X



トップページ公務員
1002コメント348KB

アスペルガー症候群友の会 IN 公務員板 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アスペルガー
垢版 |
2017/07/05(水) 17:39:04.30
現在公務員であるなら
国家・地方・自称・他称自他認める問いません
また職場やプライベート問いません

アスペルガー症候群の人が語り合うスレです。
0003非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/05(水) 18:58:58.19
手帳は持ってない
病院とかに行くかどうか迷っている
0004非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/05(水) 22:30:41.42
アスペルガーは公務員に向いていないのか 〜アスペルガーに向く公務員と向かない公務員がある〜
http://asperger.blog.shinobi.jp/work/

アスペルガーの人には向いている仕事と向いていない仕事があると言われていますが、
その中でも賛否が分かれるのが公務員です。

アスペルガーに向いている仕事、向いていない仕事はコチラ

また、一言で公務員と言っても、公務員にも様々な種類の職業があり、
アスペルガーに向いている公務員の職業もあれば、向いていない公務員の職業もあることがわかります。
0005非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/05(水) 22:31:46.11
・アスペルガーに向いている公務員の職業

精神科医の岡田尊司氏は著書「アスペルガー症候群 (幻冬舎新書)」の中で、
アスペルガー症候群の概念を最初に世の中に発表したオーストリアの医師ハンス・アスペルガー自身が、
当時見られた典型的なアスペルガー症候群の子どものアスペルガー症候群らしさが出ている特徴として
「父親は無口で、引っ込み思案で、生真面目な公務員」だったと紹介しています。
この点について、更に「他のアスペルガー症候群の例と同様、近親者に似た特徴を持つ人がいる」と指摘していることから、
アスペルガー症候群の概念が生まれた頃からアスペルガーの人の特徴的な職業の選択肢として公務員が挙げられていたと言えます。
0006非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/05(水) 22:32:43.78
なお、上述の著書「アスペルガー症候群 (幻冬舎新書)」ではアスペルガーの特徴を活かせる職業の特徴をいくつか例示しており、
その中に公務員の例もいくつか紹介されています。

例えば、アスペルガーの人は「ロジックに強い」という特徴があり、
これは行政関係で非常に役に立つことを指摘しています。
法律を扱ったり、答弁の資料を作成する国家公務員、法律に関連する知識が必要となる裁判所事務官、
国会議員政策担当秘書、労働基準監督官などはアスペルガーが強みを持つロジックが活きる仕事の一つと言えます。

また、アスペルガーは限定された狭い範囲に対して強い興味を持ち、
子どもの頃から「博士」と言われるほどまで詳しくなってしまう人が多いです。
このようなタイプのアスペルガーであれば理工、農学、物理、機械、建築、化学などの分野に分かれた技術系公務員として活躍する可能性も高いです。

さらに、アスペルガー症候群の中にはルールや秩序を重視し、相手をルールや秩序に従うようにさせることに興味を持つ人もいます。
このようなタイプは法律に則って管理や指導などを行う警察官、国税専門官、労働基準監督官、
入国警備官などで高いモチベーションを発揮する可能性があると言えます。

また、アスペルガーの人は人よりも物に対して強い興味を持つタイプがいますが、
このようなタイプの人は人命がかかった重大な場面でも動じずに集中してやるべきことを遂行できるという人がいます。
このようなタイプは公務員の中でも消防士、自衛官、海上保安庁などで活躍する可能性があります。

さらに、アスペルガーの人は総じて孤独に強く、単調な行動・生活にも強い人が多いです。
このようなタイプは公務員であっても民間企業であっても、
事務系の業務であればのどのような業務にも向いていると言えます。

http://asperger.blog.shinobi.jp/work/
0007非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/05(水) 23:12:27.15
警察とか独法とかの空気が固まっちゃってる現場にアスペを送り込んで
読む空気ごとぶち壊しにするのに使えるな
ネット世代のガイジだと勝手に情報公開するし
0010非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/06(木) 18:03:37.46
>>8
>診断済み
多分病院とかに行って診断したと思うけど
今現在でも月1回or週1回とか定期的に通院していますか?
0012非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/06(木) 21:49:40.81
>>10
診断はうつ病で3ヶ月間解放病棟に入院しているときに受けました。

小さい時からずっと自分は変だと感じていたから、かえって安心しました。

今もうつ病の症状を安定させるために月1回は通院してます。
0014非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/07(金) 10:08:20.61
>>9
ニートや引き篭もりではなく公務員として働いているのに、自立支援って受け取る事できるの?
働いているなら既に自立しているでしょうって言われそう
0016非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/07(金) 18:18:57.44
>>14
自立支援受けらるかどうか、主治医に相談してみたら?
あと3級の手帳申請も同時に行うとよいと思う
ただし同じ主治医に6か月かかっていることが要件だが…
0017非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/08(土) 15:22:47.29
>>12
病院を探す時はどうやって探しました?
例えば
話の流れではうつ病で入院し、その後の診断でアスペルガーって判明した感じなので

最初
ネット上で「都内 うつ病」って感じで検索としたの?
001812
垢版 |
2017/07/08(土) 23:08:51.79
>>17
病院は最初産業医を担当している開業医のところに通っていたのですが、入院施設がなかったので、

友人の通っている大規模精神科専門病院宛に紹介状を書いていただき、入院しました。

入院するまでの1ヶ月間はベッドの空きがなかったので自宅療養しましたよ。

担当の臨床心理士の先生が自分に興味があったらしく、入院してすぐ診断に至りました。
0019非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/09(日) 08:36:25.60
自立支援とっても、入院は対象外
あくまで、通院が1割負担となる
手帳の3級持っていると、自治体によっても違うが電車やバス代がただになったり、半額になったり、公共施設が割り引きになったりする
0020非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/09(日) 17:46:35.68
アスペルガーって
自覚症状がある人は少ないって聞いた事がある
それに自覚しても病院に行く勇気がでない

アスペルガーって自分で分かっていても公式に認める様で気が引ける
「実は違う」って可能性を残した気がする

確かに
今までそれで辛い目に合い職場でも色々あるけど
病院に行った人ってどうやって行く勇気を身に着けたの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況