X



トップページ公務員
1002コメント352KB

【地震台風】気象庁職員専用スレッド29【不倫変態】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0157非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 08:03:16.64
コピペに対して言うのもなんだが、 >>148 の「4年前の機関紙」って、2年前の
これの間違いじゃないかなあ。
ttp://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/sokkou/83/vol83p047.pdf
当時同じラインにいた専門職は、一部の気象予報士試験の解説書で法規の解説が政権
寄りなのに対する牽制の意味があると言ってたが。
0158非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 20:45:11.50
ツイッターみたいな延々と検索に引っかかるようなもんに防災情報載っけたら邪魔くさくなると思うんだけど。
0160非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 22:56:06.36
今回の台風はボーガス意味無いよねぇw
0164非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/04(土) 20:58:16.22
青森に50過ぎて初めて素人童貞捨てて結婚した奴がいたな。
見るからに性格最悪オタク丸出しで、実物も性格最悪で自分の趣味について酔った様に能書き垂れてたよ。
青森にしかいたくないと駄々をこねてたよ。
なんでこんな奴が気象庁にいられるのか不思議。
0165非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/05(日) 01:53:03.07
毎日新聞に大雨特別警報、15県が「見直し必要」の記事が出たけど、災害対策基本法の規定では、地方公共団体の長が避難準備・高齢者避難開始、避難勧告、避難指示の発表権限があるわけで...
警報、注意報、土砂災害警戒の各防災気象情報が避難判断の契機になるはず。大雨特別警報が避難の契機となることに関しては内閣府のガイドラインでも否定されてるし、住民への周知徹底は自治体の責任になると思うが。
そのあたり、一部の自治体と認識の相違がありそう。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180804-00000059-mai-soci
0166非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/05(日) 06:44:40.03
「住民に切迫感が伝わるよう検討が必要」

いくらやっても聞かない奴は聞かない
もはや限界かと。
そのあたりの意識の乖離はないのかね
0169非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/06(月) 19:14:39.92
仮に、あらかじめ特別警報の可能性に言及した発表したとしても空振りすれば特別警報の意味が薄れるからな。
難しいところかも。
0170非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/06(月) 19:49:17.79
そもそも最初の目的から、そういうものではなかったじゃん。

最初決めた事について、もう崩壊させるの?
50年格子で良かったんじゃないの?それじゃダメってでなかったの?
0175非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/13(月) 20:10:41.93
>>171
それ関係のご意見メールは評価室にも広報室にも1件も来てないってさ。
0178非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/16(木) 02:24:32.14
>>170
この組織はそのあたりの政策的なセンスは無いから仕方ない。
目的はもう覚えてないから、他所から指摘されて恥をかいたぐらいにしか思ってないだろう。
0179非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/16(木) 12:29:32.04
前に比べて責任も忙しさも減ったはずなのに今の部署辛い。

こういう経験他の人もある?
0180非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/20(月) 02:14:43.75
青森に50過ぎて初めて素人童貞捨てて結婚した奴がいたな。
見るからに性格最悪オタク丸出しで、実物も性格最悪で自分の趣味について酔った様に能書き垂れてたよ。
青森にしかいたくないと駄々をこねてたよ。
なんでこんな奴が気象庁にいられるのか不思議。
0182非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/20(月) 21:49:56.80
安呆政権の実績を吹聴できるよう忖度して良い数字にしてやったのに、
何で処分されるんだ。

懲戒処分喰らっても、次官や局長に昇格できるご時世なんだぞ。
厳重注意くらいで、ずーっと「バツ」で冷や飯食わせる人事の阿呆たちは、見習って欲しい。
0183非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/21(火) 23:30:36.60
障害手帳持ってないがある意味、障害的な性格の輩はたくさんいるから実質、ノルマ満たしているかもしれないな
0184非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/22(水) 07:29:29.04
>>178
ここは本物の行政官は極めて少ないからな。
仕方ないけど、やっぱり間抜け。

でも、行政として!とか頑張っちゃうと業務課に送り込まれるし、
違う方向できちんと頑張っちゃって管理職になっても、なったらなったで頭のおかしなのとか、足を引っ張るのとかのお守りをしなきゃいけないとか
どうしようもないな。詰み
0185非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/22(水) 19:01:37.08
地方の技専係長か専門職あたりで終わりになるのが
ある意味勝ち組かもしれないな。
0190非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/27(月) 01:27:07.91
>>189
数年前(??)だけど、他の国に逆らって
アンサンブルで逆V字を予想する国だもんw
0193非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/29(水) 00:58:01.44
>>192
さんきゅです。
シツコイですがアンサンブルでは本当に笑えました。
0197非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/29(水) 12:51:41.86
>>196
人事院からすれば、地方自治体のように特別な試験枠はないけども、障がい者でも試験を受験する機会は与えてるってことなんでしょ。試験実施にあたって、合理的配慮はしてるみたいだし。
ただし、採用するとは言ってないんだよなぁ。
0198非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/29(水) 13:09:34.06
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0199非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/29(水) 16:07:32.78
>>197
同じハードルで比較したら入れないわな。
優秀な肢体不自由者は居るでしょうが、そんなの今でも取り合いなくらいレアだし。
自治体は精神障害者枠まで作ってるくらいだが、こうなると生活保障としての取り組みだし別枠で定員定めないとって話になるので一省庁では無理な話よ。
0201非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/29(水) 18:14:05.90
>>200
出来ないから制度で率を定めてるんでしょ。
専用の定員枠があれば、一般の定員枠でメンタル抱えるより良いだろ。
0202非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/30(木) 07:14:50.78
>>3
>>14
http://nozomi.2ch.s
>c/test/read.cgi/ana/1432122627/396

>396 :名無しがお伝えします:2015/07/31(金) 20:29:01.17 ID:BvrMO7sTH
>>394
>宇都宮地方気象台 古水淳。


ソメイヨシノの標本木に5輪以上の花が咲くことで開花と判断されるが…。
*福島地方気象台・古水淳技術専門官
「きょうの時点では開花とまではいかないですね。午前中よりも若干開いてきたかなという感じはします。色もピンクがかってきて、もうそろそろという感じ」
0205非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/30(木) 19:11:56.19
>>203
休職理由の診断書が「うつ」だけだと手帳の交付申請しても認められる率が低いらしいよ。今は。
0209非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/04(火) 01:05:18.99
今日のクレーム電話対応。
「前回の台風はニュースで大騒ぎしていたが大したことなかった。今回も大したことはないのだろう。おおげさな記者会見で税金を無駄遣いするな。」
0211非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/04(火) 17:30:26.38
>>210
「お前のために記者会見やってんじゃねえから知らねえよてめえみたいなジジイは台風に備えて早めに死んどけ」と言いたかったが「地域や地形によって天候の影響は違いますので、広く皆様のためにお知らせしております」て返しといたわ
0213非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/04(火) 21:02:43.45
来年からここで働くかもしれん
個別説明会の時思ったけど、ここって緊急時以外暇そうだけどどうなん?
あと空港で働いてみたいんだけど、残業とか多いの?
0214非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/04(火) 21:32:59.54
大阪、神戸の高潮、第2室戸台風(1961年)を上回った。
大阪湾一帯は、50年に一度。

これに「高潮」の特別警報を出さないで、どんな時に出すんだろう。

まさか「台風の中心気圧が・・・・」なんて言い訳するのか?
0215非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/04(火) 21:35:36.97
>>214
連投。

特別警報の制度を作った時の責任者出て来い!
0216非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/04(火) 23:46:31.33
気象特別警報の基準のうち、台風の部分は単に高潮のみに対して出されるものではないんだよな。
大雨を除く要素を複合的に出すようになってる。
だから今回の台風では出せない。
しかも前日、会見で高潮に厳重な警戒をするように告知してるよなぁ。
0217非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/05(水) 23:37:30.39
>>216
そういうレベルのことを言ってるんではないんだなぁ。
いかにも中の人らしい・・・・・あ、ここは職員スレか

洪水の特別警報がない事、
被害(現象)の強度と広がりをごちゃごちゃにした事。

最初の特別警報は、京都・嵐山の洪水の映像で面目を保ったし、
関東東北豪雨の茨城県も鬼怒川洪水だし、
伊豆大島や広島の土砂災害は対象外だし・・・・
警報が出ていない市町村があっても、いきなり県内全市町村に発表。

何の相談もなく筋の違う変なのを突然作ったので、
防災情報体系の検討委員会の識者が激怒したんではないかな。
0218非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/06(木) 00:31:39.42
>>217
「防災情報体系の検討委員会の識者」って誰やねん?
現業者は目の前の対応でめちゃ大変なんやけどなぁ…
0220非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/06(木) 07:58:59.55
特別警報じゃないからダイジョーブ!的な展開になってるの?
最初から危惧してた事がシナリオ通りに起きてるね♪
0222非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/06(木) 22:11:25.95
>>221

まさか、東日本大震災の津波のような犠牲が出るような高潮でないと、
特別警報の必要がないと言いたいのだろうか?

大阪湾一帯と和歌山県、これだけの広域に、
第2室戸台風を上回る50年に1度以上の高潮になった。 

死者がどうのとか・・・、何が言いたいの?
0223非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/07(金) 00:12:42.00
横殴りだけど、観測記録だから云々ってのは気象オタ目線だよね。
本質的な理解とはちょっと違う気がする。

今回の防災情報はそれなりに適切だったと思うし、
声の大きい書き込みが庁内のどういう層なのか、よくわかる。
0225非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/07(金) 08:44:41.68
5年前に本命だったのは、技術開発の進行を待ってからの警報のレベル化だった
から、平成25年に法案が発表されたときには、自治体から使い方がわからないと
クレームが出たり、気象庁の有識者会議の先生がネットで不満をぶちまけたりと
いう騒ぎになった。
改正法が施行されたあとも、しばらくは「警報+キロクアメなどの気象情報」が
本筋で、特別警報はおまけ(個別の対象地域をみると危険度はほとんど変わらない)
という受け止めだったんだが、いつの間にか祭り上げられた。
平成19年に「緊急地震速報ができたときの総理大臣」という実績を逃した安倍首相
に同程度の実績を作るために急ごしらえした、と言ってる人もいたけど、そんな
寝技ができるんなら、いまごろ気象庁の予算も定員も倍になっているだろう。
0228非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/07(金) 19:14:20.15
横蹴り
0229非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/09(日) 23:50:53.37
基盤通信網…
片系運用で関空は凌いでいたはずですが、(たしかA網ダウン?)
一般気象では片系ダウンで代行になるのは何故?
教えて中の人!
0231非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/10(月) 20:40:01.88
関空片系ダウンは台風時、
一般気象は全国TV会議で言っていました。
0233非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/13(木) 22:30:29.34
>>223

「気象オタ」 いいぢゃないか。

小賢しい連中ばかりが跋扈するようでは、未来はない。
0236非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/17(月) 16:59:15.49
民間気象会社の営業に聞いた話だけど、先月の審議会提言で規制緩和や制度改正に
言及した部分は、16年前にテラマエさん(漢字わからん)という職員が庁内と一部
事業者に配ったレポートと、9年前に企画課がまとめた2013年(虎の門移転の当初
予定年)の想定政策課題の焼き直し、悪く言えばパクりだそうだ。
業界の秩序をひっくり返しかねないから封印されたと聞いていたのに今ごろ復活
させるのは背信行為だって怒ってたよ。
0237非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/17(月) 17:12:31.79
本庁いきたいんですけど、どうすればいいですか?
0241非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/17(月) 23:56:49.17
>>236
いまでも普通にイントラで読める文書を封印とかwww
0247非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 19:02:04.33
>>241
昼休みに読んでみたけど、2013年~のほうは、情報利用推進課?が分科会提言に
どれだけ反映されたかも含めてフォローアップ文書まで作ってたんだな。
こういうネタ元を開示しないで隠してるのが知られると、分科会に失礼じゃないかな。
0248非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/26(水) 00:53:12.50
>242
南極が良いかもね?
それなりの実務と実績が求められるけど…
0249非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/26(水) 01:14:21.01
ちなみにこの職場に未来はありません!
残るのは「本庁」と「各中枢」だけでしょ?
地台はお飾り。

航空遠隔化から、その流れを読めないヤツは莫迦ですね。

帯広・名瀬はかろうじて残るかもそれないが、
その他の予報は管区一本化。(まぁ大変だぁ)

航空も予報室一本化で全国TAFを全て行うこととなりましょう。
※Jetくらいまともに解析して欲しい!
0250非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/26(水) 07:52:03.78
釈迦になってもクビにはならない。

裁判になったら気象庁は対応能力皆無なので負ける。
0251非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/30(日) 22:17:19.31
今日のうちの課長の記者会見...
TV的にはあんまりインパクトなかったのかね。
0253非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/05(金) 20:39:12.10
気大の学生募集は廃止しよう
0254非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/05(金) 23:14:24.98
>>253
どうしてそう思うの?
優れた頭脳と高い意識を持った人が現場で指揮をとってくれるから今の質が確保されているとおもう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況