>>939
話の通じない人だな。法令に従うことを拒否してるとかしてないとかそんな話出てないでしょ
君にもわかるように語弊を恐れず超簡潔に言えば「法令に縛られず裁量の幅のある仕事をしたかったなら、わざわざ国家公務員なんて選ばなければよかったじゃん」だよ
裁量の幅のある業務もあることには反論しないが、じゃあ国家公務員は裁量の幅のある業務に就きやすい職種ですか?どうなの?

「ダメ男を好きになっちゃダメ」という良い例が出たのでそのまま使うが、俺が「ダメ男を好きになる」ことに対してネガティブな意味を込めて「ダメ」と書き込んだところ、
ダメ男を好きになってはいけないという法的根拠はないだとか、基本的人権の侵害であって常軌を逸してるだとか、やたらハイな絡み方をされたから馬鹿馬鹿しいと断じた感じだわ
俺は「ダメ」は「よくない」くらいのニュアンスに思うけど、君はそんな強い禁止を感じるの?自分が間違ってるときはちゃんと謝らなくちゃダメだよ

ウィキペディアで議論するのも甚だ情けないんだけど、引用一文目の「対応する方法を知らない者(初心者)に対して示し、教えるために標準化・体系化して作られた文書」はどうして無視するの?
適当な英英辞典のa book that gives instructions about how to do something, especially how to use a machineという定義も併せて見ると、
マニュアルの意味はやはりハウツー的な「手引き書」に思えるんですけど、そもそもウィキペディアを根拠に反論してくること自体が論外にしても、引用するなら概要だけじゃなくその下の「手引き書」の項目くらい読まなくちゃダメだよ
平行線になりそうなので、反論したいなら法令をマニュアル扱いした論文を5,6本持ってきてからにしてください。
どうせ無いんでしょ?