X



トップページ公務員
1002コメント357KB

【確申だけで】住民税賦課担当スレPart30【申告不要】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2021/11/28(日) 07:10:54.82
【注意】
市区町村住民税賦課担当職員の情報交換のための場所です。
納税相談、申告相談、一般的な税に対する質問は別の場所で行ってください。
スルー推奨。

前スレ
【住申・確申】住民税賦課担当スレPart29【配達員の申告】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1627995032/l50
0606非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/05(土) 19:47:11.37
所得金額調整控除で盛り上がってるところ悪いんだけど
外国税額控除の話していい?
配当に対して所得税で外国税額控除が発生してるとき、住民税申告不要にしたときの対応は何が正解?
控除なしにしておっけー?
0609非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/05(土) 20:03:46.18
当然適用不可。異なる課税方式の選択ができるってことを前提にしてないから。
そもそも二重課税防止の制度趣旨から考えてみろよって思う。
0611非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/05(土) 20:13:57.80
東京税理士会練馬東支部に掲載されてる所得税誤りやすい事例集62ページでも申告不要を選んだ配当の外国税額控除できないとなっていた。過去スレの内容はともかくやはり住民税でもできないと思う 
0612非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/05(土) 21:32:04.45
>>611は所得税で申告不要にした配当の話
>>606は所得税で申告して住民税申告不要にしたときの話
だから別の話だぞ
>>611のケースは当然住民税で外国税額控除は取れないが、>>606のケースなら住民税でも取らないとダメだぞ。
わからないのなら自分のところの県にでも聞け
0614非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/05(土) 21:38:28.72
千葉市のHPには適用されるとあるね
https://www.city.chiba.jp/zaiseikyoku/zeimu/kazeikanri/tokuteihaitou.html
>6 所得税と市県民税で異なる課税方式を選択した場合でも、外国税額控除は適用されます。外国税額控除が市県民税において控除対象となる場合は、外国税額控除に関する明細書等(外国税額控除の金額がわかるもの)を提出してください。
0616非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/05(土) 21:49:54.12
外国税額控除の明細書見て勉強します 所得税は二重課税になってるから 市民税で引けるという理由だろうか
0618非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/05(土) 21:54:42.80
白色事業専従者控除なんだけど、

>ロ この控除をする前の事業所得等の金額を専従者の数に1を足した数で割った金額

ってことは農業と漁業みたいに複数の事業所得がある場合は全部を合算後の事業所得で計算するってことでいいんだよな?
0619非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/05(土) 21:58:26.24
極端なケースだが、住借なんかも異なる課税方式使って合計所得金額が
所得税:3千万以下 住民税:3千万超
で所得税から引ききれなかったらどうなるか考えてみって話
条文から判断すれば住民税からも引くんだぞ
0620非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/05(土) 22:05:05.27
要はこの手の税額控除は所得税に付従するってことだな
異なる課税方式は話をややこしくするからなくしたと
0623非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/05(土) 22:38:30.59
>>622
だよな
今回赤字事業と黒字事業ある人で専従とったら控除額違算警告出て来て初めて知ったよ…
つーか使ってる申告システムのマニュアル読んだら事業ごとの所得で控除額計算するけど控除の上限額で違算してる場合しか警告出ませんとか書いてたんだけど…
0630非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/06(日) 00:11:48.79
警備員スタンバイ
0631非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/06(日) 00:11:50.75
>>629
これ、同じく発狂しにきたと思われる他の客が大人しくなるという対応してる職員は可哀想だけど
0632非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/06(日) 00:17:52.31
外国税額控除と言えば法人ならたまにみる控除未済外国法人税等額が個人住民税で起こるケースに出くわして焦ったことがあったなあ
0634非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/06(日) 02:58:51.52
>>619
住借の民税適用額は国から実数で補填がでるじゃん。
外税の異なる課税方式と同列に扱うのも違うと思うが、、、
外税は性格的には配当割とか譲渡割に近いと思うけどな。

ちなみにうちも回答が全然来ない。
申告不要=付随する外税も不適でやってる。
0638非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/06(日) 10:19:15.58
外税と申告不要の関係ってこんな理論の流れだったような
結局は法律の不備な気がする

1 外国税額控除は所得税の余り分を適用
2 ただし所得税と住民税で所得計算が違う場合は法律にない
3 よって申告不要かどうかに関わらず1が適用
0642非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/06(日) 12:33:03.10
昔のことはしらんけど、これが話題になった当時に
(発見者?)所得税と住民税で課税方式変えられる→(国)そんなわけねーだろ
って風にはできんかったのかな
ほとんどの自治体が課税方式変えないのが当たり前と思ってたんやろ
0644非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/06(日) 13:45:18.73
>>642
条文上即否定はできないだろうけど、次年度に統一の改正はしても良かっただろうな
一旦異なる方式認めて統一したら反発くらうんだから
0651非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/06(日) 16:53:18.33
まだ建設系図面廚がのさばってるのか?
0662非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/07(月) 06:59:16.80
所得金額調整控除も知らなかった馬鹿がずっと発狂してるなあ
俺は自堕落な連中と違って上を目指して勉強をしてるんでね
そういう人の足を引っ張るしか能がない連中の相手をしている暇はないのだよ
0664非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/07(月) 08:02:01.44
控除って単語を拾うbotかと思ったけど手動でやってる?
精神衛生上もうこのスレ開かないほうがいいですよ
0666非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/07(月) 20:46:05.83
個人住民税の賦課でDX的な取り組みってOCR,RPAの導入以外に何かあります?
これから人は減らすけどDX関係なら予算つくからうまくやれって言われてるんだけど
0667非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/08(火) 00:12:33.31
所得税の申告相談会をやっていて、なおかつ分離課税は受けないって方針の自治体の人にお聞きしたいのですが、
配当所得と、配当の金額以下の譲渡損があり、口座内部で通算されていた場合、どのように対応してますか?

分離は受けない。というラインを堅持するなら、以下のAの運用もありかなと考えています。

@(誤った申告だけど、)内部通算後の配当所得を総合に入れる
A内部通算前の所得に戻した配当のみを総合課税へ、譲渡損は入れない
 (税務署へ行かないなら、繰損はできないと説明はする)
Bこの会場ではこの内容は相談できません。と、税務署へぶん投げる
0669非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/08(火) 06:30:36.06
>>666
一時的に予算がついても、人が減ったら後々困ることになると思われ。
システムなんて人を雇うのと変わらんぐらいランニングコストがかかるのにな。
それこそ、申告期限延長みたいな不測の事態が発生したらお手上げになるぞ。
0671非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/08(火) 09:41:01.87
>>667
うちは本人が希望するならAでやってる
絶対できないのは譲渡損と配当が口座内損益通算済で、譲渡損のみ申告することって思ってるけど違うの?
0672非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/08(火) 19:52:45.63
>>669
ほんとにおっしゃるとおりなんですが、人減らしが既定路線らしいんです
少しでもまともな環境にしないと自分もきついし異動後に残される職員もキツいという
0674非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/08(火) 21:39:22.94
>>572
亀だけど繰越損失の経過措置はこれが答えなのかな

>六年新法附則第三十五条の二の六第四項の規定の適用については、令和六年度から令和八年度までの各年度分の個人の道府県民税に限り、同項中「について確定申告書」とあるのは「に係る確定申告書(当該上場株式等に係る譲渡損失の金額の生じた年が令和二年から令和四年までの各年である場合には、その年の末日の属する年度の翌年度分の道府県民税に係る地方税法等の一部を改正する法律(令和四年法律第▼▼▼号)第二条の規定による改正前の地方税法附則第三十五条の二の六第五項に規定する申告書(その提出期限後において道府県民税の納税通知書が送達される時までに提出されたものを含む。以下この項において「旧申告書」という。))」と、「について連続して確定申告書を」とあるのは「に係る確定申告書(当該年が令和三年又は令和四年である場合には、その年の末日の属する年度の翌年度分の道府県民税に係る旧申告書)を連続して」とする。

衆議院のサイトから
0677非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/08(火) 22:54:57.85
>>676
都民税均等割って?東京都の税金の仕組みまとめ | =yさとふる公式=zふるさと納税ャuログ
https://www.satofull.jp/blog/2018/10/s181010-15.html
住民税は道府県民税と市町村民税という2つの税金で構成されています。
住民税という名称は、道府県民税と市町村税を合わせたときに使うものなのです。
道府県民税に都が含まれていない理由は「法律で道府県民税を都税という名称で徴収する」と書かれているからです。
つまり、道府県における「道府県民税」を東京都では「都民税」という名称の違いがあります。
0683非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/09(水) 12:34:35.97
>>672
奴ら職員の頭数を減らすのだけが目的だからな。
減らしたあとがどうなろうと知らんし責任取る必要もないからな。
そうやって人の生き血を吸いながら出世していくんだよ・・・
0686非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/09(水) 21:55:50.87
>>683
人事の連中にとっては、ヨソの課の事なんて所詮は人事(ひとごと)ですから
0687非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/11(金) 22:44:38.93
2/7までにだしたe-tax確申の2表の全部申告不要にフラグはいってるやつ話題になってないけどあんまり気にしてない?
0689非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/11(金) 23:24:19.17
確申第2表だけで特定配当等を申告不要にするやり方は
今日現在でも通常どおりできるという認識なんですが、
2/7までの分で何か話題になるような事件があったんですか?
0690非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/12(土) 07:58:19.98
質問ですが、治験を受け協力金をもらいました。20万以下なので確定申告ではなく住民税のみの申告を雑所得としてしないといけないのですが、周りに聞くと、その程度なら申告しなくてもいいんじゃないの?、市役所担当者も来られても面倒なだけ。などと、言っています。

そこで、質問なのですが、
病院から治験の協力金の支払い明細書等を市役所に送付されるなどして市役所が個々の協力金の支払いを把握するのでしょうか?

2万程度の協力金ですが、市役所の担当者は、申告されて嫌な顔とかされますか?
0693非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/12(土) 09:44:12.34
>>692
ありがとうございます。
ひそかに仕様変更されていたんですね。
確かに対応としては688さんの言う通り、
第2表のとおり課税するしかないですね。
0694非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/12(土) 10:54:53.09
この全部申告不要は損益通算がある場合も自動的にフラグ付与されるのかね?
そうなると本人に問い合わせして住民税申告してもらわなきゃならんのか
0696非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/12(土) 13:04:20.49
この仕様を決めてドタバタしてるのは総務省か?納税者から何か言われるのは国税庁だろうけど。。。
0698非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/12(土) 13:48:09.41
途中からデフォルト変更したら○つけた人からの苦情対応がこじれる危険性もあるな
下手したら○ついてるのがシステムのミスだってクレームつけられそう
0701非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/12(土) 14:11:26.26
住税のみに関わる部分だから今回に限り事後対応もやむ無しだとは思うけど、一応不申告にしますよ?的な警告窓は出てたんだろ?
0702非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/12(土) 14:17:43.89
何でもそうだけど、表示されてるのに読まない人が文句言ってくるからね
うちは対応しないかな、自分で選んだでしょって
申告するのが有利な人で納通送られる人もそういない気もするけど…
0703非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/15(火) 11:46:38.09
今年も申告会場始まったけど、今年も医療費控除の明細書を書いてこない老害が多いこと多いこと。
未だに源泉所得税0なのに医療費が還付されると勘違いしてクレーム突きつけてくる奴とか、「領収書持ってきたんだからお前が書け」とかいう奴までいるわで最悪だわ。
どうしたら医療費控除の明細書を書いてきてもらえるんだか。もう諦めるしかないのかね。
0705非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/02/15(火) 12:52:33.98
>>703
書いてなければ申告は受けないに限る
文句も出たけど一巡して割と受け入れられてる
特にこの2年は滞在時間減らすことはコロナ対策でもあると説明してるからなお出てこない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況