私の問題の書き込みは10個の文からなった

1.◆捏造論文や撤回論文は必ずしも悪ではありません
2.実験科学の原著論文で大事なことはメインデータのインパクトと再現性です。
3.メインデータの再現が取れるのであれば、末端データの類似画像のみで論文を過度に非難するのは経済的な行為ではありません。
4.コピペ画像は、修正は絶対にしなくてはいけませんが、必ずしも悪に分類すべきものではありません。
5.善悪を判断する際には、メインデータの再現性を検討する作業は行わなければなりません。
6.その上で、その捏造がどれだけの実害を生んだか、その実害がメインデータの価値と比べてどれだけの大きさがあるかを量る作業を行わなければなりません。
7.また、論文が撤回された後、その撤回論文の著者が再び同じテーマに挑み、素晴らしい論文を発表した例はあります。
8.100点満点以外を取ったことがない人がこの世にいないように、ミスをしない人もこの世にはいません。
9.論文の撤回経歴があるからといってその人を永遠に追放あるいは軽蔑するのも経済的な行為ではありません。
10.科学は本質的には自由の世界であり勝負の世界ではありませんので、再トライを許さないような精神を持つのは適切ではないと思います。

2.3.7.8.9.10.には何も問題はないと思う。なので今後の議論からは省く
問題があるのは1.4.5.6.