X



トップページ公務員
1002コメント363KB

(井の中の蛙・V30)法務局41匹目(人工知能・AI)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/11(水) 05:55:48.45
箴言 「天その人を滅ぼさんと欲せば、まず彼をして狂わしむ」

この場合の「狂う」の意味
自己の「見方」の絶対化・神聖化であり、見方の違う者は排除し、
自分の見方に同調する者としか口をきかなくなる、という状態。

本人申請→「書類は完璧だ渡すだけ(申請書も書かずに?)」とか「タダで法務局員が完璧に作るのが当然(何処で聞いた?)」
人生を捧げ尽くすぐらいの巨額のローンを払ってるのに書士に払うカネが惜しいとはこれ如何に?

相続証明は→殆ど誰からも相手にされず消えるの?じわじわと増加して本業(有料のお仕事)を侵食するの?
相続証明を始めろって誰に言われたの?(法務局が勝手に言いだしたの?)空き家対策の決め手ってホント?ウソ?
誰にとっても素晴らしい制度に進化するの?誰にとっても迷惑な制度に成り下がるの?・・・本心ではどうなると思う?

ブロックチェーン時代が来るって本当なの?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3
登記識別情報は存続する?半ライン申請は?人工知能で受付・調査・記載・校合ってあり得る?

V30(含む次世代モデル)で何も変わらない?激変?
オンライン申請の送信時に受付番号発番のAI事前審査って技術的に不可能?可能?

乙号の包括委託は今のまま続行可能なの?甲号の包括委託へ進化するの?誤記撲滅に血相を変えるのは当然?危険?
24時間処理って是非とも必要なの?(法的根拠は?韓国の登記法にあるだけって噂は本当?)完全自動化(無人化)の噂はウソ?本当?

安倍さんは世界最速級のスピードで永住権を獲得できる国にするって言ってるし
少子化(非婚化)は酷くなるばかり、未来の国籍法は血統主義?出生地主義?もっと別な何か?
帰化申請はどうなるの?我々の考えは変えちゃいけないの?変えないと国が亡ぶの?

10年後にも法務局は存続してる?まったく別の組織になってる?
職場の将来の為に真摯で歯に衣を着せぬ意見交換が必要なのでは?
0762非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/16(月) 19:07:39.48
こんにちは!官庁訪問で法務局と労働局考えてます。理由は採用数が多いからです。法務局仕事つまらなそうだけど長く務められる職場ですか?
0763非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/16(月) 22:10:40.42
>>762
君、これまでの我々の会話を読んだのか?

採用数は激減→過去の4分の1か5分の1ぐらいだし


長く務められる職場ですか?との質問だが
「不動産登記 自動化」でググって見ろよ、話はそれからだ
0764非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/16(月) 22:23:55.99
>>762
労働局をオススメするよ
0765非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/17(火) 00:07:28.98
>>760
相続証明こそオンラインだけにすれば良いのに
0766非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/17(火) 19:27:24.14
呉支局って、呉線が止まってるけど、機能してるのかな?
0767非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/17(火) 22:18:48.52
>>762
俺は地方上級を勧めるわ
国家は転勤がキツい
単身赴任20年が嫌でなければどうぞ
0768非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/17(火) 22:22:09.59
>>761
賃金職員の姉ちゃんの服装にグダグダ文句言い合ってた、おばさんが大して変わらん服装で仕事しているのを見たとき、うちの職員って性格悪いの多いよなあと思った
0769非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/17(火) 23:35:35.95
今年の新採です
法務局って県内、管轄内転勤と聞いてはいったんですが実際上司の方を見てると全国から転勤されているみたいです。
これって栄転で管区外転勤してるだけなんですかね?あと6級になったらポストの関係で全国転勤になるって聞いたんですけど普通に勤務してても6級に到達するんですか?
0770非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/17(火) 23:37:15.06
普通に勤務してても管区外転勤ばっかで単身赴任コースなんですか?
うちの主席は単身赴任13年目らしいんですが、、
マイナスな質問ばっかごめんなさい
0772非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/18(水) 00:22:37.41
>>769
今年の新採さん,ざっくりとですが,お答えします。
8級,9級の部局長クラス
7級支局長,首席登記官クラス
になるには,4級育成というルートに乗る必要があります。
このルートに乗ると,一度40歳で自局外に出たのち,早ければ46歳から単身赴任生活がスタートになります。
それまでは基本的には採用局での異動となります。
6級は出張所長,小規模支局長,本局の課長クラスです。
6級出張所長が上がりポストの方は,管区内の出張所を転々として退職します。
0773非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/18(水) 00:24:18.40
官庁訪問いくよりここで現職の生の声聞いたほうがためになるんだけどなぁ。説明会行ったんだけど若手の職員が明るい職場ですって言ってましたよ。
0776非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/18(水) 02:44:25.58
>>773
言わされているんだよw
どうせ合格直後に内定出しても他に逃げられるのだから
今の時期の業務説明会なんてやるだけ無駄
10月下旬以降に残飯漁りした方が効率的w
0777非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/18(水) 05:04:21.98
>>773
「登記件数 推移」でググって見ろ
登記件数が長期的に増加傾向ならばこの組織は前途洋々だし
登記件数が長期的に激減傾向ならばこの組織の前途は残念な状況だ。

勿論、組織のトップが登記件数の減少に危機感を感じていれば手を打てる可能性も残されている

(自称)オンライン申請(えせライン申請)の増加(申請率)だけが至上目的で
登記件数の減少(売上高の減少)を職員は気にする必要は無いし気にしてはならない
とトップが本気で考えているとする(自嘲ではなく本気で信じているとする)

君の常識で考えてみたまえ→この組織の将来は前途洋々だと思うか?
君の親御さんや御兄弟・ご身内の常識で判断してもらいたまえ→この組織の将来は前途洋々だと思うか?
君の友人知人・先輩方にも判断してもらいたまえ→この組織の将来は前途洋々だと思うか?

こんな言葉を聞いた事があるか?
「井の中の宝石を外で見てみたら石ころだった」
(閉鎖された組織の価値観では至宝の存在でも、外の世界の常識では価値ゼロってのは良くある事だ)


後は君の自己責任で常識的判断を為したまえよ。
0778非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/18(水) 07:59:59.29
>>772
普通に勤務してたら大体5級で定年むかえておわりなんですか??
0779非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/18(水) 12:44:22.68
>>774
だけどそれ、時限だから、五輪が終わると引っ剥がされるぞ。
それが新採不補充で済めばよいが、それを超える数の回収が来たら、他省庁への配転があり得る。
0781非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/18(水) 20:10:08.21
広島は今の局長に替わってからいろいろと大変みたいだね。
0782非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/18(水) 20:18:30.95
他省庁への配転があれば
経済産業省で通商政策の企画立案したり
外務省で国の明暗を分けるような駆け引きをしたり
そんな日々を送ることができるんだよな
胸が熱くなってきた
0783非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/18(水) 20:26:39.21
そうだよな。財務省で予算の査定したりとかもできるよな。

(あほくさ)
0784非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/18(水) 21:48:26.61
広島の局長って
チーズさん?

大阪の時もうるさくて
大変だったよ
0786非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/18(水) 23:21:30.34
>>778
お答えします。
6級は出張所長,小規模支局長,本局の課長クラスです。
今の50歳台,40歳台は人員が多く,6級ポストの数よりも5級職員数の方が圧倒的に多いので,
全員が6級になることはできません。
なお,5級で終わるほうが単身赴任を経験しなくて済むので,その方がコストパフォーマンスが高い
と言われています。
0787非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/19(木) 00:35:45.52
>>786
じゃあ、30歳代以下は人数少ないから単身赴任しなくても6級になれるのかな
0788非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/19(木) 01:12:14.64
みなさんこんにちは。法務局の説明会に行ってきました。説明してた職員が訴務はやりがいあると言ってましたけど本音はみんなやりたくない部門なんでしょうか?
0790非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/19(木) 01:21:12.20
法務局が第一希望で入った人なんて見たことないや
みんな、地上がダメで来てるもの
いやー、入りたいなら止めないけど、さっぱり面白くないと思うわ
0791非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/19(木) 02:07:12.43
>>790
生活費を稼ぐ為に入るなら良いんじゃね?
生きがいは趣味の世界で見つければ良いんだしなあ
0792非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/19(木) 02:17:58.35
>>787
異次元の出来事なので、どうなるか全く分からないですね。ただ、半数以上が6級になれるって、今の人事院の姿勢からはとても考えられないですが。
0793非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/19(木) 20:05:46.51
>>781
>>784

広島の局長は
ラーメン大好き小池そっくりの
北川景子の旦那と
同じ名前だよ〜

あの方はとにかくうるさいから
大変だよ
0794非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/19(木) 20:08:14.68
>>783
他官庁の業務と比較すると自分の仕事があほらしくなってくると言いたいのかい?
0795非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/19(木) 20:27:47.73
どこの公務員もこんなもんやろなぁ
誰でもできる仕事のくりかえし
ただ僕は転勤範囲だけでこの職場を選んでしまったのを後悔してる
やっぱ男は転勤を通える位置にしてくれたりの配慮はないんやなぁ
就活やり直したいなー
0796非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/19(木) 20:52:33.34
いま登記で記入、調査してるんやけど
交合する人ってどんな仕事してるん?
まさか交合する人の仕事も調査、記載を確認して終わりなん?
0797非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/19(木) 20:57:21.49
「井の中の宝石(級)を外から見たら石ころだった」
そう言う事だろ。
0798非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/19(木) 20:57:44.71
間違い探しをみんなでやってるだけだから
0799非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/19(木) 21:04:15.35
表示登記専門官って何級くらいなん?
0800非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/19(木) 21:19:49.47
>>793
その男は、ダンス好きか?
0802非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/19(木) 22:51:42.09
>>799
4か5のどちらか
0803非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/19(木) 23:05:59.11
今ままで大体において局長は良くも悪くも物静かで次長が癖のある人ばかりだったけど
局長にめんどくさい人が来ることもあるのね
0804非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/20(金) 05:53:47.16
思い込みが激しい人が来ちゃう時もあるんだよね
0805非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/20(金) 05:56:42.63
それにしても、職場を覆うストレスって級への拘りが原因なような気がする
「井の中の宝石、外から見たら石ころ」って割り切れば楽になるんだがね
0806非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/20(金) 06:18:52.19
>>800
>>803

あのお方はさすがに
ダンスはしないと
思います。

ただ、スポーツ大好きだから
局レクの時は全力プレイです。
注意してね。
0807非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/20(金) 08:39:52.47
>>789
「やり甲斐」を感じるか否かは人それぞれで、そのことは訟務に限らない。訟務が好きで訟務にいる人、訟務を切望しても配置されない人、仕方なく訟務してる人、さまざま。
訟務は、書面の期限に追われて忙しいが、やる気があって上司に恵まれれば、勉強できる部署だと思う。
でも、法務局の仕事の多くは登記なので、その点を踏まえて、採用パンフを再読してください。
あなたにあった任官先が見つかるといいですね。
0809非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/20(金) 21:21:44.98
こんな仕事が自分に合ってるだなんて思いたくない
やりがいを感じるか否かは人それぞれなのは確かだけど外の世界を知った上でやりがいを感じるのと外の世界を知らないでやりがいを感じるのとではぜんぜんちがう
外の世界を知った上でやりがいを感じないのと外の世界を知らないでやりがいを感じないのとでもぜんぜんちがう
もっと外の世界を知ってほしい
0810非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/21(土) 11:59:07.43
予想でいいからこれから法務局がどうなっていくかおしえて!
今の若手はポストの都合上出世するしないにかかわらず全国転勤不可避?
それとも県内のポストも不足するから県内転勤だけで済むのかな?
0811非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/21(土) 16:08:22.02
無くなるよ
0812非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/21(土) 20:20:39.10
>>810
OK

駅の改札や電話の手動交換手と同じ運命が待ち受けているんじゃないかな?
相続や表示はともかく、書面審査なんだから自動化される可能性は極めて高いと思うよ。

証拠だが40代や50代が大量採用なのに30代は殆どいないし20代は採用数些少
これって、将来的に自動化されるからそうせざるを得ないんじゃね?

君が何才か知らないけど子供の頃って電話局があったんじゃね→今、日本中に電話局なんて一軒もない
法務局が同じ事にならない保障なんて何処にあると思うんだい。
0813非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/21(土) 21:09:39.63
>>812
では、尋ねるが。
1⃣権利
2⃣表示
3⃣法人
一度に全て無くせるかな。
0814非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/21(土) 22:48:48.61
法人が最初になくなりそうな気がする
続いて権利が段階的にかな
表示は現地の状況とかをどう突合するかが最後まで残りそうな気がする

まあ何だかんだで相続関係のあれこれで法務局は残ると思うがね
恐らくそれを見越して自筆証書遺言の保管とか始めるんだろうし
0815非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/22(日) 00:44:42.15
あいつ、早くしなねーかな
0816非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/22(日) 00:52:34.55
>>811
あと15年もしたら、人がほんといらなくなると思うけど、自分も退職するし、別に今から心配することでもないかなって思う

今時の新採さんは、よくここに来たな〜と思う
物好きだよね〜
0818非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/22(日) 02:31:11.31
>>817
結局、居ついて、文句言い始めるから…
0819非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/22(日) 05:10:14.75
>>813
段階的になくなるんじゃね?
まずは名変だろう、次に義務者がある(個人認証クリア)な登記だろうね

会員制(司法書士だけが会員資格)でオンライン限定のAI事前審査って形で段階的に進めるのが良策と思う。

オンライン送信(AI事前審査)→OKな申請のみ受付番号発番→校合 って事になるんじゃないかな?
(受付番号を発番出来ない時は司法書士にAIが理由を明示する)

・最初の段階は「管轄違い」だけを送信不能にする→書士さんには勿論理由を明示
・次の段階では該当不動産が存在しないケースや地目・地籍の間違いは送信不能
・さらなるバージョンでは名変等の単独申請で申請者情報に齟齬がある時
・次のバージョンでは売買・贈与等の義務者・権利者の情報に齟齬がある時や
(根)抵当権の設定・抹消で義務者・権利者の情報に齟齬がある時なんかかなあ

送信不能時には受付番号発番前の補正が可能だから取り下げや還付は極々稀になるし
法務局側は桁外れなスピードアップ実現も可能(記載なんて殆ど自動化が可能になる訳だしね)
法務局員にも司法書士にもメリットは十分(司法書士のオンライン申請率100%だって可能かも知れない)

表示や相続では更なるシステム改良が必要となるだろうが
それ以外なら不動産登記の自動化は十分に射程距離に入ってると思うんだがね。
0820非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/22(日) 12:33:26.59
横からすいません
申請する立場の人間なんだけどちょっと聞きたい

わざわざ事前に確認のために書類も付けて相談しているのに後から補正とか言ってくるのはどうしてなんでしょう?
クライアントに迷惑かけるし責任をもって答えてもらいたい(要望
0821非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/22(日) 12:46:34.75
前提条件が全て伝わってないんじゃね?
都合の悪いこと隠して相談したりしてない?
0822非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/22(日) 12:58:38.08
クライアントw
0823非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/22(日) 13:34:00.52
>>820
あなたに非がないのなら、こんなところで言わずに、法務省のHPから民事局へメールでもどうぞ
○局に提出した、年月日受付番号特定した上でお願いします
5chで言っても何も変わりませんから
0824非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/22(日) 18:26:55.05
>>820
ご商売なんですか?大変ですね。
0826非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/22(日) 19:57:01.11
>>820
事前審査の制度はありません。
資格者制度を理解し、専門家に依頼して下さい。
もし、あなたが有資格者ならば復代理人へ依頼することも考えて下さい。
そんな方が利用することで窓口の職員は迷惑しています。
0827非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/24(火) 19:21:45.81
820ですが

>>821
相談時に付けたものと同じ添付書類を申請時につけているのに、その添付書類について補正になるんですが
わざわざ添付書類を付けているのにおかしくないですか?

>>826
同じ申請しても登記官によって言うことが違ったりするから事前に確認するんですが?
なんで登記所によって言うこと違うんですかね?
0828非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/24(火) 19:30:42.52
>>827

>>823
0829非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/24(火) 20:23:49.03
慶応大卒でこんな仕事してるじぶんがなさけな
誰でもできる仕事
でも仕事はミスってばっかりでーすwwwwwwwwwwww
あははははhhhah
やめたい、まったく楽しくないこの仕事
0830非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/24(火) 20:24:31.34
あー、くそが
風俗でも行ってやったろかな
金払って女を抱こうかな
0831非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/24(火) 20:59:37.55
>>1
法務局の存続は期待しない。永年勤務したら誰でも登記官になれる。
おまけに、人事評価制度、これこそ意味を成していない。
仕事をしてもしなくてもB。

年数なんかで昇級絡むときは、少しあがる。ふざけている。
逆をいえば、良い職場。
だから私は辞めないけれど。

ただ職員間の距離が近すぎて、すぐに色々と色恋沙汰が起こる。これも面倒くさい。
とにかく狭い世界です。

民間委託が一番国のためではあると思うけれど。
0832非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/24(火) 21:04:33.40
法務局、今広島で新人こうごうかん研修真っ最中だけど、これってどうなの?
この広島で災害が大変なときに、飲み会だらけの研修会。ふざけるなって言いたい。
0833非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/24(火) 21:09:29.77
職場内で、いじめもどきか巻き起こっている。そんなところに、相談行けますか?
支局の噂話はすぐに本局へ。
人間だから秘密は守れないし、人の話は大好きだし、仕方ないこと、たくさんあるけど。
旦那さんも公務員であなたも職員なら、うちの彼にいちいちしつこくしないでくれる?
いくら庁が夫婦で違うといっても、ばれるよ。
ばらすし、しつこいと。
夫婦で下関でおとなしくしておいて。
0834非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/24(火) 21:14:20.16
>>786
永くいたら誰でも登記官になれる。
いい職場。
辞めたら損しかない。
上は、下がメンタルなろうものなら、全力で守ってくる。
0835非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/24(火) 22:06:05.56
遺言を預かるって話だが・遺言が紙でなければならないって時代遅れじゃね?
紙に書かれた遺言を預かるって前提で考えたら金庫室(貸金庫と同レベル)が
必要って事になっちゃうよね→これって時代遅れでは?

遺言なんか電子データーで作るって時代がすぐそこまで迫ってるんじゃね?

オンライン申請がどうのこうのと叫ぶ余力があるのなら
遺言を紙媒体から解放するって考えもアリなんじゃね?
0836非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/24(火) 23:00:19.05
>>833
なんでふりするわけ?
0837非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/24(火) 23:02:01.24
>>835
ただ単に預かるだけで、法務局職員になんの力もない。
公証人にだって、局長クラスじゃないとなれないし。
0838非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/24(火) 23:03:18.18
>>795
女は色んな理由を出して、隣接の市と地元を行き来してます。
私もです。ラッキーです。
なったもん勝ちです。
0839非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/24(火) 23:06:33.89
>>813
どうだろ。
結局すごく働いているのは、有能な非常勤職員。
職員が非常勤職員に色々習っていた。
しかも登記官が。
だから私もお客として行くが、その非常勤職員さんにいつも色々教えてもらう。
0840非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/24(火) 23:11:05.42
>>829
同感。
とりあえずさっさと辞めよう。
とにかくつまらん。
命を預からない仕事だと、こうも働かないのか。
自衛隊や海保の方々に、頭があがらないな。
でも、うちの職員はプライドだけは高いから、自分達の保護擁護はすごいぞ。
それなのに、メンタル職員だらけ。
暇だから不倫はするわ、いじめみたいなのはするわ。
減らない年休の生理休暇だ?
ふざけんなって言われるぞ!
0841非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/24(火) 23:12:14.05
さっさとおさらば
0842非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/24(火) 23:40:52.18
うちの組織がダメな理由は、幹部がダメ人間だから。
おべっかでそのポジションに着いた奴ばかり
本当に仕事知ってるのは、官房も登記も偉くならない奴。

ぜひとも、違う意見の方、反論お願いします。
0844非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/25(水) 04:12:15.39
>>837
まあ、我々はデーターの番人で間違い探し請負人だからねえ

将来的に言えば表示や相続以外は基本的に無人化(自動化)されるとは思うが
さらなるバージョンを考えれば遺言や相続証明のペーパーレス化も視野に入れるべきかも知れん。

全ての本局・支局・出張所に金庫室(銀行の貸金庫レベル)を建設するのも大変だけど
マイナンバー+パスワードを活用して遺言をペーパーレス化(オンライン化)すれば
金庫室を建設なんてとんでもない仕事はする必要は無いんだろうとは思うんだがね。
0845非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/25(水) 05:21:13.15
>>843
法務省内の他官署と比較すると圧倒的に多いらしいね
「人で持つ」と言われる組織の実情です
0847非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/25(水) 12:44:30.80
今日は事件が少ない。人も少ない。
広島での新任校合官研修で減員中。
いったいここの組織、いつになったら色々気づくのか。
必要のないものばかりやっている。
供託課長は、食べるかゲームかの毎日。
登記は登記で、登記官しかいないのに、まともに仕事ができない。
統括一人が四苦八苦している。
支局長、もちろんこちらはダメ。
何も手伝わない。
昔の支局長はすごく登記をサポートしていた。
人でここまで働きが違うとは。
0849非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/25(水) 21:17:29.24
ごますりくらいかな
0850非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/25(水) 21:20:37.24
中国語か朝鮮語ができれば入管に行けるかもね
0851非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/25(水) 21:26:08.04
>>847
自分の知ってる支局長なら、仕事はやらないしできない人でしたね
0852非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/25(水) 22:09:21.24
統括が仕事するなら恵まれていると思うけど…。
メンタル統括の下で働くのは虚しくなる。
0853非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/25(水) 22:13:51.78
今は、滅私奉公する人間は偉くないよ。

自分のエゴばかり、部下を踏み台にして、上司にゴマすり野郎しか幹部になってないでしょうー。

これが、この組織の最大の疲弊要因。
0854非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/26(木) 03:28:25.57
人事評価制度のせいだと思うけど
だから評価者のイエスマンになるんだよね
係長は課長の言うこと聞くしかないし
課長は次長に反論しないし
次長は局長に逆らわないからね
まあ、評価制度なくても、うちはこういう職場だったそうだけど

評価制度は、上手く機能しないから適当にやってる官庁の方が多いけど、うちは真面目に取り組んでる訳よ
人事院の研修で他官庁の人から、そんなにきちんとやってるんですかと驚かれたもんね
でも、評価のために頑張ってる人も多いみたいだし、いいんじゃね
自分はいつ退職するか、そっちの方しか興味ないけど
0855非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/26(木) 05:46:54.21
他官庁とは仕事の内容も質も異なるから比較対象にならない
法務局は政策官庁ではない
法令に基づいて粛々と処理をするところ
そして法令とは上から降りて来た命令のこと
だから法令に基づいて粛々と処理をするとは上の命令に盲従するということ
上に刃向かうことは法令に違反するのと同じ
自ら進んで法令に違反しようとする人間は仕事ができないあるいは仕事を任せられないという評価をされてもしかたない

「社風」が合わないってやつだよ
そう考えれば世の中にありがちなことでしょ?
自分の考えを持たずに何の疑問も抱かずに法令に基づいて粛々と処理をすることに快楽を覚えるかどうかだろうね

私は転職したいけど転職できないんだ
0856非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/26(木) 06:31:51.84
この組織が好きな職員って全体の何割なんだろうね
仕方なくいるのが大半だと思うよ
0857非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/26(木) 07:02:58.98
この組織好きな職員1割くらいかなー
0858非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/26(木) 08:31:14.66
ありえないけど、もし採用時からやり直せるなら、

今からでも、希望どおりの省庁か地方公務員に配転出来るなら、

としたら

今いる法務局職員、何割残るかなーうちに。
0859非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/26(木) 20:14:12.96
>>851
オンライン申請に血道を挙げるよりマシじゃね?
0860非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/26(木) 20:17:32.61
>>855
>>自分の考えを持たずに何の疑問も抱かずに法令に基づいて粛々と処理をすることに快楽を覚えるかどうかだろうね

それだったら移民か請負企業で十分にこなせる仕事じゃねえの?
日本人の正規職員でなければダメな理由が何処にもない。
0861非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/26(木) 21:04:25.77
官庁訪問で労働と法務を比べてみてやっぱり法務のほうがましそうなので予約したいと思います。職員の皆さんどうやったら決定権者に気に入られますかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況