概要
1985年4月1日、フジテレビのバラエティ番組『夕やけニャンニャン』開始とともに
番組内のアシスタントとして同時に芸能界デビューし、
3ヶ月後の1985年7月5日に発表したデビューシングル
「セーラー服を脱がさないで」がヒットしてブレイク。
以降、おニャン子クラブとしてのグループ名義、メンバーのソロ名義、
グループ内で作ったユニット名義などで、シングル、アルバム、ビデオソフト、
写真集を絶え間なくリリースをしし続けてヒットさせ、
1980年代中期のアイドルシーンを席捲していった。

しかし、1987年8月31日の『夕やけニャンニャン』の番組終了に伴い、
翌9月に解散コンサートを行って、わずか2年半の期間でその活動が閉じられた。

2年半の間にメンバーの加入と脱退が頻繁に行われていたので、
メンバーの顔ぶれは常に流動的であった。
結成時は11人で、解散時は19人が在籍していた[1]。

おニャン子クラブのメンバーには会員番号が与えられ、
『夕やけニャンニャン』内であろうと他局の番組であろうとも、
自己紹介の際には必ず名前の前に「おニャン子クラブ会員番号××番」を付けて名乗っていた。
そのため、解散後も芸能界に残るなどした著名なメンバーは名前とともに
会員番号もセットにして覚えられている。
会員番号の振り分けは、結成時の11人はくじ引き順で、それ以後は加入順。
脱退した者の番号については欠番とした。解散時、会員番号は52番まで行っていた[2]。

おニャン子クラブのメンバーは生放送である『夕やけニャンニャン』の出演に際して、
大半は高校生や大学生などの学生であったことから各々の定期試験中は
番組出演を控えて欠席した。
また、番組側が斡旋した仕事(ドラマ撮影など)で欠席する場合もあった。
そのため、『夕やけニャンニャン』を含めて、おニャン子クラブ名義での活動は
必ずしもメンバー全員が揃っていたわけではなかった。