X



トップページ公務員
1002コメント313KB

公務員障害者採用一〜二期生のスレPart28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/15(土) 12:00:07.74
2019年 公務員障害者選考試験で公務員(常勤)になった人たちがアレコレ話すスレッド


●前スレ
国家公務員障害者採用一〜二期生のスレPart27
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1580245526
0751非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/22(金) 14:55:36.22
>>749
親なんて利用するだけ利用して用が済んだら捨てるだけだ。
>>750
もう障害者雇用で就職した。
0752非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/22(金) 14:56:32.27
>>749
日本会議はオウム真理教並のカルト集団だよ。
0753非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/22(金) 14:59:13.86
日本維新の会消えろ。
0756非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/22(金) 18:10:08.91
>>755
非常勤→雇用保険→生活保護→措置入院→会計年度任用職員
という流れ
0757非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/22(金) 18:50:51.41
必死にしがみついてて草

つか、お前エアー臭プンプンするけど
どこの省庁?どの部署?

まぁ、エアーだから言えないかw
0758非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/22(金) 19:07:13.54
会計年度任用職員は地方公務員のみの制度だが
0760非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/22(金) 19:41:24.56
ここは地方公務員OKだから
>>758
おまえが出て行けよ
0761非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/22(金) 20:15:15.51
>>757
省庁じゃなくて地方公共団体だよ。
0763非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/22(金) 20:40:35.13
>>762
こんなところで言うわけないだろ。
0767非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/22(金) 22:30:04.06
会計年度任用職員って、以前でいう臨時職員か。複数年働くには毎年採用試験受けないとダメなやつみたいだな。

まぁ、761はエアーだからその辺り何も知らなそうだけど。
0769非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/22(金) 22:43:51.32
毎回謎なんだけどなんで非常勤は非常勤のスレ立てずにここに来るんだ?
無用な争いが起こらずお互いに共感できて最高だろうに
0772非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/23(土) 00:16:58.34
毎回謎なんだけどなんで一部の偏狭な常勤は非常勤がここへ来るのを嫌がるんだ?
同じ公務員なんだから無用な争いを起こさずにお互いに共感したら最高だろうに
0774非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/23(土) 01:26:50.31
常勤が非常勤相手にどう共感したらいいんだよ……
0776非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/23(土) 05:11:58.27
>>767
知ってるよ。
>>768
そうか、なら消えるわ。すまんな。
0777非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/23(土) 08:00:21.84
期間業務職員は7時45分だからここでいんだよな!
0778非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/23(土) 20:44:31.37
>>777
はぁー、どうして常勤以外って物分かり悪いかね
そんなことだから常勤試験落ちるんだぞ
0782非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/23(土) 21:43:01.07
期間業務職員が何ほざいてんだよ
それすら落ちたおまえはなんなんだよ
0785非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/24(日) 02:37:58.63
釣り針デカすぎて草
0787非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/24(日) 16:14:27.41
日曜日でコロナ14人とか、、、いつ在宅勤務解除されんの?って感じですな
0788非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/24(日) 16:43:40.67
在宅勧奨されて職場から排除されつつある。どこまでやるか静観中。
0789非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/24(日) 17:32:40.13
フルテレワークの非常勤とか募集しないかな?

障害年金とかも貰いやすいだろうし、常勤辞める価値あるんじゃないかと思う。
0791非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/24(日) 18:59:05.59
>>782
おまえはまぐれだよ
0793非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/24(日) 21:23:38.78
うちの省は、フルタイムの非常勤障害者のテレワークをやってるぜ。もう2か月目だ。
0794非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/24(日) 22:51:24.82
3月からの隔日在宅にてジャバザハットになったわ
毎日出てた頃は緩やかに体重おちてたんだがなあ
0798非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/25(月) 23:19:43.56
単純に非常勤の話をすると不快ですっていうのが一定数いるから愉快犯で書き込んでんだろ
0800非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/26(火) 12:59:17.93
そういや昔は非常勤は本当に時給だけのパートさんってイメージだったもんなあ
同一労働同一賃金の関係なんだろうけど待遇よくなってるよ
障害者枠には任期付職員はまだいないだろうけど任期付なんて給与労務待遇に関しては常勤とほぼ同じ扱いだし
0801非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/26(火) 13:27:10.19
俺の職歴でいうと(公務抜粋)
平成11年 区役所非常勤    時給850円 1日7:30 賞与なし 退職金なし 2ヶ月更新で3年が上限
平成21年 国家常勤任期付  月給28万円 1日7:45 賞与4.2 退職金あり 1年更新で計5年が上限
平成31年 国家常勤障害者  月給32万円 1日7:45 賞与4.5 退職金あり 任期なし

て感じ。年々、均衡待遇が進んでて、20年前の苦心惨憺は遠い昔のことのようだ。今の非常勤さんは普通に生計立つもんな。
0802非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/26(火) 20:54:21.40
>>801
国家常勤任期付って何や?
常勤に5年の任期があるんか?
常勤で28万はわからんでもないが、もし非常勤で28万なら恐ろしく給料いいな。良すぎるわ
0807非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/27(水) 06:55:10.23
>>806

まさかと思うが、給付金って10万円のやつしかないと思ってんの?
0811非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/27(水) 16:51:22.65
大企業出身の同期はとっとと見切りをつけて大企業に再転職したし
休職してるのも複数人いて休んだもん勝ちだし
真面目にやっても見返りなんてなんもなさすぎて何もかもがバカバカしいんだけどどうしたらいい?
0812非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/27(水) 17:27:53.47
仕事に見返りを求めるなら民間に行ったら?

鬱で休職してる身としては、
ボーナスと昇級を当たり前にもらえる、働けてる障害者雇用の人達が羨ましいよ。
休んだもん勝ちなんかじゃないよ。
休んだら休んだなりの分しか評価されない。
復職しても針の筵だろうし。

民間よりはマシだけど。
0813非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/27(水) 18:13:28.32
さすが休職中、頭がおかしい
0814非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/27(水) 18:17:20.08
馬鹿だな
障害者雇用で頑張るだけ無駄、評価されるとかありえない
どれだけぶら下がるかを考えた方がいい
休職してる奴のほうが正解
0815非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/27(水) 18:32:00.07
日経225に入る一流企業から来ましたが、まあ額面給与は下がりました。
でも、ノルマに追われず配慮を受けて働けてしあわせです
0816非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/27(水) 18:53:53.72
>>804
凄いな。このような採用あったんや。
労働局ということは、実質ハローワークやな。
でもこの時はまだ一般だったわ。

教えてくれて、ありがとう。
0818非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/27(水) 19:47:35.98
>>809
知的さんも頑張ってるんやとどめはさしたらあかん
0820非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/27(水) 23:27:40.10
電話といえば今日かけてきたBBAはマジキチだった
一方的にまくしたてて携帯に折り返せ!で通話代をケチり
折り返し後は30分担当者を質問攻めで弁護士相談費用ををケチってた
相続手続きを個人でやろうとする勇気だけは認めてやる
0822非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/28(木) 00:03:15.62
法務局乙
でもあんたらは10年で司法書士取れるから良いよなあ
国税は23年、その他の省庁も行書まで18年かかるんだわ
0825非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/28(木) 12:39:18.15
何ちゅうもはや意味を保ってないスレタイだ


中国人の李容疑者を逮捕
って文を
人の李容疑者を逮捕

ってするぐらい、重要な要素が消え果てるわ
0826非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/28(木) 20:01:56.25
>>820
女だらけの職場はそんな感じが毎日よ
そりゃ白髪だらけになるわ
0828非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/28(木) 20:59:09.83
もうそんな時期か……
0829非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/28(木) 21:03:24.19
ダイバーシティとか世界中で推進してるが、日本人のメンタリティーは変わらないな。
0830非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/28(木) 21:08:18.78
公務員はほぼ新卒のみで総合職と一般職の階級があって障害者も外国人もいなかったからな
ダイバーシティって言葉すら知らないのも多いだろう
0834非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/29(金) 09:38:22.80
>>832
マジか
とすると自分が試用期間な事知らん奴結構いそう
0835非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/29(金) 09:40:25.38
>>804
昇進ないのと、いつ切られるかというデメリットはあるな。
0836非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/29(金) 09:41:41.99
>>811
知らんがな
成果報酬みたいなわかりやすい見返りが欲しいなら民間行くべし
0837非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/29(金) 09:44:34.00
>>812
>休んだら休んだなりの分しか評価されない

それが当たり前っていうか、民間だったら休み続けたらクビだろ
休んでて給料出てるだけで素晴らしいぜ
0838非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/29(金) 09:45:43.87
>>830
ほぼ新卒のみではないぞ
転職者はまあまあいる
0839非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/29(金) 10:20:24.78
>>835
どういうやり方かは知らないけど、3年目で2級になったよ
結局5年で満了したけど。
その後も、バイトとして、月給30万出る斡旋はあった。
それも3年後に満了して、その後は自力でやってくれになったけど。
やっぱね、いきなり期限で無慈悲にポイはしないみたい。
0842非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/29(金) 10:50:51.79
>>832
ないよ
そもそも形だけだし
0843非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/29(金) 11:37:33.14
>>841
号俸は高いんだろ?
やって良かったな
0844非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/29(金) 11:47:38.16
それを含めた自分の経歴全体を自己計算すると、
おそらくその5年は、丸々5年換算されて付いている、ように思う。

が、重要なのはそこじゃなく、このスレで2級まで8年と連呼されてるけど、
現実の自分の経験を振り返ると、3年目で2級になっている、つまり今回も?って淡い期待を持っている。
それはもちろん俺だけじゃなくてみんな同じ制度の下で。
(実際の学歴が高卒ですとか、職歴が何年未満以上をボーダーに区別、とかはあるかも知れない)
0845非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/29(金) 12:18:23.45
淡すぎて草
0847非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/29(金) 17:15:33.02
>>839
へー
けどそれなら早めに常勤になって昇級した方がいいな
0848非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/29(金) 17:17:11.63
>>844
総合職と一般職、大卒か高卒相当か、の区別は明確にあるだろう。
ただ人事やった経験ないから確実な事は言えん
0850非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/29(金) 17:25:18.03
>>848
原則論は過去スレでさんざんソース付きで示されてるけど記憶に沿ってまとめると、こうだったと思う。
総合職→2級スタート1年後3級
一般職大卒→1級スタート3年後2級
一般職高卒→1級スタート8年後2級
※〇年後という部分は、職歴の経験年数で換算することも一応できるが、あまりしない。
※だから高卒後9年という人を、2級主任からスタートすることも一応できるしそういう募集もある。

 
だから、上のケースでは、一般職大卒の最短年限で昇級してもらったのではないだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況