X



トップページ公務員
1002コメント363KB

(井の中の蛙・V30)法務局41匹目(人工知能・AI)

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/11(水) 05:55:48.45
箴言 「天その人を滅ぼさんと欲せば、まず彼をして狂わしむ」

この場合の「狂う」の意味
自己の「見方」の絶対化・神聖化であり、見方の違う者は排除し、
自分の見方に同調する者としか口をきかなくなる、という状態。

本人申請→「書類は完璧だ渡すだけ(申請書も書かずに?)」とか「タダで法務局員が完璧に作るのが当然(何処で聞いた?)」
人生を捧げ尽くすぐらいの巨額のローンを払ってるのに書士に払うカネが惜しいとはこれ如何に?

相続証明は→殆ど誰からも相手にされず消えるの?じわじわと増加して本業(有料のお仕事)を侵食するの?
相続証明を始めろって誰に言われたの?(法務局が勝手に言いだしたの?)空き家対策の決め手ってホント?ウソ?
誰にとっても素晴らしい制度に進化するの?誰にとっても迷惑な制度に成り下がるの?・・・本心ではどうなると思う?

ブロックチェーン時代が来るって本当なの?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3
登記識別情報は存続する?半ライン申請は?人工知能で受付・調査・記載・校合ってあり得る?

V30(含む次世代モデル)で何も変わらない?激変?
オンライン申請の送信時に受付番号発番のAI事前審査って技術的に不可能?可能?

乙号の包括委託は今のまま続行可能なの?甲号の包括委託へ進化するの?誤記撲滅に血相を変えるのは当然?危険?
24時間処理って是非とも必要なの?(法的根拠は?韓国の登記法にあるだけって噂は本当?)完全自動化(無人化)の噂はウソ?本当?

安倍さんは世界最速級のスピードで永住権を獲得できる国にするって言ってるし
少子化(非婚化)は酷くなるばかり、未来の国籍法は血統主義?出生地主義?もっと別な何か?
帰化申請はどうなるの?我々の考えは変えちゃいけないの?変えないと国が亡ぶの?

10年後にも法務局は存続してる?まったく別の組織になってる?
職場の将来の為に真摯で歯に衣を着せぬ意見交換が必要なのでは?
0888非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/27(金) 22:31:48.59
変人と犯罪者の巣窟だしな、お互い仲良くしよう!
0890非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/27(金) 22:37:56.93
>>887
法人でしょ
0891非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/27(金) 22:57:34.33
>>878
左様
0892非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/27(金) 22:59:57.46
局長になるかならないかで、公証人になれるかどうかが決まるから、次長ってみんな必死で成果残そうとするよな。
0893非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/27(金) 23:06:11.74
>>892
そういう人って、そこでハシゴ外されたら困るからな、登記官もそんなにやってないから。
外されるくらいなら、初めからレールに乗らない方がまし。
0895非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/27(金) 23:35:30.87
>>891
完了予定日ぜんぜん縮まらないね。
首席、昼間何してるの。
校合はしないだろうけど。
0896非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/27(金) 23:49:08.83
質問させて下さい。
局長・総務課長になる人って登記あんまりやってないじゃん
そういう人って、特任で資格もらえるの?
0897非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/28(土) 10:00:42.30
>>859
やらないし、できないと書き込んだものの、評価のためにくだらないことを下にさせていたなぁ
自分ではやらない、できないということでした
0899非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/28(土) 22:06:49.03
>>898
お給料が貰えます
0900非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/28(土) 23:57:23.61
給料もらうだけでいいならマニュアル仕事で十分かもしれないが仕事に給料以上のものを求めている人はマニュアル仕事だと不満なんだぞ
0901非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 01:13:48.13
30年から40年
マニュアル通りにの仕事のみ
自分の意見無し
楽しいのかねー。
0902非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 06:25:53.15
>>900
仕事時間は人格は別人
それで問題は解決するよ

>>901
典型例

NHK100分de名著 ハンナ・アーレント 全体主義の起源 第4回 

アイヒマンは
「あまり将来の見込みのありそうもない」凡人
自分で道を拓くというよりも「何かの組織に入ることを好む」タイプ
組織内での「自分の昇進にはおそろしく熱心」だったらしい。

彼は自分がまるで「法の立法者であるかのように」行動しており
上から言われたから仕方なくやったのではなく、法の精神を理解し、
法が命ずる以上のことをしようと腐心しており。
「おそろしく入念な徹底ぶり」は「典型的にドイツ的なもの」であり
「完璧に官僚に特徴」的であった。

出世大好き君になんか似てないか?
0903非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 10:56:10.48
三流
0905非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 16:35:54.63
最大4級
0906非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 16:52:21.65
>>904
女に興味がないと言う男に対して「モテないやつの負け惜しみw」と言っているようなもの
その男が同性愛者の可能性もあるのに男はみんな女に興味があると思っている
いわゆる偏見や固定観念と言われるもの
視野の狭さが垣間見える
0907非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 16:57:54.72
人を好きになるっていうのは理屈じゃないんだよ
0908非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 16:59:06.03
みなさんこんにちは
悩んだ末やっぱり官庁訪問初日は採用数の関係で法務局を志望しようと思います。やりがいより保身で決めました。
0911非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 18:42:18.50
法学部とかで法律勉強してきたのなら訟務に配置になるといいかもね
大体の人が配置になる登記はルーチンワークになるから腹は括っておくといいよ
0913非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 20:24:39.74
>>910
最盛期の20%ぐらいしか採用して無いけど
0914非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 21:25:17.64
>>913
採用数の関係で法務局へ官庁訪問するっていうことに対してのレスなので、ほかの官庁に比較しての採用数を話題にしてるのであって、昔の採用数との比較については話題に上がってない(早口)
0915非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 21:40:26.29
>>909
単純入力作業で鍛えたタイピング速度を思い知ったか
それにしても煽りまでマニュアルどおりか
情けないな
0917非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 22:36:01.90
朝礼から残業まで全部決まったやり方。
飲み会でさえ、タイミングや場所、だいたいの話題もいつも同じ。
毎日、毎年同じ事の繰り返し。

ハムスターが輪っかの中クルクル回ってるのと一緒。
0918非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 22:37:13.18
>>896
特認もらうには、登記官等の一定のポスト歴が必要だから、それをクリアしてればもらえる。
0919非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 22:44:30.66
それでは、幹部になられる方々は、不動産や法人での実務がほとんど無い場合でも
司法書士の資格が付与されるんですね。
0920非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 22:54:35.79
こんなこと言うと叩かれるんだろうが、マニュアルどおりの定型的な仕事しかないとか文句言ってる人って、信頼がなくて登記とかの誰でも出来る配置にしか回してもらえないだけなんじゃないかと思ってしまう…………
特殊事案が多くてマニュアルなんて通用しないんだけど
0921非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/30(月) 00:28:16.74
法務局で特殊事案でマニュアルが通用しない部署ってどこですか
参考までに教えていただければと思います。
0923非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/30(月) 00:49:35.21
法務局の各課・部門の仕事は、平凡以上の能力があれば、誰でもできる。
なんなら新規採用者でもできる。
一昔前まで、選ばれし者のみ行けるとされていた官房なんかも、最近は新規採用者が配属され、それなりにこなしている。
0924非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/30(月) 01:34:49.89
訟所で個別の能力問われるのって、東京と大阪の
しかも6級以上の職員でしょう

他は管区も特に地方局は、部付の鞄持ちか、日程調整
よくて、事件持ったとしても、過去の同様の事件探して、文書ちょっと変えて丸写しでしょー。
だから、高卒でも訟務できてるですよね。
0925非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/30(月) 02:15:47.99
訟所ってどんな誤変換なんだろ
過去の事件丸写しすれば対応できると思ってるとか、やっぱりその程度のレベルで生きてるのね
0927非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/30(月) 05:37:18.35
>>920
法令と先例に基づいて処理することをマニュアル仕事って呼んでんだろ
法令と先例に基づかずに特殊事案とやらを処理してんのか
どういうときにはどうするか全て決められていて自分の判断がないんだよ
0928非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/30(月) 07:55:09.30
法令をマニュアル扱いとかマジか
日本は法治国家なんだから、そんな奴法務局職員どころか国家公務員になっちゃダメだろ
正気か
0930非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/30(月) 18:09:43.41
>>928
「マニュアルどおりの仕事しかない」と嘆いている人たちは法律に基づいて仕事をするのがイヤだと言っているのではない
あくまで裁量の幅のある業務や企画業務がしたかったと言っているのであって実際公務員の仕事にも裁量の幅のある業務や企画業務はある(法務局にあるのかどうかは知らないが)
だから「国家公務員になっちゃダメ」と言い切ることはできない
むしろ法的根拠がない以上「なっちゃダメ」と言ってはいけない
「なっちゃダメ」ということは禁止しようとしているわけだけど
法的根拠なしにある人の職業選択の自由を制限しようとするなんて常軌を逸している

ついでに言っとくと
法令をマニュアル扱いすることも全然おかしくない
法律に基づいた行政はマニュアル化し硬直化していくなんて社会学では普通に言われている
官僚制の逆機能なんて高校生でも知っている
0931非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/30(月) 20:27:41.17
>>930
法令と先例に基づいた処理はマニュアル仕事だという見解が示されたので驚いた
法治国家である日本において国家公務員が法令と先例に基づいた処理を行うのは当然であって、国家公務員という職業を選択しておきながら、マニュアルどおりの仕事ばかりだと嘆くのはナンセンスであり、この職業を選ぶべきではなかったのではないかという話
よって、あなたのレスとは前提から話が噛み合っていない

ついでに言えば「ダメでしょ」と書いたのは別に禁止の意味ではなく、法的根拠がどうこうという論理展開はあまりに馬鹿馬鹿しいので反論しない

官僚制の逆機能は知っているが、法令をマニュアル扱いした論文はざっと検索しても見当たらなかった
社会学では普通の考え方だそうだが、どのようなものなのか興味があるので、論文を5,6本御教示願いたい
0932非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/30(月) 20:50:44.42
>>931
公務員の仕事にも裁量の幅のある業務や企画業務はある以上マニュアルどおりの仕事ばかりだと嘆くのはナンセンスとは言い切ることはできない
>>930でも言っているとおり
あなたは私の書き込みを理解できていない

「なっちゃダメ」が禁止でないとすると何なのでしょうか
反論しないのではなくて反論できないの間違いでは?
バカバカしいのならどこがどうバカバカしいのか説明していただきたい

官僚制の逆機能を知っていれば理解できるはずですが…
知っているのなら官僚制の逆機能を書き出してみてほしい
そもそもあなたはマニュアルというものをわかっていないように見受けられる
あなたの言うマニュアルとはどのようなものですか
0933非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/30(月) 21:45:01.52
法務局は自分以外は皆、敵となる職場です
と、思っていれば何が起きても平気です
他県から異動してきた表専に危ない仕事回してつぶすようなところもありますから、就活中の方はよく検討してね
0934非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/30(月) 21:51:32.64
こまめに日計表出すって何の意味があるんだ?紙と時間の無駄でしかないと思うんだが
今日校合しようが明日やろうがトータル同じ話だろ
0935非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/30(月) 22:46:45.69
>>932
>>927「法令と先例に基づいた処理はマニュアル仕事で、自分の判断がない」
>>928(俺)「法令をマニュアル扱いし、法令先例に従う業務に文句があるならば、法令先例に束縛される国家公務員を選択したのは失敗ではないか」
>>930(君)「裁量の幅のある業務もあるのだから「国家公務員になっちゃダメ」と言い切ることはできないのではないか」

わかりやすくしてやったぞ
法令先例に即して事務処理を行うことが大原則である国家公務員を選んでおきながら「法令先例どおりの仕事ばかりで自分の判断する機会がない」とか文句言ってるのは俺は限りなく馬鹿馬鹿しいと思うけど君はそうは思わないらしい
ぜひ国家公務員にも裁量の幅がある業務もあるよと皆を励ましてあげてくれ
ちなみに俺は国家公務員にも裁量の幅がある仕事があることは否定しないぞ

俺はずっと東京にいるから地方で使うかは知らないけど、「あの人はダメだよ」とか、「ダメ」には「良くない」という意味もあるぞ
「ダメ」にもいろいろ意味があるのに、禁止の意味だと思い込んで法的根拠がどうだとか職業選択の自由がどうだとか言われても、何を一人で盛り上がってるんだと馬鹿馬鹿しく思われたって仕方ないよね

官僚制の逆機能は統一的で合理的な体制を採った結果種々様々なデメリットが生じることだと把握してるけど
俺はマニュアルどおりの仕事というのを手引書とか参考書どおりの仕事を指しているのかと思ったら、法令先例に即した処理もマニュアルどおりの仕事と言われて驚いた
ということで、この場においてはマニュアルはほぼ手引書と同義で使っている
で、法令をマニュアル扱いした論文5,6本はまだですか?
0937非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/30(月) 23:45:25.21
滑り止めの滑り止め感覚で受けた方がいいよ、第一希望で来るようようなところじゃないから
0938非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 00:11:51.85
気難しいんじゃないよ
性格が悪いだけだよ
他人の噂話大好き・他人の失敗大好きなだけだよ。
あなたも、早く法務局に入ってイジメられな
でも、うちはすごいよ。
遠目に見たらイジメられてるように見えないからね
ジクジク陰湿に陰険に、ニコニコしながら嫌な仕事ばかりふられるよ
それで、陰でボロクソ言われるようになるよ。
0939非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 00:13:37.58
>>935 
「企画業務」を抜いて「裁量の幅のある」だけを抜き出した理由が気になるところではある 
>>930でも言ったけど文句を言っている人たちは「法律に基づいて仕事をするのがイヤだと言っているのではなくて マニュアルどおりの仕事『しか』ないと嘆いている 
法令先例に即して事務処理を行うことを理解した上で必ずしもその枠に収まらないような仕事例えば「裁量の幅のある業務や企画業務」がしたかったと言っている 
つまり法令に従うことを拒否しているわけではないのだから「国家公務員になっちゃダメ」と言い切ることはできない 
「裁量の幅がある仕事があることは否定しない」のであればなおさらこの程度のことは理解できないといけない 

君が指摘されているのは「あの人はダメだよ」の「ダメ」ではなくて「なっちゃダメ」の「ダメ」の使い方なんだよ 
「公務員になっちゃ」の後ろにくる「ダメ」の意味として適切なのは「良くない」なのか「いけない(禁止)」なのかを検討しないといけない 
構文的には「ダメ男を好きになっちゃダメ」と同じだね 
「ダメ男」の「ダメ」は「禁止」ではなくて「良くない」だが「なっちゃダメ」の「ダメ」は「禁止」になる 
「ダメ」という単語は文脈や文の中での位置(使われ方)によって異なる意味を持ち得るのにあえてその点を考慮せずに文脈から切り離すと共に「あの人はダメだよ」を例として提示し「良くない」の印象を強めようとしている 
わかってて言ってんのなら詭弁だしわからずに言ってんのなら単なる馬鹿だよ 
0940非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 00:14:13.42
>>935
マニュアルについてウィキペディアから引用すると 

マニュアルないし手引書(てびきしょ)とは、ある条件に対応する方法を知らない者(初心者)に対して示し、教えるために標準化・体系化して作られた文書である。 
人間の行動や方法論を解説したものとしては、社会や組織といった集団における規則(ルールなど)を文章などで示したもので、一般に箇条書きなどの形でまとめられ、状況に応じてどのようにすべきかを示してある。 

以上引用 
重要なのは「社会や組織といった集団における規則(ルールなど)を文章などで示したもので、一般に箇条書きなどの形でまとめられ、状況に応じてどのようにすべきかを示してある」の部分 
法令は公務員の行動を規定しているつまり「状況に応じてどのようにすべきかを示してある」んだよ 
この意味において法令に基づいた処理というのは何をどうするのかがあらかじめ定められているマニュアル仕事だと言っている 
訓練された無能力を理解できていれば君のような考えにはならないよ
0941非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 01:27:16.58
>>939
話の通じない人だな。法令に従うことを拒否してるとかしてないとかそんな話出てないでしょ
君にもわかるように語弊を恐れず超簡潔に言えば「法令に縛られず裁量の幅のある仕事をしたかったなら、わざわざ国家公務員なんて選ばなければよかったじゃん」だよ
裁量の幅のある業務もあることには反論しないが、じゃあ国家公務員は裁量の幅のある業務に就きやすい職種ですか?どうなの?

「ダメ男を好きになっちゃダメ」という良い例が出たのでそのまま使うが、俺が「ダメ男を好きになる」ことに対してネガティブな意味を込めて「ダメ」と書き込んだところ、
ダメ男を好きになってはいけないという法的根拠はないだとか、基本的人権の侵害であって常軌を逸してるだとか、やたらハイな絡み方をされたから馬鹿馬鹿しいと断じた感じだわ
俺は「ダメ」は「よくない」くらいのニュアンスに思うけど、君はそんな強い禁止を感じるの?自分が間違ってるときはちゃんと謝らなくちゃダメだよ

ウィキペディアで議論するのも甚だ情けないんだけど、引用一文目の「対応する方法を知らない者(初心者)に対して示し、教えるために標準化・体系化して作られた文書」はどうして無視するの?
適当な英英辞典のa book that gives instructions about how to do something, especially how to use a machineという定義も併せて見ると、
マニュアルの意味はやはりハウツー的な「手引き書」に思えるんですけど、そもそもウィキペディアを根拠に反論してくること自体が論外にしても、引用するなら概要だけじゃなくその下の「手引き書」の項目くらい読まなくちゃダメだよ
平行線になりそうなので、反論したいなら法令をマニュアル扱いした論文を5,6本持ってきてからにしてください。
どうせ無いんでしょ?
0942非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 06:04:40.11
>>941
だからどうして「企画業務」を除外しているのですか?
法令に従うことを拒否していないのなら公務員として仕事をする上で何の支障もない
就きやすいか就きにくいかというレベルの話ではなくてマニュアルどおりの仕事『しか』ないと嘆いているというこの『しか』にもっと注意を払うべき
繰り返して言うけれども文句を言っている人たちは法令先例に即して事務処理を行うことを理解した上で必ずしもその枠に収まらないような仕事例えば「裁量の幅のある業務や企画業務」がしたかったと言っている
ではある人が「裁量の幅のある業務や企画業務」をしたいと思う理由は何だと思う?
世の中をよくしたいから公務員になって政策の企画立案に携わりたいというと考える人がいても何ら不思議ではない(法務局にそれがあるのかどうかは知らないが)
人それぞれに考えや思いがあって公務員になるという選択をしたんだよ
繰り返しになるけれども法令に背かない範囲で「裁量の幅のある業務や企画業務」をしたいと思うことは公務員として仕事をする上で何の支障もない
それなのにどうしてそこまで自分と異なる考え方をする人を排除する方向で物事を考えたがるのかはなはだ疑問

論点をすりかえようとしているしそもそも私の書き込みを理解できていない可能性もある
問題となっているのは「ダメ」に「強い禁止を感じる」かどうかではなくて「公務員になっちゃ」の後ろにくる「ダメ」の意味として適切なのは「良くない」なのか「いけない(禁止)」なのかだよ
そして君はこの部分に対する検討について何も語っていない
加えて「ダメ男を好きになっちゃダメ」はあくまで「構文」の例として提示したものであって「内容」の喩えとして提示したものではないのに「内容」の喩えであるかのように話を進めているね
「ダメ男を好きになってはいけないという法的根拠はない」あたりまえだよ誰もそんな話していない朝から笑った
0943非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 06:05:08.37
>>941
「対応する方法を知らない者(初心者)に対して示し、教えるために標準化・体系化して作られた文書」を無視していたらそもそも引用していない
「手引書」であることは否定していないというかできない
引用一行目に「マニュアルないし手引書(てびきしょ)」とあるように「マニュアルは手引書だ」というのは「エッグは卵だ」と同じで「エッグとは何か」の説明になっていないんだよ
ウィキペディアの内容を読むと
「行動や方法論を示した手引書やマニュアルは、状況に即してどのように対応すべきかを説明した」
「各個人の行動を明文化して示し、全体に一貫性のある行動をとらせるもの」
「所定の状況下における対応をまとめたもの」
等の記述がある
繰り返しになるけれども
法令は公務員の行動を規定しているつまり「状況に応じてどのようにすべきかを示してある」んだよ
この意味において法令に基づいた処理というのは何をどうするのかがあらかじめ定められているマニュアル仕事だと言っている
論文を出すというか普通に勉強していればマートンの訓練された無能力くらい知っていると思うのですが…
0944非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 06:26:10.10
(自称)オンライン申請を増やす為に紙申請の業者を苛める事に
法的根拠があるんかいなあ。
オンライン申請の業者を意図的に優遇する事で訴訟されたら大変と思うんやけどなあ
0945非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 07:40:32.18
オンラインはけっこうメリットあるけどな
やってないのは爺でしょ?
0946非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 08:15:08.77
>>910
うそうそ。
訟務にやりがい?色々なとこに行けるけど、はっきりいって力がなにもない。ただ単に見守り隊じゃん。
0947非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 08:18:33.02
>>934
上のエゴに過ぎない
成果報告大好き人たらし集団だからごめんなさい。
でも、よい職場だよ。誰でも登記官になれるから。
うちの県では、セブン祭りや、眼鏡女不倫はでも登記官になっている。
0948非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 08:20:44.48
>>938
同感!
いじめとか人権扱うのに、当の職場でそれが行われている。すごく性格が悪い。そのうえ、不倫も多いよ。
中国地方左端なんて、わや。
0949非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 18:13:31.28
>>941
ハウツーは作業の手順ややり方のことなんだからマニュアルはハウツーだというのならマニュアルは作業の手順ややり方を記載しているものになるだろ
そうなると
法令は公務員の行動を規定しているつまり「状況に応じてどのようにすべきかを示してある」
に合致するだろ
0950非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 19:29:54.51
>>906
でも、うちの職員、異性に興味ありすぎじゃない?狭い世界で。
不倫はダメでしょ。
まったく。
既婚女性が積極的だから困るよね。
0951非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 19:36:15.48
市役所落ちの集まり
0952非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 19:38:08.88
>>68
一日30件やるならいいじゃん。うちの支局なんて、一件握りしめて何日過ごすの?って登記官いるよ。
昨年度もその状態。
異動で入れ替わった人もほぼそれに近い。
根本的に、人間をいれかえたほうがましか。
山口は、そんなのばっかり。とくに西側。
0953非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 19:41:54.56
>>951
まさに、その通り。
命がかからない仕事は、怠慢がすごい。
消防や自衛隊には、全員通用しないだろうな。
自分も含めて。
非常に良い職場すぎて、やめない。
有能な人間は、ここがバカらしくなって辞めていく。退職までいたら、そうとう図太いよ。
もちろん自分もです。
仕事できなくても、異動隣の市と行ったりきたりでも登記官になるんだもん。
ラッキーな職場だから、辞めない。
0954非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 21:29:07.44
>>924
東京大阪の訟務に6Gが何人おるか知ってるのかい? ほんの数人やん。
とはいえ、東京大阪の上席になると、なにがしかの点ではそれなりの人やと感じる時もあるな。その人らが全人格的に良いとは言わんが。
0955非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 22:05:26.68
訟務って、裁判所とかで自分の考えとか意見言う事ってほとんど無くね。
つーか能力無くて言えないんだろうけど。
部付が作った答弁書読んで、想定問答だけなんとかこなして
ちょっとでも意見求められたら持ち帰りでしょー
総括上席でも。
ましてや、その役下は、交通費の計算・宿取り・鞄持ちだよね。
0956非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 22:59:07.61
ここ3年くらいは新人採ってるじゃん
その方々って、法務局の仕事に満足したり、やりがい感じてるのかね
普通は、10年上の先輩、20年上の人間の仕事みて、ゆくゆくは俺もあの仕事するんだーって、敏感に察して、嫌気感じて辞めるのが、まっとうな見る目だけどね。
ただ、法務局にくるくらいの人間だから、
先行き見通せないか、試験受け直しても受からないんだろうけどね。
0957非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/01(水) 01:06:18.37
>>956
激しく同意するわ
0958非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/01(水) 01:09:30.49
>>942
>だからどうして「企画業務」を除外しているのですか?
除外しても特に大意に影響がないから。聞かれてないから答えなかったけど
「繰り返して言うけれども」とか言うが、話が平行線を辿ってるのはあなたが勝手に話を飛躍させているから
「法令に従うことを拒否していないのなら公務員として仕事をする上で何の支障もない」とか俺の主張に何ら関係がない
最初に言ったように、「あなたのレスとは前提から話が噛み合っていない」。
今までの話を読み返して、文意を理解できるくらい賢くなってから反論してください。平行線を続けても時間の無駄です

だから「良くない」のニュアンスで使っているんだけど
どちらが適切かと問われれば、文脈上禁止の意味とは思えないので、「良くない」程度の意味になるでしょうね
君みたいに法的根拠はないだとか職業選択の自由制限だとか、そのくらいの禁止に感じるのは異常だね
>「ダメ男を好きになってはいけないという法的根拠はない」あたりまえだよ誰もそんな話していない朝から笑った
私が感じた馬鹿馬鹿しさと君の思考力の残念さを理解いただけたようで良かったです

文脈無視で自分の都合のいいところだけ拾ってくるボンクラ大学生みたいな主張をされているので微笑ましい気持ちにもなりますが、
法令がマニュアルであるということならば、法令って初心者に対して示し、教えるために標準化・体系化して作られた初心者のための手引書だったんですね。知りませんでしたぁ
法令が初心者に教えるために作られてたとは初耳です
訓練された無能については規則に従うことでの硬直した対応について書かれていたと思うのですが、それが法令をマニュアル扱いすることとの繋がりがさっぱりです。どういう文脈で法令をマニュアル扱いしているのでしょう?
法令がマニュアルどうかについても読解力の問題で平行線を辿りそうなので、根拠として法令をマニュアル扱いした論文を5,6本出してから反論してください。時間の無駄です
0959非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/01(水) 03:33:58.17
長文同士で鬱陶しい。
不毛な争いで見苦しい。

>>958
客観的に君の言い分に妥当性があると思う。
君の勝ちでいいからもう反応しないでくれ。
新採も見てるのに良くない印象を与えちゃうから・・・。
0961非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/01(水) 05:47:33.91
>>958
君「なっちゃダメ」
私「仕事をする上で何の支障もないのだから、なっちゃダメとは言い切れないでしょ(なってもいいでしょ)」
この話の流れを理解できなかったようですね
「法令に従うことを拒否していないのなら公務員として仕事をする上で何の支障もない」 は「なっちゃダメとは言い切れない(なってもいいでしょ)」の「理由」に当たるものだから関係なくはないのですよ
関係がないと言うのならその理由は?
自分が理解できていないあるいは自分が不利になるから意図的に触れなかったにもかかわらず「理解できるくらい賢くなってから反論してください」ですか

「文脈上禁止とは思えない」の理由は?
内容上何の関連もないことをあいての主張に代入して「ほらあなたの言っていることはおかしい」と言ってしまう君の態度こそ残念な態度だと思うよ
0962非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/01(水) 05:47:57.29
>>958
法令は公務員の行動を規定しているつまり「状況に応じてどのようにすべきかを示してある」んだよ 
この意味において法令に基づいた処理というのは何をどうするのかがあらかじめ定められているマニュアル仕事だと言っている
とある以上マニュアルの意味は文脈上「状況に応じてどのようにすべきかを示」すものに限定されてしまうんだよ

マニュアルには複数の意味がある
「ダメ」にも複数の意味がある
「ダメ」についての君の態度は「(私は)良くないのニュアンスで使っている」というもの
マニュアルについての君の態度は「私は標準化・体系化して作られた初心者のための手引書の意味で理解している(あなたがどういう意味で使っているのかは知らない)」というもの
ここに矛盾があるって気づいてる?
自分にとって都合がいいかどうかで意味を選択しているから一方については書き手中心の理解になっていて他方については受け手中心の理解になっている
書き手中心の理解と受け手中心の理解とで態度を変えないといけない理由はあるのだろうか
君はわかった上でやってるのかわからずにやってるのかどっちなの?

あと>>949には答えない理由は?

共通する態度として
君は理由を述べることなく自説を繰り返し述べているだけ
君は自分にとって都合のいいところをつまんでいるだけ
それが話が平行線をたどる理由なんだよ
ちなみに私はどうしてそう考えるのかの理由を述べているよね
君の頭が私に追いついていない事実を認めたほうがいいよ
0963非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/01(水) 06:52:42.54
1日平均40から45件くらいしか調査できないんですけど、皆さんもっと処理してる感じですか?
0965非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/01(水) 11:46:48.40
人生の敗北者かw
0967非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/01(水) 20:03:40.54
超久しぶりに登記の受付手伝ったんだけど
供託みたいにオンライン申請は電子納付オンリーにできないのかね?
印紙切るのめんどい
0968非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/01(水) 21:03:49.51
>>963
1日15件くらいしか出ない
3人で分けてやると、あと暇でしょうがない
残業なんてしたことないわ
0969非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/01(水) 21:29:22.81
法務局職場の実態

出先が多いから、同期とか年の近い職員と仕事する期間が少ない・愚痴も言えない
なぜか、声のでかい奴、全体会議で発言しまくりの奴が、主導権握ってる
長年いる賃金とか運転手がなぜか威張ってる
管理職は、極端にもの静かか、逆に噂話大好きゴマすり野郎
窓口のある業務だから、登記供託人権戸籍国籍、基本話し相手が馬鹿
そもそも、今後、法務局の存在危うい
近いうちに特任制度廃止
転勤多すぎ、少人数だから人間関係うざい
ちょっと仕事で間違うと幹部大騒ぎ、回覧までされる
客とトラブっても、上司100%客の味方
昨今、バブル期に採用された能無しが偉くなりつつあり、全く尊敬できない
新人採り始めたが底辺職場が浸透しつつあり、来るの馬鹿とブサイク

あげ切れない、きりが無い、もうやめた、まだまだある。
0970非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/01(水) 22:29:35.68
>>969
>>基本話し相手が馬鹿

それを言ってはいけない(思っても良いけどね)
0972非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/02(木) 17:00:51.90
>>969
わかる気がする。
ただ数年勤めてくれている非常勤さんとかは、職員よりも働く。
既婚の女子職員の怠慢はすごい。
一日一件やればマシ。
異動も隣の市まで。
事件をあたためて子育てか!
それでも自然と偉くなる。
そしてそんな職員は不倫にも長けている。
0973非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/02(木) 21:02:19.20
>>972

「既婚の女子職員の怠慢はすごい。」

ごく一部だけど、うちにも そういう人いる。
周りの士気に影響してて、よくねーわ。
0974非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/02(木) 21:33:27.22
取扱説明書に右端の丸いボタンを押せばテレビがつくと書いてある
今息子がテレビを見たいと言った
だから私は右端の丸いボタンを押した
こんな感じかな?

自分の能力が試される仕事がしたくなかったの?社会に対して影響力のある仕事がしたくなかったの?社会で活躍したくなかったの?と聞かれてしたくなかったと答えたらウソになる
成長や自己実現という言葉とは無縁だなあ
0975非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/02(木) 21:42:11.40
法務局の人たちって一言多いよね
それ口に出す必要ある?っていつも思う
嫌味言わないと気が済まないのかね
0977非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/02(木) 23:18:33.96
>>974

まさに、その通りです。
それが法務局の仕事ですよね。
0979非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/03(金) 11:25:39.14
>>978
変な評価制度があるかぎり無理。やらなくても、クズでも少々はB。
上は色々隠しまくる。
図面の原本なくした職員がいたけど、揉み消された。
嘱託だったけど、嘘の理由で、再提出してもらった。
不当事案だろ、これ。
0980非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/03(金) 12:49:03.17
間違って人を殺してしまいますから
一般人から裁判官への批判は強烈です(T0T)

ついに事実の正解率は
一般人 > 裁判官
になってしまいました(T-T)

5ちゃんだけでなくアイドルも不正裁判官を批判(☆o☆)
嵐の松本潤が不正裁判官を戒めてくれるドラマ
99.9 -刑事専門弁護士-
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/99.9_-%E5%88%91%E4%BA%8B%E5%B0%82%E9%96%80%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB-
0981非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/04(土) 06:46:06.95
このご時世に未だに悪びれもせずヤニ休憩してる奴いい加減消えてくれ
一日1時間近く消えてるクズまでいる
職場抜け出してゲームやってるのと何が違うんだよ
0982非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/04(土) 09:13:44.37
仕事に対する不満を述べてもそういうこと言うもんじゃないと怒られたり君はまだ日が浅いからわからないんだと若気の至り扱いされる
本音で話をできないからよけいにつらい
0983非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/04(土) 13:50:46.38
タバコ吸わないより吸った方が効率が上がるから問題ない
タバコ批判するならトイレに行くやつも批判しろ
ってゆあれた
0987非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/05(日) 19:01:29.32
こんなゴミ官庁に初日で来てくれるなんてありがとうね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況