X



トップページ公務員
1002コメント392KB

市役所勤務だけど質問ある?Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2018/04/23(月) 10:54:27.71
2スレ目もよろしくね。
0086非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/29(日) 20:15:37.13
>>85

ここでこんなことを聞いている時点で
受からないな
ゆとりの典型

つうか考えているほど公務員の仕事は甘くないよ
やめたほうがいい
0087非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/29(日) 20:18:35.68
>>69

ばかいうな
日本を代表するゼネコンだ
研修は6ヶ月くらいあったが
現場配属されたら誰も
助けてなんかくれなかったわ
ある程度考えた上でアドバイスを求めたときは
教えてくれたけどね
0089非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/29(日) 20:29:52.10
面接だけの試験は即刻廃止すべき
筆記で低レベルな受験者はすぐ落とすべき
0091非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/29(日) 20:35:41.87
>>85
現職だけど86の言ってることは本当
自分で考えて話す内容考えた方がいい
大学時代色んなやつに面接のアドバイスもらって市役所受かった友人いたけど一年程で辞めてしまった
面接の配点高い理由ってたぶんその人の主体性見たいからだよ
取り繕って受かったとしても現場出たら自分で考えて行動するばかりだから
もちろん周りの人が助けてくれる部署もあるだろうけど、いずれきつい部署経験するとき絶対来るからさ
長文でごめんね
0092非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/29(日) 20:42:06.27
自分の事を自分の言葉で喋って
人に説明できない人間は
何やってもダメ
0093非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/29(日) 20:42:56.86
彼女も口説けないだろ
0094非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/29(日) 20:45:40.84
>>85
自演だけど86の言ってることは本当
自分で考えて話す内容考えた方がいい
大学時代色んなやつに面接のアドバイスもらって市役所受かった友人いたけど一年程で辞めてしまった
面接の配点高い理由ってたぶんその人の主体性見たいからだよ
取り繕って受かったとしても現場出たら自分で考えて行動するばかりだから
もちろん周りの人が助けてくれる部署もあるだろうけど、いずれきつい部署経験するとき絶対来るからさ
長文でごめんね
0095非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/29(日) 20:54:22.55
一回目の配属先が中々良い所だったら、2回目の配属先は厳しい所になりますかね?
0096非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/29(日) 21:00:52.42
AO入試
あたまおかしい入試
0097非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/29(日) 21:27:30.12
>>88
はいはいw 年収150万円の町工場勤務くんw
0099非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/29(日) 21:30:59.73
>>95
良いところというのはどういう意味だ?
自分でなりたい職員像を描いて
強く配属先を要望していかないと
言われるがままではいいように使われておわり
0100非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/29(日) 21:52:10.90
まあその通りだな
抽象的にやりたいことを申告したら、抽象的過ぎて確かに間違ってはいないところに異動になったw
官房系を希望するならハッキリと、楽がしたいならダメな自分を包み隠さず申告する方が良いさ
01011 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/04/29(日) 22:02:01.31
>>85
これが正解かどうかはわからないから参考程度にね。

民間経験枠で受ける場合↓
残業多すぎてライフプランが作れないから、親の介護で転勤が難しいからとか、そういう現実的なのを書くのがいいと思うよ。
もともと民間志望で民間に3年いるんだよね?だとしたら、いまさら爽やかに市役所目指してますってのは嘘っぽすぎるから、腹割ったほうがいい。

新卒枠で受ける場合↓
嘘っぽくてもいいから、市や市民のため〜っていうキッカケがあったほうがいい。

市側がキッカケとか志望理由で見るとこ↓
長く勤める気があるか、長く勤められるタイプかどうか。
民間経験ありでライフプランを理由に転職してくる人は、市とか市民がどうとか関係なく長く勤める。
新卒枠で、市や市民に対する熱意が見えない人は、オレなんでこんなことしてるんだ…ってなって辞めちゃうことが多い。多少なりとも熱意とか想いがあるなら、市民のためだし仕方ねぇか〜って案外長く勤める。



>>95
わからない。
若手はパズルの駒になってることが多いから、空いたイスに配置されるもの。
だけど、人によって希望が叶うやつもいるし、人前に出せないポンコツだからって総務に引き取られることもあるし、福祉が得意っぽいから福祉ループもいるし、他部署の管理職とうまくやれるタイプだと一本釣りされることもある。
0102非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/29(日) 22:20:39.90
仕事はどれくらいでなんとかこなせるようになれますか?ケースワーカーで1ヶ月ミスばかりでまだまだかかりそうで。課は優しく良い人ばかりで仕事さえこなせればやっていけそうなんですが…
0103非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/29(日) 22:54:33.60
>>102
1か月で周囲と同等に出来るような仕事だったら、そもそも大した仕事じゃないしな
1か月そこらで先輩方と同等に出来たら先輩方がこれまで何やって来たんだってことになるし
1年は教えを請いながらなんとかやり過ごせば、3年目位には自分のペースである程度こなせるさ
0104非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/29(日) 22:59:01.05
最近の子は情報化社会で検索すればすぐ答えが出る時代ということもあって、結果を急ぎ過ぎる傾向が見える
答えに至るまでの考え方を身に着けていくことも重要なので、初めから答えばかり求めていると何も身に付かない
窓口対応していてキレる奴らは大抵自分で何が必要か分からずに来て、俺に必要なものを出せってのが多いよ
そいつらと同レベルになっちゃったらダメ
0106非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/29(日) 23:02:49.11
結果を急ぎ過ぎるってあるけど、それは最近の公務員界全体がそうなってしまった
からなんだよね
別に若いからとか年配だからとは関係ない。役所の上層部というか、公務員界全体が
結果至上主義になったから、せっかちで落ち着きのない職場環境になってしまった。
0107非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/29(日) 23:06:26.92
>>102
一度したミスは二度しないように気を付けつつ(一度人に聞いたことはメモとかして確実に覚えて)いけば今は良いと思う
すぐに出来るようになるわけじゃないから今は焦らず出来ることを増やし出来ないこと分からないことを周りの力を借りながら減らしていくのが大事
0108非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/29(日) 23:07:06.39
>>104
求められるスピード感自体が昔とは違うんじゃない?
5年前くらいと比べても今はどこの仕事も難しくなってると思う
0110非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/30(月) 01:06:25.93
>>101
なるほど!
参考になります。
地元ではないので市や市民への熱意は難しいですねw
がんばります!
0111非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/30(月) 02:39:54.18
市役所訪問に行きたいのですがお話とか聞けるんでしょうか
また、アポイントメントは取るべきですか?
0112非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/30(月) 03:01:53.49
>>111

アポ取らずに行くバカはいないだろ
だから受からねぇんだよ
01131 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/04/30(月) 07:28:37.82
>>102
ルーティンならすぐ慣れると思うけど、こなせるって感じだと1年くらいかかるんじゃないかな。
オレはワーカーじゃないけど、最初の1年終わるまではわからないことだらけだったよ。

>>111
市役所訪問っていうシステムがそもそもないと思うし、ウチはやってない。
一応その市役所の人事課に電話して、そういうのを受けてるか確認してみて。
0116非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/30(月) 13:28:46.02
市役所訪問というより、(市役所の)OB訪問についての質問じゃないかな。
うちの市役所は要望があれば個別対応しているが、積極的に受けているぞ。
0118非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/30(月) 14:10:18.81
キャリアじゃあるまいし
市役所の訪問って珍しいよな
それに試験で加点なんかないと思うが
雰囲気をつかむぐらいならいいかもしれないが
0119非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/30(月) 14:11:01.56
>>117
優秀な人材確保に努力している政令市なのさ。
0120非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/30(月) 14:37:49.91
単に景気良くて民間企業に行く奴らが多いだけでなく
世間に悪評が広まっていろんな意味でブラック職場だと知れ渡った結果成り手がいない市だろう
政令市って想像以上に中はヤバい
0121非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/30(月) 15:07:46.50
>>120
民間でもOB訪問は普通にあるぞ。
あっ、スポーツ新聞で求人しているような民間はシラネ。
0122非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/30(月) 17:45:28.23
OBが大学に行くこともあるね
0123非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/30(月) 19:02:40.04
いつくらいから仕事できるんだろうか
0127非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/03(木) 06:28:00.84
覚えることめっちゃ多くてヤバイ。

1さんは、仕事何ヵ月くらいである程度慣れた?
民間からの転職組やけど、ひとつの物事進めるのにこんなに工程があるなんてびっくりしている……
01281 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/05/03(木) 09:48:38.24
>>127
ルーティン系の業務ならすぐ慣れると思うけど、なんだかんだ1年終わるまではわからないことだらけだったよ。
0129非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/03(木) 18:01:13.22
>>127
新採用で、あなたと全く同じ悩みを抱えてます。お互い頑張りましょう。
0130非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/04(金) 01:23:35.92
異動して新しい仕事もう覚えた?
0131非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/04(金) 01:27:20.31
異動ごとに新入社員だよな。20代にペコペコしてるよ。向こうが君付けで俺がさん付け
01321 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/05/04(金) 06:58:25.87
>>130
全然まだまだ。
人権ってのがそもそもよく理解できてないし、運動団体の付き合い方も探り探りだし、NGワードもまだ把握しきれてないし、その都度前任者に聞きながらやってるよ。
0133非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/04(金) 11:39:44.32
一回聞いて頭に入る?
俺年齢重ねると異動すると同じこと何度も前任に聞いてしまったりする
情け無いわ
0134非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/04(金) 12:28:00.30
>>133
メモとろうよ
0135非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/04(金) 12:57:31.50
今流行の自己PR方式は、さっさと廃止すべき
ろくに勉強もしたことがない人間は
公務員は無理
民間の営業や職人であれば問題ないんだろうが
01361 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/05/04(金) 15:12:58.31
>>133
知ってる分野のことは一回で入る。
知らない分野のことで考えればわかることは、わかってなくても聞き流す。
知らない分野のことで考えてもわからないことは、その場で何度か確認したりメモしたりまた聞きますって言う。
0137長木親父「清水(青戸6)の息子と娘にサリンをかけてやってください」
垢版 |
2018/05/04(金) 17:25:17.55
清水(葛飾区青戸6)の告発
清水の父母「息子と娘にいつでもサリンをかけに来やがれっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
0138非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/05(土) 00:48:45.17
以前、就活中に質問した者です
結局のところ大手メーカーに決めました
転勤が嫌になったらまた来ます
0139非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/05(土) 13:27:38.94
転勤が逆にいいという場合もある
小さい市役所に入ると
ずっと同じメンバーで仕事を進めなくてはならない
01401 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/05/05(土) 21:09:19.77
>>138
がんばって!
先々市役所受ける可能性がゼロじゃないなら、市主催系のイベントに参加しとくといいネタになるから、マラソンでもフォトコンテストでも暇なときに参加してみてね。
01421 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/05/06(日) 14:58:59.18
>>141
本当だよ。
100以上のケースを抱えることもあるし、糞尿垂れ流しのケースの自宅行くこともあるし、ケースが死ぬこともある。

補足するとしたら、
110ケースは多い。自治体によるし問題ケースの比率にもよるけど110は多いほう。
問題ケースの話が展開してるけど、問題ないケースのほうが圧倒的に多い。23ページの市役所に定期的に来てるケースは何かしら問題あるから来てるだけ、訪問行くのも同じ。
24〜25ページは初日でわからなくてあたふたしてるだけ。
35ページの死にますってのは、そもそも市役所で働いてれば生保以外でもある。福祉にいないオレでもあった。
41ページで本当に自殺してるけど、さすがにこれは珍しい。6年庁舎管理にいて、市役所の窓から飛び降りようとしてるケースいたけどその人だけだったし。
0145非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/06(日) 15:56:46.90
>>141
なんだ日常じゃん

110ケースってのはちょっと異常ではあるけどね
このうち2割から3割は施設とかの入居者じゃないかな?
01461 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/05/06(日) 16:33:33.62
>>143
奥さんは主婦。子どもできる前は民間で働いてた。
0147非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/06(日) 16:39:09.03
公務員の人って民間企業の女の子とどうやって出会ってるの?
01481 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/05/06(日) 17:48:46.36
>>147
大学から付き合ってたか、知り合いの紹介か、合コンって感じだと思う。

オレは大学の時から先輩と付き合ってて、先輩は民間に行ったから結果的に公務員と民間の結婚みたいになってる。
0149非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/06(日) 19:17:57.14
分からないことがあったらその度に近くに座ってる指導員の先輩に聞いて教わりながらやってる感じだけど割と迷惑ですよね? 
01501 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/05/06(日) 20:21:02.42
>>149
迷惑かどうかはわからないけど、その都度聞きながら仕事するってのいうやり方は間違ってないよ。
特に新採用の人は、自分が仕事を覚えることを最優先にするもんだよ。先輩や上司にかける迷惑の心配するのはそれなりに仕事できるようになってからだね。
0151非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/06(日) 20:31:23.61
>>150
そうなんですね。私含めて同じ課に新採が数人いて、それぞれ教わり方が異なっている感じで。指導員の性格とかにもよるのでしょうかね
0152非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/06(日) 20:33:34.65
それなりに仕事ができるようになるのは仮採用終わったくらいからですか?半年くらいですし
01531 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/05/06(日) 21:10:36.36
>>151
新採用で先輩に聞かずに黙々と仕事してるやつがいたら、一回聞いてなんでも覚える天才か、自己判断でやっちゃってるやべえやつかのどっちかだよ。
もし先輩上司が迷惑そうな空気出してても、がんばって聞きながら仕事しなね。


>>152
いや、1年間やらないと仕事できてるって感じはしないと思うよ。
0154非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/06(日) 21:11:22.84
市役所なんて止めておけ
入っても、ろくなことがないよ
0156非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/06(日) 21:25:41.53
どうしたらなるべく早く仕事に慣れることができるでしょうか?
01571 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/05/06(日) 21:35:36.78
>>155
カメラは使いやすいよ!
子ども生まれたからビデオカメラも買ったんだけど、案外ビデオって使わないね。

>>156
仕事を教えてくれる良い上司とか先輩を見つけて仲良くなることかな。仕事覚えるのが格段に早くなると思うよ。
0160非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/06(日) 22:41:15.23
市役所の新採職員なのですが窓口対応ってどれくらいでうまくできるようになりますか?
なんか事務仕事より難しいです。
0161非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/06(日) 22:52:37.93
>>160
うまくやろうとしているうちはうまくいかんよ

相手のあることだから

相手が何を言いたいのか
相手は何を必要としてるのか
そのために自分に何が出来るのか
逆に何が出来ないのか
見極めなきゃならん

でもその前に相手の話を聞くことだね
01631 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/05/07(月) 17:48:44.41
>>160
電話と同じで数をこなすしかないよ。毎日窓出てるならすぐだし、たまにしか出ないなら1年くらいかかるんじゃない。
単に接客がうまくなりたいって意味なら、対応が良い人の真似すればすぐにうまくなるよ。
0164非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/09(水) 18:13:28.61
2年目だけど、まだ分からないことばかりだし、前より仕事を任させるようになってきたし聞いても自分で考えろ言われるしパンクしてる...
3年目4年目になれば仕事に慣れるんだろうか...
01661 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/05/09(水) 21:46:24.23
>>164
2年目でその感じだと頼られてるか、もしかしたら見込まれてるんじゃないかなと思う。
今年大変だと思うけどがんばって。
0168非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/10(木) 17:58:25.83
>>167
褒められまくってるのに、時々ダメ出しされるのも、人間不信になるよ。
本当はもっとやらないと、やれないとダメって言われているようなものだから。
初めに褒められたら、いつか褒められなくなる日が来た時の反動も大きいしね。
0169非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/10(木) 19:08:08.85
自分で調べある程度の結論が出せないと
移動したら使い物にならない
いつもわかる人が近くにいるとは限らない
0170非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/10(木) 22:59:38.12
居なくなったら居なくなったで回るには回るんだよね
ただ、質は落ちるから行政サービスは居る人に左右されるんだよね
分かる人が居なくなったら回らなくなるような職場があるような場合は、
人事が悪いか職場の育成が悪いか個人が悪いかは各々評価は分かれるだろうね
01711 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/05/10(木) 23:21:18.68
>>167
詳しい状況がわからないけど、辞めたいっていう言葉が出るレベルなら、いろいろと考えたほうがいいかもね。

オレは6年2ヶ月やってる中で、忙しくてどうしようもないときとか、めちゃくちゃ怒鳴られたときとか、異動先が人権担当だったときとか、絶望的な状況はたまにあるけど、仕事辞めたいと思ったことはないよ。
0172非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/10(木) 23:36:28.08
>>167
チンピラに絡まれるやつは自信のなさそうなやつなんだよ。
それと同じで、実際に仕事出きる出来ないとは別に自信がないと絡まれやすい。
怒られるのと仕事出来る出来ないは関係ない。
話しやすいか、話しにくいかのちがいでしかない。
公務員の仕事は部署にもよるが基本的には法令に則ってやってるからまずは法令をまなべ。
0173非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/11(金) 22:43:36.94
>>167
聞き方を若干工夫してみる。
>>169氏が言っているように、最初から「分かりません」ではなくて、下調べをしてみて、
そのうえで聞いてみる。
聞くときも「調べて、○○という理解なのですが、間違いないでしょうか」みたいな感じで。

新しい仕事については、きちんとメモを残して、次に同じ仕事をできるようにしておく。
0174非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/12(土) 12:07:29.59
仕事が遅くて上司に手伝ってもらってばかりで申し訳ない新採用です。
仕事の優先順位はどのようにつけたらいいですか。
0176非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/12(土) 16:39:19.71
市役所っていらない仕事が多すぎると思いませんか。
なくても誰も困らない小さいイベントって、税金を投じて
やる意味があるんですか。その小イベントの内容にしたって
科学イベント→科学館、生涯学習課がバラバラに実施
高齢者向け詐欺防止講座→高齢者福祉課、消費生活課、警察が
バラバラに実施
食の安全啓発→保健所、健康増進課、消費生活課がバラバラに実施
って感じで、同じ内容のものを複数の課が自由勝手に主催してて
二重行政ここに極まれりですよ。
窓口だって銀行みたいにAI導入したら職員減らせるでしょ。
0177非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/12(土) 16:39:49.85
>>174
仕事が遅い理由はおそらく、能力とか以前にまだ職場に慣れていないからだと思う。
まずは上司や周囲の人たちと気軽に質問したり、頼み事したりされたり出来るようになりましょう。

あと自分の仕事について、なぜその仕事が必要なのか、何を根拠にやり方が決まっているのか
そういうこともよくわかっていないんだと思う。
仕事自体の優先順位は>>175のいうとおり考えたら良いけど、仕事自体わかってないと影響も分からない。
部署にもよるけど法令とか参考図書を読んだりして考えてみるといい。

まあ一番良いのは>>174の質問をそのまま上司にしてみることだと思う。
0182非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/12(土) 21:11:35.55
市役所はゴソゴソした仕事ばかりだね
県庁へ行ってよかったわ
一つのことをより深く理解できる
01831 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/05/12(土) 21:28:53.31
>>174
優先度高→関わる人数が多い仕事、関わる人が他課・他部局・外部機関の仕事。
優先度中→先輩上司に聞けば進む仕事、課員と協力すれば進む仕事。
優先度低→自分一人で処理できる仕事。

あと自分が好きな仕事とか得意な仕事は優先度高めにしてるかも。


>>176
小さいイベントでも全く誰も困らないってことはないから、近しいイベントに吸収するのが落とし所になると思うよ。
講座に関しては、対象が全く同じならバラバラにやる意味はない。対象が違うなら似た講座でも別々にやる意味がでてくる。
AIは時期に導入されるよ。導入する側の業者がそれなりの実績を備えたころ役所にも入る。

でも感じてる違和感はその通りだよ。そういうことを違和感を本気で解消しようとする人が自治会長とか議員とか市長になったりするからね。
0184非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/12(土) 21:36:14.83
県庁は部署によって差がデカイよなぁ
出先はやる気がないやつが多くてダメ率高い
本当に深く理解している人もいるけど、自分のしょうもないやり方を押し付けるだけのバカもいる
有能無能に同じように権限が与えられているのが市役所にとっちゃいい迷惑だわ
まあ県側にとっても各市町村で大差あるんだろうけど無能は無能にふさわしいところに配置してほしいわ
0185非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/12(土) 21:42:23.45
>>183
処理時間も考慮したほうがいいな。
数分で済むような頼まれごとなんかは即処理したほうがいい。
忘れることもないし、相手にとっても自分にとっても即処理したほうが負担が少ないからな。

二重行政とかいうワードを聞くとすぐ謝りたがるやつもいるが、啓発とか詐欺被害防止なんかは
切り口を変えて何度やったって構わない部類の話だろう。
一度やってやりましたってアリバイ作りすりゃいいってもんじゃない。それこそお役所仕事。
時期をずらすとかは必要かもしれないし、部署間の調整をしたって良いけど大事なのは被害を減らしたり啓発して
成果を上げることなんだから、二重にやることが必ずしも悪ではない。
>>176の言うことも一理あるけど、具体例はイマイチだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況