トップページ公務員
1002コメント343KB

【戸籍住基外登印鑑/】市区町村住民課総合スレ26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/17(水) 17:28:43.92
戸籍・住民基本台帳・旧外国人登録・印鑑登録に関するスレです。

個人番号に関する話題はカード交付等の実務に限ります。

荒らしには構わずスルーで

前スレ
【戸籍住基外登印鑑/】市区町村住民課総合スレ24 (実質25)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1641907559/

前々スレ
【戸籍住基外登印鑑/】市区町村住民課総合スレ24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1630849916/
0004非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/17(水) 23:13:34.94
生命保険会社が契約者兼被保険者の住民票を生存確認目的で請求するのはあり?
「生存を確認し、万が一死亡していた場合には保険の案内をするため」みたいな理由で来ると うちの自治体は応じられないって返してるんだが他のところはどう対応してます?
0006非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/18(木) 12:33:57.43
前スレの話の続きだけど

被相続人の配偶者、子、父母がすでに亡くなってると兄弟姉妹に相続権がうつる
この場合俺たちは兄弟姉妹であることの確認と配偶者、子、父母が本当に亡くなっているかどうかまで確認する

非本なら他市町村に照会かけることになってる

みんなそこまでやらないの?
0007非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/18(木) 23:19:12.00
うちの場合、請求者が請求書上で関係性等を明らかにしてくれて、記載内容に不審な点や、不審な挙動がなければ戸籍確認はしないです
形式的審査しかしてないと思われるかもしれませんが、総合的に判断して追加確認の有無を決めていますので実質的にも審査していると自負しています
また、請求書様式には虚偽申請は罰せられると明記しています
ちなみに私は証明発行専門の係に所属していますが、そこでは電話照会を行うことはありません
必要であれば公用請求をしますが年に数件程度です
電話照会は戸籍法の何条(または通達等)に根拠があるのか参考までに教えてもらえますか?
公用請求は手間がかかるので電話で個人情報を教えてもらえる根拠があれば今後の事務改善に役立てたいと思います
0008非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/19(金) 22:19:44.14
大正生まれの人の戸籍の郵送請求で、対象となる人の生年月日、両親の名前までは一致してるんだが、うちにない戸籍でおそらく転籍前に名の変更をしていて、システムでも同一人と判断されない。
その場合って、抜け落ちてる戸籍のあると思われる本籍地に確認して、名の変更しているかまで確認しなきゃならないの?
俺の前任者が口出ししまくってくるんだがかなりストレスだわ。
ここらへんって、担当者の匙加減じゃないの?管理職は全く気にしないんだが、前任者がぐだぐだ言ってくる。
0009非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/19(金) 22:53:02.23
>>8
管理職が出せって言うなら出してもいいんでない?
けど交付受けた人になんて説明するの?
名前違ってますけど同一人物ですって言うのか?
もしその説明するなら、請求者からどゆこと?どーやって確認したの?って質問も想定されるし、担当としては事実かどうか確認しておきたくね?
0010非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/19(金) 22:56:26.80
>>8
ちなみにその請求者はどういう順に戸籍請求してるの?
名変後の本籍知ってるのに名を知らないとかいまいちイメージしにくい事例だな
0011非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/20(土) 07:08:04.71
>>8
どのみち相続で集めてるとかなら、出生死亡とかで集めてるんだろうし
提出先で同一人として疑義があるから、やっぱり名の変更事項載ってる戸籍取らされる可能性高そうだよって案内するかなあ
上の方で言ってる人のやり方だと、非本籍の場合は電話照会で済ませちゃってる市町村もあるみたいだけど…
0012非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/20(土) 07:35:53.05
電話照会ってする方は楽だけど受ける方は都度業務止められてかわいそう
個人情報の取り扱いにも疑問があります
電話照会に回答してあげるメリットってなんなんですか?
0013非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/20(土) 08:21:05.90
>>9->>11
ありがとうございます。やっぱり確認した方が良いんですね。
戸籍って大変な仕事です。異動して短いですが辞めたくなってきました。すいません。
0015非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/20(土) 09:48:49.95
市町村判断でゆるい基準とかで一回出しちゃうと、他の市町村とかで「これで出してくれたぞ」ってゴネる理由を与えかねないっていうのがあるからなー
よそはよそ、うちはうちって言ってもゴネるやつはそんなの聞きゃしないし、困ったもんだ
0017非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/22(月) 00:26:34.52
>>4
同じく交付しない
保険会社が本人から現況届を貰うのが道理
通知が宛所なしで未達ならそれを請求理由にするべし
通知が届いているのに本人が現況届を出さないのは本人の責
0018非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/22(月) 00:31:24.44
>>6
第三者請求になるので、請求理由とそれを証明するのは請求者側の役目
請求を受けた自治体側が証明してやる必要はない

そもそも、請求書に請求理由がしっかりと書かれていて
そこに疑義がなければ疎明資料の提示は必須ではないからな
虚偽申請だったら請求者が罰せられる訳で
足がついてるのに虚偽の申請なんてする奴いるか?
0019非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/22(月) 00:37:11.02
>>8
それは該当なしで交付しない案件だわ
請求書に書かれている本籍と筆頭者が違うのであれば同一認定できないから交付しない
もちろん前本籍に電話確認なんてしない
前任者は何の権限があって照会するって言ってるんだ?
0020非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/23(火) 16:29:35.57
退職金が激減…!60〜80歳で「貧しい生活」を送らないために知っておくべき「厳しい現実」

誰もが心配な定年後の仕事と生活。定年前のお金の問題として、「退職金」の状況がどう推移しているのか、というポイントがある。
話題の新刊『ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う』では、厚生労働省「就労条件総合調査」などから退職金の状況について分析している。
 〈2003年に2499万円あった退職給付金額は、2018年には1788万円と、近年急速に減少している。退職金額が減少している背景には、バブル崩壊以降の低金利によって退職積立金が減少していること、などが影響している。
近年、退職金制度を取り巻く状況は大きく変わっている。
日本企業では歴史的に給付額が約束されている退職金のみを支払う企業がほとんどであったが、バブル崩壊による低金利などを背景に前払い賃金の性格が強い確定拠出年金への移行が進んでいる〉(『ほんとうの定年後』より)
20年前には約2500万円だった退職金は、1700万円台にまで落ち込んでいる。
700〜800万円も減っているというのは、定年後の不安を増大させる一つの要因かもしれない。
0021非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/27(土) 09:30:42.12
先日こんな感じのことがあったんやが

~電話~

市民「出生届出したいんだけど何が必要?」
俺「母子手帳もお願いします」
市民「OK」

~来所~
市民「ホイ母子手帳」
俺「届書は…???」
市民「は!?言われてないけど!💢」

これ俺が悪いの???
0025非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/27(土) 12:26:34.35
~電話~

市民「出生届は代理でも出せますか?」
俺「記入がお済みのものなら祖父母とか代理の方が持参してもいいですよ」
市民「OK」

~来所~
市民「はい出生届」
俺「お祖母様がご署名されてますが…???」
市民「は!?言われてないけど!💢」
0026非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/27(土) 13:47:11.29
印鑑登録で似たようなことあったな
代理人立てて照会書でやるとき、印鑑持ってこいって言ってなかったから持ってこなかった!
おかしい!みたいな
0030非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/27(土) 21:52:20.02
>>28
どう見ても全てが同じ筆跡のやつだなw
0031非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/27(土) 22:09:22.35
特例転入でマイナンバーカード潰しちゃったわ。
新規世帯作成と思ったら既存世帯への転入で職権消除せざるを得なくなった。異動届の紙が既存世帯への転入がわかる様式でないことに気付くべきだったわ。
戸籍からマイナンバーから年金から、わかる人が歴数ヶ月の若手職員。ここまで酷い自治体も世の中にないだろ。毎日不安になりながら仕事してる。
くだらない自治体に入っちまったわ。10年目なんだけど色々考えちゃうわ。みんな辛いよ。
0032非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/27(土) 22:31:06.98
市民「婚姻届って窓口で書いても大丈夫ですか?」
俺「証人2人要るんで一緒に連れてきてもらえれば」
市民「OK」

で実際に来たのが夫とその友人2人で妻がいないってのはあった
0034非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/27(土) 22:51:30.32
証人が既に◯んだ人というのはあったな
0035非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/28(日) 07:40:01.36
みんな異動届の失期通知ってどのぐらい過ぎたらとってる?
そしてとったもの全て裁判所に送付してる?
0036非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/28(日) 08:07:13.46
住基の失期通知なんて送ってたらキリがないでしょ
県の問題協議会で何回か議題に上がってたけど、半年とか1年とかの市町が多かった気がする

戸籍は法務局が一日でも過ぎたら送れって言ってたわ(出生死亡とか裁判絡み)
0037非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/28(日) 08:25:06.53
戸籍は届出しない人への催告をしないといけないし、厳格な事務処理を求められているよね
0038非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/28(日) 11:44:45.91
 大阪府高槻市の会社員高井直子さん(当時54歳)が昨年7月、自宅の浴槽で溺死した事件で、養子の無職高井凜容疑者(28)(殺人容疑などで再逮捕)が直子さんの死後、養子縁組を解消するための離縁許可を家庭裁判所に申し立てていたことが捜査関係者への取材でわかった。府警は、介護施設に入所している直子さんの母親の扶養義務を免れ、利用料などの費用負担を避ける目的があったとみている。

府警によると、高井容疑者は昨年2月に直子さんと養子縁組を結んで養子に入った後、直子さんの生命保険の受取人を自身に変更するように書類を偽造した上で、同7月に直子さんを殺害したとされる。

 民法などでは、養親が死亡した時に養子であれば、その後離縁しても遺産を相続できる。一方、離縁により養親の親族を扶養する義務はなくなる。

 捜査関係者らによると、直子さんは独身で、きょうだいはおらず、長年2人暮らしだった母親は認知症を患い、数年前から介護施設に入所している。高井容疑者が養子縁組の解消に必要な死後離縁を認めるよう家裁に請求したのは、直子さんの母親の介護負担を免れるためだった可能性がある。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220828-OYT1T50043/
0039非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/28(日) 12:25:19.47
>>35
うちは届出半年過ぎたらとってる
裁判所に送付するのは1年過ぎたものだけなので正直1年過ぎたら通知とる形式にしたい
0040非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/28(日) 12:28:53.21
>>39
正直ベースで管轄の簡易裁判所に聞いてみてもいいかもよ
ぶっちゃけ14日で送られてきても全部に対応なんて絶対しないだろうし
0041非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/28(日) 12:50:26.21
ぶっちゃけ超悪質
死刑でいいレベル
0043非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/28(日) 13:29:27.97
>>42
38の記事のこと言ってるんでしょ
0045非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/28(日) 18:39:08.57
>>31
俺も既存世帯に一部転入じゃなくて新規転入にしてしまって同じことやったことあるけどごめんなさい言ってそこから世帯合併したぞ
最終的に課長判断でそうなった
0047非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/28(日) 20:19:01.16
>>45
俺んとこはその逆の事例がある
新規転入を既存世帯転入にしてその後世帯分離で対応
市民に迷惑かけないよう臨機応変に…ってさ

もうマイナンバーカードがあるのが悪いわ()
0048非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/28(日) 21:52:16.50
マイナンバーが諸悪の根源
0049非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/29(月) 07:57:16.13
せめて券面の記載がなければいいんだが。
内部データと二重で持つ理由がない。
住所はICから読み出す仕様でいい。
書き込むよりは個人データ保護されるしな。
0051非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/29(月) 12:19:14.63
元を辿れば住基コード、カードとはなんだったのか
0052非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/29(月) 12:23:32.26
転出証明書見ながら11桁だけでなく12桁の数字の羅列も打ち込む度「バカしか居ねーんだなこのダメな猫の国」と思うのであった。
0053非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/29(月) 12:26:14.66
警察庁が持ってるカード発行というドル箱利権を自分とこも欲しい!
という総務省の念願ですから、そりゃもう躍起にもなるわけですわ
お友達にお金ばら撒けて、天下り先もゲットできるし、そりゃいい事ずくめだわな
0055非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/29(月) 23:57:16.97
異動日調整とはどういうことだ?
過去日付けの転出で届出された異動日を転入地の都合の良い日に変更すること?
それはやっちゃダメなやつだぞ?
0056非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/30(火) 08:51:54.53
>>55
うちはやってるし他市町村からも異動日調整の連絡くるけどね
そっちやらないんの?
届出日を異動日って勘違いしちゃったパターンとかよくあるでしょ
0057非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/30(火) 09:32:31.77
実は介護保険のサービスずっと使ってて、異動日変えなきゃ妖怪度認定吹っ飛んでしまって
保険で見てたぶん全額自費でのしかかってくるとか、事情はそれぞれあったりするわな。
0058非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/30(火) 09:55:02.79
そのあたりを間違いだと主張したら、前の自治体で転出取り消しをして転出をやり直してきてくださいって話すけどな。
0060非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/30(火) 19:14:37.81
>>55
やっちゃダメって、そんなん気にしてたら行政の仕事なんかできないだろ。
0061非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/30(火) 19:33:15.95
>>55
転入地の都合いい日ではなくて
実際の事実発生日(住定日)を本人が勘違いしてたり代理人が間違えたりすることあるやん

逆にそれを調整できないほうが驚くわ
0062非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/30(火) 20:14:57.93
意図的に窓口職員が作為的に休暇とって0人にしようとしてるけど(正職員が穴埋め)、
公務員のストって禁止されてるんじゃないかねってくらい腹が立つ。
権利だの盾にしてるけど、悪質すぎてどこかに通報してやりたいんだが。
0064非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/30(火) 21:58:37.36
転出届で既にこの日に異動してますとしておきながら、転入先で都合が悪くなったから、別の日に変えてくれなんて無茶苦茶だな
転出取消して、再度転出を出せば救済できるのに、それをはしょる意味が分からん
0065非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/30(火) 22:01:31.07
55だが
>>61
それなら問題ないと思う

転入地で、実は3年前から住んでましたって聞き取ったのに、
転出地が過去に住民票発行してるから異動日を動かしてくれるなって
理由で拒否されたことあるけどな
そうは言っても転入通知の方が強いから過去日で転入させるけど
0067非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/31(水) 00:08:50.53
宿直が届出しに来た客とトラブって呼び出された事ある?
0068非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/31(水) 00:46:17.01
言い方が圧っぽくて区民キレる(某〇〇モバ〜イルのCMのようなカナキリ声)、
あとで投書がくる、
そういうことは何度もある。
0069非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/09/02(金) 13:56:25.48
両親の戸籍から子が分籍すると、子は元の戸籍に戻ることはできないとのことですが、
子が分籍したあとに両親が離婚した場合、母親が筆頭の新たな戸籍に、前述の子が入籍することは可能でしょうか。
0075非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/09/02(金) 20:18:36.93
バスが止まったら閉庁ってところで驚いたわ。

てか、放火で丸焼けにでもならん限り開けとくもんじゃないの役所って。
0077非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/09/02(金) 20:55:23.61
警報でも役所は開いてるだろ
客は来なくても窓口は開けるよ
少なくとも職員は出勤する
災害が起きれば対応も必要だし
0078非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/09/06(火) 19:18:38.97
戸籍の窓口読んでるけど、戸籍の届書のその他欄って建前的には届出人が記載するってことになってるんだろうけど、どこまで補正の際に職員で記載して良いかわからない。縁組の配偶者の同意とか、非嫡の子の出生の新本籍地とか本人の意志によるところは当然届出人に記載して貰うけど、それ以外の法定されてるような所は補正で良いよね?
0079非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/09/06(火) 19:35:33.38
元妻からの戸籍の請求で、その戸籍の苗字が仮に田中として
その後2回結婚するなどして田中→山田→佐藤になっている場合
その佐藤さんの名前で田中の頃の戸籍を取得しにきたら、田中から佐藤に名前が変わってることのわかる戸籍謄本を持って来させるべき?
0081非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/09/06(火) 20:27:25.13
請求者の氏名が最新の氏
本人確認は最新の氏
本人等請求
これだとしたら、請求対象者(請求された戸籍に載ってる人)=請求者かどうかの確認が必要だと思う。第三者請求の疎明資料とは違い、本人等請求の資格の確認のためだから戸籍を持ってくるよう案内するかな。
0082非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/09/06(火) 21:09:34.29
バカなやつからマイナンバーの問い合わせ来た。
90歳の母親と70歳の息子の世帯で、俺のところには総務省から封筒が来たけど母親には来てない。
総務省に電話したら役所に連絡してくださいと言われたらしい。
境界知能レベルのアホで、初めからアルコール回ってるような言い回しで捲し立ててくる。
仕方ないから交付申請書送ることにしたが、こんな奴が窓口に来ると思ったら今から気分悪い。
日本人の年寄りと比べたら外国人の方がずっと日本語使えるし礼儀正しいと思う。
0084非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/09/06(火) 21:52:06.07
>>82
総務省のヤツらは、地方に丸投げすることが仕事だから
しかもそれでいて、サラリーとプライドだけはムダに高いw
0085非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/09/06(火) 23:02:12.55
>>78

まず、「その他」欄に直接、便宜補正を書き入れているのは、実は「符せん処理」

「符せん処理」は、そのもの符せんを貼付する方法以外に、
「附せんに記載してある内容の印版をあらかじめ調製しておき、これを便宜届書の余白
(例えば、「その他」欄等に)に押印のうえ、戸籍の記載をして差し支えないとされている」
(『全訂 戸籍届書の審査と受理』135頁)



「その他」欄を使用する・しないにかかわらず、便宜補正する場合の限界だが、
本人の意思表示にかかる部分は、できないというのが、基本的な考え方。

したがって、そうでないもの(客観的に明らかな誤記遺漏等)は便宜補正できる。

※便宜補正が必要かどうかのさじ加減は別問題。
例えば、異体字(正字・俗字・誤字等)と見誤るおそれのないような 文字の「止め」「跳ね」「点の向き」を、
いちいち便宜補正する必要はない)

※便宜補正の基本的な考え方と「その他」欄との関係については、
『レジストラーブックス133 補訂第3版注解戸籍届書「その他」欄の記載』2~4頁を参照



別の論点として、届出人が明らかにすべき事項の便宜補正は抑制的であるべきという考え方もある。

極論だが、死亡届の事件本人について、次のような便宜補正をするのは好ましくない

「氏名「阿部和夫」は「安部一夫」、生年「昭和23年」は「昭和34年」の誤記と認める」

氏名も生年月日も違うとすれば、市区町村長が届書と戸籍で事件本人の同一人性を何を根拠に判断したのか、という問題になってしまう。
こういうものは、便宜補正以前の段階で、届出人が証明すべき同一人性が明らかになっていないので
返戻し、届出人の責任において訂正すべきであろう。
0086非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/09/07(水) 00:14:23.67
補正って言えばさ、死亡診断書だの出生証明だの医者が書く書類なんとかしてほしいよな。
5回に1回は病院に問い合わせてる。
0090非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/09/07(水) 08:14:52.65
ちゃんとするならするにしても、先立つモノをしっかりと頂いてからですな・・・
てかその辺どうなってるんだろな。末端の鉄砲玉にはよくわからん。
0091sage
垢版 |
2022/09/07(水) 17:33:11.07
法定受託事務の意味わかってんのか?
化けの皮が剝がれたな
0093非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/09/07(水) 19:16:27.13
無職のうんこだから仕方がない
0097非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/09/07(水) 21:03:58.22
>>85
ありがとう。勉強になりました。
0098非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/09/07(水) 21:07:21.86
>>83
請求者名が旧姓の田中で、本人確認方法が戸籍の記載事項を説明させる口頭確認なら、発行可能だね。
0099非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/09/07(水) 21:30:45.76
戸籍とマイナンバーと住民登録と年金やってるけど、異動してから仕事が忙しすぎて嫌だわ。
マイナンバーが邪魔すぎる。これのせいで仕事止まるんだよ。
0100非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/09/07(水) 21:44:35.38
>>99
支所勤めだけどその業務+国保や児童手当、税証明までやらされてる
担当部署が全然違う業務やらせんなと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況