X



トップページ公務員
725コメント245KB

公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 18:21:13.32
日本三大難関資格だが、時間をかければ受かる試験とも言われている公認会計士試験
時間のある公務員で目指そうとしてる人は意外といるのでは?と思って建ててみました

基本マターリ進行
感情的なネガキャンはNG推奨

※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1561003120/
0002非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 18:22:18.32
前スレ1だが
なんか盛り上がってた気がしたので建てた
書き込んでる奴何人いるんだろう
0003非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 18:54:36.15
今日から趣味で会計士目指すわ。
000447歳早期退職
垢版 |
2020/02/11(火) 18:57:40.86
文系資格はいまやオナニー道楽の道具に成り下がった
000547歳早期退職
垢版 |
2020/02/11(火) 18:58:15.10
会計士目指すなんて人生最大の浪費
000647歳早期退職
垢版 |
2020/02/11(火) 19:02:56.83
コミュ障お山の大将狙い風情が、人生一発逆転を目指して勉強したものの皆が口を揃えて言う
「こんなハズじゃなかった!」
実際は公務員以上に人間関係が大切でコミュ障には到底勤まらない
さらに組織でガチガチで裁量で動ける範囲も狭い
会計士の勉強した時間がそっくりそのまま浪費となる
0007非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 19:08:20.32
おっさんもこんなところでオナニーしてないで働け
0009非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 19:39:07.31
>>2
乙。会計士取ったとして問題は行き先だよね。
監査法人とか会社の経理部とってくれるのかね?
0010非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 19:53:42.36
>>9
年齢にもよると思うけど20代〜30半ばくらいまでなら監査法人拾ってくれるんじゃないかなぁ
職歴ゼロのおっさんは(財務省がやらかした余波で監査法人が採用絞った時期は)拾って貰えなかったって話も聞くけども
我々一応働いてるというのもあるし、そもそも会計士取って働くのはいわゆる普通の「転職」とは全然違うものと思っていたよ
実態は正直よくわからん

あまり考えてなかったけど
監査法人ダメでも税理士として育ててもらって税理士になるのもアリなんじゃね
税理士なんて特に高齢多いわけだし。
そういう意味で、スタートから自由度高くはあると思うわ
0011非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 19:55:23.49
俺は中小監査法人でいいかな。
大手いっても数年で辞めてる若手が多いし、うま味ないんかなって思うわ。
0012非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 20:45:27.85
大手監査法人の仕事って結局チェック作業で
公務員以上に仕事つまらなくてみんな辞めていくみたいね。
それで企業の経理部・財務部へいったり税理士法人行ったりって感じ。
0013非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 20:53:26.53
新スレ建てられ羨ましいです
「このホストではしばらく立てられません」で建てられません。
>>1さんは何のホストで建てたのか疑問です
0014非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 20:54:54.46
>さらに組織でガチガチで裁量で動ける範囲も狭い
会計検査院や総務省行政評価局、自治体の監査委員みたいなのをイメージして監査法人に入った元公務員の会計士がそれを嘆いていたな
不正をみつけても直せと強く言えないとか、これ無駄じゃねと指摘することができないという
0015非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 20:59:03.59
>>14
会計士取っても監査法人行きたいとは思わないな。
知り合いの会計士とか聞いても仕事つまらなそうだし。
0016非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 21:07:34.66
>>10
財務省じゃなくて金融庁ね
公認会計士試験も内閣府(金融庁公認会計士・監査審査会)管掌の国家試験

採用に関しては職歴ありだと大手でも40代までなら問題ない
(職歴なしでも35歳くらいまでなら採用される)
ただ中途採用ではなく新卒採用と同じ扱い(定期採用)となるから、
大学4年で合格した人と同じ給与テーブル・職階からスタートとなる
0017非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 21:09:42.37
会計士になるまで実務経験必要なんだから大手か否かは知らんが普通は行くだろ
監査法人からの転職が多いのは監査以外にも需要があるからよ
そんなの今日日資格予備校のパンフ見るだけでも載ってることだよ?
0020非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 21:14:09.88
>>19
給与面ではもちろん公務員より高給だよ
あくまで前職加算がないということをいいたかった
0021非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 21:17:08.83
前職公務員だとしたら東京ミッドタウン日比谷にある某監査法人が無難かなぁ
ここは公会計分野に強い
自治体監査だったらデトロイトみたいな名前の某監査法人もいいか
0022非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 21:19:53.04
あー会計士になりたいーー
税の徴収と学校事務をグルグル回される負け犬公務員人生とおさらばしたい
ところで本支店会計って捨てていいよな?
0023非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 21:36:39.64
>>22
本支店会計、特殊商品売買はやらなくていい
0026非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 22:48:11.44
>>14
不正を見つけることは会計士の仕事じゃないからね
検査院のように「こんな無駄遣いすんな!」と指摘する仕事ではない
0027非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 22:49:11.25
収益認識会計基準というのが出来たから特殊商品売買は廃止されるよ
0028非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 22:50:38.27
会計士の収入にも仕事のやりがいにも期待はしていないが、
やはり会計士・税理士と名乗りたい。
それだけのステータスがある。
0029非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 22:58:29.06
監査法人って、公益財団法人や公益社団法人みたいなイメージだけど実態は外資系企業の一部門みたいなものだからな

ガチの外資系企業と比べたらヌルいけど、「我々は公益性が高い!金儲けをしてるのではない!」という公務員思考の人間には向かない

クライアントの不正を見つけても評価されないし、それどころかそれを起因として監査契約解除になると「ロスト」と言われて査定・出世にマイナスとなる
最近は流石に監査法人側からヤバそうなクライアントを切ることも多いがな
0030非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 22:59:43.31
>>28
名乗りたきゃ名乗れば?笑
どうせ合コンとかでの話でしょ
誰も確認できないしその仕事するわけでもないならそれで十分
そういう目的なら金の無駄だわ
0031非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 23:01:15.36
監査法人は家賃補助ないで
あと特急列車みたいな名前の監査法人は、
特殊なSuicaが渡されて本当に通勤した分しか交通費清算されないから
「休日にちょっと丸の内でランチ」みたいな場合でも交通費自腹となる
0032非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 23:02:07.59
鼻息荒くレスしてもらうのは別に構わんけど
「公務員から目指す奴はこういう勘違いしてるに違いない、こういう思想持ってるに違いない」みたいな論調で書かれると不快だわ
0034非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 23:19:48.42
>>33
マジでホンマのサラリーマンやんけ
0035非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 23:22:34.14
てか公認会計士といえども金融庁には逆らえないんだな
0036非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 23:30:49.77
金融庁のパンフに金融庁で働きながら会計士試験に受かった人が掲載されていたな
003747歳早期退職
垢版 |
2020/02/11(火) 23:33:45.14
>>34
ほらね(笑)
会計士なんて監査法人入ってなんぼのものだからね。最初から一匹狼で成功した奴はいない
そもそも公務員から会計士目指す奴は職場の閉鎖的な村社会が嫌で脱出を試みる奴が多いけど、会計士になった後現実を見て討ち死にw
税理士なんてもっと悲惨だし弁護士も周知のとおり。
数学から逃げて文系を選んだ親からの劣等遺伝子を呪うんだなw
0038非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 23:36:15.96
役所と違って「俺は出世に興味ねー」「定年までのほほんと生活すりゃいい」というやつは監査法人にいられないからな
転職するにしても一般企業がほとんど
003947歳早期退職
垢版 |
2020/02/11(火) 23:37:53.65
知っての通り、才能ある理系には初任給が1000万とかの企業も出てきた(ソニーとかパナソニックとか)
結局世の中を動かすのはアップルやグーグルのようなところなんだよ。
イノベーションがすべて
既存のものをこねくりまわすだけの文系は
成り上がルことを夢見ず一生冷や飯食ってろw
004047歳早期退職
垢版 |
2020/02/11(火) 23:37:54.16
知っての通り、才能ある理系には初任給が1000万とかの企業も出てきた(ソニーとかパナソニックとか)
結局世の中を動かすのはアップルやグーグルのようなところなんだよ。
イノベーションがすべて
既存のものをこねくりまわすだけの文系は
成り上がルことを夢見ず一生冷や飯食ってろw
0041非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 23:38:30.94
>>30
会計士は合コン受け悪いよ
割とマジで国家公務員の方がウケがいい
0042非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 23:39:28.71
新日本監査法人に勤めてます!と言っても
「なにそれ」「東芝でやらかしたとこでしょ」「あんた大丈夫なの?」と不安視されて全然モテない
0043非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 23:39:51.67
ここは数学から逃げた文系が傷を嘗め合うスレw
0044非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 23:44:00.21
30代公務員から会計士なら、大手は相手されない可能性高いし、中小で働いて独立目指すかな。
BIG4だと歯車リーマンでなんも身につかないし、
中小の監査で全部できる方が実力つくしな
0045非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 23:46:25.28
会計士はフラフラ転職だ独立だする人が多いからな
そりゃ公務員の方がモテるわ。
おれは会計士取るためにコツコツやるけどな
0046非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 23:49:50.46
>>44
トーマツあずさはともかく新日なら重宝されそうじゃない?
パブリック部門めっちゃ力入れてるし
0047非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 23:51:56.70
会計士は知名度が低すぎる
知り合いの美容師は「会計士ってレジ打ちが早い人のことですよね!わたし実は販売士の資格持ってるんですよー」と言っててかなしくなった
004847歳早期退職
垢版 |
2020/02/11(火) 23:52:58.11
合コンでもてるために会計士になるのか?
アホラシ
004947歳早期退職
垢版 |
2020/02/11(火) 23:55:18.23
>>44
独立したって誰もあなたの所に頼みませんよっと。
で、結局血で血を争う税理士業界に身を投じるとw
0050非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/11(火) 23:56:02.24
合コンだったら公務員の方がモテるって
「県庁に勤めてます」「◯◯省に勤めている◯◯事務官です」と「新日本監査法人に勤めてます」だったら評価が天と地の差
005147歳早期退職
垢版 |
2020/02/11(火) 23:56:15.29
>>45
わざわざここで公開オナニーせんでもよろし
005247歳早期退職
垢版 |
2020/02/11(火) 23:58:49.12
>>47
君、面白いね。
ここでどれだけ俺が会計士を目指すくだらなさを説くより、ここの理性より下半身の方に突き動かされるバカには説得力がある
0056非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 00:04:44.94
>>53
Twitterでエゴサすればわかるけど会計士をレジ打ちのプロだとマジで誤解する人は決して少なくないみたいだよ
公務員試験に受かってるレベルならそんな勘違いはまずありえないだろうが
0057非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 00:07:51.13
夏休み取りやすくて海外旅行に行けるのがメリットらしいな
0058非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 00:08:11.98
>>57
それ別に公務員でも実現可能じゃね
0059非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 00:08:50.50
監査法人のメリットは職員全員にiPhoneが支給されることやな
0060非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 00:18:46.94
>>34
マジでホンマのサラリーマン以外の何なんだよ
>>33読んでも別に意外なこと何一つ書かれてなかったわ
0062非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 00:36:02.97
今年は監査法人の採用が大幅に減りそうなんだよなぁ
去年の時点で関西採用の阿鼻叫喚や4大全敗報告がチラホラあって、
日経も金融庁に忖度したのか大手監査法人の採用数を記事にしなかったし
0063非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 00:55:27.90
目指すにしても20代だな
0064非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 01:01:23.05
どうせ会計士なってもサラリーマンやって嫌になって独立するんだし、
それくらい承知してる。
むしろ監査法人のサラリーマン生活が合ってたらもうけもんや
006547歳早期退職
垢版 |
2020/02/12(水) 01:24:03.59
そのために無味乾燥で味気ないお勉強に人生を浪費するとでも?w

20代30代は人生の夏
そんな貴重な時にくだらないオナニーに時間使ってもったいないと思わないか?
俺は関係無いから高みの見物させてもらうがw
0066非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 01:42:35.56
会計士で独立なんて簡単に言うけど全然ハードルたけーぞ
0067非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 01:43:20.74
てかサラリーマン嫌になって独立って思考が負け組やん
独立で上手くやってるのはサラリーマン続けてても上手くいってたやつだよ
0068非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 02:19:10.45
そうとは限らない
0069非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 02:21:56.77
そうとは限らないけど大抵はそうだろ
0070非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 02:29:05.99
やりたくないことをやらないために独立する人間は多いという認識すら共有できてないアホだったか
0071非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 02:31:09.46
独立したらやりたくないことをやらないで済むとでも思ってるのかなアホか。
0072非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 02:33:18.82
公務員の仕事さえまともにこなせなかったやつがほら会計士だの独立だの現実逃避してるのは傍から見ていて痛々しい
0073非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 02:37:19.89
会計士が独立するには税務1本じゃ厳しいから中々難しいんだよ。税務はレッドオーシャンだし、実務で何年もやって来たような税理士連中には中々勝てない。
監査法人で独立に必要なスキルは身につかないから自分で空いた時間に勉強せざるを得ない。
税務プラス何かしらの自分の強みになる部分を見い出せていないと今の環境下じゃ厳しいよ。
資格取れば簡単に独立出来るとでも思ってるのかな。
0074非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 02:44:42.95
そんなに独立したいならまだ家系かどっかのラーメン屋にでも数年修行で入って、のれん分けして貰う方が手っ取り早い。
それに独立したって最初から客なんている訳もなく先輩とかから紹介して貰ったりする訳で、自分で好きな仕事だけやってればいいとかやりたくないことをやらないで済むなんて言う逃げの思考で続くわけないでしょ。結局は独立したって人間関係やら組織にがんじ絡めなんだよ。
よほど突き抜けていて、殿様商売どないかぎり、やりたくないことをやらないなんて言う呑気なこと言ってられない。
0075非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 03:30:42.17
ただ単に当面の生活費稼ぐだけだけなら繁忙期の監査バイトで日給5~6万稼げるからどうにかなるみたいだが
ただし監査法人で監査5~10年したのが前提
0076非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 06:06:22.62
>>60
士業法人だから法律事務所や特許事務所みたいなのを想定していたんだろ
検察官のように独任制だと思われている節もある
0077非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 06:09:54.00
会計士の方がいらっしゃるので聞きたいのですが、
公務員が前職なので監査法人に入所したらパブリックセクター業務に携わりたいと考えています
実際のところパブリックセクター監査やアドバイザリー業務専門で働くことって可能でしょうか?
(民間企業の監査とかIPO、英語には全く興味がありません)
0078非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 07:41:00.28
>>76
法律事務所や特許事務所もホンマのサラリーマンなんじゃないの?


独立云々は自演か?毎回同じ流れだな?
一々「サラリーマン嫌だから独立したい」とか言い出す奴と「独立の認識甘すぎwww」とか言い出す奴

誰もそんな緩い頭で目指してないよ
脳内公務員とバトるのは脳内だけにしてくれ
0079非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 07:58:17.39
>>78
法律事務所は民法上の組合だよ
0080非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 08:02:37.73
>>79
そんなことは聞いてない。具体的にどう違うんだ?
制度上の違いではなくて、ほかのサラリーマンとの違いという意味
0081非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 08:23:04.58
なんか伸びてるな。めっちゃ需要あるじゃんこのスレ
0082非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 08:26:57.24
>>80
監査法人と一般企業の違いで説明すると
・閑散期であれば有給休暇が自由に取れる
・2〜3週間の夏休みが取れる(その代わりGWは仕事)
・上司より早く帰宅することができる
・カフェテリアプランというのがあり、健康器具の購入や旅行、宿泊割引に使うことができる
・東京事務所であれば特定の上司、部下がいない
・強制転勤はない
こんなとこかな
0083非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 08:35:38.67
>>81
どの官庁でも「会計・監査」業務ってのはあるからじゃあこの分野のプロフェッショナルになろうと思う役人がおるんやろ
0084非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 09:20:59.61
>>82
カフェテリアプランは一般企業の福利厚生の下位互換やんけ。
上司より早く帰ることが出来るなんて俺がいた企業では当たり前。
強制転勤はないけど出世するには海外勤務やらは必要だよ。
008547歳早期退職
垢版 |
2020/02/12(水) 09:28:44.83
>>81
そりゃそうよ
社畜から抜けようとたくらむ不届きものを
監視しネガティブ爆弾投下しまくり
やる気を削がせるスレだからな
0086非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 10:05:12.40
30代にもなってヌルイ仕事さえもまともにこなせないやつがでかいことばかり言って痛々しいという自覚がないんだな
0087非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 10:07:59.02
社畜から抜けようってのはどういう意味で?
会計士になれば社畜から抜けられるとでも思ってるのか。考えが稚拙すぎだろ。
0088非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 10:30:19.04
>>84
なんで一般企業と比較するんだい?
ここは公務員板なんだから公務員の福利厚生と比較しようよ
公務員にカフェテリアプランなんてあるか?
0089非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 10:31:32.27
ちなみに監査法人の特色として「特定の座席がないフリーアドレス制」というのが採用される点が挙げられる
これは事務所に自分の机がなくて、空いている席で作業するというもの
これは公務員では考えられない厚遇だろ?
0090非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 10:32:10.69
>>84
出世しないで定年までのほほんと過ごすことはできないのか?
0091非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 10:33:06.01
>>88
80が、サラリーマンとの違いについて問うてるからだよ
0092非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 10:34:11.93
監査法人のメリット
・会社員ではなくなる
0093非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 10:36:17.69
>>88
上で一般企業の比較とかレスしてたからそれに対するレスやろ馬鹿かよ
0094非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 10:38:04.26
フリーアドレスがいいのか悪いのかよく分からんけどな。
マネ以上になると自分のデスクは与えられるけどな。
0095非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 10:38:53.83
公務員は退職しても「行政書士」というしょぼい資格しか残らないが
監査法人退職しても「公認会計士」という弁護士や医師に匹敵するプラチナ資格が残る
その意味ではお買い得
0096非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 10:39:24.98
>>94
プロレスはもうパートナーでもフリーアドレスになったよ
0097非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 10:39:56.40
>>94
パブリックって監査法人では花形で人気なの?
0098非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 10:40:23.13
>>95
肩書き?なんてのはどうでもいい。一般人から見たら会計士も税理士も同じだし。
0099非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 10:45:18.98
>>98
会計士も税理士も難関資格と扱われるってことだろ
公務員だと用務員と区別がつかなくてダサい、ショボいと思われがち
なんで「政府職員」とか「地方公共団体職員」なんて呼ばずにクソダサイ「公務員」なんていう呼び方を採用してるんだろこの国は
0100非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/12(水) 10:46:14.59
いや公務員は一般人の受けだけはいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況