X



トップページ公務員
1002コメント274KB
【理系の墓場】気象庁職員専用スレッド28【中枢集約】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0087非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/29(日) 16:56:23.40
一般職に物理区分で入った人で地大腸になれるのは何割くらい?
あと管区武蝶とかそれより上に行けることはあるの?
0088非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/29(日) 21:02:08.62
館山、勝浦の風が南南西になってるぞ。
上陸したんじゃないのか?
0091非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/30(月) 21:19:01.99
一般職採用で地台長とか管区技術部長なんてなれないよ
0092非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/30(月) 21:49:42.24
>>90
それは、責任感があって責任を負うことの大変さを分かってる人の発言。
まだ若くて責任を負うことの本当の大変さを知らなかったり、
責任を負う気の無い無責任な人なら、偉くなりたいと思うのが普通だろう。
きっと、>>87さんはまだ若いと思うよ。

まあ、凄く実力があってその実力を世の中の為に活かしたいと思っている人なら、
偉くなって欲しいけど。
0093非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/30(月) 22:12:55.13
>>92
そういうかっこいい話じゃなくて、生涯獲得賃金いくら増えんの?って話。ぶっちゃけ、中途半端に管理職になると労働単価は下がる。
0094非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/30(月) 23:43:30.92
          ,〜、
  n彡 ⌒ ミ  ノ_ζ
 (ヨ(`・ω・´) 彡
   Y. . つ
  |  (
.   レω、」
0096非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/31(火) 00:34:22.49
学生時代はある程度の生活ができる収入でいいやって思いから公務員選んだけど、将来結婚して子育てすることを考えたらうーんって感じ
0097非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/31(火) 05:31:47.97
管区部長も地代専門職も同じ公務員。
能力と責任考えたら差がないようなものどころか、後者の方が明らかにお得。
0098非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/31(火) 08:00:11.59
実際は管区部長は、責任もらたいしてないし、能力もたいして必要ない。いまは、若手キャリアの単なるキャリアパス
0099非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/31(火) 18:37:13.39
騒音を立てながら仕事(デスクワーク)してる人、周りに迷惑をかけてるって気づかないのかなあ、一日中うるさいんだよ
気づかなければ次は具体的に書くよ
0109非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/02(木) 12:51:54.50
>>107
これ、自分よりタイピング速いとなかなか文句言いづらいよね
0110非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/02(木) 15:56:49.24
なんだかんだ平和そうな職場ですね。
入れるようにがんばります。
0112非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/03(金) 15:15:59.61
都知事のみたいに、カタカナ語を多用する管理職もどきは混乱するからやめてくれ。
そういうのに限って中身ゼロ。
0113非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/03(金) 15:24:08.07
>>90
偉くなりたいのは、子供が一生懸命にレアなメダルを集めるのと一緒。
どちらかというと、仕事の成果をメダルに見いだすのが気象庁には多いかな
0114非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/04(土) 01:23:42.51
ウチで偉くなってもたかが知れてるのにな。ノンキャリは頑張っても7Gだし、キャリアだって指定職にはなれるが大抵は定年前に10Gだしな。
本省とはかなり差が開く
0115非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/04(土) 01:44:48.91
セミキャリアで指定職なれるのは全省庁探してもここだけ。
あとノンキャリでも事務系はそこそこ恵まれてる。
0116非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/04(土) 11:38:14.17
指定職の上の方にでもならないと給料なんて大して変わらんでしょ?
そんなの気にするより都市手当高くてウマーなところで楽したほうがいいよ
0117非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/04(土) 14:26:23.12
わかってないなあ、気象庁の仕事がしたいんだよ。
その中でいい待遇を追い求めている。

公務員選んだ時点で待遇はもういいんだろ?、転職すれば?、ってコメントはお門違い。
だって気象庁の仕事ができなくなってしまうからね。
0119非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/04(土) 18:48:19.45
ちょっと意味わからない笑
0120非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/04(土) 18:54:40.27
新卒の1年目は額面でも300いかないってマ?
0121非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/04(土) 19:48:50.43
変な話だけど、早稲田出て気象庁に来た人はいると思うけど
慶応出て気象庁はいないだろうな
0122非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/04(土) 21:45:11.47
宮廷院卒のパン食ほど不憫な存在はない
0123非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/04(土) 23:27:58.00
>>120
地方学部卒ならマ
生活には困らんし意外と溜まるぞ
0124非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/05(日) 06:08:04.30
気象庁の仕事がしたくて良い待遇が欲しいのなんてわかってるよ

でもな、良い待遇の場所がしたい仕事の場所なんかじゃないんだよ。
気象庁の場合はそれがより顕著なの。

だから偉くなっていいことあるの?ってきいてるんだよ
0126非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/05(日) 08:06:25.27
>>124
比較対象は?
もしかして民間?笑
0127非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/05(日) 08:15:24.84
>>125
ホラッチョwwww
0128非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/05(日) 13:45:31.13
 気象庁は、気象業務法に基づき、気象庁以外の者に気象観測施設の設置を届け
出させ、その情報を保有しています。これは、設置者どうしのデータ交換(さらには広
範なデータ提供)を促進したり、同種の観測施設の重複を防止したりして、国全体と
しての気象観測の有用性を向上させるという同法の趣旨(気象業務法制定時の提
案理由説明、『気象業務法の解説』(日本気象協会、1957年)など)を実現するため
に、昭和60年ごろまで『気象業務法による観測施設届出受理箇所一覧表』として気
象庁から刊行されていました。
 しかし、気象庁は昭和62年に突如その刊行を停止し、平成22年には、情報公開請
求に対する開示というかたちで情報提供を再開したものの、観測施設の場所や設置
者の氏名・住所、気象測器の検定合格の状況など、観測データの入手を希望する者
が観測施設を評価したり施設設置者との接触を図ったりするために必要な情報は非
開示としています。
 これでは、上記の法律の趣旨に沿った情報提供ではなく、また、かつて自由であっ
た情報の利用について、申請者負担を課し、利用価値を大きく損なう非開示設定を
するのは、情報公開手続の恣意的な運用であり、オープンデータ化を推進する「世
界最先端IT国家創造宣言(平成25年6月閣議決定)」などの国の施策に反していま
す。
 最近、たとえば飲食店の営業許可リストのように、個人情報を含んでいても公共性
が認められる行政情報については、特に申請をしなくても、自治体などのホームペー
ジからいつでもダウンロードできるようになっています。気象観測施設の届出制度
は、気象観測の公共性を理由としていますので(気象庁『より良い観測のために』な
ど)これを気象庁ホームページなどから一切の手続なしに完全なものが入手できる
ようにする規制緩和(情報提供の再開)を行うのは、国の機関として当然です。
 これによって、気象庁より高密度かつ良質な観測施設へのアクセスが容易になれ
ば、中小企業や新規参入者を含む民間企業が自ら観測施設を作ることなく低コスト
で利用できる気象データが著しく増え、新しい気象情報サービスを、特にオリンピック
期間限定のようなアドホックなサービスを展開しやすくなるなどの経済効果も期待さ
れます。
0129非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/05(日) 13:45:52.05
 このことについて、気象庁に問い合わせた際の説明をご紹介します。
(1)地方整備局や自治体が雨量計を設置していることが明らかになると、その近くの
河川で水害があったときに、状況を把握していながら被害を防げなかったという住民
からの抗議に根拠を与えてしまう。
→河川周辺の雨量については、国土交通省がインターネットで公開している『川の防
災情報』の中で、観測施設の場所や設置者を明らかにしてリアルタイムに観測デー
タを公開しています。この説明では、防災という国民の生命および財産の保護に関
する施策について、気象庁が国土交通省と違う立場をとっていることになります。
(2)届出情報が公表されると、その反面として、無届のまま観測データを発表してい
る観測施設の存在が、また、それを設置している企業(実名は伏せます)の違法行
為が明らかになり、当該企業の不利益となる。
→各省庁は、国土交通省が第一次安倍内閣時の平成19年4月にネガティブ情報等
ポータルサイトの開設を決定するなど、所管事業者のネガティブ情報を公表していま
す。違法な観測施設の存在を、国民、特に気象情報サービスの消費者から見えなく
することは、この国全体としての方針に反するものです。
(3)観測施設の詳細な場所が公表されると、施設や装置へのいたずらを誘発する。
→気象測器を壊したり観測に支障を生じさせたりする行為には、一般の器物損壊よ
り重い刑罰が定められており(気象業務法第44条)、気象観測施設の保護は事後規
制によるとするのが現在の法制度です。
(4)国民には、登録情報を収益のために活用できる者とできない者とがおり、効果が
不平等に生じる情報の公開は気象庁として適切でない。
→このような考え方は、行政情報の民間活用をうたう「世界最先端IT国家創造宣言」
などの国の政策に反するものです。
0130非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/05(日) 13:46:19.96
 気象庁は、観測施設の運用休止、予報の仕様変更、過去データの修正、防災気象
情報の配信訓練の予定などについて、「配信資料に関するお知らせ」という通知を年
間約150回発行しています。そのほとんどは、予報業務許可事業者および在京マス
コミのさらに一部で組織される任意団体「気象振興協議会(以下単に協議会)」の会
員企業にのみ配布されており、気象庁ホームページなどで広報されるごくわずかな
ものも、協議会への配布から数日〜数週間遅れという時間差をつけられています。
 協議会の会員企業は、この独占や時間差を利して、「お知らせ」を自社の有料コン
テンツの一部として頒布したり、新しいデータや気象庁側の仕様変更に対応した製
品開発を早期に行ったりすることによって、非加入企業や新規参入者に対する競争
上の優位を得ています。
 「お知らせ」は、行政処分のために協議会や会員企業を名宛人として発出される文
書ではなく、内容的にも気象庁の本来業務である観測や予報を補足するものであっ
て機密性は全くないため、本来は国民全体に平等に提供されるべきものです。
 かつて、協議会のホームページに掲載された「お知らせ」は、インターネット検索を
介して誰もが自由かつ合法的に閲覧することができました。しかし、民主党政権下の
平成23年11月ごろ、突然、協議会ホームページに検索防止用のファイルが置かれ、
パスワードによる認証を厳格に行うようになるなど、違法行為なしにはアクセスでき
ない、徹底した閲覧阻止の措置がとられました。
 インターネットにおける検索防止は、秘密の保持または著作権の保護のためにの
み最低限認められるべきものですが、「お知らせ」には名宛人性も機密性もなく、公
務員が業務上作成した資料は著作権を保護すべきものではありませんから、協議
会による検索・閲覧の制限には正当性がありません。このような措置をとる団体に対
して気象庁が独占的・優先的に行政情報を提供すること自体が不当ですし「世界最
先端IT国家創造宣言(平成25年6月閣議決定)」などによる国のオープンデータ政策
にも反するものと思われます。
 「お知らせ」については、協議会非加入企業や一般国民に対する利用規制を撤廃
して、国民による自由な利用を再開すべきであると考えます。
0132非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/05(日) 17:43:51.94
気象庁って職員から訴えられたら基本的に負けてるよな。やっぱり訴訟対応は弱いのか?
0133非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/05(日) 19:28:12.72
>>132
国相手の訴訟は法務省が窓口になるので、気象庁の対応力とは関係ない。
法律に従って職員を管理するのが苦手だから、いくら法務省が優秀でも訴えられた時点で詰む。
0134非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/05(日) 20:37:58.21
件の大阪管区の件は同情できるが衛星センター事件は訴えた側が無理筋なのになぜ負けるんだあんな無茶な訴訟。
0135非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/05(日) 20:58:40.92
>>134
多少は気象庁の言い分に正当性はあったのかもしれないが、 >>128 でも言っているように、
旧民主党に媚びを売って国の政策に平然と反対するような左翼傾向の弱小官庁を弁護しよう
とは、訴訟対応の法務省も思わないだろ普通。
0136非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/05(日) 21:57:21.71
>>117
まあ、気象・地震・火山の仕事がやりたくて気象庁に来た人と
気象庁の仕事に興味があった訳ではないが公務員になりたかった人
の違いだな。
0142非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/07(火) 23:11:25.44
おれは行かないぞ
0143非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/07(火) 23:32:42.56
40歳で3000万て、どういう生活をすればそんなに貯められるのか
独身で倹約生活送り続けたとしても60歳で4000万位しかいかなさそう
0144非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/08(水) 00:05:47.25
>>143
60で4000万貯めるには、独身、かなりの倹約、持ち家なし、ずっと公務員宿舎暮らし、とかじゃないと難しいよな。
人それぞれだろうけどなんか人生あんまり楽しんで、ある意味負けな気が
0145非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/08(水) 01:32:57.98
>>125
22歳で1種で入って、本庁が長ければ、たまるのかな。40歳で3000万。
それか、ケチケチで18歳から貯金し続けた貴大出身者かな。

でも、忙しい本庁勤務者は、きっとスーパーで見切り品の時間には帰宅できないだろうし、
自炊もままならないだろう。となると、それなりに金はかかる。
本庁勤務の激務で安い外食で済ましてたら、いずれ倒れるぞ。

暇な地台なら自炊もできるだろうが、金は入ってこないし、車もいる。

まあ、たばこやらず、酒飲まず、車も持たず、家族も持たず、家持たず、ミニマリストなら
余裕でたまるかもしれんな。
0146非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/08(水) 03:57:59.91
>>130
要約すると乗っ取られて勝手な天気やその他の情報も小細工されてる。
0147非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/08(水) 04:00:37.68
不正確な情報では正確な判断は出来ない上にこれからの気象は予測出来ないからお手上げという意味では同じかなw
0148非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/08(水) 06:42:44.35
世の中ではインフルエンザワクチンが足りなくて困ってるのに本庁は希望者は接種出来るなんてダメだろ。
組合も文句言わないしな。
0149非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/08(水) 07:05:45.43
二種だとどれくらいたまる?
0150非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/08(水) 07:40:27.80
1種になりたい人生だった
0152非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/08(水) 17:43:03.27
副業禁止だってちょっとの工夫でクリアできるから頭使えばいい。
0153非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/08(水) 21:06:52.69
そういや裁判官が遺産でアパート建てたいって言って不許可だったな
0155非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/09(木) 20:04:29.65
羽鳥元長官が測候時報に、気象業務法の解説書は1957以降更新されてない、と書く
     ↓
平成5年以降に今のかたちになった民間気象業務の規制に詳しい人が、特に庁外に
いると辻褄が合わない!
     ↓
規制緩和の議論をするための基礎が整っていないことにせざるをえない
     ↓
次の気象分科会では規制緩和を議題にしない

…という説明が、いくら気象庁の中でも通用するわけがなかった。
0156非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/10(金) 21:36:40.67
アパート経営は結構職員やってるぞ。
嫁名義でな。
0157非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/11(土) 09:40:39.79
結構というほどでもないだろう。そういう人も珍しくはない程度にはいる、ってところじゃね?
0158非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/11(土) 19:24:21.30
儲かってない場合もあるだろうな。

ところで、集約は来年度中だから来春の人事は直接関係ないのな。
もう地方転勤の打診がきた wwww
0160非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/11(土) 23:25:54.75
さすがにアパート経営する嫁は、パートに出たりしないのかな。

3年ごとに転勤する国家公務員(もちろん、ここの人じゃない。もっとステイタスが上)の奥さんが
地方でもパートやってるって聞いた時は驚いたな。
0161非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/12(日) 19:04:04.82
>>128-130
内閣府作成の文書からのコピペだね。すなわち、事実関係は裏取りされて総理まで上がってる。
0162非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/12(日) 19:24:31.70
みなさん気象庁に入って良かったですか?
0163非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/13(月) 01:44:25.49
同期に告白失敗して気まずいが仕事は楽しいぞ。
0164非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/13(月) 21:04:50.36
「気象が好きだけど大学に残って研究をガチでやのはちょっと・・・」という人には最高な職場だよな
0165非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/14(火) 18:28:18.47
若者は、これから先、管区、本庁で働くのか地台で働くのかよく考えた方が良いぞ。
0167非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/14(火) 20:17:52.36
富士山が無人化して魅力がなくなった
象徴的に
0168非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/14(火) 20:19:06.42
>>165
どういうことですか?差支えなければ教えてほしいです
0169非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/14(火) 21:34:42.35
行政の掲示板に載ってるぞ
0170非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/15(水) 20:01:10.13
みんなどうする?
0172非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/16(木) 19:51:54.86
大学高卒は1種と2種だと明らかに1種に近いからな

ここどうせ2種しか見てないだろうから言うが,間違っても職場に大学高卒がいても対等だと思わないように
0173非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/16(木) 20:50:52.91
>>172
嫌なことあったの?
0175非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/16(木) 21:25:04.66
>>174
変人でも優秀ならね…。
0177非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/16(木) 22:02:49.08
>>172
ここの総合職はキャリアとしては最弱で、対して季題はセミキャリアとしては上の方だからな。
0178非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/16(木) 23:10:48.89
完全に間違いなのに昔から大学校出は>>172を信じている
でも、ホントは>>176の方が現実認識として正しい

まともな教養すら備えてないくせに行政を語るなよw
0179非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/16(木) 23:54:35.51
行政に院卒いる?
0180非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/17(金) 18:24:05.92
本町にいて院卒というか二種もほぼ院卒。
だか仕事は出来ない方が多い。
道程率高いし
0181非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/17(金) 19:46:38.73
なんだかんだ平均とると総合職は優秀だよな。
一般職院卒は優秀層でも能力が偏ってるというか・・・。
0182非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/17(金) 19:54:56.13
でも正規分布じゃないと思う
0184非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/17(金) 20:05:51.23
一般職大卒も頑張ってるで
0185非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/17(金) 20:44:04.48
>>179
>>155 みたいなクソ説明で幹部にアタックして粉砕される人がいる時点でお察しください。
0187非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/17(金) 23:22:13.79
季題出の優秀な人見ると、この人が仮に宮廷院に進んでもやっていけたんだろうなと思う。
あんまりおらんけどな。

それ以外の季題出(大多数)は、季題の入試に受かった時が人生のピークだったんだろうと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況