X



トップページ公務員
1002コメント318KB
障害者採用の公務員総合スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/04/23(火) 12:43:36.14
統一試験一期生はもとより地方やクローズドの方も可
秘密保持義務に反しない程度に情報を共有しましょう
0004非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/04/25(木) 04:54:53.40
『「ヒト胚の取扱いに関する基本的考え方」見直し等に係るタスク・フォース報告書(第二次報告)』に対する意見の募集(パブリックコメント)

でググってみなよ・・・興味深いぞ
0007非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/04/25(木) 09:26:33.96
地方公務員が書き込むのはまだいいが落ちた精神や身体が嫉妬爆発させて書き込むのは勘弁してほしいわ
0008非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/04/25(木) 19:14:39.25
>>7
自己紹介 乙
0009非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/04/25(木) 22:35:04.00
昨年度、各省庁で辞めた30代以下の官僚(事務職)は、
▼総務省が14人(男8、女6)
▼国土交通省が8人(男3、女5)
▼厚生労働省が6人(男2、女4)
▼文部科学省が6人(男4、女2)
▼防衛省が2人(男1、女1)

省庁の規模にもよりますが、毎年、総合職の事務職で入省する職員は20人から30人前後。それがこれだけ辞めてしまうのは痛手なのでは?

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190419/k10011889471000.html
0011非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/04/26(金) 08:22:14.40
しっかし満員電車はキツイな
なんで東京は数分おきに出てるのに顰蹙買いながら無理して乗車して遅延させるのかわからん
数分待って列の先頭から乗車すりゃいいのに
0012非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/04/26(金) 20:52:30.59
役所では、どこでも障害者はいじめて排除する方向
お前らも覚悟しとけ

川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)

4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。

課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。

そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。

数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。

障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。

1.障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
2.抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
3.引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
4.厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。

正解:3
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
1、2は当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
4は休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よって、3が正解。

なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況