X



トップページ公務員
1002コメント306KB

公務員をやめたい人 その44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2018/05/16(水) 22:43:44.79
生きづらい世の中になりました…
0227非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/26(土) 17:03:16.92
>>216
その人自身には将来性があるけど組織に将来性がない場合は転職するのが正解
そんなわけで某コッパン出先は良い人材が地方、民間に流失して仕事が回らなくなってきましたとさ
まあ、仕方ないね
0229非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/26(土) 18:10:50.06
家のローンあるし結婚もしてるから辞めるに辞めれん。
ストレス社会すぎやろ…
0231非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/26(土) 19:50:59.09
>>207
あるあるだな
0233非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/26(土) 19:55:22.70
>>229
あと何年ぐらい残ってんの?
嫁の仕事は?
0234非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/27(日) 00:28:38.01
地方の出先だが職場が静かすぎて萎える
外部の人でも来ない限り一日中全員が無言で自分の世界に浸って仕事してる
電話でもくると対応している職員の声だけがフロア中を仕切って響く
0235非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/27(日) 03:18:37.73
窓口に
逝っても
ええんやで?
0236非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/27(日) 11:06:51.24
人口1万人未満
役所職員数80〜100名(臨時除く)
自主財源率15〜20%っていう超絶貧乏ド田舎の役所だけど

体制が破綻してるけど改善も出来ない
60歳間際の部長達が新人の頃からずーーーっと
ウチの自治体は貧乏だから残業代無しねの精神が染み込んでて実際俺も未だに一度も残業申請したことないしやり方すら知らない

35歳以下の若手職員が30名くらいしかいないから
ほぼ毎週何かしらの動員がかかる
「今週土曜日教育委員会の○○大会でテント張るから土曜の朝△公民館集合ねー」
「今週の日曜、観光課の出前○○講座があるから昼から夕方まで駐車場整理お願いねー」
出るのは係長からのジュース奢りのみ

そうやって土日に色々やる担当部署は年休どころか代休も消化出来ていない
なんたって教育委員会なんて職員8名しかいないし

人数少なくて担当が多いから残業せざるを得ない状況だけど残業手当の予算は組まれてない

住民はというと
自治体住民も貧乏で平均年収250万以下だから
役所は高給取り、お金たーくさん貰ってるんだからサービス残業は当たり前だし土日もイベント・集会で校区や集落の為に動くのは当たり前だろう精神で

こーいった底辺自治体は
やっぱり働き方改革なんて夢のまた夢なのかな

自治体内で比べたら住民より給料もらってるし仕方ないのかな、、とか思うけど
近隣の栄えてる自治体職員と話すと
「え、同じ給料で土日にそこまでサービス労働してんの?あり得ないんだけど」って言われて
正直、残業手当が出て、休日の集落単位の活動も強制参加にならない他自治体職員が羨ましくて仕方ない
0239非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/27(日) 12:58:30.69
代休も認められないなんて、職員組合は何やってんだよ?
つーか、そもそもそんなもんありまへんってか?w
0240非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/27(日) 13:05:45.86
俺は合併自治体の職員で今でも合併反対派だったが合併してなければジリ貧になってたんだなぁという事が分かった
合併したとはいえ、ウチでは土日動員はほとんどイベント代休だったが、この前ようやくイベント代休は主要な数イベントのみで残りのイベントでは超勤が付くようになったわ
0241非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/27(日) 14:47:33.29
>>237

オレのところは合併自治体だけど
救済(吸収)合併する側の自治体だった。
合併したことで仕事量は増えるし、効率も悪くなった。給与も下がった。
しかも、合併して10年以上だっているのに
お隣さんがした杜撰の仕事の後始末もしなければならない。
隣にあるというだけで救済合併させらた方はたまったもんではない。
0242非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/27(日) 15:39:26.50
>>237
断られるだろjk
0243非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/27(日) 18:01:10.86
また平日がやってくる
0244非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/27(日) 21:09:54.03
>>236
国の方針でこれから臨時職員にもボーナス支給が義務化の方向にいくから

そーいう財源率の低くて弱い自治体は結局臨時賄うために
正職の残業手当どころか給料カットになっていくんやで。

ドンマイドンマイ
0245非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/27(日) 21:14:11.59
>>239
いや認められてるけど職員が少なくて代休なんかとってたら回らなくなるから我慢して代休流してるって話だろ

こーう自治体は多分
代休、有給、残業申請
取ろうと思えば取れるけど
取ったら取ったで周りから白い目で見られるし
職員数が少ないから大きな自治体よりその「白い目」が仕事で左右されてしまうんだろう

田舎って意味では俺のところも少なからず似てるから分かる
0246非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/27(日) 22:38:14.26
あと、10年もしたら再び市町村合併ブームが来るだろ
仕事は増えるのに、人口は減るのだから

うちの町も早くどこかと合併してくれないかな
0247非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/27(日) 22:42:28.48
県庁目線としてはどんどん合併して欲しい
多すぎるわ市町村
半分まで減らしてくるなら嬉しい
0248非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/27(日) 23:04:27.44
国目線としてもどんどん合併してほしい
市町村の条例調べる頻度が少なくなって助かる
0249非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/27(日) 23:11:18.95
明日が来る…
定年までこの絶望を味わいながら、働き続けなければならないのか
0250非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/27(日) 23:36:09.90
>>197
最近はSMにはまってるわ
0252非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/28(月) 00:45:17.12
>>237
利権があるから首長なんて田舎は変えられないし
0253非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/28(月) 03:13:06.93
もうおしまいだーーー
0255非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/28(月) 19:21:44.10
公務員辞めた後も仕事するけど、一月の生活費をシュミレーションしている

生活費  家賃        50,000円
       電気         2,500円(過去最高に掛かった金額で計算)
       ガス(プロパン)   5,000円(季節により変動があるので平均値で計算)
       水道         2,000円(2か月に一回請求なので平均で計算)
       ケータイ 8,500円(今後、格安SIMに乗り換えるか検討中)
       日用品        3,000円(定期的に購入する月を決めれば、毎月出費はない)
       保険        10,000円(一部、解約する予定)
       交通費       7,000円(チャリ活用で節約は可能)
       食費        30,000円(1,000円/日で計算)
       その他       20,000円(外食や趣味など)

結論を言うと、ギャンブルやらないのなら、お金が掛かってしまう理由のひとつは、
ズハリ「酒」。
理由は、いつでもどこでも手に入れやすいから。正に習慣病・・・。
昨日、「ホームレス手記」という本を読んだが、落ちこぼれる前は、立派に大手などで
働いていた人も多い。
ところが、酒が原因てクビになったり、ふとしたきっかで、全財産を使い切ってしまった
というような内容だった。
確かに、お酒って40年間飲み続ければ、千万単位のお金が掛かるというのも見聞きした
ことがある。
頻繁に外で飲んでいる人なら、40年間飲み続けていたらとても1,000万円ではおさまらない
よな。


 
   
 
0256非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/28(月) 20:33:59.47
>>247
県もいらない
道州制はよ
0257非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/28(月) 20:35:35.42
俺のところはそれでもいいけど
東北とか中国辺りは干からびそうw
0258非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/28(月) 21:11:09.28
>>255
冷静に考えると家賃50000円 1年で60万 10年で600万 40年で2400万
たとえ、年金生活になっても一生払わなければいけないのは辛いかもね
親の実家とか譲り受けることはできないんだろうか?
0259非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/28(月) 21:47:16.10
実家=金がかからないという考え方もどうかと思うぞ
家の大きさや劣化具合にもよりけど、外壁塗装や給湯器が壊れたりと結構維持費がかかる
庭があれば剪定費用だって馬鹿にならん
うちは建て替えて19年目だけど、これまでに瓦の破損や水道管の破裂とかいろいろあって
400万以上かかってる
一番かかったのは、去年タイル張りの外壁の目地をやり直した時に210万取られたわ
もちろん固定資産税と剪定費用はこの400万とは別だけどな
0260非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/28(月) 21:49:23.25
親が改修してたわ
300万かかった
その後なぜか水漏れしてさらに200万飛んでったわw
もちろん親持ち
親の稼ぎが良くてよかったw
0261非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/28(月) 22:09:49.69
屋敷が広いと、電気代や水道代なども馬鹿にならないからね。
さっき言ったように、維持費も馬鹿にならない。
家買ったら、必ずと言っていいほど出くわすのが水回りの老朽化。
しかも、家を建ててから15〜20年経過すると起きてくる。
実家は給配水系統の配管の取り換え・トイレ・キッチン・バスなどを
一新したが、400〜500万掛かかった。
その頃は俺も実家に住んでいたが親が世帯主だったので負担はなく、
親が一括でキャッシュで払った。
0263非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/28(月) 23:40:57.29
ところでみなさん普段何を楽しみにして生きていますか?
0264非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/28(月) 23:47:02.36
公務員辞めて実家の農家継ごうかな?親の農業収入500〜600ぐらいあるし
ハロワにいけない事情があるし、行ってもいいけど元職場だから恥ずかしいし
0265非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/29(火) 01:28:47.95
>>263
風俗

休みに昼まで寝る

完全にクソ人間サイクルだけど楽しい
0266非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/29(火) 06:37:10.01
公務員はなってからヤバい職場だと気づく
最初の5年くらいでケリつけないと、一生拘束される
0267非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/29(火) 07:29:28.06
公務員って民間よりそんなきついのかな?
民間経験ないから分からないわ
0268非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/29(火) 07:30:58.79
金融上がりは生き生きしてる
0270非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/29(火) 08:03:08.92
>>269
だとしたら転職しても同じように苦しむんやな…
0271非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/29(火) 08:06:44.95
あと304日…
0273非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/29(火) 08:53:15.58
>>272
俺もそうだが弱メンタルはどこでも苦労するよな
0274非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/29(火) 09:56:41.93
クビにならん分民間よりマシやな
足るを知るというのも大事
公務員を羨望の眼差しで見るブラック業界で働いてる人なんていくらでもいるからな…
0276非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/29(火) 13:20:27.13
やっぱりここは辞めたいけどなかなか辞められない人スレだな
0277非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/29(火) 14:50:45.91
辞めるほど役所がいやだけど辞めるつもりなんかサラサラないスレだろ。
0278非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/29(火) 15:35:50.64
そりゃここの人は辞めたらどこも拾ってくれないって分かってるからな
自分のことは一番本人が分かってるもんよ
使えない人材の溜まり場
0279非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/29(火) 15:35:58.09
聖書の勉強会に参加しませんか
0280非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/29(火) 15:59:52.00
実際に辞めて成功しているやつがいると激しく嫉妬するしな。
0281非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/29(火) 16:03:21.21
実は転職サイト見てて
あっ、これなら行けるかも
っていう感じのお仕事はある
でも採用確約が無いと公務員やめるの危険だし
だからと言って公務員のまま転職活動できないし
0286非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 02:20:02.65
高卒の最強は、公務員よりも大手の現場
そんなに出世しなくても、30代で600くらいは行くらしいし、
知り合いも中堅のITにいたけど、かぜん生入りが良いので生活は
楽とか聞いたことあるね。
残業はきついけど、20代でも最低手取りで30は確定。その他にも、ナスも2回つき
残業した時に食事代なども支給されたよ。
0287非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 06:04:58.36
んなもん現業に決まっとるやろ
まあ将来は明るくはないけどな
0289非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 09:45:46.60
IT技術者は今後不足するからな。
0291非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 10:50:28.22
転勤が嫌、かつ通勤時間も短いほうがいいというのなら地元市役所一択
車で15分の快適通勤の俺がいうんだから間違いない
昼休みはフルフラットシートで寝転んでテレビを見てられるし最高
毎月9千円かかる駐車場代が唯一の欠点
0292非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 12:36:58.63
>>270
そうだよ
しんどく無い仕事なんて無い
0293非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 12:38:40.82
今日早速ハローワークへ行って登録してもらったぜー
転職サイトにも登録しまくったぜー
これで第2の人生の道が拓けるといいな
0294非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 12:43:20.39
>>283
やって内定もらったよ
0298非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 16:07:58.66
やたら転職したがる人いるけど、純粋に公務員の仕事が嫌とか、他にやりたい仕事があるとかじゃないと、どこいっても同じように愚痴ることになるぞ
0299非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 16:20:27.40
わいは労働からの脱出しか考えてへんで
第一公務員が民間で務まるとか甘い考えなんか持ってないしな
0300非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 16:59:13.38
>>279
念仏講友の会に参加しませんか
0302非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 17:25:17.99
>>298

動かないと始まらないけどな。
0303非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 17:25:55.82
>>301

なんで失敗したの?
0304非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 17:26:03.82
>>298
俺は公務員の仕事が嫌で他にやりたい事がある
心配なのは転職後の人間関係だけだ
これが最悪でも公務員に後戻りできないというリスク
0305非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 17:34:41.65
公務員を辞めるということは、安定を捨て、高い生涯賃金を捨てるということだ脳足りん
0307非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 17:43:18.03
>>304
>これが最悪でも公務員に後戻りできないというリスク

また、転職すれば
0308非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 17:48:35.10
初めての就職から退職まで、1社だけで終える人間って、どれくらいいると思ってんの?
0309非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 17:50:58.99
>>305
俺自治体勤めの末端公務員だけど安定の代わりにある種の責任が伴う
住んでる地区の自治会役員とかオファーされると立場的に断れないし、もし災害なんか起きると率先して動かねばならない
そういうのが先ず嫌
という事で公務員に向いていない
0310非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 17:54:50.07
人生は長い
年金受給や生活充実のために働き続けようと考えた時に
嫌な仕事で何十年も暮らすのは余りに徒労だ
どうせなら好きな仕事を思いっきりやりたい
0311非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 18:00:52.77
向いてなくてもやれないってのは、糊代の無さもあんじゃないの?
ここを眺めて思うが、向いてない奴が公務員やると最悪みたいだな
0312非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 18:08:00.53
>>311
嫌々でもぎりぎりのレベルの仕事をしつつ惰性で続ける事は可能だ
だがそれでは納税者に申し訳ないという思いもある
だから俺は転職を目指している
今すぐ辞めろはご勘弁を
0314非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 18:19:11.32
“納税者に申し訳ない”か。同じ理由で、民間に勤める者に“お客さんに申し訳ない”は無いな
資格をいくらまとっていても、歳とれば即実戦力を要求されるのが民間だから甘くはない
0315非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 18:23:34.57
民間は給料は会社が儲けた利益から出ているからお客さんに申し訳ないは無い
公務員は儲けに関係なく税金から給料が出てる事が大きな違い
0316非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 18:30:27.73
>>315それは分かるが、それこそ公務員的感性なんだから向いていると言えなくはない
0317非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 18:33:16.34
>>309
>住んでる地区の自治会役員とかオファーされると立場的に断れないし、

市内に在住しているとそうなってしまう。
あと書類の提出や手続きについての相談もある。
それが嫌で隣市に引っ越したよ。
0318非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 18:37:45.95
公務員的感性も、仕事となると別とか制限付きってことなんだな
0320非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 20:06:31.55
>>299
賢いな
0321非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 21:39:15.86
辞めたって命までは奪われない。
家族がいない?いても子供がいなければ何をやっても食ってはいける。

それでも、公務員に戻れないリスクとか思うやつは、
公務員がそれほど嫌じやわないんだろ。
本気で嫌なら生活がてきなくなるほどのことがない以上、今より悪い状態って、とんな状態なの。
0324非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 22:43:14.05
「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月<2007年06月28 朝刊> 

大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。

大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。

内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。

部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。

停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1
0325非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 23:21:21.62
>>322

公務員続けているからだろ。
0326非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/30(水) 23:55:58.48
>>319
クソ市民のほうからしたら「俺たちのおさめた税金でてめーら職員を食わせてやってるんだぞ」ってことになるだろう?
民度の低い市民の子守に選ばれたと思うしかないよ
0327非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/31(木) 05:20:36.43
そのクソ市民を常日頃死ぬまで相手してんのは、むしろおなじ民間人なんだけどね〜
クレーマー如きに疲れた辞めるとか、ガキかよ。
おまえら単に公務員に向いてないだけだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています