X



トップページ公務員
1002コメント256KB
情報システム課・電算課スレ Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001休職中
垢版 |
2018/07/16(月) 22:07:19.15
職場全体の業務のインフラを担う縁の下の力持ち。
原課とベンダーと理解度の低い上司との板挟みになりつつもシステムの運用に奔走する
担当者達の情報交換の場でございます。

※前スレ
情報システム課・電算課スレ Part8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1513172076/l50
0424非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/21(月) 19:00:37.75
お前らなんか資格取ってる?もしくは取ろうとしてる?
0433非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/22(火) 22:43:53.64
そんだけ資格とって何がしたいの?
0436非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/22(火) 23:39:43.88
率直に、そんだけ資格持ってるなら公務員よりまあまあ大手の民間でも行ったほうが稼げるのでは?と思う
公務員は採用試験ならまだしも入庁後はほとんど資格評価されないからね
0437非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/23(水) 00:37:50.21
資格持ってると仕事振られるデメリットあるしな
0438非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/23(水) 07:39:04.77
色んなところの人と話したが、長年システム部門やってる人でも全制覇は聞いたことないな、素直に凄い
管理職でもネスペ持ってる位しか見たことないな
まじで民間行ったら?
0439非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/23(水) 08:01:10.16
民間で全制覇してる人知ってるがエース中のエースみたいな人だったな
学び続けることができる人以外は安泰ではない
0442非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/23(水) 12:48:29.00
資格は役に立たないけど、勉強したことは役に立っている。
勉強する上で、情報処理技術者試験はかなり優れている。ベンダー依存でない知識は身につく。

この業界(公務員のシステム担当)で「試験勉強は実務とは違う」って人を見かけるけど、そういう人のやることは単なるアンチパターン。そういう風にならないためにも、オーソライズされた知識を勉強することは有用。
0443非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/23(水) 18:15:36.82
資格取って数年勤めたら民間の楽そうな情シスに転職したい
給与最低限でいいから
0447非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/24(木) 12:42:04.30
>>443
最近資格取得と転職活動平行してやってるわ
田舎のひとり情シスで兼務も多くて職員のITリテラシー低過ぎで嫌気が指した
0448非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/24(木) 12:44:47.20
転職活動で民間の面接受けたが役所の情シスって経歴としては重く見てくれないのな
まぁその前に年齢の問題もあったが
0449非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/24(木) 18:15:57.75
ポートフォリオサイトとか簡単な業務用アプリ作って面接で見せたら反応良かったわ
0451非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/24(木) 22:44:28.92
民間数社経験して役所入って今は情シスが長いが、結論だけ言うとどこもクソ
やり甲斐は乏しいが要領よくやれば趣味の時間程度は捻出できる今の職場は嫌いではない
0454非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/25(金) 18:32:05.37
セキュリティー内部監査めんどくさい。
安全管理措置の監査と併せて、業務増えた。人は増えないのに。
0455非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/29(火) 12:41:08.17
セキスペ改悪した情報処理安全確保支援士は資格の維持費が3年間で14万円にもなるのな
月額に換算すると3888円だからこの資格で給料が4000円以上アップしなければ損なわけか
0456非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/30(水) 17:36:20.64
市町村税務協会ってとこからちょくちょく文書来るけど、業務情報をネット上の掲示板に書き込んでる団体大丈夫なのか?
0460非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/31(木) 15:22:32.60
非常時でもこんな事もあろうかととか言って自宅からバックアップデータを持って来れば懲戒の対象だろw
0468非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/02(土) 08:37:05.81
ペーパーレス化は進んでいないが一番安い紙を使ってるのでプリンターの不調が多くて困ってる
紙の保存期間も長くは保たないだろう
0469非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/02(土) 09:15:29.16
議員がタブレット使いたいから、やたらペーパーレス会議を主張してうざい。印刷コストはそこまで減らないのに
0471非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/02(土) 12:06:55.06
まぁた先生がAI騒ぎ出した
AIも今の役所には無理だから
ビッグデータは高品質な元データがあってこそなんだけどそこら辺理解してない奴が多すぎる
PC内のデータや決裁済みの書類と突き合わせてもう一度考えて見てほしいとてもAIに頼れる土台などできてない状況を理解できるはずだ
そもそもGAFAやMSなんかがこの分野に土壇場なのにもそれなりの理由があるだよ
潤沢な演算ソースと金と人材の三拍子が揃ってるのが要件なのに役所なんてどれも揃ってないだろうが
0473非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/02(土) 12:26:19.82
ペーパーレス化自体は否定しないが
職員貸与パソコンやプリンタの使い方すら覚束ない層があるから
デジタルにしたらまたそっちも面倒見なきゃならん予感
0475非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/03(日) 15:45:09.34
レクチャー用資料を電子化したいな
ちまちま直す紙も無駄だし、どれが最新版かも分からなくなりがち

あと役所の会議でプロジェクターをあまり使わないのが不思議。
民間にいた時は、数名の会議でも基本プロジェクターを使っていたが。プロジェクターがあると、その場で資料直せて楽なんだがなぁ。
0479非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/05(火) 13:29:28.29
>>456
俺と同じ悩みだ。
Amazonギフトやらで、貧乏な俺ら公務員を釣りにかかっているよなw
もっともらしい組織名だが、実態は…だから、後は各団体のポリシー次第でしょ。
0481非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/12(火) 08:08:28.81
RPAとかIAとか、ノリノリの行革部署と一緒に忙しそうな部署に紹介すれば担当者レベルの人達は絶賛してくれるのに、
いざ正式に進めようとすると主に係長クラスが「忙し過ぎてシステム導入なんかする余裕ねぇよ!」と突っぱねてくる
忙しいからシステム導入して楽にしようよって言ってるのに…
0487非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/22(金) 07:28:14.81
>>486
介護のデータ標準レイアウト改版って補助対象になって、金額調査が今日まで。どこももう契約して進めてるだろうに。
0491非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/22(金) 22:01:43.60
データ標準レイアウト補助金ってなんだ?

いつの改正の話なんだ?
というか、補助金なんて無いって聞いてたぞ
0494非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/23(土) 00:21:21.92
>>493
児扶は来年度繰り越し(1月末に連絡あった
介護は15日付けだけど手元きたの最近。
どちらも基準額まだ決まってないから、どうしようもないけど。
0495非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/01(金) 17:39:44.23
革新的BDの公募始まったな
0496非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/02(土) 02:16:32.60
マイキープラットフォームのブロック説明会
必ず出席のように書いてあったが年度末で出張の予算が残ってない
この時期に飛行機やホテルの予約が取れるのか
せめて都道府県ごとに開いてほしい
0503非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/03(日) 00:27:21.26
やりたくないが消費税対策だから
やらないと議会で叩かれる

やっても実績が悪くて叩かれる
0508非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/08(金) 15:24:29.66
オフライン環境でoffice2007使ってるんだけどレジストリ弄っても新元号反映されないな…困った
レジストリじゃなくてofficeの定義ファイルから元号拾ってきてるんだろうか
0511非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/09(土) 11:51:10.53
エクセル2010の新元号対応は(レジストリいじって)確認した。
でも、アクセス2010は新元号表示しない。
0515非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/10(日) 13:56:16.02
うちなんかLGPKI理解してるの俺だけだぞ
担当者の鍵も責任者の鍵も全部俺が管理してるわ
責任者はハンコ押すだけマシーン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況