X



トップページ公務員
1002コメント367KB

若手国税専門官雑談スレ第48部門

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0780非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/22(月) 22:58:49.77
>>778
そのとおり
そしてその、「管理無能者」がお前の上司にはいないと言い切れるか?
結局はお前の評価を決めるのも出世を決めるのも上司であり評価者だよ。
なら、その評価者がバカなら、そのバカの基準に合わせないと仕方あるまい。
だっていくら正論かましても結局損するのは自分だからな。
みんなそんなもんだよ。
そして残業問題は永遠になくならない。
そんなもんだよ。
0781非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/22(月) 22:59:47.90
>>773
同意
変に丁寧にやってしまってるせいか何でもかんでもやってくれると勘違い
してるやつ大杉
できないなら税理士に頼め。こちらが答えるのはせいぜいパンフに書いてることだけ
おまえの個別的なことなんて判断はできない とはっきり明示すりゃいい
0782非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/22(月) 23:07:50.78
>>781
そこの具体的な線引きを庁主体で全国統一的に決めないからいつまで経ってもあんなバカバカしい確申期納談制度がなくならないんだよ
どこまでは相談に乗ってもよい、ここからは相談を受け付けずに税理士に相談させる、ってはっきりと決めないとダメだよ
それを決めてもらわないと、相談に来たらやっぱり「これは税理士に依頼してください」って言えないだろ。
だってそこの基準がないんだから
0783非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/22(月) 23:09:22.52
現実的には、良い仕事をすればするほど、作成書類は増え、仕事量は増加する。
支店のさんずい外回り

多額不を見つける
証拠固めを行う 再臨場 書類留置・・
補完・・を実施する
相手との再度の折衝
内部的決裁事項の増加
審議会
作成書類の増加
審査の厳格化
0784非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/22(月) 23:22:31.24
MJの仕事

期ずれのみ
相手に計算
審査言い訳
勧奨

こんなものだろ。

若手の指導においては、通常の外回りに加えこんな日数計算をしている

不正発見 +1日
重加   +1日
審議会対象+2日
遡及1年 +0.5日 5年で2.5日
報告対象 +1日
多額億超 +5日

若手に億超事案をさせると、通常の日数に13.5だな。
さて、この日数をどこからひねり出すかね?
定時に帰る余力がある人が手伝ってくれればいいんだが。
0785非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 00:21:22.76
一年目に重いのやらせる流れになってるせいで、一件あたりに数十日かける人も出てきてるよ。それを上に報告するのはマズイから適当に事案に日数を振り数字をごまかす...

いつまでたっても改善されない組織。

申告相談の線引きも曖昧なうえ、全部丁寧に答えてアホらしい。
クレームつければ行政サービスだけで申告書が作れてしまう。

税理士の意味はほとんどない。

非生産的な会議をするくらいならこの枠組みをかえるために動いてくれよ上はよ
0786非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 01:12:00.50
>>785
お客さんじゃないんだから自分から動けば?
口だけは一丁前でロクに仕事しないMJは普段から腐るほど見てるし、そういうのと言ってることが同じだから
あなたもそうなのかなって
ああいう人種にはなりたくないわ
0787非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 02:36:22.59
税金に関する役所なんだから相談に乗るのは当然だし申告書の作り方も一から十まで教えるのが当然だと思うよ
国税に限らず公務員は全体の奉仕者、公僕なんだから
高卒でも出来る仕事でいい給料もらってるんだからそれくらいは我慢しないと
0789非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 06:40:04.40
今出勤途中。
ウチの署駐車場広いから雪かき手伝おうと思って。
会計長やってたから総務の苦労は身に染みてわかる。
0791非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 07:12:39.60
>>787
じゃあ法務局も登記書類の作成相談に1から10まで乗らないとな。
もう司法書士も行政書士もいらなくなるな。

何で他の役所はそんな相談に乗らないのに税務署だけが相談に乗って当たり前なの?
0792非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 07:37:19.40
>>787
高卒でも理解してそうなことを何も理解出来てないとはお笑い種ね。

全体の奉仕者を勘違いしてるやつ多すぎない?

それにほとんどの仕事が高卒大卒関係なくできる世の中だよ世間知らずくん。

君みたいな勘違い君が1人でも減ることを願うのみだよ。
0794非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 08:59:07.40
>>792
言えてる
一流企業の営業だって企画だって別に高卒でもできるよな
できないのは英語くらいのもの
0795非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 09:22:55.69
件数増えすぎで残業しないと終わらない
毎週新規着手していつ反面や起案するのさ
0796非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 09:49:06.32
>>791
税務署だけじゃないぞ。市役所の市民税(と所得税還付申告)申告も同じだ。
0798非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 12:24:24.63
>>797
意味が分からん。
何かを人に伝えたいなら手を抜かずちゃんと文章にしろ。
0799非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 13:05:49.72
>>797
顔真っ赤なのかな?
792は全てが高卒大卒関係なく出来る仕事とは書いてないよ。
もちろん、医者や薬剤師などは大学にいって資格を取らないといけないが。

でもあなたは何を伝えたいか分からないな。
仕事内容の話だよな?
0800非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 17:09:30.16
もし宜しければ伺えればと思います。
今年度、国税専門官の内定を頂いたのですが、
実際の所、国税専門官には件数にノルマがあると言われていますが、実質、増差所得に対しても暗黙のノル
マみたいなものなのかと疑問に思いました。やはり、最低限の数字は挙げないと職場での立場は悪くなってしまうのでしょうか?
というのも、専門的なスキルを学びたいと考え、会計スキルを学べるのは国税のメリットだと考えています。しかし、私自身、前職の営業経験で数字を挙げる難しさを肌で感じているので少しトラウマがあり、少し不安を感じました。
また、10年で三科目免除、簿財取得して税理士の資格を取ってから民間企業の経理などの転職は可能でしょうか?だいたい、30歳後半から40歳前後を目安にします。
よろしくおねがいします。
0801非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 17:49:12.03
>>784
億超でプラス5日ってすごいな
反面だけでも何十件回って、何ヶ月もかかった覚えがあるんだけど
まぁ、不正の種類によるけど
0802非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 18:15:09.78
>>800
死ね
0804非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 18:36:15.04
>>802
死にません
0805非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 18:38:33.25
>>802
そしてあなたに聞いてない
0807非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 18:48:31.90
>>806
わか
0808非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 18:49:36.14
>>806
返信ありがとうございます。やるなら定年までの覚悟ですね
0809非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 19:15:16.22
つか、公務員なんだから、これこれ希望の役職につきたいといっても、かなわないことがあることは覚悟すべき。
ナンタラの資格があるから、この役職に就けるなどと言う約束はない。
0810非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 19:37:21.15
>>800
悪いこと言わないから初めから民間の経理に行け。
この職場は暗黙のノルマはあるよ。
数字は評価に関係ないという建前になっているがそんなことはない。
0812非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 19:55:51.43
>>789
偉いな。
オレは雪かきついでに、数人で雪だるま作ったら、総務課長にぶち壊され、怒られた思い出がある。
バーカ、総務課長
汗かけよ
0813非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 19:59:38.04
>>810
返信ありがとうございます。
やはりそうなんですか。実際に増差所得が取れないと
プレッシャーかけられるんですかね。。。?
また、話は外れてしまうんですが、今国税にいる人たちはもともと第1志望でいた方と市役所が第1志望で滑りどめで来た方の
0814非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 20:01:05.17
途中で切れてしまいました。
市役所の滑り留めできた方との割合ってどれくらいなのでしょうか。。。
0815非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 20:03:22.17
増差のノルマはない
でも事案処理のスピードは要求される
しっかり調査すれば是認はほぼないと言い切れる
0816非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 20:05:39.97
>>814
局によって全然違うだろ
ヒント 転勤範囲
0817非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 20:08:42.37
国税専門店と事務店は外見からだとわからない
あと、国税の人間は市役所職員とくらべると、視野が狭いので、外じゃ使いもんになんない
0818非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 20:13:32.49
国税も市役所も外じゃ使い物にならないことがとおおいだろ。

でも国税は部門によっては、経理などで知識を活かせる。

まあ確かに国税は視野が狭い人が多いね、大量採用世代の定年組みとか
0819非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 20:17:22.81
確かに視野狭いよね
というか、一般知識が足りない人が多い
財産を調査する割に、家持ってないとか多いし
0820非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 20:23:29.40
>>815
増差のノルマはないんですか。前の仕事では数字の実績でいつも比べられてたのでそのようなことはあまりなさそうでよかったです。
しっかり事案処理のスピードを上げていけるようにします。
0822非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 20:24:48.03
>>816
確かに市役所は転勤がないのは人によっては魅力ですね
0824非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 20:29:33.66
>>818
国税の方が市役所より専門スキルをつけるという自分の武器を付けられる良さはありますよね。
その代償として市役所に比べ精神的激務、転勤というイメージがあります。
0825非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 20:31:10.35
明らかに職員でも元職員でもない人が混じってるな
スルー対象だな
0826非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 20:32:01.10
>>823
数字があんまり芳しくない人達は管理運営や内部事務のような調査以外の部署に異動になる人が多いのでしょうか?
0827非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 20:34:50.92
>>766
>わざわざ早く帰って評価下げるより、ダラダラ残って頑張ってるように見せる方を選ぶ


局にいるけど、ほんとこれだわ
0828非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 20:38:05.54
民間でも、飛び込み営業の件数や名刺集めの件数ノルマはあるよね。ただし、うちは件数ノルマはあるけど
いくら数字を取ってこいと言うノルマはない。でも、同期が契約取ってるのに、自分が取れないとみじめで
つらいだろ。そして、評価も変わるよね。でも、調査に行く案件がクズの場合はどうにもならないのも事実だ。
あと、税理士資格を取っても、営業能力がないと喰っていけないぞ。だから、優秀な人でも辞めないわけだ。
クズはもっと辞めないがな。
0829非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 20:41:27.72
>>827
いい加減残業自慢する文化辞めればいいのにな。
特に官房系は残業時間で評価する傾向が強い。
調査だと数字という明確な評価軸があるけど、
官房系で数字で評価することはできないからそうなる。
0830非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 20:50:06.34
>>828
前の営業では飛び込み件数、名刺集めをいくらやった所で数字上げなきゃゴミ扱いでしたね。やはり国税でもそのような側面はあった方が良いという考えでいた方がいいみたいですね。クビにならないだけましですが。
正直税理士資格はそのような目にあった場合の保険として考えてるので、あんまり開業とかは考えません。
0831非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 20:51:46.92
公務員は潰しが効かないとか世間を知らないとか言われるけど、国税はまだ一番マシだよ。
これは本当。
あと、自営業者の方が公務員より圧倒的に視野が狭くて世間知らずのお山の大将が多いよ。
俺の中学時代からの友人もそうだわ。
昔は面白くて魅力的な奴だったのに、今はもう、一緒に飲みたいとも思わないくらい視野が狭くてつまらない奴になってる。
その点サラリーマンは、公務員も含め、何だかんだ言って世間に揉まれて常識的だよ。
もちろん自営の人も苦労あるだろうし揉まれはするだろうけど、その「揉まれる」範囲がものすごく狭いというか偏ってるから、視野の狭い人間が出来上がっていくんだと思う。
0832非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 20:51:55.17
>>828
そして、私も同期と比べられ
お前はなんで同じ年の奴らに負けてるんだ!!
という罵声を何度も言われたのはプレッシャーでしたね。
0833非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 20:57:36.92
和光での研修の際、寮に入ったら寮費ってかかるんですか?
0834非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 20:59:19.63
828だが、おれも民間出身の営業畑だからノルマの恐怖は身に染みている。
0835非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 21:02:00.60
>>825
ハハハ
ばれたか
0836非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 21:04:20.69
>>834
そうなのですか。わざわざ丁寧に答えて頂いてありがとうございます。今の国税勤務では前の民間よりもノルマ的なプレッシャーは少ないですか?
0837非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 21:12:21.81
ノルマさえなければ国税はやりがい、専門性と最高の職場なんですが。。
0838非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 21:28:35.00
ノルマっていうほどのノルマじゃないけどな。

与えられた事案を1年の事務計画でどれだけ効率よく処理できるか。

翌年に持ち越す場合、異動すると自分の途中の事案や他の人の事案をやることがあるのが、とても不快だ。

ちゃんと区切りをつけて転勤すべきだよ。
上司次第では、地獄を見る
0839非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 21:54:53.21
一回ノルマなくして実調率がどのぐらいになるか測定してほしいな
ここの自称数字上げてる君には関係ないだろうけど
0842非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 22:48:03.38
今回の昇給区分と7月の任用ってどういう相関関係にあるんだろう。
昇給区分が良かった人は成績が良いということだから昇任される可能性が高いのか、
それともごめんなさい昇給で「今回A付けてあげる代わりに7月に昇任されないのは我慢してね」なのかどっち?
0844非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 23:07:11.72
>>837
ノルマがある部署が裏山。猿の飼育係のカンボー系は底なし沼!
0845非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/23(火) 23:50:13.01
>>838
いくら数字を挙げたかより確実に案件を処理するスキルが重要そうですね。
0846非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 00:35:57.93
まあそうなんだけど、そんな人事を繰り返していると、型通りの外回りしかできない奴ばっかになる。今の米なんかそんなレベルだろ。
創意工夫で外回りできないのばかりだ。
現場で頭を回転させろ。頭をどんどん切り替えていけ
0848非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 02:30:46.54
>>841
何年め?
今まではb以上だったの?
0849非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 02:33:11.29
国税にしても市役所にしても凄いよな

それなりの難易度の試験突破して低い収入、世間からのバッシング、大して法令遵守されてない労働環境はさすがに不憫に思えてくる

まだ国税は残業代付きやすいからマシか?
0850非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 04:42:54.78
国税の調査書を見させてもらったけど、内容はピンキリだね
ピンサロの利用者数を推定するのに、おしぼり3本で1人って今でもやってるのかな
0851非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 05:16:15.41
話の流れを思いっきり話がずらすが、当該同士のケコーン最高
最近は大学から付き合ってたとかって奴も多くなってきたけどひと昔前まではウチの女性は大体旦那は当該職員

俺の知ってる(もうかなり年上だが)当該(しかも同期)同士の夫婦は、
マイホームを建てるときに夫婦半々に連帯債務して住宅借入金等特別控除(当時15年)をフル活用
(その年分の満額適用を狙って返済額を調整)しながら同時に貯蓄して、
控除適用期間が終わったその翌年1月に一括繰り上げ返済したというすごい話を聞いた

やっぱり「二馬力」は強いわ、どんなに底辺で毎年Cの仕事をしてても30歳過ぎで世帯収入1,000万超えるんだぞ
しっかり者の嫁を早く見つけた方が良い
0852非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 06:13:29.55
>>849
法令は遵守されてると思うよ。
上で残業の話になってるのは、ダラダラ残業や自主的な残業のことだと思うよ。
強いられる残業やサビ残はさすがにないだろ公務員には。
0854非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 07:15:47.95
>>853
現実を知ってるから言ってるんだけど
0857非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 08:35:49.20
今時公務員が羨ましいとか、非正規の発想だよ。

昔ほど待遇は良くないし、仕事量もひたすら増えている。

身分が保証されるメリットは計り知れないけどね
0858非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 12:31:39.15
と、公務員を妬んでる人がネガキャンしております
0860非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 14:39:09.96
>>859
お前あますぎ
0861非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 17:10:59.55
>>859
そんなレベルなら残業とは言えないのでは?
帰りの準備してるだけだろ。
どうせ大した仕事してないんだし、さっさと帰れ
0862非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 17:21:59.99
毎日20分でも月7時間だからな
ほぼ一日タダで働いてるみたいなもんだし感覚マヒしてるぞ
0863非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 18:39:20.38
あまりにも残業代残業代言ってると公務員も年俸制にされるぞ
それも世論に慮って所定の労働時間(今と同じ)以上は働かないといけないとかいう中途半端な制度で
そうなれば公務員人件費も今より減るだろうし、政治的にそのための口実にされかねないからほどほどにしとかないと
0864非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 19:31:25.05
>>863
だから一刻も早く残業ゼロにすべきだな。
残業して国民の血税を吸い上げたくないし。
もちろん法令を遵守して国民の規範とならないといけない公務員が、労働基準法に違反してサービス残業するなんてことはもちろんできないしな。
0865非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 19:32:33.20
>>849 >>853
公務員でもないあんたより、公務員である俺らの方が現実を知ってるに決まってるんだが。
0866非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 19:37:19.96
少子化で税金払う母数が減るんだから
給料が減るか人数減らされて激務になるかその両方かの未来しかない
これが今から十年そこらで現実になる
若いうちなら再就職の可能性もあるが
管理職任される程度の年齢になれば公務員の管理職なんてのは外じゃクソの役にもたたんから敬遠される
管理職にもなれないような奴はお話にならない
再就職の見込みなんてほぼなくなるし
税理士なんぞ現状でも厳しい
低賃金激務でもしがみつくほかなくなる
それが最悪定年70までなんてこともありうる
明るい未来なんかあると思うな
正直売り手市場のこの時期に目先の金につられて公務員になる奴は馬鹿じゃないかと思う
俺が今新卒だったら公務員なんか選ばない
0867非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 19:58:36.39
>>866
少子化なら民間も先細りだけどな
悲観的なこと言って気持ち良くなるタイプだろお前
国がある以上、ウチの職場はなくならないだけマシ
0868非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 20:07:34.39
非公務員の妬みネガキャンは続きます
0869非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 20:08:21.48
当初徴収部門に配属された頃、上司から月平均で1,000万円(1日あたり50万円)、10件以上の処理をしないと、給料泥棒って言われたな。徴収はする人としない人で、はっきりと差がでるからねー。
0870非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 20:10:07.83
少子高齢化による国の先行きの暗さをは我々だけでなく全国民で受け止めるべきもの
このスレで吠える意味がわからない
0874非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 20:41:51.68
母体が減れば仕事も減るという事を見落としとるね
内需頼みの国だから少子化は直接的にも間接的にも税収減を招くし職場も縮小するだろう
無能を解雇出来る法案でも通れば少しはマシになるんじゃない?
0875非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 20:42:01.81
もう数年外回りしてないから、来事務からの外回りは怖いな。

なんか大きく変わったところあるか?

外回りってキツイイメージがあったけど、多少知識ついた今なら余裕持っていけるかな
0876非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 20:44:23.09
>>874
人数縮小しても外回りの件数が変わらない未来が見えるな。

効率よくやれとのご指示がありそう。

そもそも解雇されるほどの無能っているか?
どんなやつだよ
0878非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 20:56:14.13
>>875
俺は逆だわ
若い頃は中で1日過ごす内部事務なんて耐えられない、自己責任で時間をやりくりできる外回りが最高と思ってたけど、この歳になると外回りが億劫になってきた。
そろそろ管理職になりたいw
管理職になったら、労せずして人を動かして調査に従事できるのかと思うとたまらない。
調査自体は好きだから。
0879非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 21:00:16.95
>>874
人口が減れば職員数も税務署の数も減るのは自明のことだよ
誰だってそんなことは分かってる
だからなんなんだってこと
社会の形そのものが変わってくる中で、俺らは俺らの仕事をするだけだろ
0880非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/24(水) 21:03:21.53
>>878
管理職甘く見過ぎ。
レベルの高い職員は、出世コースにのっている若い管理職につけられる。
新任だが、出世コースではない管理職には、出来ない奴か言うことを聞かない部下が押しつけられる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況