X



トップページ公務員
1002コメント392KB

市役所勤務だけど質問ある?Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2018/04/23(月) 10:54:27.71
2スレ目もよろしくね。
0527非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/17(日) 13:53:28.65
>>520
うちは小規模自治体だから昇進試験自体が無い
まぁ 自分の様な仕事が出来ん奴は
誰でもなれる主任(平社員と係長の間)で終わるだろうけど
0528非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/17(日) 14:13:17.05
>>526
行き着かない

例えば
同じ級でも
30号給の人が5号給昇給するのと、80号給の人が5号給昇給するのとでは
同じ昇給数でも具体的な金額に差が出る

1級から2級に昇給した時に一気に給料が増える
0529520
垢版 |
2018/06/17(日) 14:59:26.80
>>520です
話がそれている様なので修正します。

「みなさんは職場の昇進試験とか受けています?」

今出てきた回答は
>>522>>527の2回答ですが、他の方はどうでしょうか?
0530非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/17(日) 15:54:17.69
>>528
昇進試験に合格出来ない人は
自治体にもよるが4級か5級にいつまでも
いないといけないから各級の最高号級に行き着くでしょ
0531非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/17(日) 16:27:19.18
>>529
スマン
0534非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/17(日) 19:04:46.98
うちは管理職試験受けないと、基本給35万くらいで頭打ちになるから、45超えるくらいで試験受けないと定年までそのまま。だから試験受けざる得ないというブラック自治体です。
05351 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/06/17(日) 19:05:09.71
>>519
わからない。
こういうことを想定した事務処理は存在しないから、たぶん、自腹の人から市役所宛の自由様式の請求書を作って返金すると思う。一件処理ってことで適当にうまくやると思うよ。

>>520
オレはまだ受けられないから受けてない。

>>523
上がらない。
0539非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/17(日) 22:59:01.79
昇進試験に受かっても
面倒ごとが回ってくるだけだし
無能には平社員で、ある程度年齢になって自動的に主任なれるから
係長昇進試験は受けてないな
0540非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/17(日) 23:00:50.14
それと
うちに場合
昇進試験に合格しないと
平社員→主任→定年
それで不満が無いから、試験は諦めた
0545非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 08:20:01.99
4月中途新採用です。仕事をほとんど教えて貰えず辛いです。「君の担当事業これとこれとこれだから」「どんな資料や書類必要かは去年の見て」

調べながら少しずつ作業してるので進捗も著しく遅く、毎日19時までサービス残業しても終わりません。
そのせいか上司の私に対する態度が非常に厳しくなって半ば無視のようになっています。

先輩に聞いても「あなたが担当なんだから好きにして」としか言われず、好きに資料を作ると上司に激怒され…

どうすればいいのでしょうか。異動を待つとしても仕事の教育に関してどこもこのような感じだとするとみなさん異動してどうやって仕事が出来るようになるのですか?
0546非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 12:13:16.06
>>545
ちなみに何歳で関東勢?
0547非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 12:26:23.91
現在就活中で市役所の書類選考と一次を通ったところです。
大学の成績が地を這っていても、採用試験を突破して卒業すれば問題ないでしょうか?
0548非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 12:50:52.38
>>545
大体そんなもんだけど、自分は後輩にはなるべく教えようと思ってる。
一人でやるならまず法律とか条例を調べること。
自分の仕事を何のためにしているのか把握しましょう。
05501 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/06/18(月) 12:55:26.94
>>544
たぶん、弁当注文もタバコ吸うのも、その目的のための効率的な行動ならOKで、必要以上にサボったりすると今回みたいになるんだと思う。

ということで、弁当注文を理由にしょっちゅう市役所から出てったりサボったりするのはダメ。
タバコを理由にしょっちゅう市役所から出てったりサボったりするのもダメ。
タバコを理由に指定された喫煙所で吸って戻ってくるならOKって思います。


>>545
オレの書いてることが的外れだったらもう一回聞いて。

報告相談ってしてると思うんだけど、上司・先輩がどれくらいの量でどれくらいのタイミングでして欲しいかってもうわかった?
文面から想像すると、たぶん、上司・先輩に対する報告相談がズレてて、それで悪意なくイライラさせちゃってるんじゃないのかな〜と思う。

すごく具体的に書くと、
去年の資料を見ただけで「資料見ました次何すればいいですか」って聞いてほしい人もいれば、
わからない部分に直面した時にその都度聞いてほしい人もいれば、
たたき台まで作った後に「おおまかに作ってみました見てください」って相談してほしい人もいれば、
朝イチと夕方は相談されたくない人もいたりする。

あと聞く優先順位は一般的には、役なしの先輩→係長→副課長→課長の順。先輩がけんもほろろなら、係長に聞く、ダメなら副課長に聞く。で、副課長までいったら、副課長は管理職だから係長や役なしの先輩に指示を出してもらうようにそれとなくお願いするのも良いと思う。


>>547
全然問題ないよ。
内定したら、卒業証明だか履修履歴だかを提出することになるけど評価は見ない。
卒業してるかどうかと、法・福祉・経済・心理、、、とかどういう講座を履修してるか見るだけ。
0551非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 16:03:45.90
>>550
ありがとうございます。
安心して二次三次の面接に備えられます。
0552非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 21:18:10.95
>>520
昇任試験をやる市役所のほとんどが係長(主査)級試験を実施する。
運用は様々で、
・試験以外の救済措置を設けている市役所とそうでない市役所がある
・中高年主任が普通にいる市役所もあれば、そうでない市役所もある
・試験の合格年齢で、どこまで昇任できるかの上限が決まってしまう市役所もあれば、そうでない市役所もある。
・受験年齢に上限を設けている市役所と、そうでない市役所がある
・合格すれば翌年4月に係長級に必ず昇任する市役所もあれば、何年か待たされる市役所もある
0555非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/19(火) 08:21:03.61
>>535
私が受ける自治体は、植松聖さんが保釈されたら幹部として迎え入れるという噂のあるところです。
それでも「尊敬する人」に挙げない方がいいですか?
0556非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/19(火) 12:39:56.29
>>548
ありがとうございます
常にやることが山のようにあってなかなか調べる時間とれなくて…帰っても疲れはててすぐ寝てしまいます

>>550
ありがとうございます
報告は必要ないと言われます。担当なんだから最後まで作った物を見せろと。
念のため先輩に相談して作ったものを見てもらうのですが、先輩がOKでも毎回ダメ出しをされ、めちゃくちゃにこき下ろされるので先輩ももう「直接提出しなよ」と言ってます。
本当にとにかくここから逃げ出したい気持ちでいっぱいです

人事に異動できなければやめます、と言って異動できるものでしょうか…
05571 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/06/19(火) 12:58:40.65
>>555
そういう自治体は存在しないから、面接でどうとか気にしなくて大丈夫だよ。

>>556
1年目の職員が作った資料がダメダメなのも、相談した先輩にOKもらったのにその上がダメ出しするのもよくあるけど…先輩がダメなら他の先輩とか係長とか副課長とかいない?困った空気出すだけで助けてくれる人もいれば、相談されない限り助けてくれない人もいるよ。

異動自体はさせてもらえるかもしれないけど、年度途中の異動はほぼ無理だと思うよ。
0558非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/19(火) 20:09:13.86
>>556
だったら今やっていることで、やらなくて良いことを把握する
上司やら先輩に聞いてみるといい
先輩から見て無駄に見えるところどこですかってな
0559非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/19(火) 20:11:07.78
>>556
ついでに言っとくが、ダメ出しするだけの糞無能の言うことは話し半分に聞いておくと良いよ
おそらくアドバイスを求めてもそのアホ上司は何も言えないだろうバカだから
無能隠しのパワハラなんかに負けるなよ
0560非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/19(火) 22:15:02.47
>>557
>>558
>>559
ありがとうございます。小さい部署なので正直辛いです…とりあえず人事に伝えて、1年だけ頑張ってみて来年に異動にならかったら転職しようと思います。
0562非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/20(水) 22:24:21.01
>>561
>ちゃんと受け始めた
って事は

例えば
33歳くらいから受験資格があったが、勉強を全くやらなかった。
勉強して受けはじめて4年目って意味?


>出題数が減るのって
筆記試験かなにかで、社会常識(時事問題)的なのが無くなったの?
0563非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/20(水) 22:26:05.64
うちの係長試験、Fラン卒や高卒でも受かってるのに、東大早慶卒でも受からない人もいる。
いったいなんでなんだろう。
0568非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/21(木) 12:32:08.75
ガチ分裂病を窓口に置いてるんだけどさ
事件とか起こしそうでヒヤヒヤしてて
こういうのってどこに置いてる?
やっぱ総務とかシステム管理とか人目につかないとこ?
05701 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/06/21(木) 12:49:27.75
>>564
最終的に答えが出るなら耐えるしかないと思うよ。
答えをもってなさそうなら、課長(もう一つ上の上司)に聞いてもらっていいですかとか、誰だったらわかりますかってオレは言ってたよ。

>>567
ごめんオレも知らない。

>>568
主に総務。あとは税とか福祉とか人数が多いところか、出先の総務的な部署。
0571非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/21(木) 12:57:49.97
>>569
逆に刺されそうな気がする
仕返しされたりしたことない?
0572非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/21(木) 14:43:15.19
  .∩∩
 ∩| || |∩               
 | .|| || || |
 |  __|
 | (__.|.  ∧_∧  
 ヽ.___.丿\(`∀´ )  アイゴッ!!
   .   \ 特枠  ) 
        | | |
        .(_(__)     

名前:金 四男 (キム・サナム)

好物:キムチ、サイボシ

住所:公営住宅

性格:横柄、非礼、利己的、反日

口癖:「俺に逆らうと・・・わかるよね」「差別だぁぁ!」「俺は被害者!」

傾向:チョンボしても身内がやってきて、いつの間にか何も無かったことになっている
    周囲も見て見ぬふり

特記事項:身内や同胞が同じ職場内に一定数伝統的に紛れている
       イゲダセンセーとかナンミョーホーレンソーと絶叫する場合あり
       濁音(特に「ジャ・ジィ・ジュ・ジェ・ジョ」)の発音が苦手
0574非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/21(木) 18:43:20.93
>>571
>逆に刺されそうな気がする
>仕返しされたりしたことない?

個人としてやるとそうなるけど、うちは組織としてやってるから大丈夫。
0576非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/21(木) 23:03:57.77
>>574
川崎市の話はもういいよ
あそこは特殊だから・・・
0577非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/22(金) 06:13:48.46
アドバイスお願い
資料を作れと言われたから各部署にデータ提出を依頼した。で、各部署からきた数値を入力し、整理して提出した。
すると呼び出され、データに間違いがあるとかなり怒られた。
調べると元の提出データにミスがあったので弁明したが許されず、君のような奴は信用できない。とまで言われた。

何十個もある細かい数値をミスってないかなんていちいち調べてらんないんだよ。残業代も出さないくせにさ。
私に怒るってんなら元データ提供した人らもそもそもミスってんだから内線つないで怒れや。

どうすればいい?
0578非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/22(金) 06:57:48.72
>>577
理不尽に思う気持ちは分かるが、まず怒られるのはあなた。数値の確認に果たしてベストを尽くしたのか。ベストを尽くしたとしてもミスを見つけられないものならそこはもう諦めだな。
財政からとか取りまとめの多い部署にはあるあるの話
0581非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/22(金) 08:09:42.41
>>580
依頼先の部署が間違っていたのが客観的に証明できたとしても、データを取りまとめて提出するなら、提出者の名前で上司に出すんだろ。
なら、提出者が注意を受けるのは当然の流れ。
上司が間違っていた部署に直接苦情を言うとか、特別な案件以外無いだろ。
0584非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/22(金) 12:32:20.92
交付税の基礎数値とか面倒くさかったな
そりゃ間違いぐらいあるよ
そんなのお互い様で今度から気をつけようでいいんじゃねえかなあ
あんま気にすんなって
0587非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/22(金) 12:55:18.92
>>582
このスレだから公務員だろうけど、公務員レベルの事務を上手くこなせないなら、コンビニバイトすらできるか怪しいレベル。全ての部署に電話しろって言われたならすればいいじゃないか。違法なことを強要されたわけじゃなし。
0588非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/22(金) 13:21:36.96
いるよなー
ケアレスミスをあげつらって、俺仕事に厳しい管理職ですみたいな奴
今お前の過去の尻拭いをやってる部下だっているんだぞと
よっぽどお前のほうが信用できんわって言ったれ
0589非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/22(金) 16:16:09.52
質問です。

@難しいと感じる仕事内容
A公務員を目指す人へのアドバイス


それぞれ教えて下さい。
0590非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/22(金) 17:36:30.76
いろいろな考えがあるんだなあ。勉強になります。反省は大事だけど、お互い様というのが個人的な考え。
0591非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/22(金) 17:43:32.53
>>575
試験を諦めるって選択肢は?
0595非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/22(金) 18:46:49.31
>>588
職場は馴れ合う場所じゃねーよ。
だから公務員は甘チャンとか言われる。

で、相手の仕事を信用して上司に怒鳴られ。
それで女々しく言い訳。
出来ない者同士で慰めあう。
それがお前の良しとする仕事なわけか。
ケアレスミスを防ぐ努力もしないのか。

お前をウチの会社に連れていきたいわ。
厳しく鍛え直してやるよ。
尤も、初歩でキャンキャン泣いてそうだが。
税金泥棒ってこんな奴なんだろうな。
05961 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/06/22(金) 19:10:53.06
>>577
581が書いてくれてる通り。
オレも新人のときは同じこと思ったよ。でも資料見てくれて、怒ってくれたり指摘してくれるだけ良い上司だと思うよ。
とりあえずミスデータ出した課に電話して、すぐ正データを提出させて、もう一回自分でもチェックしてから上司さんに報告しなね。

残業代出さないからやってられないって話は、それはそれでちゃんと相談したほうがいいと思うよ。


>>589
@関わる人が多い+関わる部署や団体が多い仕事
A試験のこと→いろんな自治体受けたほうがいい、2年は試験受けたほうがいい。
入庁してから→同期でも上司でも隣の課の人でも守衛さんでも誰でもいいから腹割って話せる人が1人いれば、最初の1〜2年は乗り切れる。
0598非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/22(金) 20:04:55.41
みなさんありがとうございます。数十個ある数値ひとつひとつを違う資料を引っ張り出してきてチェックして、しかもその資料が間違ってる可能性あるのでまた別な資料持ってきてダブルチェック(上司指示)…
しかもどこにあるか名称も違うのでイチから探してなんてやってると一つの数字チェックするのに凄い時間かかってしまいます。
他の部署が出した資料を信じる事が前提にないなら前工程が一番楽ですよね…気軽に数値出して間違ったらチェックしてもらえて
ほんとに頭おかしくなりそうですよ。みんな毎日ほとんど残業無いのに私だけ残業残業残業…
0599非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/22(金) 20:36:19.13
>>595
お前みたいなつまんねえ建て前ばっか言ってる会社行くわけねえだろ
飼い犬の躾でもやってろや
0600非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/22(金) 20:46:32.50
>>595
馴れ合うとか馴れ合わないじゃないだろ?
その上司が部下に仕事を丸投げすれば完璧なものを仕上げてくると思っているのが悪い
ただ偉そうにしてればいいと思ってるだけの無能が許されると思うなよ
0601非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/22(金) 20:52:46.19
>>598
上司に手伝わさせるといいよ
断られたら別のやつに手伝わさせるといい
そういうチェックって一人でやるより分担したほうが良いからね
残業してオーバーワーク状態でチェックしたところでチェックがチェックの意味をなさなくなるだけ
まあなんやかんや言い訳してやらないだろうけど
0602非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/22(金) 21:04:35.09
>>599
はい来たよ。
無能の典型的言い訳。
提出された書類をノーチェックで提出。
そして間違ってたら提出元が悪い。
そんな責任転嫁する無能じゃ駄目だ。
0603非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/22(金) 21:19:56.26
>>602
いかにも無能って感じだなぁ。
とりまとめの担当者が一人で責任負ってチェックとか非効率にもほどがある。
まず原課が責任もって数値出さなきゃ話にならん。
チェックするのは当然だが、周りが余裕あるのに一人に任せるのは上司がボンクラ以外の何物でもない。
考える脳ミソがないのか?
0604非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/22(金) 22:09:39.41
>>603
ハイハイブーメランブーメランw
そもそも、自分がチェックするのは当たり前。
他人がほぼ残業なく自分だけ残業。
常識的に考えて1人だけ無能極まりない。
状況を想像するのはお前じゃ無理かな。
無能公務員が上司に叱られて恨み言。
で、それを素直に信じた無能仲間ってとこか。
上司ガーと言ってるんじゃ成長も無いわ。
0605非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/22(金) 22:22:47.40
>>604
ん?
そんな無能の極みならいくらチェックさせても無駄じゃね?
なおさら皆でやったほうが良いよね?
何が言いたかったの?
0607非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/22(金) 22:34:32.91
>>605
皆でねぇw
ぬるま湯ってのがよくわかる。
身分保証されてると温いわ。
一般企業とはズレがあるわこりゃ。
身分保証なんてないと、皆自分で仕上げる。
そうして成果を出して自分をアピールする。
無能ならば辞めていくか首を切られる。
皆でやらないと出来ないのは100%無能な奴。
0608非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/22(金) 22:42:12.61
>>607
コロコロ話かえるよなぁ。
自分のことだけやってれば良いなんて言ってるくらいだから新人かニートなんだろうけどお気楽で羨ましい。
0609非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/22(金) 22:45:31.70
言ってることが定型的紋切り型の公務員批判ばっかりだな
ちゃんとした社会人ならこんなこと言わないだろ
こいつ公務員試験崩れの無職じゃね?
0610非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/22(金) 23:23:09.27
選挙管理委員会
0611非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/22(金) 23:32:56.41
見に覚えのない罪を擦り付けられて頭下げなきゃならん時もあるよ。依頼先がミスったら、私の説明が悪くて申し訳ございませんって言って、相手の罪悪感を和らげるのも重要やし。
ただ、これやると依頼先で自分には非がなかったと思いこむ馬鹿もいるから要注意!仕事の依頼をする時は相手を選ばなきゃ駄目だよ。
0612非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/23(土) 07:19:45.07
話の流れを遮ってすみません。
補助金の話で周りで「2分の1補助」とか「10分の10補助」と言ってるのを聞きます。
これはどんな補助金?
かかる経費の何割が入るのでしょうか?
0614非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/23(土) 08:34:54.33
みなさんありがとうございます。みんなでチェックして欲しいのですが周りの人は「君が担当なんだから担当がやれ。巻き込むな」というスタンスで手伝う気は無いみたいです。
私も上司も今年からの配属で、去年の資料みてもどこから数値持ってきたかも無いしさらに数値がかなり間違っているのでまるで参考にならないし。
前任者に聞くと、去年はそんなん全然突っ込まれ無かったし私分かりません。と…

やはりきついのは残業代無しという事(申請しようとすると、それは君の能力不足からきた残業だから残業を申請するのは筋が通らないと言われる)と、
仕事が多過ぎて調子が悪かろうと用事があっても仕事を休めない事です。休んだら仕事がパンクするので…

毎日、切羽詰まった感じで心身共にきついです。
0616非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/23(土) 08:54:43.66
クビオッケーにしないと無能は消えないよ
06171 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/06/23(土) 09:06:00.08
>>612
補助率の話だと思うけど、率を見ただけで補助金の種類やその対象経費まではさすがにわからない。
財政経験者ならピンとくるかもしれないから見てる人が答えてくれるといいね。
0619非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/23(土) 09:41:34.70
>>597
窓口対応がかなり大変そうですね。


貴方は何故公務員を目指したのですか?
0621非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/23(土) 11:11:31.33
>>593
お前、あちこち出てきて同じこと言ってるなwww2
0622非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/23(土) 17:15:14.67
>>612
これだけでわかるやつがいるわけない。
もっと具体的に質問しないと。ていうか職務に関係あるなら都道府県から通知が来てるでしょう。
それを読みましょう。

一般的な話をすると
2分の1補助は50%金が出るし10分の10は100%。
ただし国や県が経費と認めた額の2分の1や10分の10ってこと。

同じ目的の補助金でも国の制度改正の都合にかかる補助は補助率高めとかある。

その事業の全体が1,000万円かかる事業でも
委託経費のうち工程管理費は認めないっていう交付要項で
900万円分しか補助されないかもしれない。
そもそも補助基準額は800万円かもしれない。
補助基準額は国が適当に見積もった事業費のようなもの。
そうだとすると10分の10補助なのに市の持ち出し(一般財源)が必要になるので財政は嫌がる。
0624非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/23(土) 20:43:24.60
>>622
612です。
かかった経費ではなく基準額の何割かなんですね。分かりやすく説明いただき、ありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況