X



トップページ公務員
1002コメント398KB

(井の中の蛙・V30)法務局40匹目(人工知能・AI)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/12(月) 21:57:13.45
箴言 「天その人を滅ぼさんと欲せば、まず彼をして狂わしむ」

この場合の「狂う」の意味
自己の「見方」の絶対化・神聖化であり、見方の違う者は排除し、
自分の見方に同調する者としか口をきかなくなる、という状態。

本人申請→「書類は完璧だ渡すだけ(申請書も書かずに?)」とか「タダで法務局員が完璧に作るのが当然(何処で聞いた?)」
人生を捧げ尽くすぐらいの巨額のローンを払ってるのに書士に払うカネが惜しいとはこれ如何に?

相続証明は→殆ど誰からも相手にされず消えるの?じわじわと増加して本業(有料のお仕事)を侵食するの?
相続証明を始めろって誰に言われたの?(法務局が勝手に言いだしたの?)空き家対策の決め手ってホント?ウソ?
誰にとっても素晴らしい制度に進化するの?誰にとっても迷惑な制度に成り下がるの?・・・本心ではどうなると思う?

ブロックチェーン時代が来るって本当なの?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3
登記識別情報は存続する?半ライン申請は?人工知能で受付・調査・記載・校合ってあり得る?
V30(含む次世代モデル)で何も変わらない?激変?

乙号の包括委託は今のまま続行可能なの?甲号の包括委託へ進化するの?誤記撲滅に血相を変えるのは当然?危険?
24時間処理って是非とも必要なの?(法的根拠は?韓国の登記法にあるだけって噂は本当?)完全自動化(無人化)の噂はウソ?本当?

安倍さんは世界最速級のスピードで永住権を獲得できる国にするって言ってるし
少子化(非婚化)は酷くなるばかり、未来の国籍法は血統主義?出生地主義?もっと別な何か?
帰化申請はどうなるの?我々の考えは変えちゃいけないの?変えないと国が亡ぶの?

10年後にも法務局は存続してる?まったく別の組織になってる?
職場の将来の為に真摯で歯に衣を着せぬ意見交換が必要なのでは?
0305非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/03(土) 19:52:08.77
酒の力を借りないと何も言えない奴は大したことがない。
良くも悪くもビッグになる奴は、しらふで過激なことも言うからな。
0307非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/03(土) 20:13:21.32
>>305
そうだよなぁ
0308非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/03(土) 20:15:59.37
>>302
愛想尽きるよな
愛社精神なんてないわ
生活のためだけに働いてるよ
0310非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/03(土) 21:00:42.03
>>273
ちょっと怖い(気になる)のは簡易更正かなあ
職員なら誰でも安心して更正可能なように作られた制度なのに

何故か更正撲滅って事になって簡易更正が出ると職場がどよめくんだよなあ
あれって頭は大丈夫か?

>>309
定年が55才に戻って退職と同時に年金が貰えるなら
祝杯を挙げてやる・・・
永遠に生きる人生じゃあるまいし定年・年金の延長だなんて背筋が寒くなる
0312非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/03(土) 23:36:59.23
再任用制度が問題の本質をとらえていないアホ制度だからね。
今はだいぶ雇用が安定してきたけど、以前、特に氷河期世代の頃の人たちが職に就けなかったり、フリーターや派遣だったりする。
そのせいで、税収が思ったように上がらず、結果として年金の財源も確保できない。
年金の財源を確保できないから、支給対象年齢を引き上げ、支給対象年齢までの食いつなぎとして、再任用制度を使っている。

しかし、なぜか再任用は定員には入らない。ある意味裏技。
本当に困っているのは氷河期時代やその前後に就職できなかったりした人たちなのだから、彼らを救い上げれば良いのに、いつまで経っても老人優遇。
財源さえ確保できれば、働かせる必要もないのに、高齢者が輝く時代だとか馬鹿みたいなこと言って、おだてて働かせている。

再任用を定員に入れなくて良いという裏技使えるなら、定員削減自体をしなくてすむような裏技を導入しろよ、馬鹿どもが。
もうさんざん稼いで勝ち逃げに入っている世代ばかり優遇して、本当に困っている世代を犠牲にするな。
0313非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/04(日) 06:25:01.98
>>312
今の法務局に30代がゼロで20代が極々僅か・・・40代50代がテンコ盛りだからだろ
本当なら毎年の退職数とほぼ同じレベルの採用をすればこんな事にはなる筈がない。

だけど法務局の電話局化(自動システムによる無人化)が視野に入っていれば
退職者と同数の採用なんて怖くて出来る筈がない。

なら採用をゼロに絞って再任用で時間稼ぎをしようって気になったんじゃねえの?
再任用なら経験もあるし職業スキルもある(氷河期だと一人前になった頃に自動化)
ま、噂程度の話と言えばそうかも知れんがありそうな話ではある。

国家事業としての間違い探し→申請書の重箱の隅なんだから
自動化したくなる気持ちも解らんでは無いけどねえ
0314非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/04(日) 08:08:14.70
再任用の人、仕事してる?
お荷物になってない?
管理職で退職して、登記出来ないのに毎日楽しそうにOB会気分で…。
0315非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/04(日) 08:25:51.74
未だに現役時代の権力をもったつもりで振る舞うのが多いから、はっきり言ってお荷物以外の何でもない。
0316非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/04(日) 08:57:30.84
>>313
また電話局野郎が湧いてきたな
0317非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/04(日) 09:12:51.12
自動化できるシステムができあがってから心配しろよ。
スペースシャトルで宇宙に行けるようになったからといって、ジャンボジェット機がなくなると騒いでいるようなものだぞ。
0318非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/04(日) 11:11:13.32
>>314
お偉いさんの見た目で窓口してくれるから助かってる
受付入力もしてくれてるよ
首席、支局長次第だなとつくづく思う
0319非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/04(日) 12:24:13.91
国民もずるいから、窓口担当者が重鎮っぽい感じだったら、ゴネないよね。
本当にゴネる奴は出禁にできるようにしてほしい。
民間と違って便宜図らせられるような仕事じゃないのだし、相手にする時間が無駄。
0321非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/04(日) 15:08:28.84
登記の仕事って、アスペ的な発想の見方が多いよね。
ちょっと考えたら分かるでしょ?的なことまで、「同姓同名の人間がなりすましているかもしれないから」とかw
田舎の原野奪うために、他人様の戸籍まで乗っ取ってやるやついるかよw
こんなものに夢中になっている層が一定数いると思うと、うちの組織って暇なんだなと思うよ。
そりゃ検察とか入管とかと比べたらナメられるわけですわ。
0322非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/04(日) 15:19:23.26
>>320
登記やってて得たものは
0326非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/04(日) 18:29:42.76
迷惑なもの

・個人目標達成のためだけの、3月中の泊まり出張・勉強会の開催
・無駄な報告もの
・同じ趣旨での複数回の飲み会
・引き継ぎに来ない馬鹿、引き継ぎに行かない馬鹿
・引き継ぎさせない馬鹿
・引き継ぎ書を作成しない馬鹿、作成させない馬鹿
・優等生的なことしか引き継ぎ書に書かせない馬鹿、検閲する馬鹿
・引越ある人以上に休む馬鹿
・引越ある人に優先的に休みとらせない馬鹿
・異動する人に4月以降も継続する仕事をふる馬鹿
・異動する人に多めに仕事をふる馬鹿
・異動するからといって仕事しない馬鹿
・最終日近いのにやっかいな仕事に手をつけて、結局他の人に残していく馬鹿
・データ消す馬鹿
0327非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/04(日) 18:41:01.31
4月2日に登庁しろとか言っているくせに、一方で残留組に4月2日に有給認めていたりすると、怒り心頭になりますわな
0328非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/04(日) 20:44:03.60
>>317
自動交換機が実現したのに電話交換手が大規模に存続できると思うか?
自動改札・自動券売機・ICカードが実現したのに切符切りや切符売りの雇用数が変わらんと思うか?
0329非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/04(日) 21:52:12.79
自動化っていってもまだまだ越えなきゃならないハードルが多いと思うけどなぁ
詳しくないから知らんけど、登記済証とか戸籍みたいなアナログで記録されてるものをどうコンピューターが審査するのって思う
0330非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/04(日) 22:07:48.84
>>329
私もそう思う
取りあえずは相続や表示以外の名変あたりから始まるんじゃないかな(段階的に)

マイナンバー+パスワードで本人の意思確認をすれば印鑑証明はいらんから
売買・贈与なんかも自動化し易いかも知れないね。

不動産登記法の根元からの変更が必要になるなあ
0333非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/05(月) 20:32:25.35
>>332
将来的には登記識別情報は消滅しても良いんじゃね?
マイナンバーを活用すれば識別情報なんて必要ないやん
0335非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/05(月) 20:55:58.14
私物持ち込みって登記小六法や参考書籍、集めた資料も含まれるよな。庁用で人数分きちんと用意してくれるのか?今まで個人の負担になっていたからありがたいな。
0336非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/05(月) 21:40:10.96
まさかと思うが財布やスマホまで規制されないだろうな?
仮にそれまで対象だったらマジキチとしか言いようがないのだが。
0338非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/06(火) 01:20:41.63
私物の持ち込み禁止って職場でそんな話題出てないけど決定なの?
持ち込み禁止の私物ってカバンじゃなくて?
カバンに申請書入れて持ち帰る事案を防ぐため?
0340非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/06(火) 05:38:50.67
>>334
限定的に始めるんじゃね?
オンライン申請で義務者が不一致の件は自動で差し戻し(受付をしない)とかね

その場で原因をAIが明示するから書士さんは即座に訂正して再送すれば良いんだし
誰にとってもメリットは十分だよ

管轄違いや物件が存在しない、共担関係でも間違いは差し戻しってあたりから始めれば良いと思う
0341非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/06(火) 09:17:14.61
初期の配属が管区局の方が将来出世したりするんかな?ブロック内採用が少ない地方に住んでる者なんやけど
0342非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/06(火) 13:04:34.10
>>341
全然関係ない。
むしろ地方の方が小さい分、若いうちから係長クラスになったり、じっくり仕事をできたりするので、将来的には能力は高くなる。
都会の方は下手すると、一年中ずっと受付シール貼っているだけ、識別情報の照合しているだけとかになりかねない。
0343非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/06(火) 18:00:02.56
新卒がバイトとして入ってきたけど、大学卒業前に大変やな
0344829
垢版 |
2018/03/06(火) 18:06:32.68
おい、東洋経済オンラインに、法務局には司法書士がいて申請書を無料で作ってくれるってでたらめ書いてあるぞ。
0345非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/06(火) 18:14:12.25
>>343
馬鹿だなぁ、そいつ。
人生で心から楽しい思いをできる最後の時間かもしれないのにな。
賃金の仕事なんか覚えたところで、何の役にも立たないだろうに。
0346非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/06(火) 20:10:10.77
>>344
嘘だって教えてあげなよ
やっぱりあそこは、取材しないで机上のインタビュー記事なんだなあ
いっつも大げさなんだもん
0350非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/07(水) 02:35:35.21
>>349
管区で面接してるから、管区でいい職員取っちゃうというのはある
0351非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/07(水) 06:20:23.24
疑う余地なく間違った申請は送信不能にして
不能理由を司法書士さんに教えるような扱いが可能だと思う
システムによる初歩的な事前審査と呼ぶべきかも知れんがね

最初は管轄違い等から始める事が可能だし順次拡大すれば良い

次の段階で売買登記や(根)抵当権の義務者が相違するケース等も
送信と同時に事前審査で送信不能(不能原因は勿論提示)って事にすれば
司法書士さんも即座に対処(訂正)が可能だし還付なんてバカな手間もかからなくなる

事前審査の範囲を順次拡大すれば人間がやる仕事は校合だけになるし
校合でのストップが殆ど出なくなれば完全自動化も視野に入れる事が可能だろう

まあ、表示や相続は難しいだろうけどね。


そうだ、前に話が出たけど新卒さんのドタキャンが出た職場ってある?
まあ、他の雇用先と天秤に掛けられるのも世の習いだからねえ。
0352非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/07(水) 07:24:01.67
>>349
その職員って、その局から一度も出たことのない職員じゃないか?
他の職員までそこまでレベル低く思われることないと思うが。
逆に管区から来た課長が、ただの押印マシーンで驚いたことはあったw
0353非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/07(水) 07:31:30.85
>>351
非常に現実的な案ですね。
ただ管轄違いとはいえ、却下を登記官でなく自動でやる事になるから、、
0354非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/07(水) 07:38:35.58
>>351
ドタキャン出たよ
採用局と地元が遠いから、地元の市役所に行くそうだ
0355非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/07(水) 08:28:18.14
>>351
毎年出てるでしょ
結局、うちが振られるからね
0356非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/07(水) 18:00:29.78
>>347
あまりにもお粗末な記事でびっくりした。
よくこんな内容で、社名も記者名も出せるなと思うよ。
ただ、こういう記事を書く奴が、無料だからという理由だけで登記相談にやってきて、国全体の動きを麻痺させるのだろうなって、つくづく思ったね。
0359非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/07(水) 21:20:12.83
>>353
>>354
>>355
サンクス
やるとしたらこんな感じかな?

現実的に登記相談が事前審査としての役目を占めていたのは事実だし一気に自動化するのもムリ
それだったら会員制(司法書士だけが会員資格)でオンライン限定のAI事前審査がなら可能
会員制なら「共通暗号かぎ」の採用だって可能になる(オンライン申請は99・999%以上がプロだろ)

最初の段階は「管轄違い」だけを送信不能にする→書士さんには勿論理由を明示
逆に言えば理由をAIが明示できないケースは送信不能にしない。

次の段階では該当不動産が存在しないケースや地目・地籍の間違いは送信不能

さらなるバージョンでは名変等の単独申請で申請者情報に齟齬がある時

次のバージョンでは売買・贈与等の義務者の情報に齟齬がある時や
(根)抵当権の設定・抹消で義務者の情報に齟齬がある時なんかかなあ
これだったら半ラインの添付情報が到着前に事前審査する事が十分に容易と思うんだ

業者さんだって送信した後に電子納付して「間違ってますよ」と電話されて
慌てて還付だなんてする必要が無いと思うし・・・

今は申請(管轄違いも・該当地番無し・義務者相違も受付)→審査だけど
事前審査(オンラインで会員のみ)→申請→審査って流れが将来性があると思う
受付が二段階制になると言っても良いかもね。
0360非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/07(水) 21:26:27.43
うちの支局長、3月末で定年退職なんだけど、年休完全消化するらしく、2月から週3日しか来てない。
0361非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/07(水) 23:12:52.15
東洋経済オンライン、まだ訂正も撤回もしていないね。
本省からガツンと一発シメてもらえないものだろうか。
国の事業に関するデマの流布は表現の自由の範囲を超えているだろう。
0362非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/07(水) 23:34:12.05
元をとるという表現がいかにもセコいよね。
所得税なんて、大多数の人が逆にその恩恵を受けているような税金なのに、未だに分かっていないのだろうね。
所得税なくなれば、ごく一部の富裕層だけがその他大勢を奴隷のようにこき使うような世界が待っているだけなのに。
0363非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/08(木) 02:37:39.67
>>360
すげー、そんな人初めて聞いた
強者だなあ
0367非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/08(木) 21:29:57.27
>>366
来年度末まで勤めるか、さもなくばとっとと辞めろ。
他に行こうとしているのに、法務局を保険扱いにしているのが、いけ好かんわ。
てめえの夢のために、他人に迷惑かけるな。
0369非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/08(木) 21:40:05.71
今どき、法務局に採用されるなんて、よほどの情報弱者か、他省庁の面接に受からなかった底辺合格者だよね。
0370非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/08(木) 22:31:26.88
>>367

先輩、お疲れさまです。
貴重なご意見ありがとうございます。

私は、法務局みたいなゴキブリ職場に一生を捧げるつもりはありません。
私は、自分の夢の人生のために法務局を踏み台にさせていただきます。

先輩の職場は、登記なのかな。
ぜひとも、これからも、ダメなクソ客の対応と、アホ書類の間違い探しに人生を費やしてください。

遠くから応援しています。
0371非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/08(木) 22:38:24.57
>>366
仕事と受験の対策大変だと思うけど頑張ってください

一次試験さえ乗り越えれば、二次、三次試験の面接は楽だと思うよ!
他人の意見なんか気にせず頑張ってください!
0372非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/08(木) 22:57:40.80
>>366
私も陰ながら応援しています。

自分の人生なのだから、他人の意見に左右されずに頑張って下さい。
0373非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/08(木) 22:59:27.24
>>363
再任用希望してないみたいだから、怖いものないんだろうね。
支局長出張所長打合せ会の後の送別会も早々と欠席の返事出してたみたいだし。
法務局とは縁を切るんでしょう。
0374非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/08(木) 23:20:06.94
>>366
自分も若かったら受験する
頑張って
早く切り替えた方が正解だよ
0375非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/08(木) 23:37:25.43
>>367
俺も、若かったならなぁー

人生やり直せるなら、法務局だけは絶対に選択しないわ。

でも、今となっては仕方ない。
明日も、相続証明・馬鹿客の窓口電話の相手・くだらない事前照会の回答に精を出すわ。
0376非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/09(金) 00:46:54.07
ぶっちゃけ登記だからくだらないように思えるだけで、他の部署の仕事までくだらないとは思えない。
やったことないからそう見えているだけなんじゃない?
ただ、うちは登記・登記って、登記のことしか頭にない馬鹿がたくさんいるけどね。
何が良いのか俺にもさっぱり分からんわ。
0377非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/09(金) 00:50:12.47
言っておくが、地方の方がクソ客への対応が増えるぞ。
田舎であればあるほど、生え抜きの職員でなければ冷遇されるしな。
別の意味で後悔しないようにな。
辞め癖ある奴はどこに行っても信用されないから。
0378非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/09(金) 06:07:24.36
>>377
田舎は温いよ
面倒な商業分からなくてもやれる
0379非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/09(金) 06:53:02.36
>>373
私も再任用は希望してないなあ

55才で年金貰ってニート生活を謳歌するつもりだったんだが
年金が65才になってしまった・・・詐欺やん

>>357

>>ローン返済の封筒だけ窓口にもってきて抹消してくれってやつをこれ以上増やさないでくれ

同意・・・いっそ登記申請は資格制にしてくれ
司法書士か調査士の資格を持ってない者は登記申請する事を禁じるぐらいが丁度よい。

どうせ業者以外の(自称)オンライン申請はゼロ(壊滅)に限りなく近い申請数なんだから
一般国民によるオンライン申請(苦笑)なんて最初から考えなくたって被害はゼロだよ
公開暗号かぎじゃなくて共通暗号かぎを採用したらオンライン申請は素晴らしいものになったのになあ。
0380非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/09(金) 06:54:30.02
面接で
法務局での経験が〇〇県(都道府、市町村)の業務にどう活かされると考えますか
法務局において自分の能力を発揮した経験を教えてください
って聞かれるんだろ?
なんて答えりゃいいんだ?
0381非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/09(金) 13:28:19.39
え、仕事してて他の省庁で活かせる経験一切してなくて、仕事で能力発揮したこともないの?能無しの方?
0385非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/10(土) 06:31:52.63
積水ハウスから63億円奪った「地面師のドン」騙しの手口
https://smart-flash.jp/sociopolitics/35783

昔は法務局に行って、手書きの登記簿謄本をこっそり抜きとってしまえばよかった。
コンピュータ化されたいまは、法務局のサーバーに侵入できるんだ。
登記の記述にアンダーラインを1本入れれば、それで登記は過去のものになるからね。

おいマジか。
0386非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/10(土) 06:47:34.99
>>385
民事、真っ青じゃね
0387非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/10(土) 09:31:52.73
>>386
出入りのSEだったら、やれるんだろうな
0388非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/10(土) 09:38:51.32
元…とか
どうやったか、民事も分かってる
けど、直せない
だったらどーしよ
0389非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/10(土) 12:18:41.48
>>381
具体性が全くなくて笑ってしまいました
他で活かせる経験やどのような能力をどのような場面で発揮できるのかを具体的に述べてください
0390非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/10(土) 13:31:07.63
新採なんだけど、何時までに出勤した方がいい?1時間前とか?
0391非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/10(土) 13:40:27.97
定刻に間に合えばいいよ

俺は訟務で法律意見照会ばんばんやってて法的根拠に基づいた判断できるからそれは他所でも活かせるなー
0392非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/10(土) 13:52:11.60
>>391
新人は1番最初に来て、コーヒー沸かしたりパイセンの机拭いたり掃除するのが当たり前じゃないんですか!!!
0393非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/10(土) 13:59:05.16
窓口あるところはその前に朝礼やるから少し集合時間早いけどね
パイセンの机掃除とかやらされてるところって今だにあるのかな?うちはやらせてないや
0394非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/10(土) 15:30:01.87
>>389
うちに残留してるってことは、他人を笑えるレベルじゃないと思うよ
残留物同士、目くそ鼻くそだって
0397非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/10(土) 17:00:34.84
>>396
朝超勤付けてた人がいたけど、変人扱いされてた。
0398非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/10(土) 18:35:33.06
うちの今年の新採は8:25に部屋に入ってくるよ
人によっては先輩より遅く来るなんて、とか言い出すけど、気にしないで良い
0400非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/10(土) 18:45:46.55
「常識」がないのか価値がないと思っているのか
そこを見極めて指導しないといけないのに「最近の若者には「常識」がない」で片づけてしまい
あげくのはてに狭い世界の「常識」を押し付けようとするから若者がよけいに腐る
0401非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/10(土) 19:08:36.44
法務局は、素晴らしい職場です
仕事もやりがいがあって楽しいですよ。

新規採用の皆さん、お待ちしています。
0402非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/10(土) 19:33:19.16
そもそも8時30分から窓口開けるのが間違い
8時30分から準備始めて9時開店くらいでよい
そんなことを何年か前の東京局長も言ってた気がする
0403非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/10(土) 19:33:51.79
昨日の夕方、全国的に登記のシステムに障害があったみたいだけど、大事になりそうなの?
0404非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/10(土) 21:39:23.19
>>401
そんなウソ、よく言えるなあ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況