核融合炉で出来たトリチウムの90〜95%か回収装置で回収できると言っていたが
その回収方法が判らなかったが調べて行くと液体にして回収すると言う事が判った。

そもそもトリチウムが水と同じである以上当然と言えば当然だが融合炉稼働中の
トリチウムはプラズマ状態。粉の状態での回収は困難。
水と同じ状態にするには融合炉を停止させる必要が有る。

と言う事は稼働中に発生するトリチウムはどうなるのかと言えば放出?
関係者は極微量のトリチウムと中性子線と言っていたが調べてみると
一度の実験で370億ベクレルのトリチウムが発生すると見込んでいると言う記述が有った。

1年間連続運転した場合どれだけのトリチウムが放出されるのだろうか?
もっと驚いたのは水の状態で回収したトリチウムは一度茨城に搬送され
海に流すとまで言っている事だ。@竹入康彦所長

まともとは思えない♪