X



トップページ公務員
965コメント763KB

【技術系専用】2016年度地方公務員入庁スレ3 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0842非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/08(月) 12:03:11.45
京都産業大学
部局長
学長 大城 光正
副学長 大西 辰彦
副学長 岩本 誠吾
副学長 中井 透
大学院長 平石 裕実

学長補佐 山田 啓二   ←

法務研究科長 草鹿 晋一
経済学部長経済学研究科長 経済学研究科(通信教育課程)長 大坂 仁
経営学部長マネジメント研究科長 具 承桓
法学部長法学研究科長 植村 和秀
現代社会学部長 藤野 敦子
外国語学部長外国語学研究科長 小林 満
文化学部長 井㞍 香代子
理学部長理学研究科長 河北 秀世
工学研究科長 寺地 徹
コンピュータ理工学部長 情報理工学部長先端情報学研究科長 新實 治男
総合生命科学部長生命科学研究科長 寺地 徹
共通教育推進機構長 大西 辰彦
図書館長 西村 佳子
研究機構長 西川 信廣
教学センター長 岩本 誠吾
学生部長 安田 和彦
入学センター長 山上 浩志
進路・就職支援センター長 中井 透
教育支援研究開発センター長 在間 敬子
国際交流センター長 畠山 香織
社会連携センター長 寺崎 友芳
事務局長 矢野 博
0843非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/08(月) 12:03:12.74
京都産業大学
部局長
学長 大城 光正
副学長 大西 辰彦
副学長 岩本 誠吾
副学長 中井 透
大学院長 平石 裕実

学長補佐 山田 啓二   ←

法務研究科長 草鹿 晋一
経済学部長経済学研究科長 経済学研究科(通信教育課程)長 大坂 仁
経営学部長マネジメント研究科長 具 承桓
法学部長法学研究科長 植村 和秀
現代社会学部長 藤野 敦子
外国語学部長外国語学研究科長 小林 満
文化学部長 井㞍 香代子
理学部長理学研究科長 河北 秀世
工学研究科長 寺地 徹
コンピュータ理工学部長 情報理工学部長先端情報学研究科長 新實 治男
総合生命科学部長生命科学研究科長 寺地 徹
共通教育推進機構長 大西 辰彦
図書館長 西村 佳子
研究機構長 西川 信廣
教学センター長 岩本 誠吾
学生部長 安田 和彦
入学センター長 山上 浩志
進路・就職支援センター長 中井 透
教育支援研究開発センター長 在間 敬子
国際交流センター長 畠山 香織
社会連携センター長 寺崎 友芳
事務局長 矢野 博
0846非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/11(木) 02:59:47.43
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で

SZ9
0848非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/14(日) 17:33:14.38
兵庫県まちづくり技術センター

評議員名簿
(平成30年10月1日現在)
神戸市副市長
岡口 憲義
尼崎市副市長
岩田  強
赤穂市副市長
児嶋 佳文
豊岡市副市長
森田 敏幸
丹波市副市長
鬼頭 哲也
洲本市副市長
浜辺  学
兵庫県県土整備部県土企画局長
廣田 俊彦
兵庫県県土整備部土木局長
服部 洋平
一般社団法人兵庫県建設業協会専務理事
山田 聖一
兵庫県下水道協会事務局長
藤浦 与志夫
流通科学大学経済学部経済情報学科教授
森津 秀夫
神戸大学大学院工学研究科教授
藤田 一郎
役員名簿
(平成30年4月1日現在)
理事長
安倍  茂
副理事長
衣笠 達也
常務理事
坪田 勝幸
常務理事
松井 三思呂
常務理事
中山 裕規
理事(姫路市副市長)
黒川  優
理事(西宮市副市長)
掛田 紀夫
理事(多可町副町長)
笹倉 康司
理事(神戸大学大学院工学研究科教授)
森川 英典
理事(流通科学大学経済学部経済学科教授)
酒井  彰
監事(稲美町副町長)
大竹  正
監事
川ア 浩二朗
0849非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/14(日) 17:33:41.20
兵庫県まちづくり技術センター

評議員名簿
(平成30年10月1日現在)
神戸市副市長
岡口 憲義
尼崎市副市長
岩田  強
赤穂市副市長
児嶋 佳文
豊岡市副市長
森田 敏幸
丹波市副市長
鬼頭 哲也
洲本市副市長
浜辺  学
兵庫県県土整備部県土企画局長
廣田 俊彦
兵庫県県土整備部土木局長
服部 洋平
一般社団法人兵庫県建設業協会専務理事
山田 聖一
兵庫県下水道協会事務局長
藤浦 与志夫
流通科学大学経済学部経済情報学科教授
森津 秀夫
神戸大学大学院工学研究科教授
藤田 一郎
役員名簿
(平成30年4月1日現在)
理事長
安倍  茂
副理事長
衣笠 達也
常務理事
坪田 勝幸
常務理事
松井 三思呂
常務理事
中山 裕規
理事(姫路市副市長)
黒川  優
理事(西宮市副市長)
掛田 紀夫
理事(多可町副町長)
笹倉 康司
理事(神戸大学大学院工学研究科教授)
森川 英典
理事(流通科学大学経済学部経済学科教授)
酒井  彰
監事(稲美町副町長)
大竹  正
監事
川ア 浩二朗
0850非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/14(日) 17:37:44.20
安倍 茂
元 兵庫県淡路県民局長
0851非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/14(日) 17:47:41.32
≪兵庫県県土整備部関係≫(敬称略) まちづくり部長 小南 正雄 退職 →住宅供給公社
理事長へ(正会員) ←水埜 浩(神戸県民センター長)
県土企画局長 衣笠 達也 退会 →兵庫県まちづくり技術センター副理事長へ ←成岡 英彦
(中播磨県民センター室長) まちづくり局長 奥原 崇 →住宅建築局長へ ←出野上 聡
(公営住宅課長) 住宅建築局長 福本 豊 退会 →丹波県民局長へ ←奥原 崇(まちづくり局長)
県土企画局総務課長 大谷 俊洋 退会 →議会事務局次長へ ←前田 正志(総務課参事)
まちづくり局都市政策課長 薮本 和法 →住宅政策課長へ ←西谷 一盛(住宅政策課長)
同 都市政策課景観形成室長 林 倫子 →豊岡土木事務所まちづくり参事へ ←改編 田野 万治郎
(公営住宅課副課長) 同 公園緑地課長 塚原 淳 →淡路景観園芸学校副校長へ ←宮崎 貴久
(加古川土木事務所・室長) 住宅建築局住宅政策課長 西谷 一盛 →都市政策課長へ
←薮本 和法(都市政策課長) 同 公営住宅課長 出野上 聡 →まちづくり局長へ
←福本 慶浩(豊岡土木事務所 まちづくり参事) 同 住宅管理課長 隂山 晶彦 退会
→企画県民部文書課長
0852非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/14(日) 17:47:43.98
≪兵庫県県土整備部関係≫(敬称略) まちづくり部長 小南 正雄 退職 →住宅供給公社
理事長へ(正会員) ←水埜 浩(神戸県民センター長)
県土企画局長 衣笠 達也 退会 →兵庫県まちづくり技術センター副理事長へ ←成岡 英彦
(中播磨県民センター室長) まちづくり局長 奥原 崇 →住宅建築局長へ ←出野上 聡
(公営住宅課長) 住宅建築局長 福本 豊 退会 →丹波県民局長へ ←奥原 崇(まちづくり局長)
県土企画局総務課長 大谷 俊洋 退会 →議会事務局次長へ ←前田 正志(総務課参事)
まちづくり局都市政策課長 薮本 和法 →住宅政策課長へ ←西谷 一盛(住宅政策課長)
同 都市政策課景観形成室長 林 倫子 →豊岡土木事務所まちづくり参事へ ←改編 田野 万治郎
(公営住宅課副課長) 同 公園緑地課長 塚原 淳 →淡路景観園芸学校副校長へ ←宮崎 貴久
(加古川土木事務所・室長) 住宅建築局住宅政策課長 西谷 一盛 →都市政策課長へ
←薮本 和法(都市政策課長) 同 公営住宅課長 出野上 聡 →まちづくり局長へ
←福本 慶浩(豊岡土木事務所 まちづくり参事) 同 住宅管理課長 隂山 晶彦 退会
→企画県民部文書課長
0853非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/14(日) 17:50:12.52
←山田 剛之(公園緑地課参事) 同 営繕課長 戸田 隆彦 退職 →
(公財)兵庫県住宅建築総合センターへ ←朝倉 一晃(川西市都市政策部長)
同 設備課長 古結 丈司 退職 ←古川 詩朗(設備課副課長) 阪神北県民局
宝塚土木事務所 まちづくり参事 柏樹 容子 → 都市政策課計画調整参事 (新設)
←吉田 安弘(建築指導課副課長) 東播磨県民局加古川土木事務所 まちづくり参事
廣島 晃 →企業庁水道課長へ ←高見 忠良(光都土木事務所副所長) 北播磨県民局
加東土木事務所 まちづくり参事 村上 和幸 退職 ←白井 伸幸(姫路土木事務所参事
) 中播磨県民センター姫路土木事務所 まちづくり参事 白井伸幸 →加東土木事務所
まちづくり参事へ ←近都 学(住宅政策課副課長) 但馬県民局豊岡土木事務所
まちづくり参事 福本 慶浩 →公営住宅課長へ ←林 倫子(都市政策課観形成室長)


≪兵庫県関係団体≫
(公財)兵庫県まちづくり技術センター 理事長 田中 稔 退職 ←安倍 茂(兵庫県園芸
・公園協会 理事長)
常務理事 松本 正利 退職 ←坪田 勝幸(光都土木事務所所長)
(公財)兵庫県園芸・公園協会 理事長 安倍 茂 →兵庫県まちづくり技術センターへ
←竹本 明正(土地開発公社理事長) 理事(国営明石海峡公園管理センター長)
橘 俊光 退職 ←松下 剛士(広域防災センター次長 ・三木総合防災公園管理事務所長)

≪神戸市≫ 住宅都市局住宅担当局長 長谷川 達也 退会 → こども家庭局長へ

≪姫路市≫ 都市局まちづくり推進部長 藤原 善文 退職 ←三輪 徹(都市局都市計画課長)
0854非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/14(日) 17:50:14.73
←山田 剛之(公園緑地課参事) 同 営繕課長 戸田 隆彦 退職 →
(公財)兵庫県住宅建築総合センターへ ←朝倉 一晃(川西市都市政策部長)
同 設備課長 古結 丈司 退職 ←古川 詩朗(設備課副課長) 阪神北県民局
宝塚土木事務所 まちづくり参事 柏樹 容子 → 都市政策課計画調整参事 (新設)
←吉田 安弘(建築指導課副課長) 東播磨県民局加古川土木事務所 まちづくり参事
廣島 晃 →企業庁水道課長へ ←高見 忠良(光都土木事務所副所長) 北播磨県民局
加東土木事務所 まちづくり参事 村上 和幸 退職 ←白井 伸幸(姫路土木事務所参事
) 中播磨県民センター姫路土木事務所 まちづくり参事 白井伸幸 →加東土木事務所
まちづくり参事へ ←近都 学(住宅政策課副課長) 但馬県民局豊岡土木事務所
まちづくり参事 福本 慶浩 →公営住宅課長へ ←林 倫子(都市政策課観形成室長)


≪兵庫県関係団体≫
(公財)兵庫県まちづくり技術センター 理事長 田中 稔 退職 ←安倍 茂(兵庫県園芸
・公園協会 理事長)
常務理事 松本 正利 退職 ←坪田 勝幸(光都土木事務所所長)
(公財)兵庫県園芸・公園協会 理事長 安倍 茂 →兵庫県まちづくり技術センターへ
←竹本 明正(土地開発公社理事長) 理事(国営明石海峡公園管理センター長)
橘 俊光 退職 ←松下 剛士(広域防災センター次長 ・三木総合防災公園管理事務所長)

≪神戸市≫ 住宅都市局住宅担当局長 長谷川 達也 退会 → こども家庭局長へ

≪姫路市≫ 都市局まちづくり推進部長 藤原 善文 退職 ←三輪 徹(都市局都市計画課長)
0857コマネチだんちょ|ω・,,`) ◆DQMSLw8z1U
垢版 |
2018/10/14(日) 19:54:27.59
みんな、元気だして逝こうよ。
0859非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/15(月) 08:00:33.87
飛び出した
0860非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/15(月) 08:12:13.71
クソヤ鹿
0861非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/16(火) 21:17:54.97
怠った❗
0862非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/18(木) 22:39:58.98
災害用土のうは、下水河川事業課維持チームで配布しており、受付から概ね1週間で配達しておりますので、ご利用の方はお早めにご連絡ください。
また、土のうについての質問・お問い合わせ・要望などがありましたら、下記までご連絡ください。
【担当課・担当チーム】高槻市下水河川事業課 維持チーム
【電話番号】072-674-7492
0863非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/19(金) 07:51:02.29
しろ‼
0864非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/20(土) 16:28:31.88
敗者
0865非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/21(日) 10:52:57.29
大正10年水道の塩素殺菌開始、
水道の原水は様々な雑菌を含んでいて、塩素で殺菌されて安全になる。
殺菌されない水道水は、危険極まりない。
大人は腹をこわす程度で済むが、体力のない乳児にとっては命の問題になる。
改めて近代水道の歴史を調べてみた。
驚いた事に、塩素殺菌がされないまま35年間も水道水の配布がされていた。
(中略)(横浜市で水道供給が開始された)明治20年から大正10年までの35年間、水道
が普及すればするほど、殺菌されていない危険な水が広く配られていたことになる。
(68ページ)
0866非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/21(日) 10:56:33.14
軍事技術液体塩素と、元細菌学者、元外交官、東京市長、後藤新平
それ(保土ヶ谷化学工業(株)の社史)には「1918年シベリア出兵に際し、陸軍から
毒ガス製造を依頼された。
それに応じて液体塩素を開発した。
しかし、シベリア出兵はすぐに終了してしまったので液体塩素の使い道がなくなった。
これを民生利用して水道水の殺菌に転用することになった」という内容が文語体で簡
単に記されていた。(71ページ)
(ドイツ・コッホ研究所に留学経験を持つ)「細菌学者」後藤新平は「外務大臣とし
てシベリアで液体窒素」と出会った。
彼は「東京市長」となり、東京水道の現状は目撃した。
彼は、陸軍を抑えて軍事機密の液体塩素を民生へ転用する「権力」を持っていた。
(77ページから再構成)

乳児の死亡者数を減らす、社会的な要請を解決する事の影響力を実感する。
人口増加は昭和初期の対外膨張策につながり、現在に至る長寿社会を形成した。
もっと俯瞰して見ると人間は都市にすむ生物であり、社会的制度まで含めた都市環境
に大きく依存している事に気づかせてくれる。
0867非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/21(日) 10:56:57.80
軍事技術液体塩素と、元細菌学者、元外交官、東京市長、後藤新平
それ(保土ヶ谷化学工業(株)の社史)には「1918年シベリア出兵に際し、陸軍から
毒ガス製造を依頼された。
それに応じて液体塩素を開発した。
しかし、シベリア出兵はすぐに終了してしまったので液体塩素の使い道がなくなった。
これを民生利用して水道水の殺菌に転用することになった」という内容が文語体で簡
単に記されていた。(71ページ)
(ドイツ・コッホ研究所に留学経験を持つ)「細菌学者」後藤新平は「外務大臣とし
てシベリアで液体窒素」と出会った。
彼は「東京市長」となり、東京水道の現状は目撃した。
彼は、陸軍を抑えて軍事機密の液体塩素を民生へ転用する「権力」を持っていた。
(77ページから再構成)

乳児の死亡者数を減らす、社会的な要請を解決する事の影響力を実感する。
人口増加は昭和初期の対外膨張策につながり、現在に至る長寿社会を形成した。
もっと俯瞰して見ると人間は都市にすむ生物であり、社会的制度まで含めた都市環境
に大きく依存している事に気づかせてくれる。
0868非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/24(水) 05:36:10.52
クソヤ鹿
0869非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/24(水) 20:08:20.45
検察によりますと、安達議員は平成24年から去年まで19回にわたって組合の資金からおよそ570万円を着服したとして業務上横領の疑いが持たれています。
安達議員はこの商業施設に以前、すし店を出店していて、組合関係者によりますと、去年5月、組合の積立金のうち使途不明金が5000万円にのぼることが判明したということです。
組合は安達議員に経緯を説明するよう求めたところ応じなかったことから、ことし5月、検察に告発していました。
検察はほかにも資金を流用していた疑いがあるとして、金の使いみちなどについてさらに詳しく調べることにしています。
0870非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/31(水) 21:43:42.28
建設局湾岸・広域幹線道路本部長 名倉 重晴(なぐら しげはる)

就任日
平成30年 4月 1日
経歴
昭和61年 4月    神戸市採用
平成 6年 4月    都市計画局庶務課主査
平成19年 4月    産業振興局企業誘致推進室主幹(企業誘致担当)
平成22年 4月    建設局東部建設事務所副所長
平成24年 4月    建設局道路部工務課長
平成26年 4月    建設局西部建設事務所長
平成29年 4月    建設局防災部長
平成30年 4月    建設局湾岸・広域幹線道路本部長
事務分担
大阪湾岸道路西伸部に関する連絡・調整
0871非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/11/01(木) 05:17:28.21
基地がいに好かれる
言わんだけで、色々抱えている
飛び出した
0872非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/11/02(金) 18:01:37.73
建築関係訴訟委員会委員名簿

委員長
仙田  満(せんだ みつる)
東京工業大学名誉教授

委員長代理
吉野  博(よしの ひろし)
東北大学教養教育院総長特命教授,名誉教授

委員
井上 勝夫(いのうえ かつお)
日本大学理工学部建築学科特任教授
上谷 宏二(うえたに こうじ)
摂南大学理工学部建築学科教授
大森 文彦(おおもり ふみひこ)
弁護士,東洋大学法学部教授
小野 徹郎(おの てつろう)
名古屋工業大学名誉教授
坂本 功(さかもと いさお)
東京大学名誉教授
篠田 左知子(しのだ さちこ)
有限会社左知子建築設計室代表取締役
竹川 忠芳(たけかわ ただよし)
弁護士
田中 信義(たなか のぶよし)
弁護士,東洋大学法科大学院教授
辻本 誠(つじもと まこと)
名古屋大学名誉教授
桝田 佳寛(ますだ よしひろ)
宇都宮大学名誉教授,一般社団法人建築研究振興協会顧問



(敬称略,五十音順,平成29年8月29日現在)
0874非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/11/09(金) 19:16:38.05
https://www.google.co.jp/amp/s/www.townnews.co.jp/0610/amp/2018/10/12/452539.html

副市長

高村氏は1953年生まれ。1979年早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻修士課程を修了し、同年から2014年まで神奈川県職員として勤めた。
その間、県土整備部都市計画課長や津久井土木事務所長、県土整備部次長(基盤整備担当)、県土整備局参事監兼環境共生都市部長、県土整備局長などの役職を務めた。
2014年から今年6月まで首都高速道路株式会社の執行役員を務めた。
元県職員など外部からの人材を副市長のポストに登用するのは秦野市では初めてのこととなる。
0877非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/11/13(火) 19:11:11.98
新潟県庁 幹部職員の経歴・学歴

http://www.pref.niigata.lg.jp/jinji/1356755912962.html

知事 花角 英世
副知事 高井 盛雄
副知事 溝口 洋
副知事 益田 浩
教育長 池田 幸博
危機管理監 佐久間 豊
病院事業管理者(病院局長)  岡 俊幸
企業管理者(企業局長)  稲荷 善之
知事政策局長 笠鳥 公一
知事政策局広報監 杉山 秀人
東京事務所長 川上 克也
総務管理部長 佐久間 寛道
県民生活・環境部長 本間 由美子
防災局長 熊倉 健
福祉保健部長 藤山 育郎
産業労働観光部長 橋本 一浩
農林水産部長 山田 治之
農地部長 緒方 和之
土木部長 中田 一男
交通政策局長 水口 幸司
会計管理者兼出納局長 山田 富美子
新潟県議会事務局長 池田 紀夫
人事委員会事務局長 関原 貢
監査委員事務局長 橋 和已
労働委員会事務局長 田村 定文
0878非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/11/13(火) 19:32:51.33
http://www.pref.niigata.lg.jp/jinji/1356755912962.html

村上地域振興局長 小林 総明   新潟大学工学部土木工学科卒業
新発田地域振興局長 大塚 正   新潟大学農学部農業工学科卒業
新潟地域振興局長 庭野 芳樹   慶應義塾大学法学部法律学科卒業
三条地域振興局長 山田 尚彦   新潟大学法文学部法学科卒業
長岡地域振興局長 山口 良信   中央大学法学部政治学科卒業
魚沼地域振興局長 小幡 武志   宇都宮大学農学部農学科卒業
十日町地域振興局長 桑原 勝史 早稲田大学商学部卒業
柏崎地域振興局長 宮本 豊博   明治大学法学部法律学科卒業
上越地域振興局長 大野 昇    秋田大学鉱山学部土木工学科卒業
糸魚川地域振興局長 浦部 清和  新潟大学法文学部法学科卒業
佐渡地域振興局長 小林 敬    新潟大学法文学部法学科卒業
0880非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/11/21(水) 19:54:52.37
くそや
0881非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/11/24(土) 00:18:12.72
>>24
それより小池が辞めるのが先
0883非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/12/02(日) 19:51:20.81
死刑で
0884非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/12/08(土) 00:03:10.86
23区の2016年採用パリピ職員
【東京】「ナンパ塾」世田谷区職員(24)を逮捕 女性にテキーラ15杯飲ませて性的暴行 塾長(42)も再逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544068777/

260 名無しさん@1周年 2018/12/07(金) 00:52:37.96 ID:+1fjVy0
2016年法政大卒 世田谷区採用地域振興課 根津天亮さん(24)
https://i.imgur.com/ZUpcqzg.jpg

709 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 21:28:06.17
>>35
世田谷区も渋谷区も庁舎建て替える前に職員意識の改善が先だろ
二十代のクズ職員を監督教育しない上司もクズだから腐敗する一方だ
世田谷区は卑劣な虚言保身責任転嫁クズ職員樅山健洋(27)を 渋谷区は不真面目無責任サボり逃避常習のクズ職員四ツ倉颯斗(24)を徹底調査して人事評価見直せ
落ち着きない挙動不審で面倒な事は何でも忘れる両者に発達障害診断を受けさせろ 区民の苦情を聞き流しで握り潰すな
https://i.imgur.com/UBwxZ16.jpg http://link.web.co.jp/spy2/mobile/snap/362.html

樅山は名古屋外国語大時代モデルやって 四ツ倉は中央大学時代友人の有名アフィブロでネットアイドル気取りで稼いでいたhttp://cityboy.me/ https://i.imgur.com/akuPFsO.jpg

https://i.imgur.com/HyXBjow.jpg
こういう顔売って持て囃された自惚れの強い地方出の勘違い野郎は不始末やらかしてもその場しのぎの言い訳で赦され甘やかして貰えるとタカを括ってるんだよ

憧れの世田谷区職員だ渋谷区職員だと浮かれて眼鏡をコンタクトに代え
屁理屈捲し立てて言い負かし黙らせる事が「ご説明」午後から出歩いて連絡も入れず帰宅する事が「出張」
公務より遊びたいモテたい 区民より自分が大事 好まない仕事は先延ばし聞いてない知らない テメエの心配しかしないチャラクズが
口頭注意されても舌先三寸で身を交わし 喉元過ぎればケロッケロの蛙面 三歩歩けばキレイに忘れる鳥頭
今頃三連休を女とエンジョイしながら安泰な将来を語ってるだろうがクズの遺伝子は遺すなよ
樅山は碧南市帰って味醂仕込み用の焼酎で脳味噌消毒しろ
四ツ倉は水戸帰って納豆用の藁にくるまれて糸引いてろ
こんな公務と区民と取引相手舐めた不適合者らはイキって上京すんな
https://i.imgur.com/4FH7DEK.jpg
https://i.imgur.com/do8ytGA.jpg
0885非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/12/10(月) 22:02:35.66
クズ
0886非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/12/29(土) 15:24:49.91
役に立たない試験研究。意味不明で小難しい用語をつらつら並べりゃ一端の「ろんぶん」が完成。かんたんかんたん。内容は重箱の隅をつつくようなものだがな。嘘はないが、大げさ紛らわしい。
キャンキャン吠えりゃ内外から煙たがられてお情けで椅子は確保できるが、重箱の隅は所詮、重箱の隅。
生活のためキャンキャン吠えるのを定年まで続けるのか……嗚呼、ドクターとったから大学に勤めたかったわ。虚しいわ。
0890非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/01(火) 10:54:59.93
大阪府都市整備部長 福田保 (ふくだ・たもつ)1973年大阪大学工学部卒、
同年4月大阪府土木部土木総務課、鳳土木事務所、同54年河川課、
1984年4月南部特定事業建設事務所狭山池ダム建設工区長、
1988年4月河川砂防課計画係長、1990年4月同 砂防改良係長、
1991年5月鳳土木事務所主幹兼同工務第一課和泉工区長、
1993年4月同事務所工務課長、 1994年4月河川課主幹、
1996年4月企画調整部企画室参事、1998年4月建築都市部総合計画課参事、
1999年 5月鳳土木事務所長、
2001年4月河川室副理事兼河川調整課長、
2003年4月河川室長、
2005年4月土木部技 監、
2006年4月都市整備部技監を経て、今年4月より現職に。
大阪府出身、56歳。
0891非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/01(火) 10:59:38.80
取締役 技師長兼開発本部長
谷戸善彦
年齢: 65歳 (2017年12月31日現在)


略歴
1952年1月6日誕生
1974年4月建設省入省
2003年8月国土交通省都市・地域整備局下水道部長
2008年7月日本下水道事業団理事
2011年11月日本下水道事業団理事長
2017年2月当社顧問
2017年3月取締役開発本部長(現任)
0892非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/01(火) 11:00:16.08
取締役 技師長兼開発本部長
谷戸善彦
年齢: 65歳 (2017年12月31日現在)


略歴
1952年1月6日誕生
1974年4月建設省入省
2003年8月国土交通省都市・地域整備局下水道部長
2008年7月日本下水道事業団理事
2011年11月日本下水道事業団理事長
2017年2月当社顧問
2017年3月取締役開発本部長(現任)
0893非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/01(火) 21:27:44.65
大阪府都市整備部長

村上毅(むらかみ・たけし)昭和54年4月大阪府採用、

土木部土木監理課、岸和田土木事務所、同60年4月都市整備局交通政策課、
同63年6月企画調整部企画室主査(関西高速鉄道梶j、
平成3年5月土木部道路課主査、
同5年4月都市整備局都市整備課区画整理係長、
同7年6月土木監理課主幹(豊中市都市整備部参事)、
同11年5月枚方土木事務所建設課長、
同12年6月土木部道路課参事、
同13年4月総務部財政課参事、
同14年4月土木部河川室河川環境課長、
同16年4月交通道路室道路整備課長、
同17年4月鳳土木事務所長、
同19年4月都市整備部交通道路室長、
同21年4月同部技監を経て、現職に。
京都大学大学院工学部工学科修了。大阪府出身。57歳。
0894非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/01(火) 21:34:59.84
大阪府副知事 竹内廣行(たけうち・ひろゆき) 
昭和55年3月京都大学大学院工学研究科修了、同年4月大阪府採用、
平成13年4月土木部交通道路室参事、
同14年4月企画調整部企画室参事、
同16年4月交通道路室道路環境課長、
同18年4月交通道路室道路整備課長、
同19年4月茨木土木事務所長、
同21年4月交通道路室長、
同23年4月住宅まちづくり部理事。
0895非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/01(火) 21:35:02.64
大阪府副知事 竹内廣行(たけうち・ひろゆき) 
昭和55年3月京都大学大学院工学研究科修了、同年4月大阪府採用、
平成13年4月土木部交通道路室参事、
同14年4月企画調整部企画室参事、
同16年4月交通道路室道路環境課長、
同18年4月交通道路室道路整備課長、
同19年4月茨木土木事務所長、
同21年4月交通道路室長、
同23年4月住宅まちづくり部理事。
0896非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/01(火) 21:38:43.67
大阪府都市整備部長 井出仁雄(いで・よしお)
昭和58年3月京都大学工学部大学院卒、同年4月大阪府採用、
平成4年4月土木部都市整備局交通政策課主査(大阪高速鉄道主幹)、
同6年9月土木部道路課主査、
同10年4月交通政策室交通計画係長、
同12年4月茨木土木事務所課長補佐、
同16年4月同建設課長、
同18年4月都市整備部交通道路室参事、
同21年4月同道路整備課長、
同23年4月茨木土木事務所長、
同25年4月都市整備部交通道路室長、
同26年4月住宅まちづくり部理事、
同27年7月都市整備部技監。58歳。
0897非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/01(火) 21:39:37.60
大阪府都市整備部長 井出仁雄(いで・よしお)
昭和58年3月京都大学工学部大学院卒、同年4月大阪府採用、
平成4年4月土木部都市整備局交通政策課主査(大阪高速鉄道主幹)、
同6年9月土木部道路課主査、
同10年4月交通政策室交通計画係長、
同12年4月茨木土木事務所課長補佐、
同16年4月同建設課長、
同18年4月都市整備部交通道路室参事、
同21年4月同道路整備課長、
同23年4月茨木土木事務所長、
同25年4月都市整備部交通道路室長、
同26年4月住宅まちづくり部理事、
同27年7月都市整備部技監。58歳。
0898非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/01(火) 21:45:17.13
山下久佳(やました・ひさよし)
昭和59年3月京都大学大学院工学研究科卒、

同年4月大阪府採用、
平成5年4月商工部産業政策課主査(大阪府中小企業団地開発協会開発部企画課係長)、
同13年4月建築都市部都市整備推進課課長補佐、
同18年4月住宅まちづくり部居住企画課参事、
同20年8月同居住企画課参事兼同政策企画部企画室参事、
同21年4月同居住企画課長、同23年4月同住宅経営室長、
同24年2月同住宅経営室長兼同副理事、
同年4月同大都市まちづくり推進室長、
同25年4月同都市空間創造室長、
同26年4月同技監。58歳。
0899非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/01(火) 21:45:23.98
山下久佳(やました・ひさよし)
昭和59年3月京都大学大学院工学研究科卒、

同年4月大阪府採用、
平成5年4月商工部産業政策課主査(大阪府中小企業団地開発協会開発部企画課係長)、
同13年4月建築都市部都市整備推進課課長補佐、
同18年4月住宅まちづくり部居住企画課参事、
同20年8月同居住企画課参事兼同政策企画部企画室参事、
同21年4月同居住企画課長、同23年4月同住宅経営室長、
同24年2月同住宅経営室長兼同副理事、
同年4月同大都市まちづくり推進室長、
同25年4月同都市空間創造室長、
同26年4月同技監。58歳。
0900非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/01(火) 21:47:47.01
吉村庄平(よしむら・しょうへい)
 昭和58年京都大学大学院工学研究科修士課程修了、
同年4月大阪府採用、
平成3年5月土木部河川課主査(国土開発技術研究センター調査第一部副参事)、
同7年5月土木部河川課都市河川室調整係長、
同8年4月同河川室事業係長、
同11年5月安威川ダム建設事務所主幹兼同建設課企画調整係長、
同15年4月富田林土木事務所維持管理課長、
同16年4月土木部交通道路室参事、
同18年4月都市整備部交通道路室街路課長、
同20年4月池田土木事務所長、
同22年4月政策企画部危機管理室長、
同25年4月都市整備部河川室長、
同26年4月都市整備部技監を経て、
今年7月24日付で現職に。56歳。
0901非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/01(火) 21:47:49.70
吉村庄平(よしむら・しょうへい)
 昭和58年京都大学大学院工学研究科修士課程修了、
同年4月大阪府採用、
平成3年5月土木部河川課主査(国土開発技術研究センター調査第一部副参事)、
同7年5月土木部河川課都市河川室調整係長、
同8年4月同河川室事業係長、
同11年5月安威川ダム建設事務所主幹兼同建設課企画調整係長、
同15年4月富田林土木事務所維持管理課長、
同16年4月土木部交通道路室参事、
同18年4月都市整備部交通道路室街路課長、
同20年4月池田土木事務所長、
同22年4月政策企画部危機管理室長、
同25年4月都市整備部河川室長、
同26年4月都市整備部技監を経て、
今年7月24日付で現職に。56歳。
0902非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/01(火) 21:52:16.27
理事
井上 章
株式会社 建設技術研究所 顧問
元大阪府都市整備部長
0903非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/02(水) 12:07:28.90
丸岡 耕平 まるおか・こうへい
昭和24年3月8日生北海道大学工学部卒
昭和46年4月大阪府技術吏員 土木部土木総務課
昭和46年4月土木部河川課
昭和49年4月枚方土木事務所
昭和56年4月土木部河川課
昭和57年11月土木部土木監理課主査(千早赤阪村派遣)
昭和59年11月土木部道路課主査
昭和62年5月土木部道路課改良係長
平成2年4月空港関連道路建設事務所主幹
平成4年4月空港関連道路建設事務所建設課長
平成6年4月鳥取県技術吏員 土木部道路課長
平成8年4月和歌山県技術吏員 土木部道路建設課長
平成10年4月土木部交通政策室参事
平成12年4月岸和田土木事務所長
平成13年4月土木部交通道路室副理事兼同道路整備課長
平成14年4月土木部交通道路室長
平成15年4月土木部技監
平成17年4月土木部長
平成18年4月都市整備部長
0904非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/02(水) 20:31:48.55
吹田市 辰谷副市長
氏名
辰谷 義明(たつたに よしあき)

生年月日
昭和32年(1957年)7月27日(61歳)

略歴
昭和55年(1980年)大阪府庁に入庁

土木部茨木土木事務所維持管理課長、都市整備部八尾土木事務所長

都市整備部河川室長、都市整備部港湾局長等を歴任

任期
平成30年(2018年)4月1日から4年間(1期目)

所管事務
総務部(収益事業に関する事務に限る)、都市魅力部、環境部、都市計画部、土木部、下水道部、水道部に属する事務
0905非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/02(水) 20:35:15.79
小河保之(おがわ・やすゆき)大阪府副知事の略歴
 昭和44年4月大阪府入庁、
同47年4月鳳土木事務所、
同52年4月土木部街路課、
同53年4月同部都市整備局総合計画課、
同55年4月富田林土木事務所長野工区長、
同58年5月企画部企画室主査、
同59年4月企業局空港対策部計画課主査、
同60年4月土木部都市整備局交通政策課街路係長、
同62年5月土木監理課主幹、
同63年4月岸和田土木事務所主幹、
平成元年4月空港関連道路建設事務所主幹、
同2年4月土木部道路課主幹、
同3年4月奈良県技術吏員・土木部道路建設課長、
同6年4月兵庫県技術吏員・土木部参事兼道路建設課長、
同9年4月大阪府技術吏員・土木部道路課参事、
同10年4月茨木土木事務所長、
同11年5月土木部副理事兼道路課長、
同13年4月土木部技監、
同15年4月土木部長、
同17年4月危機管理監、
同19年3月大阪府退職、
同19年7月から現職に。
京都大学交通土木工学科卒業。大阪府出身。63歳。
0906非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/02(水) 20:35:19.38
小河保之(おがわ・やすゆき)大阪府副知事の略歴
 昭和44年4月大阪府入庁、
同47年4月鳳土木事務所、
同52年4月土木部街路課、
同53年4月同部都市整備局総合計画課、
同55年4月富田林土木事務所長野工区長、
同58年5月企画部企画室主査、
同59年4月企業局空港対策部計画課主査、
同60年4月土木部都市整備局交通政策課街路係長、
同62年5月土木監理課主幹、
同63年4月岸和田土木事務所主幹、
平成元年4月空港関連道路建設事務所主幹、
同2年4月土木部道路課主幹、
同3年4月奈良県技術吏員・土木部道路建設課長、
同6年4月兵庫県技術吏員・土木部参事兼道路建設課長、
同9年4月大阪府技術吏員・土木部道路課参事、
同10年4月茨木土木事務所長、
同11年5月土木部副理事兼道路課長、
同13年4月土木部技監、
同15年4月土木部長、
同17年4月危機管理監、
同19年3月大阪府退職、
同19年7月から現職に。
京都大学交通土木工学科卒業。大阪府出身。63歳。
0907非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/02(水) 20:39:29.02
堺市副市長  田村恒一(たむら・つねかず)
昭和42年4月大阪府採用、
平成4年4月鳳土木事務所長、
同7年5月土木部都市整備局総合計画課長、
同10年4月副理事、
同11年5月土木部技監、
同13年4月土木部長、
同15年3月大阪府退職、
阪神高速道路公団理事、
同17年10月常務取締役、
同19年7月大阪府土地開発公社理事長、
同20年6月関西高速鉄道(株)常勤監査役を経て、同21年12月から現職に。
東京大学工学部卒。67歳。
0908非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/02(水) 20:39:31.87
堺市副市長  田村恒一(たむら・つねかず)
昭和42年4月大阪府採用、
平成4年4月鳳土木事務所長、
同7年5月土木部都市整備局総合計画課長、
同10年4月副理事、
同11年5月土木部技監、
同13年4月土木部長、
同15年3月大阪府退職、
阪神高速道路公団理事、
同17年10月常務取締役、
同19年7月大阪府土地開発公社理事長、
同20年6月関西高速鉄道(株)常勤監査役を経て、同21年12月から現職に。
東京大学工学部卒。67歳。
0909非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/02(水) 20:44:08.97
堺市 副市長候補

大植潔 奈良市在住、
1951年生まれの58歳。
1975年 大阪大学工学部卒、同年京阪電気鉄道株式会社入社。
1989年 建設部建設課長、
1995年 事業開発室課長、
1998年 鉄道事業本部工務部次長、
2001年運輸事業本部建設部長、
2002年 経営統括室部長、兼、株式会社京阪ベンチャービジネス社長、
2007年 京阪産業株式会社代表取締役社長、
2009年 京阪電気鉄道株式会社事業統括室部長。
0910非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/02(水) 20:44:11.81
堺市 副市長候補

大植潔 奈良市在住、
1951年生まれの58歳。
1975年 大阪大学工学部卒、同年京阪電気鉄道株式会社入社。
1989年 建設部建設課長、
1995年 事業開発室課長、
1998年 鉄道事業本部工務部次長、
2001年運輸事業本部建設部長、
2002年 経営統括室部長、兼、株式会社京阪ベンチャービジネス社長、
2007年 京阪産業株式会社代表取締役社長、
2009年 京阪電気鉄道株式会社事業統括室部長。
0911非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/04(金) 21:32:34.78
松繁寿和(まつしげ・ひさかず)氏
大阪大学大学院国際公共政策研究科教授
1957年1月香川県生まれ、51歳。1989年に、阪大大学院経済学研究科公共経済専
攻博士課程単位取得退学。南山大学経済学部を経て、1994年に阪大経済学部助教授、
同年、阪大大学院国際公共政策研究科助教授、2003年、同教授。
関西生産性本部評議委員、大阪府総合計画審議会委員を務める

 理系学科の卒業生と、文系学科の卒業生との間の生涯賃金の格差はおよそ5000万円
――。これは私が1998年に行った調査のデータに基づいて、毎日新聞の記者の方が試
算したものでした。ある国立大学の卒業生を対象として、名簿に基づくアンケートを
行ったのです。回答者は理系約2200人、文系約1200人となり、かなり大規模な調査
でした。
 日亜化学工業の元研究者で、青色LED(発光ダイオード)開発の対価に報酬を受け
取った中村修二氏に代表されるように、優秀な技術者に高額の報酬を支払う動きは出
ています。しかし、最近、公開情報などを基に調べてみたところ、98年の調査から
10年が経っても、金融に身を置く人と製造業にある人との間の賃金格差は大きくは
改善していませんでした。
 バブル崩壊の後に、銀行が不良債権の処理に追われ、金融会社の業績が低迷する時
期が続いていました。金融不況といっても、金融業界の人々は自らの身を削っていた
かというと、そうでもないのかもしれません。
やはり理系出身者の方が、文系出身者よりも賃金が低くなる傾向はあるようです。
 「日本は文化国家なのだから、理系、理系と言わなくてもいい」という意見も耳に
します。そうはいっても、私は理系が処遇されづらい現状に対して問題意識を持って
います。
0912非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/04(金) 21:33:39.80
賃金格差はボディーブローとして効く

 理系と文系の間に格差が出てくる理由は主に2つあります。
 1つは、就職先の違いです。文系出身者は金融業や商社に就職するケースが多いの
に対して、理系出身者は製造業に就職する場合が多い。
産業間の賃金格差が、そのまま文系、理系の間の賃金格差として出てくるのです。

 もう1つは、昇進スピードに差があることです。
理系出身者の方が課長になるのが遅い傾向があります。
技術者などは上級職のポストが限られていることが関係しています。
 理系出身者の処遇が低くなる状態を放置していいかといえば、やはり、そうではな
いと考えています。
0913非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/04(金) 21:33:42.19
賃金格差はボディーブローとして効く

 理系と文系の間に格差が出てくる理由は主に2つあります。
 1つは、就職先の違いです。文系出身者は金融業や商社に就職するケースが多いの
に対して、理系出身者は製造業に就職する場合が多い。
産業間の賃金格差が、そのまま文系、理系の間の賃金格差として出てくるのです。

 もう1つは、昇進スピードに差があることです。
理系出身者の方が課長になるのが遅い傾向があります。
技術者などは上級職のポストが限られていることが関係しています。
 理系出身者の処遇が低くなる状態を放置していいかといえば、やはり、そうではな
いと考えています。
0914非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/04(金) 21:34:40.88
賃金格差はボディーブローとして効く

 理系と文系の間に格差が出てくる理由は主に2つあります。
 1つは、就職先の違いです。文系出身者は金融業や商社に就職するケースが多いの
に対して、理系出身者は製造業に就職する場合が多い。
産業間の賃金格差が、そのまま文系、理系の間の賃金格差として出てくるのです。

 もう1つは、昇進スピードに差があることです。
理系出身者の方が課長になるのが遅い傾向があります。
技術者などは上級職のポストが限られていることが関係しています。
 理系出身者の処遇が低くなる状態を放置していいかといえば、やはり、そうではな
いと考えています。
0915非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/06(日) 16:29:28.04
名称)
第1条 本会は大阪府土曜会と称し、事務所を大阪市内に置く
(目的)
第2条  本会は会員の啓発と親睦をはかることを目的とする。
(会員)
第3条 本会は大阪府土木関係業務に従事した退職者で本会の趣旨に賛同し、第15条の入会金及び通常会費を
納入した者をもって組織する。会員の入会及び取り扱いについては所定の手続きをとり、運営委員会の
承認を得るものとする。
(事業)
第4条  本会は第2条の目的達成のために事務局を設け、下記の事業を行う。
1. 土木関係事務、技術の調査研究に関すること。
2. 趣味教養に関すること。
3. 慶弔に関すること。
4. その他特に必要と認められること。
(役員の選任と職務)
第5条   本会に次の役員を置く。役員の任期は1ヶ年とする。ただし再選を妨げない。
      会  長   1名
      副 会 長  4名以内
      運営委員 若干名
地区総括幹事  若干名
地区幹事    若干名
      会計監事 2名
第6条 会長は会務を統括し本会を代表する。
副会長は会長を補佐し会長事故ある時は、その職務を代行する。
運営委員は会長及び副会長の指揮を受け会務を執行する。
地区総括幹事は居住地区内会員相互の親睦と連絡調整、慶弔等の総括を行う。
地区幹事は居住地区内会員相互の親睦と連絡調整、慶弔等地区総括幹事を補佐する。
会計監事は会計の状況を監査しその結果を総会に報告するものとする。
0916非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/06(日) 16:29:49.55
名称)
第1条 本会は大阪府土曜会と称し、事務所を大阪市内に置く
(目的)
第2条  本会は会員の啓発と親睦をはかることを目的とする。
(会員)
第3条 本会は大阪府土木関係業務に従事した退職者で本会の趣旨に賛同し、第15条の入会金及び通常会費を
納入した者をもって組織する。会員の入会及び取り扱いについては所定の手続きをとり、運営委員会の
承認を得るものとする。
(事業)
第4条  本会は第2条の目的達成のために事務局を設け、下記の事業を行う。
1. 土木関係事務、技術の調査研究に関すること。
2. 趣味教養に関すること。
3. 慶弔に関すること。
4. その他特に必要と認められること。
(役員の選任と職務)
第5条   本会に次の役員を置く。役員の任期は1ヶ年とする。ただし再選を妨げない。
      会  長   1名
      副 会 長  4名以内
      運営委員 若干名
地区総括幹事  若干名
地区幹事    若干名
      会計監事 2名
第6条 会長は会務を統括し本会を代表する。
副会長は会長を補佐し会長事故ある時は、その職務を代行する。
運営委員は会長及び副会長の指揮を受け会務を執行する。
地区総括幹事は居住地区内会員相互の親睦と連絡調整、慶弔等の総括を行う。
地区幹事は居住地区内会員相互の親睦と連絡調整、慶弔等地区総括幹事を補佐する。
会計監事は会計の状況を監査しその結果を総会に報告するものとする。
0917非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/13(日) 19:21:17.75
大阪市役所
公募区長

建設局長 渡瀬 誠  京都大学工学部土木工学科卒
港湾局長 田中 利光 大阪大学工学部土木工学科卒

http://www.city.osaka.lg.jp/jinji/page/0000456096.html
0918非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/01/30(水) 18:07:58.11
大阪府北部地震
0919非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/02/22(金) 18:14:32.32
国土交通省
0920非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/05(火) 12:35:23.15
神戸市副市長

https://www.google.co.jp/amp/s/www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201903/sp/0012117727.shtml%3fpg=amp

油井氏は神戸大学大学院土木工学専攻修了後、1983年に神戸市に入庁した。
都市計画総局計画部長や建設局道路部長などを歴任し、17年4月から現職。六甲山の災害対策などに取り組み、都心・三宮や郊外拠点駅周辺の再整備計画にも関わる。
久元市長は、今後のまちづくりに大きな影響を与える大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部が昨年末に着工したのを念頭に、同計画に詳しい油井氏を副市長に置き、事業をスピーディーに推進することも狙ったとみられる。
神戸市の副市長は定数3。
現在は岡口憲義氏(64)、総務省から起用された寺崎秀俊氏(50)の2人体制となっている。
0921非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/07(木) 16:43:00.62
神戸市役所 歴代 土木技術系助役・副市長

笹山 幸俊 神戸大(土木)卒  都市計画局長を経て助役就任。後に神戸市長を3期務める。
小川 卓海 広島大(土木)卒  都市計画局長を経て助役就任。後に平成8年に焼身自殺
鶴来 紘一 金沢大(土木)卒  都市計画局長を経て助役就任。
松下 綽宏 神戸大(土木)卒  都市計画局長・道路公社理事長を経て助役就任。
石井 陽一 神戸大院(土木)修了 都市計画総局計画部長・建設局長を経て副市長就任。
鳥居 聡  東北大院(土木)修了 都市計画総局長を経て副市長就任。
油井 洋明 神戸大院(土木)修了 都市計画総局計画部長・建設局長を経て副市長就任。
0922非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/08(金) 07:10:10.27
京都はしょぼい
0923非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/09(土) 14:48:21.12
旧帝大卒をパワハラで使えなくしメンタルにさせ辞めさせる人材破壊工場
0924非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/10(日) 09:40:18.85
石川 哲久 (いしかわ のりひさ)

昭和23年1月1日 千葉県木更津市生まれ

昭和45年東京大学工学部都市工学科卒業後、建設省に入り、住宅局・都市局・計画局・国土庁等で、都市・建築・住宅行政に携わる。

現在は木更津に在住。


主な職歴

中央省庁


都市局
都市再開発課で、各地の再開発事業を支援(1976年〜)

都市計画課で、用途地域・線引き等の土地利用調整を担当(1988年〜)
住宅局
建築指導課で、メキシコ大地震後日本政府の技術協力団長として1ヶ月間滞在し、応急被災度判定方法を指導(1985年)

(日本でも、阪神淡路震災等で活用される)

・住宅整備課長
1995年の阪神淡路震災の住宅復興を支援(1996年〜)

・建築指導課長
市長開放等の建築基準法改正を担当(1997年〜)
国土庁
・地方都市整備課長

各地の地域づくりやUターン等を支援(1994年〜)


地方勤務

秋田市の新都市開発局長で400haのニュータウン開発をスタート(1981年〜)

埼玉県の住宅都市部技監で、首都圏の住宅問題への対応(1991年〜)

大阪府の建築都市部長で、大阪府のまちづくり(まちなか再生から新市街地開発まで)全般を担当(2000年〜2003年)

2003年に国土交通省退職後は(独)建築研究所理事で建築新技術の開発支援(2003年〜2005年)

現在は住宅生産振興財団理事で、各地の美しいまちなみづくりをコーディネート(2005年〜)
0925非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/13(水) 21:46:42.42
政宗県に入ったが最悪な連中ばっかだったから4月から試される大地へ転職(笑)
つい最近になって辞める話をしたわ(笑)もちろん怒られたがわざとだよ(笑)
定年退職間際のオサン所長がマジにキレてたわ(笑)
ちな有休消化中♪
はあースッキリスッキリ
0926非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/14(木) 00:20:09.81
録音して全国放流すれば面白いものが見れたのに惜しいな
0927非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/21(木) 21:27:13.28
越 直美 (こし なおみ)
生年月日
昭和50年(1975年)7月5日
略歴
昭和63年(1988年)3月 大津市立南郷小学校卒業
平成3年(1991年)3月 大津市立南郷中学校卒業
平成6年(1994年)3月 滋賀県立膳所高校卒業
平成12年(2000年)3月 北海道大学法学部卒業
平成12年(2000年)11月 司法試験合格
平成13年(2001年)3月 北海道大学大学院法学研究科修士課程修了
平成14年(2002年)10月 最高裁判所司法研修所修了
平成14年(2002年)10月から弁護士として日米の法律事務所勤務
平成17年(2005年)4月 早稲田大学大学院非常勤講師
平成21年(2009年)6月 ハーバード大学ロースクール修了
平成21年(2009年)11月 ニューヨーク州司法試験合格
平成22年(2010年)9月 コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所・客員研究員
平成23年(2011年)1月 国連ニューヨーク本部法務部研修
平成24年(2012年)1月 第23代大津市長就任(1期目)(任期:平成24年1月25日〜平成28年1月24日)
平成28年(2016年)1月 大津市長就任(2期目)(任期:平成28年1月25日〜平成32年1月24日)
0928非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/21(木) 21:27:55.58
越 直美 (こし なおみ)
生年月日
昭和50年(1975年)7月5日
略歴
昭和63年(1988年)3月 大津市立南郷小学校卒業
平成3年(1991年)3月 大津市立南郷中学校卒業
平成6年(1994年)3月 滋賀県立膳所高校卒業
平成12年(2000年)3月 北海道大学法学部卒業
平成12年(2000年)11月 司法試験合格
平成13年(2001年)3月 北海道大学大学院法学研究科修士課程修了
平成14年(2002年)10月 最高裁判所司法研修所修了
平成14年(2002年)10月から弁護士として日米の法律事務所勤務
平成17年(2005年)4月 早稲田大学大学院非常勤講師
平成21年(2009年)6月 ハーバード大学ロースクール修了
平成21年(2009年)11月 ニューヨーク州司法試験合格
平成22年(2010年)9月 コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所・客員研究員
平成23年(2011年)1月 国連ニューヨーク本部法務部研修
平成24年(2012年)1月 第23代大津市長就任(1期目)(任期:平成24年1月25日〜平成28年1月24日)
平成28年(2016年)1月 大津市長就任(2期目)(任期:平成28年1月25日〜平成32年1月24日)
0929非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/21(木) 21:27:59.02
越 直美 (こし なおみ)
生年月日
昭和50年(1975年)7月5日
略歴
昭和63年(1988年)3月 大津市立南郷小学校卒業
平成3年(1991年)3月 大津市立南郷中学校卒業
平成6年(1994年)3月 滋賀県立膳所高校卒業
平成12年(2000年)3月 北海道大学法学部卒業
平成12年(2000年)11月 司法試験合格
平成13年(2001年)3月 北海道大学大学院法学研究科修士課程修了
平成14年(2002年)10月 最高裁判所司法研修所修了
平成14年(2002年)10月から弁護士として日米の法律事務所勤務
平成17年(2005年)4月 早稲田大学大学院非常勤講師
平成21年(2009年)6月 ハーバード大学ロースクール修了
平成21年(2009年)11月 ニューヨーク州司法試験合格
平成22年(2010年)9月 コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所・客員研究員
平成23年(2011年)1月 国連ニューヨーク本部法務部研修
平成24年(2012年)1月 第23代大津市長就任(1期目)(任期:平成24年1月25日〜平成28年1月24日)
平成28年(2016年)1月 大津市長就任(2期目)(任期:平成28年1月25日〜平成32年1月24日)
0931非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/24(日) 22:29:52.30
<宮城県人事>副知事に遠藤氏起用へ 教育長は初の女性、伊東氏
 宮城県の河端章好副知事(66)が1期目の任期を2年残し、3月末で退任するこ
とが12日、分かった。
村井嘉浩知事は後任に遠藤信哉公営企業管理者(62)を起用する方針を固めた。
3月末に任期を迎える高橋仁教育長(63)の後任には、伊東昭代総務部長(60)
を充てる意向だ。
 13日に開会する県議会2月定例会の会期中にそれぞれ人事案を追加提出する。
県議会の同意が得られれば、遠藤氏は生え抜きの技術職として初めての副知事、
伊東氏は女性初の教育長になる。
 遠藤氏は仙台市出身、北海道大工学部卒。1979年県庁入り。土木部長を経て、
2017年4月から公営企業管理者を務めている。任期は4年。
 土木部では東日本大震災直後の復旧事業を指揮。企業局では水道3事業を民間に委
ねる「みやぎ型管理運営方式」の検討を進めた。
 伊東氏は愛知県豊明市出身、京都大法学部卒。1983年4月に県庁入り。
震災復興・企画部長を経て、2018年4月に総務部長に就いた。
 震災直後に教育次長として学校現場の再建に携わった。任期は3年。
教育長を知事部局から登用するのは7年ぶりとなる。
0932非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/24(日) 22:30:27.80
<宮城県人事>副知事に遠藤氏起用へ 教育長は初の女性、伊東氏
 宮城県の河端章好副知事(66)が1期目の任期を2年残し、3月末で退任するこ
とが12日、分かった。
村井嘉浩知事は後任に遠藤信哉公営企業管理者(62)を起用する方針を固めた。
3月末に任期を迎える高橋仁教育長(63)の後任には、伊東昭代総務部長(60)
を充てる意向だ。
 13日に開会する県議会2月定例会の会期中にそれぞれ人事案を追加提出する。
県議会の同意が得られれば、遠藤氏は生え抜きの技術職として初めての副知事、
伊東氏は女性初の教育長になる。
 遠藤氏は仙台市出身、北海道大工学部卒。1979年県庁入り。土木部長を経て、
2017年4月から公営企業管理者を務めている。任期は4年。
 土木部では東日本大震災直後の復旧事業を指揮。企業局では水道3事業を民間に委
ねる「みやぎ型管理運営方式」の検討を進めた。
 伊東氏は愛知県豊明市出身、京都大法学部卒。1983年4月に県庁入り。
震災復興・企画部長を経て、2018年4月に総務部長に就いた。
 震災直後に教育次長として学校現場の再建に携わった。任期は3年。
教育長を知事部局から登用するのは7年ぶりとなる。
0933非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/24(日) 22:30:32.72
<宮城県人事>副知事に遠藤氏起用へ 教育長は初の女性、伊東氏
 宮城県の河端章好副知事(66)が1期目の任期を2年残し、3月末で退任するこ
とが12日、分かった。
村井嘉浩知事は後任に遠藤信哉公営企業管理者(62)を起用する方針を固めた。
3月末に任期を迎える高橋仁教育長(63)の後任には、伊東昭代総務部長(60)
を充てる意向だ。
 13日に開会する県議会2月定例会の会期中にそれぞれ人事案を追加提出する。
県議会の同意が得られれば、遠藤氏は生え抜きの技術職として初めての副知事、
伊東氏は女性初の教育長になる。
 遠藤氏は仙台市出身、北海道大工学部卒。1979年県庁入り。土木部長を経て、
2017年4月から公営企業管理者を務めている。任期は4年。
 土木部では東日本大震災直後の復旧事業を指揮。企業局では水道3事業を民間に委
ねる「みやぎ型管理運営方式」の検討を進めた。
 伊東氏は愛知県豊明市出身、京都大法学部卒。1983年4月に県庁入り。
震災復興・企画部長を経て、2018年4月に総務部長に就いた。
 震災直後に教育次長として学校現場の再建に携わった。任期は3年。
教育長を知事部局から登用するのは7年ぶりとなる。
0934非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/24(日) 22:33:49.48
<宮城県人事方針>公営企業管理者に桜井氏、総務部長は江口氏
 県は8日、4月1日に発令する定期人事異動で、幹部職員人事の最終調整に入った。
特別職では、副知事に就任する遠藤信哉公営企業管理者(62)の後任に、桜井雅之
土木部長(60)を起用する方針を固めた。
 本庁部長級では教育長に就く伊東昭代総務部長(60)の後任に、総務省出身の江口
哲郎震災復興・企画部長(43)が回る。震災復興・企画部長に後藤康宏環境生活部長
(59)、環境生活部長に大森克之公務研修所長(57)、土木部長に門脇雅之土木部
技監兼次長(59)をそれぞれ充てる。
 農林水産部を分割し、新設する農政部長に農林水産省出身の佐藤夏人農林水産部技監
兼次長(51)、水産林政部長には小林徳光東部地方振興事務所長(58)を据える
見通し。
 
0935非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/24(日) 22:33:52.51
<宮城県人事方針>公営企業管理者に桜井氏、総務部長は江口氏
 県は8日、4月1日に発令する定期人事異動で、幹部職員人事の最終調整に入った。
特別職では、副知事に就任する遠藤信哉公営企業管理者(62)の後任に、桜井雅之
土木部長(60)を起用する方針を固めた。
 本庁部長級では教育長に就く伊東昭代総務部長(60)の後任に、総務省出身の江口
哲郎震災復興・企画部長(43)が回る。震災復興・企画部長に後藤康宏環境生活部長
(59)、環境生活部長に大森克之公務研修所長(57)、土木部長に門脇雅之土木部
技監兼次長(59)をそれぞれ充てる。
 農林水産部を分割し、新設する農政部長に農林水産省出身の佐藤夏人農林水産部技監
兼次長(51)、水産林政部長には小林徳光東部地方振興事務所長(58)を据える
見通し。
 
0937非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/26(火) 18:55:56.33
>>579
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/ido.html

東京都技術系職員 局長級 平成31年度 4月1日以降  

http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/ido/281015ido.pdf
東京都技監都市整備局長兼務  佐藤 伸朗    東京大学工学部都市工学科卒 
建設局長  三浦 隆 
建設局道路監  奥山 宏二    ???
都市整備局理事   中島 高志  東京大学工学部土木工学科卒  
港湾局技監     原 浩
http://jglobal.jst.go.jp/public/200902096765292017
都市整備局理事     田村 聡志    北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻 
水道局技監   相 場 淳司   武蔵工業大学工学部土木工学科卒
下水道局技監    神山 守  早稲田大学理工学部土木工学科卒?
下水道局理事     池田 匡隆  
都市整備局技監   上野 雄一    千葉大学大学院工学研究科建築学専攻
http://www.ecosys.or.jp/activity/symposium/symposium2014/houkokusyo/forum2015_2.pdf

政策企画局技監  福田 至     東京大学工学部都市工学科卒
http://www.ut.t.u-tokyo.ac.jp/thesis

オリパラ準備局技監 荒井 俊之  東京大学工学部土木工学科卒?

住宅政策本部技監  久保田 浩二
0940非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/27(水) 19:15:53.57
平成31年度 大阪市役所 技術系幹部職員 
https://www.city.osaka.lg.jp/jinji/page/0000466155.html


副市長      田中 清剛  京都大学大学院工学研究科土木工学専攻

【局長級】
建設局長     渡瀬 誠  京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市計画局長   高橋 徹   京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市交通局長   角田 悟志  京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備局長   篠原 祥   京都大学大学院工学研究科建築学専攻
港湾局長     田中 利光   大阪大学工学部土木工学科卒
水道局長     河谷 幸生  京都大学大学院工学研究科耐震工学専攻
建設局理事    尾崎 滋   神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市計画局理事  城居 宏   京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市計画局理事 西川 匡  大阪市立大学工学部土木工学科卒
建設局臨海地域事業推進本部長  寺尾 豊   神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備局理事  野口 邦彦  神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
水道局理事    山野 一弥  京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
大阪メトロ副社長 塩谷 智弘  京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
0941非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/29(金) 19:04:00.87
>>546
平成31年度現在 神戸市役所 幹部職員 判明分

【特別職】
副市長   油井 洋明   神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻


【局長級】
建設局長            三島 功裕   神戸大学工学部土木工学科卒
建築住宅局長       三木 太志   神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
都市局長          今西 正男   神戸大学経済学部卒
企画調整局担当局長  鈴木 勝士   神戸大学工学部土木工学科卒
都心再整備本部長 中原 信 神戸大学工学部環境計画学科卒
建設局湾岸・広域幹線道路本部長 名倉 茂晴   京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
建設局担当局長 広脇 淳 千葉大学園芸学部卒
都市局担当局長  林 泰三 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻

経済観光局農政担当局長     長沢 秀起   神戸大学大学院農学研究科農林水産学専攻
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I3109400-00

経済観光局担当局長 安原 潤 神戸大学農学部卒

港湾局担当局長         西森 正至   京都大学工学部土木工学科卒
環境局担当局長         中井 恭一郎  大阪大学工学部土木工学科卒
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況