X



トップページ公務員
1002コメント340KB
東京都教育庁・支援センター・学校スレ9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0448非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/06/15(月) 12:18:31.48
古い学校だと色々と面倒ばかりでハズレ感あるよなぁ。
計画的に工事なり改築してくれりゃいいんだけど。
0449非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/06/15(月) 22:52:46.19
サイコパスが半数を占める経営企画室から脱出したい、、、、
0450非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/06/15(月) 23:49:49.45
>>447
落ち着いていき、終息することを願う。。。
0451非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/06/20(土) 17:04:58.05
コロナの影響でだいぶ工事はペンディングくらってるからね
ご愁傷様
0452非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/06/20(土) 18:56:03.71
教育庁で一番超過勤務多い担当はどこかな?
0454非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/06/20(土) 21:38:09.46
予算担当か人事計画課か職員課だな
0457非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/06/22(月) 16:16:15.34
義務制3年目だけど、都立高でいいから出たい。
3年目って異動対象だけど、都立高なら行けるのかな?特支でも全然いいよ。
0459非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/06/22(月) 22:36:13.25
>>457
頑張れ
最短3年目で知事部局に出れるはず。
校長と教委への細かなアピールを抜かりなくな
若者が義務制で得るものはない。
と言いつつ、今振り返ると良い経験でした
0460非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/06/22(月) 23:49:08.67
都立高校から義務制に戻りたいんですが
0462非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/06/23(火) 20:45:25.58
特支って嫌がる人多いのは理由あるの?
0466非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/06/26(金) 20:05:20.13
室長のなり手がいない、と言われてきたけど、主任級の人が、室長になりたいです(なってもいいです)と言えば、割とすんなり昇任させてもらえる、という傾向になってきたか。
0467非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/07/01(水) 18:41:32.55
同じ部屋の女性が体臭きつすぎてきつい。勝手に椅子とかファブっても良いものか、、、皆さんどうしてます?
0468非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/07/01(水) 20:15:22.15
>>467 マスクしてても無理?
0470非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/07/01(水) 22:56:21.13
マスクしてても毎朝うぉぁってなる始末です。かつて本庁ですげー人がいたけど、それよりは大分かわいいいもんです。
ボディーシート!うまいこと渡せるコミュ力あれば、、、泣
0473非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/07/04(土) 14:33:30.89
【コラム】なぜ本会は、情報公開請求や行政チェックに取り組むか

公務員バッシングはたしかにおかしいが、現場レベルや、管理職におかしな公務員、職員が少なからずいることは事実。
もりかけかなんかで、左翼が、官僚がんばれとかやっていたが、君たちが熱心な沖縄基地の問題で、基地の固定化をしたのは、外務省と防衛官僚。
主権国家として、本来、外国軍が特権をもつのは、おかしい。
いずれはお帰りいただかないといけない。
消費減税を邪魔するのは。財務官僚。
単純にがんばれなんていえません。
地方自治体もでたらめはある。
市民課のような最初から一般市民がくることを前提としている部署は、丁重だが、通常一般市民が出入りしない部署は、横柄なのが結構いる。
人権同和関連、教育委員会、財政、建設、保健福祉など。
最近でいうと東京都練馬区では教育委員会と、福岡市では、報道課と、やりあったこともある。市長の広報機関かと。
市民団体として、常に監視チェックしなければならない。
さらにいうと、大半は自治労あるいは、自治労連など、職員団体に加入しているだろうが、その職員個人が民主的な考え、人権尊重意識があるかは。また、別問題。
情報公開請求をめんどくさがる職員は、後を絶たない。
出鱈目な対応をしたり、ある。
まあ、全体公開にしたこの記事だけ読まれた方は立憲か何かだと思われるかもしれないが、立憲は、基本自治労とイコールだから、職員を味方する。
本会は、保守色が強い。左翼オンブズマンと違う観点から、行政チェックをしている。
要はお上意識から抜け出せてない日本人の問題。
水戸黄門や窓際太郎に見られるように、良識ある役人が何処かにいて、その正義を無批判に期待する限り、変わらない。
国民が賢くなり、対等にものがいえないと。
とくに、田舎ほどそれが強い。田舎は、公務員最強です。
0476非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/07/07(火) 19:41:50.33
>>475
専属で人材派遣つけてあげてるんだが、やっぱり手伝うべきか。
他の都立もそうなのか本人の処理能力なのか分からん。
0477非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/07/08(水) 06:36:58.14
>>476
キミが手伝うのはやめといた方が良いかもねw
0478非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/07/08(水) 19:53:28.06
感染者が出た学校名は公表しないのか?
Twitterとかではもう出回っていて、隠蔽だ!とか叩いてる人もいるw
中途半端で消極的な対応しても今の時代すぐに情報流れちゃうからかえって良くないと思うがなあ。
0480非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/07/08(水) 20:51:50.53
義務制から都立来たんだが、修繕が学校で契約できなくて驚いた。
某区は施設修繕は10万、備品修理は50万まで学校で対応できた。
もちろん予算の上限はあるが、足りなければ貰えたし、何より迅速な対応が可能だった。
変えて欲しい。
0481非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/07/08(水) 21:08:27.07
色々、センター契約とかの謎制度によって小回りが効かなくなってから10年以上経つらしいが、都立関係の人達はもう慣れて(諦めて)、こういうもんだと思ってやっている。
0482非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/07/08(水) 21:14:38.64
色んな手続それぞれで、本庁各部署・センター・学校の役割分担というか絡みというか機微が、教育にしばらくいてもいまいち分からない。
0483非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/07/08(水) 21:20:45.30
よそ者には訳が分からないので教育歴が長いだけの中高年がやけに偉そうにしてくることが多い、と言ったら余計か。
0485非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/07/11(土) 00:13:16.81
職場の同僚、最初は普通に優しく応対してたけど、無駄なおしゃべりが多くて、時々逆ギレしてこちらを攻撃してくるので、もう無理だと判断してガン無視し始めたら管理職に呼び出されて怒られた。言われてもしょうがないかもしれないけど、納得いかねー。
0486非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/07/11(土) 03:24:56.03
無視してしまった君の負け。
いじめられる側に原因があってもいじめたら加害者になる。

>無駄なおしゃべりが多くて、時々逆ギレしてこちらを攻撃してくる
これを管理職にチクるべきだったな。
うちの職場にもいるよ。前の職場でいじめられたと喚き散らす定年間際のおばさんが。
やっかいものされてしかるべきな人だから誰も同情してないけど。
0487非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/07/11(土) 08:57:52.40
>>486
ごもっともな意見ありがとうございます。自分自身も幼稚な態度をとってしまった時点で同レベルですよね。お恥ずかしい。

管理職もその人の事情はわかっていて、怒られたというよりは諭された感じだったので、今後はグッと堪えて程々にこなします。。。
0488非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/07/14(火) 21:30:27.07
>>484
学校支援機構だぞ。始まったばっかりだからしょうがないけど修繕依頼を1週間放置されたぞ。問い合わせしてもたらい回しだぞ。
改悪以外の何者でもない。学校に権限下ろして欲しい。
0489非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/07/14(火) 23:43:15.52
>>484
ティープロ?ってやつが今は受託先なんですね。
なんだかんだJKKさんの方が有能だったなーとか今になって思います。
教育庁の偉い人ってよくわかりませんが、やたら外部の法人を作るムーブメントがあったんですよね。人材バンクとか闇ですわ。
0490非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/07/23(木) 16:37:21.29
JKKの修繕の借金?はなくなったのかな
0491非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/08/21(金) 21:30:42.71
>>467
スソワキガだから、無理。
0492非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/08/21(金) 21:34:19.66
>>443
朝イチで机上に「黙ってろ脳筋」ってメモを貼っておけば、効果あるよ。
0493非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/08/25(火) 10:49:43.07
>>492
脳筋とは?
0495非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/01(火) 18:21:41.24
近い人で毎日タクシー通勤してる人がいるんですが、これって大丈夫ですかね?
理由がないわけではないのですが、普通にダメかなぁ、と。
0496非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/02(水) 20:30:40.43
普通に、とは
0500非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/06(日) 01:30:58.09
学校はテレワークするなってお達しがきてるw
知事は知ってんのか
本庁のテレワーク具合はどうなの?
0501非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/06(日) 10:26:20.95
学校とセンターは原則テレワーク不可で、育児か介護がある人は最大週2日まで。
全員に週1くらいテレワーク認めてくれればワークライフバランス向上するし企画室の密防止にもなるんだが。
6月頭にアレッと思ったがどうもやはり古いお偉いさんはテレワークに否定的な人がいるようで。
0504非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/06(日) 14:47:01.09
>>501
そうなんだ、センターか都立に異動希望だそうと思ったけど、テレワーク禁止じゃ微妙だな
このご時世でずいぶんと前時代的なもんだ
0505非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/06(日) 15:19:57.05
逆に俺は本庁のテレワーク事情を知らないんだけど、自分は週1テレワークしまーすって言えばできる感じなのかい?
0506非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/06(日) 17:07:36.76
部署によるけど、最近でも週2か3くらいでテレワークの人はいるね
うちの嫁は他局だけど、出勤は週1あるかないかくらい
0508非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/06(日) 17:55:50.00
実質テレワーク不可、というのが時代に逆行してるし感染対策にもならないし、随分頑固なんだよな。
学校に加えてセンターもなぜか不可にされて、センター職員の一部は不満を持ってるらしい(笑)
0509非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/06(日) 22:08:27.29
子供騙し、素人騙しを生業とする蒙昧主義の教育庁
不正の隠蔽、告発者への嫌がらせ
反社会的勢力との癒着と裏取引
東京都教育庁はそんな奴らばかりだったな
0512非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/12(土) 17:25:22.63
福保の局長級って全員入れ替えたくらいの勢いじゃね?よそ者ながら一体何が起きているのか心配になってくる。
0513非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/12(土) 17:53:00.00
都庁って、知事や議会の意向を軽んじて、自分達だけの役人的な内部の論理で動いてる雰囲気があるので、知事との間で何かが上手く行っていないのかなあ。
0514非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/12(土) 19:40:51.75
>>511
福保の旧体制に不満なのはGもそうだがVとSSだろう
実際、中にいると福保が長い職員って恐ろしく短気で我慢が効かず、能力もない上に発想が保守的で、自分でモノを考えない輩が多いことに気がつく
得意技は他部署への電凸だけ、勢いよく凸れば課内のヒーローになれるという凄まじい文化だ
こんなに人材育成がきちんと出来ていない局があったのかと毎日が発見だらけだ
0515非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/12(土) 21:26:44.12
プライドだけは高く、悪口ばかりで、パワハラ的な、中高年の課長代理くらいの人たち、というのが男女問わず多すぎなんだよ東京都は。ついでに言っちゃうとたいてい低学歴。

高学歴だったり有能だったりすると色んな局を渡り歩く傾向があるが、それぞれの局・職場で幅を利かせているのは上記のようなタイプ。若手をメンヘラに追い込んでいることも多い。

ただあと10年20年すれば職員の人間性の質も良くなるんじゃないか。若い人たちの方がだいぶマシだと自分は感じている。
0516sage
垢版 |
2020/09/12(土) 21:45:11.23
>>515
文書の決済で、文取の言うことが規程と違うから指摘しようと思ったがやめた。
こっちが主張すると、ここではそういうやり方だからって言うと思うし。
外様は辛いよ。
0517非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/12(土) 21:55:42.61
今の50代の奴らの老後の年金を俺達が払うのか、と思うと耐えられん。というかいきなり壮大な話になるが、ヘリコプターマネー+ベーシックインカムってどうなん。
0518非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/15(火) 22:57:56.99
>>515 都立学校は特にひどい。教員とのやり取りに苦労すると聞いたことがあるが、都政人生のほとんどを学校で過ごした経営企画室長や学校にしかいたことのない事務屋など、思い込みと独自理論をヒステリックにふりかざす輩の方がよほど厄介。
0519非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/16(水) 01:29:16.34
企画室長はまだましな人が多い気がするけどな。
問題は試験に受かったのが不思議な50代主任と試験にすら受からない50代主事

ただでさえ少ない定数の中にこういう職員がいて、はっきりいって迷惑以外の何者でもない。
引き取り手がないから再任用退職までずっと学校にいるんだろうな
0520非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/16(水) 21:33:34.24
50代以上のバブル世代?は低学歴で、ヤバい人の率も数も多い。
40代は氷河期世代で高学歴なんだろうが、職員数自体が少なくてよく分からん。
30代以下は高学歴かつコミュ力ある印象。
やはりあと10年20年の辛抱かw
0522非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/16(水) 23:33:01.27
低学歴課長代理級が高学歴若手を鬱に追い込む事例を間近で結構見聞きしてきたが、本当に社会的害悪でしかないジジババが多数存在するんだなあと思ったよ。あと10年強で訳の分からんバブル低学歴層が押し出されてきっとマシになる、ような気はしている。
0523非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/18(金) 05:53:25.57
大半はそれなりに仕事してくれる若手が多いが、
ごく一部に高学歴なのに全く使えないのも交じってるからな。
こういう連中があと30年も学校をウロウロしているのかと思うと先が思いやられる。
0524非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/20(日) 23:46:26.91
>>511
栄転?
0525非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/21(月) 00:24:04.39
左遷なんだろうけど我々はどっちにしろ負け組局だからな。局長級の医師ってどんななんだろうザワザワ、って感じじゃね?
ちなみに教育庁で医師って言ったら健推課長1人だけで、そこは福保からの出向ポストって趣で、そこに来る医師は別に左遷という感じではない。
0526非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/21(月) 00:34:50.75
今年は健推もてんやわんやだろうから、局長級の医師が来てくれたのは、手厚いと言うべきか、それともかえって面倒臭いのかな…
0529非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/21(月) 12:51:29.72
その人かどうかは知らんが
福保の医師の幹部職員ですごいパワハラやる人がいるという話を聞いたことがある
0530非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/21(月) 16:31:50.06
局長級の医師が来るなんて前例のない人事だから、事前に副知事レベルと教育長の間で何かしらのやり取りはあったはず。
教育庁は悪く言えば、外様教育長の下で教育畑の古い連中が幅を利かせている構図。教育長も内心ではどう思ってきたか。あとは想像するしかない(笑)
いずれにしても学校の感染対策がより良くなるといいっすね。
0531非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/28(月) 00:43:45.50
BDKが指導企画課に多くてダメだろ。
部活をやってるようじゃ、学校の感染は絶対に収まらない。
0532非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/09/28(月) 00:50:11.73
095028090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
0533非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/10/03(土) 18:52:47.32
咳をゴホゴホしながら
「コロナうつしちゃったって言われちゃう〜ギャハハ!」
と電話越しに馬鹿騒ぎしている課代を放置して出勤させたままにしている
支援室長ってコロナ対策はまずテメェラからという大原則を理解していない馬鹿なのか?
強制的に休ませろよ。
0535非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/10/03(土) 21:05:01.82
支援室長、課代という書き方からするとセンターの話か?

センターと学校の企画室はなぜかテレワーク不可だからな。
咳をしている部下がいる場合、強制的に年休を申請させる権限はないし、テレワークしたら?と言うこともできない。

教育庁のクズバカ上層部は、センターと学校の企画室のテレワークを広く認めるべき。
でも6月頭からなぜか頑固で絶対に認めないんだよなあ。上層部の中で誰が癌なんだろうか。

某センターは住宅地の中にあるので、ご近所さんから、感染防止のためテレワークしてください、という声が複数回届いている。しかし、案の定と言うべきか、それくらいでは上層部は絶対に方針を変えない。
0536非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/10/04(日) 02:54:38.60
一部学校には課長代理いるから企画室長かと思ったが。
支援室だったら6つしかないし、533特定されてしまうんじゃないか。
0541非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/10/08(木) 01:41:17.98
センター面接は、どれくらい意味のあるものなんだろうか?
0543非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/10/16(金) 21:56:49.65
さて異動希望の季節がきた
代理だとセンターと都立どっちが超勤少ないかな?
他局から行くならセンターの方が無難かしら
0544非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/10/17(土) 19:42:35.37
>>543
センターは学校より上
センターから学校配属は新人だった人以外はいらないって上が評価したってこと
(例外あり)
0546非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/10/17(土) 23:39:34.14
楽さなら学校がいい
出世したいならセンター
0547非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/10/18(日) 04:41:52.44
学校は仕事自体は本庁に言われたとおりにやるだけから簡単だけど、問題は人間関係
ただ仕事できないだけなら自分が頑張ればいいんだけれど、
攻撃的な人や1日中悪口とか喋る人はマイナスでしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況