X



トップページ公務員
1002コメント319KB

公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/20(木) 12:58:40.61
日本三大難関資格だが、時間をかければ受かる試験とも言われている公認会計士試験
時間のある公務員で目指そうとしてる人は意外といるのでは?と思って建ててみました
0285非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/23(日) 22:56:01.37
1200って上位マネにならんと無理やろ マネなんて今じゃ優秀層しかなれんやろ
0286非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/23(日) 22:56:49.26
転職でいいところに決めるのもやっぱり監査法人で評価高かったやつ
0287非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/23(日) 23:03:24.63
1本前後から上げるのが難しいのか
メガその他金融大手も出世できないと1200〜1500でストップ、商社も1400でストップするらしいしまあ10年足らずで1000万越えれば十分だわ
0288非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/23(日) 23:10:55.53
監査法人じゃ出世止まると1100万円くらいが頭打ちっぽいね
思ったより低いけどそこそこ出世したノンキャリの最終到達点もこんなもんでしょ?
10年そこらでそこに達すると考えたら勉強する価値は普通にあると思うけど
0289非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/23(日) 23:38:52.20
>>284
7〜8年目やとシニアやろうし800万くらいやろ?
マネ成り立てだとしても900万くらいだろうし、今は1000万いかないと思うが。
1本超えるのは10年〜くらいからだと思うわ。
0290非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/23(日) 23:47:34.29
10年目前後〜 マネ(900万〜)
15年目前後〜 シニマネ(1,200万〜)
20年目前後〜 パートナー(1,500万〜)

マネ昇格に際し出世争いが始まり、
パートナー以上になれるのは入社した人間の中で5%〜10%っぽい。
パートナー以上の平均年収は2,000万、(退職金は5,000万〜?)
0291非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/23(日) 23:49:23.45
>>289
シニアって5年目くらいでなるし7〜8年目だとシニア終盤、早いとマネージャーでは
0293非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/23(日) 23:52:24.39
>>292
ポスト足りなくて昇進遅くなってんの?
0294非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/23(日) 23:56:03.00
>>293
そうっぽい。
一昔前と比べて合格者自体が増えて、同期が増えて、働き方改革で残業減ってホワイトになり、離職する同期も減って出世は段々シビアになってきているらしい。

シニア(800万くらい)は誰でも到達するらしいが、退職金はパートナー以上にならない限り雀の涙。
0295非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 00:01:03.39
>>294
ホワイトになってるならまあ
退職金も公務員定年までやってもマックス2000万ちょっとだし
転職市場で評価されるようになるならやっぱ目指すだけ目指すわ
今んとこ受かる気しないけど
0296非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 00:49:29.88
ベビーシニアってなんだよ
子供部屋おじさんの亜種か?
029747歳早期退職
垢版 |
2019/06/24(月) 01:45:03.64
せいぜい夢見てろw
0298非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 07:43:46.75
合格者の人、合格予定の人まだいますか?
昼1時間とか隙間時間の5分、通勤時間20分くらいの使い道を迷ってるんだけど何するといいですかね?
029947歳早期退職
垢版 |
2019/06/24(月) 17:50:10.47
せいぜい夢見てろw
0300非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 18:34:14.68
監査法人って8割方が10年以内に辞めて、管理職以上になれるのは1割以下なんでしょ
そんで民間企業に転職したらほとんどが大きく年収下がるらしい
監査法人にいる数年間の高給に目が眩んで何年も勉強して会計士になって、
やめた後は民間のリーマンと大差ない給料で働くって遠回りにも程があるだろ
0301非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 18:36:01.84
実を取るかどうかなら正直割りに合わないよ 単に肩書きが欲しいだけなんだろう
0302非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 18:42:49.37
就活で死亡しそうなコミュ障学生や底辺社畜の一発逆転にはいいのかもしれんが、公務員がなっても何も得しない職業だな会計士って
都道府県庁政令市クラスの事務職公務員だとむしろ会計士の方が格下まである
0304非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 19:07:00.98
こういう「不都合な事実」は市民の神経を逆撫でするからね
0305非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 20:12:35.16
>>300
福利厚生も退職金もないに等しいから監査法人での実際の収入は相当割り引いて見るべきだよ
一部の成功者は除くとしても会計士は地方公務員より格下というのは存外間違いでもない
0307非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 20:28:49.48
公務員から会計士にチェンジしてどれだけのリターンがあるかって話だろ 結論としては大してないだろ
0308非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 20:33:38.02
賃金構造基本統計調査とか各種の年収統計を見る限りにおいてはそうとも言えないんじゃないか
公務員は現在進行形でブラック化が進んでいて将来はめっちゃブラックになることがほぼ確定的だしな
0309非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 20:37:09.24
AIで大多数が駆逐されることが確実の会計士より、多少なり俸給の水準が下がっても公務員でいるほうがマシだろ
031047歳早期退職
垢版 |
2019/06/24(月) 20:40:29.22
>>302
だから公務員の一発逆転は医師免許しかねー
0311非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 20:46:55.43
AIによって会計士がいなくなる論って不確かなんだよな
電子化が究極的に進んだエストニアではもう会計士は消えたとか全くの嘘だったし、
監査法人でもAIの導入を進めてるけど全く上手くいってない
仕分けの解釈とかAIには多分無理だと思う
あと、会計士は監査だけが仕事ではなく
コンサルもやる
コンサルはAIに全て代替されることはまず無い
海外脱出できる可能性が非常に高い会計士の方が公務員より数百倍マシ
公務員は夕張になったら終わり
0314非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 20:53:58.38
>>305
公務員の福利厚生ってなんだ?
宿舎ボロいしないに等しいやんけ
退職金も会計士は10年で1千万程度らしいから勤務年数あたりの額は公務員と変わらねえ
0315非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 20:54:31.32
会計士の退職金なんてすずめの涙ほどしかねーよ
0316非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 20:55:06.85
医者>>>>>>>>>>>>会計士
0318非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 20:57:57.64
会計士責められると日本亡国論に走ったり発想が極端だよな
0319非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 21:00:52.08
AI脅威論も極端やけどな
財政破綻の方が可能性あるやろ
0320非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 21:01:18.27
>>307
2年目で600万程度、5〜8年目で800万超、10年目で1000万円前後
これに加えて転職市場での価値向上
この条件でリターンがなくなるのは40代手前か?
0321非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 21:02:26.91
>>319
ぶっちゃけどっちもないね
0322非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 21:02:39.49
>>311
AIの導入はかなり順調に進んでるんだよなぁ
トーマツに続いて新日もAI監査ツールを導入し始めた
今はまだ補助ツールに過ぎないが、技術の発展とともに最初はスタッフの仕事を奪い、次にシニアの仕事を奪い、マネージャーの仕事を奪い…
監査報告書へのサイナーであるパートナーとIT系の事業部以外は消え去る未来がいずれ来るよ
0323非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 21:04:29.19
AIは極端でも何でもないやろ 色んな研究論文にも掲載され、既に経理や財務は縮小してるだろ
0324非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 21:05:31.86
転職での価値向上があるのは30前後だよ 40にもなっていい所に転職できるわけはいだろ
0325非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 21:06:18.66
財政が厳しいのは事実
もう公務員の給料がめっちゃ上がるなんてことはまずないし、むしろ下がる見込みしかない
0326非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 21:07:18.78
それは公務員に限らず日本全体に対して言えることだろ
0327非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 21:07:54.99
富めるものは富めてるぞ
0328非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 21:10:44.46
会計士やワナビーが会計士は消えないもん!って叫んだところで、海外一流大学の研究とどっちが信憑性あるかって話
0330非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 21:13:51.07
海外一流大の研究者が消えると言えば、別の海外一流大の研究者が消えないって言ってるんだよなあ
0331非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 21:14:08.27
海外だとERPパッケージと監査ツールの一体化まで進んでて、
リアルタイムで取引に統計的な異常値がないかどうか監視するシステムが組まれつつある
今までは会計士の裁量でサンプル抽出してたものを全て監視するわけだから人間の能力じゃ太刀打ちできない
0332非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 21:15:27.97
>>330
その別の海外一流大とやらのソース出して
033347歳早期退職
垢版 |
2019/06/24(月) 21:22:00.54
文系はゴミ
033447歳早期退職
垢版 |
2019/06/24(月) 21:23:09.12
ソニーも優秀な「技術系」には新卒で730万出すってよ
文系涙目wざまぁ。
数学から逃げたヘタレの末路
0335非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 21:23:43.27
>>334
お前もじゃんそれ
0336非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 21:24:23.15
優秀な技術系(海外大学院卒主に博士)
033847歳早期退職
垢版 |
2019/06/24(月) 21:26:20.37
将棋や囲碁の世界では既にAIが人間を駆逐しているんだよ
ハブだろうがフジイだろうがAIの前には手も足もでない
おまえらの最も苦手とする「人間関係」に関する部分のみ生き残り
おまえらの得意とする「誰とも口きかず自分だけでこつこつやる」というところは
すべてAIに置き換わる
033947歳早期退職
垢版 |
2019/06/24(月) 21:27:07.29
>>335
俺理系なんだけど
0340非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 21:30:08.88
>>339
理系公務員とか最悪の選択してて草
0341非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 21:31:34.73
>>338
他人とまともなコミュニケーション取れないお前と一緒にすんなって
0342非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 21:32:25.74
>>337
OECDのレポートで大学の研究じゃねえじゃん
テキトーぶっこいたらソース求められて焦って必死で探してきたんだなw

しかも、アブスト読む限りではオックスフォードのオズボーン&フレイ研究が過大推計である可能性を提唱してるだけで会計士への言及ゼロだし
0343非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 21:32:26.04
最近の公務員試験の倍率の低さにはビビる
都道府県庁の行政職で倍率2倍、3倍とかどうなってるんだ
0344非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 21:36:45.94
公務員の待遇よくないのバレてるからな
反対に激務ブラック高給とか出世競争ガーとか言われてた業界が大して激務でも出世競争も激しくないことも
0345非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 21:51:17.69
>>298
入門期なら計算問題の解法を電卓使わず目で解く練習
たとえば現預金の決算修正の問題なら下書きを頭に思い浮かべながら、
「先日付小切手は受取手形だから現金を動かさないよう注意だな…」とか、
「帳簿と実査の差を雑損失で調整するのを忘れないようにしないと」とか、
問題ごとの具体的な解法を頭の中で反復する
テキスト読んでるだけじゃ簿記は解けるようにならないから隙間時間でもアウトプットに時間割いたほうがいい
0346非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 21:56:20.95
まああれだ。専門外の範囲をイメージで語るのは本当にやめた方がいい
0347非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 22:08:08.63
>>345
丁度来たタイミングでレスがあって嬉しいです

ナルホドですね
具体的な解法を思い浮かべていくのは本当に大事ですね、そういった対策が不十分な心当たりがありました

今空き時間は、パブロフ簿記アプリ2級(商業)でミスったところを延々解き直すのが専らのルーティンだったんですが、各問題の注意事項を正確に思い出せるかも考えつつ復習してみます。

やっぱりそうなると、まとまった時間が取れないタイミングでは
理論の復習よりは、計算や仕訳の訓練が中心になっていくのでしょうか?
0348非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 22:18:50.63
>>347
計算(とくに簿記)の網羅的な習得にはべらぼうに時間かかるから、最初のうちは全部の時間を計算につっこむくらいが良い
あくまで自分の場合はだけど短答の理論対策は直前4ヶ月以外ほとんどやらなかった
やってもどうせ忘れるから
034947歳早期退職
垢版 |
2019/06/24(月) 22:19:26.79
会計士なんて夢のないものに人生かけるバカいっぱい
人生かける価値のある資格は医師免許のみ
0350非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 23:09:56.39
>>348
すげーぇ…
理論そんな短期間で論文まで1発?で通過するとなるとやっぱ努力もさることながら、相当学歴(というか地頭)いいんですね…!

予備校使わなかったとかではないんですもんね
講義受講してノルマもこなしつつ、自習時間は全部簿記してた
という理解でよいでしょうか?
0353非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/25(火) 00:26:06.12
負け組公務員よりはるかにまし
0354非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/25(火) 00:27:10.40
どっちがマシかって議論より、公務員からなる価値がはたしてあるかって観点だろ
035547歳早期退職
垢版 |
2019/06/25(火) 00:32:52.30
医者ならある
035647歳早期退職
垢版 |
2019/06/25(火) 00:33:37.76
なんだかんだ言って医者だよ医者
0357非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/25(火) 00:42:49.76
>>354
ない
0358非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/25(火) 00:57:21.11
大学の同期や後輩が民間で働く話を聞いていると、公務員としてしょーもない前例踏襲に心血を注いで一日が終わって疲れたなーとか言ってる自分が恥ずかしくなるわ

勝ち組とかそういう思考にはならない
これまでもこれからも一生まともな人間じゃないんだろうなと思うようになってきた
別に必死こいて働きたいわけでもないけどさ

会計士云々でなくてお前らがそんなに公務員をマンセーしてる意味それ自体が分からない

稼げるでもない、しょうもないわりに楽でも面白くもない仕事、ダルい休日の付き合い、どこで差がつくのかよく分からない出世、燻ってプライドばかり高く、安全地帯から他人を叩くしか能のない小汚い役人だらけ、目的意識もなし
クビにならないことがそんなに素晴らしいのかよ
0359非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/25(火) 00:58:36.36
>しょうもないわりに楽でも面白くもない仕事、ダルい休日の付き合い、どこで差がつくのかよく分からない出世、燻ってプライドばかり高く、安全地帯から他人を叩くしか能のない小汚い役人だらけ、目的意識もなし
クビにならないことがそんなに素晴らしいのかよ

あのさこれ別に民間でも同じだよ 隣の芝生は青く見えるだけ
0362非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/25(火) 01:12:11.34
>>350
論文は一発だけど短答は1回滑ってるから短答直前期は2回あったよ
それでも理論科目は3〜4ヶ月の詰め込みでどうとでもなると思ってる
1回目の短答のときも理論は大体ボーダーに乗ってたけど財務の計算で大量失点したのが原因で落ちたし

予備校の講義は全部倍速で見て、簿記と管理は講義受けたら即復習&問題演習
もし論点ごとの過去問とか配布されてたらそれもやれる部分だけやってみる
インプットの時間1に対してアウトプット3くらいを目標に
0363非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/25(火) 01:21:02.17
親身にアドバイスしてるとこ悪いがそいつは受からんよ 勉強法をプロの予備校に頼らずにこんなとこで聞いてる時点で意識が低い
0364非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/25(火) 01:32:24.47
ここ無関係なやつが会計士を上から目線で語って憂さ晴らししてるだけでしょw
お前らには手の届かない雲の上の存在なのにw
0365非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/25(火) 01:33:38.87
そういう議論ではなくね?会計士夢見てる自分に酔ってるのはわかるけど
0366非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/25(火) 01:41:00.90
何が何でも受かってやる
臥薪嘗胆
0367非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/25(火) 07:57:36.41
僻地勤務で予備校に足運ぶにも4,5時間なんですよね…

受講のタイミングでは窓口に行って納得いくまで相談しましたけども
メールは講義の質問用で漠然とした相談をする場とも違うみたいですし
受講の際も相談しましたが、「社会人大変だから最後は皆辞める」とすぐに言われてしまうので、そうなんでしょうけどそういうことを聞きたいんじゃないんですよね
無謀なことも分かって少しでも方法見つけてやろうとしてる時に変な難癖付けられると傷つきます
それがあなたのやりたいことなんですか
0368非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/25(火) 16:15:48.44
社会人の受講を推奨しないってことは某原かT○Cだな
あそこらは答練の数が凄まじいから社会人だと消化不良になりがちなのは確か
あれをカリキュラム通りこなせたら大抵受かるし、逆に今の試験はあそこまでしなくても受かるんだがな
036947歳早期退職
垢版 |
2019/06/25(火) 22:22:43.13
ま、俺としては無駄な資格を取る為に人生浪費しているバカを眺めるのは好きなんだけどね
0370非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/25(火) 23:41:16.52
公務員人生自体が浪費
0371非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/26(水) 00:06:11.54
彼は分限免職されて今は悠々自適の生活だから…
037247歳早期退職
垢版 |
2019/06/26(水) 00:13:05.31
>>370
バカか?
公務員の仕事は対価あるだろ
資格試験勉強は無給
勉強に費やした時間をもっと有意義なものに使ってtたら発生する機会費用も発生する
資格を得ても医者より圧倒的にしたのゴミ資格
0373非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/26(水) 00:15:59.25
隣の芝生は青く見えるだけ そんな精神じゃどの職業についても不満たれてるだけ
0374非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/26(水) 00:23:15.60
書き込み時間集中してるし文体同じだしコテ外しててもお前の仕業だってわかるんだわ
NG避けとか無駄なことしないでくれる?
そうまでして他人に迷惑をかけて生きるのか?
働いても働かなくても他人の目に障る生き方をして、草葉の陰で親が泣いているぞ
0375非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/26(水) 00:23:42.90
公務員は素晴らしい仕事だ。
資格勉強なんてバカなことはやめて、公務員の崇高な業務に全力で取り組もうd(^^)b
多種多様な仕事を経験できるから飽きることがない。
さぁ、隣の芝にチャッカマンで火をつけよう。
隣の青い芝なんてどこにもないんだよ?
公務員でしか生きられないと認めよう。
0376非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/26(水) 00:26:35.94
公務員は360人受けて合格8人だけ 勉強始めても試験受ける前に挫折した公務員はどれだけいるんだろうな 潜在的な受験者を加味したら2000〜3000人中の8人かもな
0377非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/26(水) 00:28:20.94
まるで、ショーシャンクの空にの主人公になった気持ちでいるのはやめよう。
もっと大きな空を見ようなんて思うのはやめよう。
青い空にいくら手を伸ばしても届かないと諦めよう。
希望は捨てよう。
0378非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/26(水) 00:30:58.09
諦めろよう。
妥協しよう。
夢は捨てよう。
己の心を殺そう。
希望は持たないようにしよう。
隣の青い芝なんてどこにもないと気づこう。
0379非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/26(水) 00:39:06.93
NG工夫したらスレ快適に見れるようになった

>>362
やっぱりそういう話を聞くと、スリリングというかなんというか。
ホント受かって良かったですよね

先輩の言うように30時間を目指してやっているところですが
定時で帰ってきて家事やってDVD1回分見てテキストと問題演習解いて、次のDVD頭まで見たら3時間
まだ簿記3級の既習論点なのに3時間やったらくたびれちゃう自分が悲しいです。。
0380非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/26(水) 00:40:06.86
希望や夢や理想が頭をもたげてきたら、その心を現実のナイフで何度も何度も何度も何度も何度も突き刺そう。
間違って、息を吹き返したなら、また何度も何度も何度も突き刺してやろう。
そうすれば、そのうちそんなものがあったことも忘れて生きていける。
0381非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/26(水) 00:52:50.79
模範囚として頑張ってる多くの公務員の前で、刑期を終えない内に脱走を企てるフトドキモノ者がいれば、それは怪しからんという気持ちになるのを誰が止めることができるだろうか。
公務員としての罪を背負ったなら、それは償わないといけない。
償う前に逃げ出そうとする者は赦されない。
0384非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/26(水) 21:44:15.11
俺も去年の9月くらいから簿記2級の状態から始めたが、短答5月55%しか取れなかったけど正直12月には何とかなると思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況