使用するDNAポリメラーゼの複製精度とかで変わる
校正活性のあるKODとか以外は使用禁止にしたりできないんだろうか
新発売の高速PCRだとKODとかの酵素使うと遅すぎて意味ないかも

あと、アニーリング温度を上げ過ぎで偽陰性出してる状態だから、
アニーリング温度下げると偽陽性出まくりになる

他の患者のサンプルと同時に検査してるから、
1コピーでも増えるような厳密な条件を設定すると、クロスコンタミで陽性が出てしまう