X



トップページ公務員
220コメント112KB

会計検査院で働いてるけど質問ある

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001検査院
垢版 |
2018/05/18(金) 15:19:30.22
今、会計検査院で働いてるけど質問ある?
0002非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/18(金) 18:45:40.42
どこの課ですか?
0003非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/18(金) 19:04:17.28
検査課だよ
0005非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/19(土) 20:51:32.74
>>4
もちろん、全国回ってるよ。毎週のように
0006非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/19(土) 22:39:07.82
どの官公庁担当?
0007非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/19(土) 22:43:53.62
>>6
言えるわけないじゃん(笑)
0008非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/19(土) 23:40:46.88
>>1
今年の検査に於いて、どこかの県で検査官が提出書類を自治体職員の目の前で
破ったようですが、地方自治体がポンコツ過ぎるからですか?
0009非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/20(日) 11:21:00.79
>>8
そんなことあったんだ。
自治体がポンコツなのではなくて、
検査院の職員の頭がおかしいんでしょ。
普通、どんな理由があっても
そんなことをやる人間が悪いに決まってる。
検査院は、たまに、びっくりすぐらいの腐った職員がいるからね。
自分が有能だと勘違いしたお●にー野郎が。
0010非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/20(日) 17:08:15.21
>>9
ほんとに現職?
検査官来るわけないじゃん
0011非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/20(日) 17:10:07.59
>>10
現職だね。
くだらない揚げ足取りだな。
そんなもん、わざわざ指摘しないでしょ。
そういう輩がいるから、バカにされるんだよ。
0012非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/20(日) 18:49:34.17
起案文の末尾って〜してよろしいか。ってどこの自治体も定型文なの?
〜します。ってとこもあるみたいだが
0013非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/20(日) 19:32:28.50
>>12
決まりなんてないんじゃないか?
単純に日本語の問題な気がするけど。
上下関係が厳しいところだと「してよろしいか」にしないと文句言う上司いそうだよね。
0015非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/20(日) 20:50:01.69
>>14
「〜してよろしいか伺います」
「〜してよろしいかお伺いします」
「お」付けないんだっけ?

「〜してよろしいかお伺いします」は良く聞く!
0017非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/20(日) 21:23:39.74
>>16
ね、こんな価値のないことに時間を使うってね。
役人の仕事の大半がこんなことで一日を過ごしてるからびっくりだよ
0018非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/20(日) 21:28:42.43
>>7
なんだ、つまらん
0019非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/20(日) 21:57:19.58
>>18
申し訳ない。
0020非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/22(火) 19:16:16.18
検査対象の団体ってどうやって決めてるの?あと、年々指摘額がショボくなってるし、特定機密保護法に勝てなかったわけだけど、貴院の存在意義についてどう考える?
0021非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/22(火) 20:35:00.69
>>20
うーんあんま内部の話はできないんだよね。
検査院ってのは他の省庁と一緒で
何かの専門家ってわけではなく、単なる事務職なんだよね。
だから、会計に詳しいわけでもない。もちろん統計的手法も使えない。
じゃあ、どうやって選んだるんだって話だよね。
それ以上は想像してくれ。

存在意義ねー。権力、立場に関しては十分すぎるほど持ってると思うんだけど、
今はその使い方が糞だと思う。
100万円も1億円も同じ補助金だから、平等に見るなんて自慢気に話してるけど。
ここが根本的に間違ってると思う。

予算の無駄を見つけて、それを是正するという立派な存在意義があるけど、
それを表してるような指摘なんて見たことないな。

ちまちました重箱の隅をつつくような指摘ばっかで、
存在意義を感じないね。
0022非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/22(火) 21:51:31.98
>>21
ホントに中の人っぽいな。レスありがとw

選定団体についてはまぁ過去の事例がメインだろうけど、社会情勢だとかの比重は大きくなってそうだよね。てか、貴院にタレコミ窓口をつくるべきだと思うんだけどね、俺は。

やっぱそうでしょ。1兆円近い指摘した時は意味あるなとか思ったけど、そんなのもうないよね。権力あるかな?指摘しても法的拘束力ないのに?世間に公務員の不手際を晒すのと国庫返納で終わりじゃん
0023非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/22(火) 22:45:12.63
>>22
別人だけど、タレコミ窓口はあるよーHPも電話もできた気がする

あと2兆円指摘した時は9割型学生支援機構とかいうあれだから普通はもっと少ないよ
0024非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/22(火) 23:08:30.49
>>23
知らんかったわ、thx

そんな指摘あったっけ?2009年のjrttのこと指してたわ

てか内部の人結構見てるのなw
0025非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/22(火) 23:08:50.45
>>22
窓口は一応あるよ。それが機能してるかどうかは知らんが。
あと、団体の選定については、国会要請っていって、国会から検査要請を受けて検査することもある。
森友学園問題がそんな感じ。
権力はあると思う。法的拘束力がなくたって、それが国民に伝わるならそれで十分だと思う。
森友問題は、指摘内容も検査内容も糞すぎて逆に評判を落としたけど、もっとうまくやれたはずだし。

そもそも、国民に伝わらなくても、中身のある指摘なら、それでいいとも思うんだよね。
個人的に問題だと思うのは、どうしても発生しちゃう事務的エラーによる小さなミスを指摘したり、ちゃんと改善案を出さずに「なんとなく問題があります」みたいな言いっぱなしな指摘。

もっと予算の使い方の根本的な問題を指摘するべきなんだよ。
一か所で事務的エラーを指摘したって、どうせ違うところで同じことが起きるんだから意味がない。
それなら、根本的な解決策を指摘しろって思う。
そもそも事務的エラーが起きないように、補助金要領を簡略化するとか、ワークフローの導入だったり、もっと切り込むことできると思うんだよねー
0026非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/22(火) 23:32:17.13
>>25
うかつに怖くてリークできなそうな気もするがw

院法でしょ。論点すり替えてるわけじゃないんだけど、素人目線では、憲法でつくられた完全に独立した組織なのになんで国会の要請には応じなきゃいけないんだって思うんだけどね。
予算の使い方って財務省でしょ?院は決算だけじゃなくて予算の段階で指摘できるの?そもそも「こう使うべきでした(べきです)」って対案は示してんの?わからんなぁ
0027非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/22(火) 23:59:25.80
>>26
国会要請に応じるのは別に良いのでは?国民の関心事項なんだし。検査するなって圧力じゃなくて、
検査してほしいっていう要請だし。国会は国民を代弁してるわけだし。

もちろん、予算の段階で指摘できないよ。対案は出せるけど出してないね。実際に対案がうまくいくか責任がとれないし、検査院にそこまで判断する能力がないから。
でも、対案は出すべきだと思うけど。そこまでしなきゃ、また同じ事例が別の事業で発生するだけだし。
そんないたちごっこをどや顔で「指摘しました!」って言われてもね。

同じような指摘が毎年あるってのは、各省庁が悪いんじゃなくて検査院の怠慢だと思うんだよね。
上流を指摘しないで下流のどうでもいいミスばっか指摘してるから根本は解決されない。

毎年、毎年「インフラの構造計算が間違ってました」みたいな、ミスを指摘して嬉しがってる調査官がいるけど、
どうしたら、そいうった問題が起きないようにできるのかってのを考えるのが検査院の意義だと思う。
0028非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/23(水) 12:33:56.86
>>24
学生支援機構じゃなくて年金機構でした、訂正します
25年くらいのかな?検査報告であるよ
0029非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/23(水) 19:38:13.92
>>27
下流はある程度、団体が抱えてる監査部門がキチンとやるべきだと思うんだけどね。そうすりゃ院も他のことに頭使えるでしょ?団体の監査部門にセミナーとかやってるけど、人材派遣はしてないの?

>>28
年金機構の指摘はあったね。たしかにあれはでかかったなぁ
0030非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/23(水) 20:01:24.29
>>29
あー監査部門がやるのか。各自治体の監査部門と検査院が連携できるならそれはすごいことだね。
監査の目的がそれぞれ違うからなかなか上手くいかないかもしれないけど、そういった取り組みができたらいいのにね。
人材派遣はしてないんじゃない??
天下りは大量にしてるけどね(笑)
0031非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/23(水) 20:34:30.66
>>30
会計検査院ってどこに天下るのかな
地方自治体の監査委員とか?
あと、自分ところのトップが他省庁の草刈場になってることにはどう思ってるの?
0032非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/23(水) 20:54:46.38
>>30
理想論だけど、可能性はあると思うよね。土木関係の専門家だと、団体は技術職になるのが難しいと思うけどね。
天下りって大手の監査役とかでしょ、たしか
0033非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/23(水) 22:09:53.45
>>32、30
うん、監査役だね。
自治体から公益法人まで、どこにでもいる。
監査役に限らず学校法人にも天下り先があるね。
検査院なんて利権がないから天下り受入れても何の得もないのに、
なんで受け入れるんだろうね。
草刈り場ねー。あんま興味ないな。キャリアの人からしたら思うところがあるかもね。

工事の検査を素人の検査院がやってんだけど、あまりに費用対効果が悪いから、自治体の現業の職人とか建築士とかに来てもらいたいよ。
前に、調査官が出張一週間かけて構造計算の間違いを見つけたって自慢してたけど、
そんなもん、専門家がやれば瞬殺なのに。税金の無駄遣いだよ。
0034非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/24(木) 15:38:33.17
>>33
地方自治体の監査委員会事務局には技術屋さんいたような。
国には技師はいないのか。
0035非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/25(金) 00:26:33.87
>>34
国にも技官がいるけど、検査院は技官とらないからねー
0037非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/26(土) 11:36:14.32
>>36
楽だよ。ちょー楽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況