三重に疎開した当事と空気感が違うのはありえるかも。
核融合研究に名を連ねる施設は現在核融合用燃料に使う高濃度三重水素(トリチウム)製造にどこも躍起になっているはず。

ご存知のようにトリチウムという物は放射性水と言っても過言ではなくこれを回収しているかも定かではない。
造る時はプラズマ状態で発生し冷えると水蒸気→水と言う形態。研究者の発表では90〜95%回収可能と言っているが
多少の下駄は履かせてあるだろう。

それを百歩譲り信じたとしても5〜10%回収不能ということになる。回収できない三重水素(トリチウム)は
当然大気中に放出され大気の飽和水蒸気と混じると考えるのが妥当だろう。

1回の実験で何ベクレルのトリチウムを放出すると言うデーターも有るがデーターノート調べるのに時間がかかるので省くw
間違っているといけないが記憶では数百億ベクレル?
これが大気中に浮遊するのだから目や喉も痛くなるだろうし雨でも降れば大地河川を当然汚染する♪