X



トップページ公務員
725コメント245KB

公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 18:21:13.32
日本三大難関資格だが、時間をかければ受かる試験とも言われている公認会計士試験
時間のある公務員で目指そうとしてる人は意外といるのでは?と思って建ててみました

基本マターリ進行
感情的なネガキャンはNG推奨

※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1561003120/
071047歳早期退職
垢版 |
2020/03/23(月) 23:07:16.26
>>709
東大京大でもしょせん文系は文系
慶応経商は昔数学必須だったけどな
ただしレベルは共通一次以下w
慶応がおかしくなったのはSFCというゴミの集まりを作った時から
早稲田は昔から合コンで早稲田を名乗りたいだけのクズが社学や二文に行ってたから元々ダメ
071147歳早期退職
垢版 |
2020/03/23(月) 23:10:36.87
センターってなんだよ?センターって!
共通一次が名を換えただけだろうが
団塊の世代の国立は一期校二期校と別れてたんだよ
関東でいうとたしか東大東工大一橋が一期校で
横国あたりが二期校だったような。
今で言う前期後期か。
0712非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/24(火) 00:44:11.33
>>710
君みたいな47歳で仕事失うようなおバカちゃんに
文一はおろか東大京大一橋なんぞ到底無理w
頭悪いくせに東大を評価するって笑止千万だよねー
0713非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/24(火) 00:45:35.36
ちなみに前レスで出した統計学の宿題は?w
おバカちゃんには無理かw
0714非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/24(火) 00:47:16.38
>>704
ちがいまーすwww
071547歳早期退職
垢版 |
2020/03/30(月) 22:56:30.27
あげ
0719非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/04/13(月) 03:41:18.05
>>1
【公認会計士協会理事 大学学部一覧】
慶應:18:経済9、商7、法1、不明1
早大:7:商5、法1、不明1
東大:6:経済3、法1、教養1、文1
一橋:4:商2、法1、社会1
明治:3:商2、経営1
中央:3:商3
京大:2:経済1、教育1
名大:2:経済2
九大:2:法1、経済1
神戸:2:経営2
法政:2:経営2
学習:2:文1、経済1
関学:2:法1、経済1
小樽:1:商1
和大:1:経済1
上智:1:不明1
同志:1:経済1
青学:1:理工1
立命:1:経済1
名工:1:不明1
不明:1:
072047歳早期退職
垢版 |
2020/04/13(月) 09:45:31.97
上位が早慶など見事にバカ私文じゃねーかw
会計士がいかにコスパの悪いクズ資格だっていうのが浸透してきたようだな。
0721非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/04/29(水) 17:58:02.61
この先創造性がない理系は文系と大差ないよ
文系士業が危ぶまれてるけどIどこも開発以外は厳しくなってくる
0722非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/05/08(金) 20:45:01.12
ダブルドクターで、税理士試験を一科目も受験せずに税理士になる奴は正に漢の中の漢。
また、それをうまく使って公認会計士試験の資格も手中にした奴は完璧超人だ。

・会計に関する分野で博士論文を執筆した場合、
  税理士試験の簿記論、財務諸表論の二科目 が免除になることに加えて、公認会計士試
験の短答式全部免除+論文式の会計学と経 営学が免除。残るは、監査論、租税法、企
業法の三科目だけ。

・税法に関する分野で博士論文を執筆した場合、

税理士試験の税法三科目免除。上記の会計 免除の後なら、ここで税理士試験はあが
り。
この「税法」に関する論文を法学研究科等 で執筆し、法律学の研究で博士号を得たと
認定されれば、公認会計士試験の短答式全 部免除+企業法と民法が免除。

さらに、税理士登録すれば、租税法も免除。そうすると、ダブルドクターを極めし者は、
公認会計士試験は、論文式の監査論だけ合格すればよいことになる。

また、上記の会計に関する分野の博士論文を執筆する際、会計監査論に関する研究をしておけ
ば、ラスト科目の監査論もさほどの苦労もなく合格できるだろう。
0723非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/06/27(土) 08:06:21.26
>>1
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
072447歳早期退職
垢版 |
2020/06/29(月) 18:35:31.12
金の亡者でワロタw
生涯賃金など景気や職場の人間関係などでガラッと変る
今までの日本で採用時に学歴が重視されていたのは
解雇しにくい雇用環境があるからだろ
いったん正社員で雇ってしまったら簡単にクビを切れなく、採用時の目安として高学歴なら無難でヘンな奴は混じっていないだろうと
いう推測のもとに採用していたから
これからはそういうのがどんどん崩れていくから学歴つけさせようと人生浪費している
クズ親や当事者のガキを高みの見物 (´゚ c_,゚`)プッ
0725非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/07/01(水) 05:56:50.94
>>1
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況