X



トップページ公務員
1002コメント378KB

市役所勤務だけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2018/02/25(日) 13:15:37.60
ゆっくり回答します。
0003非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/25(日) 15:54:10.99
166:Classical名無しさん:2018/02/25(日) 11:29:10.00 ID:dCtiWnpq
よろしくお願いします。
※タイトルを少し変えます。

現行スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1337162518/

【板名】 公務員
【板URL】http://itest.5ch.net/subback/koumu
【タイトル】 市役所勤務だけど質問ある?
【名前(省略可)】 1
【メ-ル欄(省略可)】
【本文】
ゆっくり回答します。
0004非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/25(日) 18:48:53.29
自分の勤務する市に住民票置いてる?
当方とてもじゃないけど耐えられそうにないから別の市から通ってるけど、時々「市内に住まないのは良くない」と言い掛かりをつけられることがある
00061 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/02/26(月) 07:53:11.20
>>4
住民票置いてるよ。
割合の問題だと思うんだよね。多くの職員が市内に住んでるなら少数が市外在住でも文句出ないけど、市外在住者が多くなっちゃってるならまともな指摘だと思う。

>>5
公務員(市役所勤務)がモテるかって意味なら、状況による。
オレ個人がモテるかって意味なら、結婚する前はモテたけど今は全く。
00081 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/02/26(月) 12:39:54.59
>>7
指輪は常にしてる。
言われてみれば、人との会話で奥さんのことをよく話題に出してるかも。
00111 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/02/27(火) 20:45:44.50
>>10
全然無謀じゃないけど、採用枠があるかだけは確認してみて!
ちなみに今はなんの仕事してるの?
00141 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/02/28(水) 12:18:51.11
>>12
役所によっては技術職(情報システム)っていうSE向けの枠があるから、それも見てみて!
どの自治体もたいていSE不足だから、面接まで行ければ受かる確率は高いと思うけど、システム系の部署に配置されたらすごく激務になるよ。
00181 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/03/02(金) 12:30:04.02
>>17
ついでに自己紹介するね


29歳
既婚
市役所 総務部 6年目(H24年度入庁)
まだ異動してない。
犬とテレビゲームが好き。
市役所のことなら試験のことも業務のこともけっこう詳しいよ。
00201 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/03/03(土) 10:58:17.95
>>19
ウチは4年周期。
同期はほとんど異動したしオレも早く他の仕事したい。
0021非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/03(土) 16:30:16.00
>>20
6年も居ちゃうと色々頼られてそれもそれでつらいものがあるよな
とは言え、異動したらまたそこの知識を0から入れ直さなきゃならんから、若いうちは3年ぐらいであちこち動いてた方が良いような気がする

6年もいると引き継ぎ書とかも大変そうだけど
00221 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/03/04(日) 10:51:58.01
>>21
ほんとにその通り。
ウチの課年齢層高くて、異動してくる職員多いのに6年間自分より年下入ったことないし。

引継書作るのは最初大変だったけど、なんだかんだ毎年作ってるから慣れた。
0023非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/04(日) 12:48:58.94
総務6年っていうのも個人的にびっくり
若手って最初らへんは税とか保険関係の部署に行かされるって思ってたから
00251 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/03/04(日) 14:37:35.26
>>23
総務(庶務+管財+庁舎管理)なんだけど、もはや何でも屋みたいな感じだよ。
市役所の中で起こる困りごとは全部対応するみたいな。
オレも税とか福祉いきたい。

>>24
選挙の応援もやる。
期日前投票所のリーダーやったり、開票会場の設営やったり、選管が突発で休んだら一日代打したりする。
開票会場の設営なんか単なる総務部の職員が辞令なしにやるレベルじゃないと思うけど、やる。
00271 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/03/04(日) 17:39:59.55
>>26
4年目のとき副部長から異動だよって言われてたんだけど、部内同士で結婚した人が出て、その影響で残留。あれがなければオレも普通に4年で出られてた。
00291 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/03/07(水) 18:23:21.76
>>28
仕事内容は、いろいろやるからめんどくさいけど楽しいよ!

暇というかよく休むというか…あるあるだと思うんだけど、課員の構成が20代の健康な職員が1人、40〜60代の体が弱い突発休みが多い職員が7人って感じで、休まず出勤する若いオレに仕事が集中しがちなんだよね。
0030非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/07(水) 22:08:24.93
田舎市役所2年目の高齢者福祉課だけど
死にそう

膨大な業務量と制度改正で打ちひしがれてる
福祉なんて来ないほうがいいよ
0031非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/08(木) 05:19:42.12
昇進試験ってどんな対策すればいいの?
法律とかの勉強?

あと市役所職員て消防団入る人多いの?
俺の行くとこは関東の職員数1000人くらいの市なんだが
00321 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/03/08(木) 08:03:03.30
>>30
後期?だとしたらご愁傷様。超大変な時期に入っちゃったね。がんばって。
高齢者に限らず福祉は制度も例規もしょっちゅう改正するから大変だよね。

>>31
人口15万人くらいか。
試験の内容も試験のタイミングも自治体によって違うよ。
主任に上がるのに昇任試験がある自治体もあれば、管理職になるときだけ昇任試験がある自治体もあるよ。
ウチは管理職になるときだけ昇任試験があって、法律(地方自治法)解釈、論文、面接だったと思う。

消防団も自治体による。ウチは入る人少ない。むしろ自治会向けに加入を励行してる。
オレが知ってるちょっと田舎の市役所は、消防団入るの断れるけど実質半強制って言ってた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況