『捏造の科学者』と報告書を合わせて、何度も読み返すと
調査委員会が実験ノートを確認した若山研メンバーの実験は1回のようにも思える
つまり @=C
小保方氏の実験結果のデータには触れられていないので小保方氏の実験事実については確認できていないのか?
(他の実験でも生データを出していないくらいだから、これも出していないと考える方が整合性がある)

すると
@若山研メンバー(再構成なし)実験ノートに残っていた実験
↓ 翌週
A小保方氏(数株でうっすら) 自己申告のみ
↓プログレスレポートで報告
B小保方氏(再構成なし) 自己申告のみ、笹井氏丹羽氏も情報共有

実験の存在を確認できたのが@のみという最悪のシナリオも存在するということになるのかな?

報告書を何度か読み返しているが、事実関係がどちらにもとれるような分かりにくい部分が多くて難儀する。