自分を曲げられないって言うと職人的でカッコいいんだけど、例えば財政部局で、首長から「コロナ禍ではあるけど、経済再生のイベントには国庫補助が出るからら事業の予算上げて」なんて指示されて上がってきた予算に、「いえ、たとえ補助が出ようとも、今は県民の命が最優先なので、イベントは実施すべきではないと考えます」なんて査定したら、部局から直接課長に苦情が来て、その査定は別担当がやり直した挙げ句1年で追い出されるよ
部局から上がってくる要求はどれも正しく、必要な事情が理路整然と書かれてる。だけど全ての要求を飲める予算も人員もいないし、逆に予算を切ったり、不良職員をどこかに引き取ってもらう必要もある。
答えのない中で落とし所を探る仕事なので、コミュ力というか、相手方の事情、環境、そして感情を理解できる人でないと務まらないと思う。優秀だと自覚してるなら、その程度の配慮はできるはず。できないなら、自称優秀なだけで、組織としては「扱いにくい正義マン」みたいな扱いなのでは?