X



トップページ公務員
42コメント16KB

公務員として働いている奴らが公務員試験をあれこれ語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/02(日) 07:34:50.18
公務員試験勉強を頑張った当時を思い出したり
現在の公務員試験について色々語ったり等しましょう。



まず公務員試験勉強あれだけ一生懸命頑張ったのに
実務では全く役に立たなかったなぁ…
0002非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/02(日) 07:38:25.33
あんなのクソの役に立たないな
そしてそんな事周知の事実
ちなみに公務員は大学生で精神が止まってる説がある
0003非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/02(日) 07:40:27.85
リーマンショックで会社を解雇されもう後がないと思い死ぬもぐるいで公務員試験勉強したな。
既卒は面接で不利だから筆記試験で上位合格しないといけないから。
当時は大変でした。今でも
「俺の番号がないよぉ…どうしよう(あたふた)」
なんて夢を見ることがある。
しかし今は景気もまあまあ良くなって民間人気で公務員低倍率みたいだ。
もちろん今自分が働いている自治体でも。
あれだけ必死に頑張ったのに…今受ける奴らが羨ましい。
0004非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/02(日) 07:42:52.98
2016採用だったからクッソ緩かった
筆記か面接どちらか点数取れればあとは如何様にもなる
多分ゆとり後期は民間の大量採用も相まってガバガバ世代
0005非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/02(日) 07:50:18.26
http://btnk48.blog.jp/archives/14413682.html
こういう公務員浪人生の末路とかいうコピペ見ると可哀そうになるし
公務員になれて働けているだけでも幸せなのかなと思う。
しかしここまで必死になって公務員なるものでもないよな。
公務員は今激務。なるまでは楽して一生暮らしたいと思っていたのに、思っていた程マターリじゃなかった。
0007非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/02(日) 08:02:08.83
公務員試験受けていたころいつか採用担当やってみたいと思っていたが人事に行くことできた。
…しかし若手職員は庶務だけで俺に採用者を決めたりコネ排出させる権利はない。
0008非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/02(日) 08:15:21.00
社員旅行で歴史博物館とか行くと
公務員試験の日本史で勉強したなあ懐かしいと思える展示品を見る。
本当にそれくらいか…
0009非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/02(日) 08:26:06.21
公務員試験勉強していたころは、「公務員になれたらもてるんだ」なんて思いをバネにして勉強頑張っていた。
しかしいざ公務員になってみたら思ったほどもてない。
俺みたいなブサメンはどこの職場に行っても女には縁がないんだな。
というか仕事大変で恋愛とか面倒。
今はセクハラとかうるさいし、職場の女の子に声をかけるのも難しい。
さらに仮に結婚できたとしても安月給で公務員浪人期間が長過ぎたせいで貯金もあまりなし。
こんなんで家族養えるのかよという状態ですわ。
0010非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/02(日) 08:31:04.03
>>2
教養試験は全く役に立たないな。まだ専門科目の方が。
教養試験のみ、専門試験なしな自治体も多いけど
逆にして、専門試験のみ、教養試験なしにすれば良いのに。
0012非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/02(日) 21:14:42.75
みんな公務員の勉強していたころの予備校とかのテキストはまだ持ってるか?
もう要らないのは分かるんだがなんか捨てるのもったいなくてな。
あれだけ頑張って勉強した証だからな。
高校以前の教科書は捨てたけど、大学と公務員試験のテキストは未だに持ってるよ。
0013非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/02(日) 21:18:55.42
部屋が参考書と問題集で溢れかえってたから速攻捨てた

マーチ以上の連中は公務員試験難なくこなしてるイメージあるな
俺みたいなニッコマレベルだとクッソ苦労する
0014非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/02(日) 21:38:36.96
内定出た先が県外の縁もゆかりもない自治体だったから
実家の俺の部屋の本棚には公務員試験のテキストが未だにあるなあ。
0015非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/03(月) 09:51:04.70
実は今働いているとこが第一志望ではなかったんだが、
受けなおしたいけど、公務員として働きながら勉強は難しいよな。
難関大学出てるくらい頭良いやつなら話は別だが…。
勉強したこと大分忘れてるし。
0017非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/03(月) 15:07:47.55
公務員なるまでは筆記は努力すればなんとかなったが面接が鬼畜だったな。
しかし市役所入ってみたらこんなんでよく合格できたなというコミュ症がいっぱいいたし。
筆記上位合格したんだろうか?
あと入るまではコネコネ噂されていたけどそれっぽいのは全くいないし。
やはり受験生側の勝手な臆測だったのか?
0018非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/03(月) 18:49:44.64
>>17
んじゃそこら辺書き連ねてみるか
コネについては若干数名の町村に関してはあるみたい
首長や議員の繋がりがあるとか
一方県や政令は人事委員会で採用するから県議レベルのコネでは無理
20-30取る大きめの市役所なら有力議員とコネあるなら大丈夫らしい大抵は人事と繋がりがあったりするから

まぁ採用多いところでコネ持ちなんて絶滅危惧種レベルだから考えるだけ無駄
それよりAA差別の方が気になるわ
裁判所とか女性優位なの本当なのか?
0019非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/03(月) 22:01:08.47
公務員試験の勉強していたころよく自習でお世話になった図書館。
公務員として働き初めて今は配属されております。
0025非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/12(水) 23:05:20.32
>>5
公務員なんてヘタな民間中小企業行くよりは良いけど
公務員浪人何年もして金と時間を無駄に使い無理しまくっていくような場所じゃないよな。
公務員なってもバラ色人生じゃない。
公務員浪人してるやつら、諦めて民間企業行けよといいたいわ。
0026非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/13(木) 07:12:57.34
今や都庁や国葬でも絶対安定の時代じゃないからなあ。
新卒カードを切るべきがどうか慎重に考えたほうがいい。
0027非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/13(木) 07:53:45.14
2回受かった

一度目は現役で県庁
二度目は七年後で他の県庁

採用人数が7倍だった。
1回目なんて13人だぞ、我ながらよく受かったもんだ
0029非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/24(月) 18:04:50.50
>>28
しかし筆記試験のおかげで努力が実るように作られてるのは良いだろう。
面接だけだと倍率が凄いことになるしそれこそコネないと入れなくなる。
0030非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/28(金) 23:21:56.69
公務員試験がガチで面接試験だけ
(もしくは民間企業のSPI試験レベルでノー勉でも解ける簡単な問題)
だったならば受かるのは無理だし俺もこのスレにはいないであろう。
0031非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/06/28(金) 23:24:26.94
>>25
しかし一度公務員試験の勉強はじめて筆記通って面接落ちの状態ならば
せっかく勉強したのにもったいないし何浪もしてしまうと今さら民間企業も入りにくくなる。
公務員を諦めきれなくなる気持ちも分からなくはないがな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況