X



トップページ公務員
1002コメント255KB
【UR】都市再生機構17号棟 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/21(金) 22:16:51.34
今日、5/1昇級者のリスト(4→5)が来たが、ざっと見たところ、明らかにフライングと思えるのもいるなw
0800非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/21(金) 22:39:40.51
リストなんか回ってくる?管理職か?
0801非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/21(金) 23:03:42.35
4から5は最短で平14か?別格を除けば平11のエースクラスが上がるか
0802非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/21(金) 23:09:52.95
3から4ってどれくらいで上がれるのかな。
今週言われなかったら、今年はもう諦めた方が良い?
0803非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/21(金) 23:20:30.82
自分の時は内示なしで5/1当日に告げられた
4年くらい前の話
0804非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/22(土) 02:09:48.55
昇級するには、人事担当者の覚えがめでたいかどうか
これ1点に尽きる

それが無ければどんなに仕事で成果を残そうと昇級は無理
自他含めて、たくさんの事例を見てきたもの

会社や顧客、ましてや社会のためになんか働くな
いろんなところに散見されるキレイゴトに騙されるな
人事担当者にアピールし続けろ
検討を祈る
0805非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/22(土) 06:28:30.97
>>800
各部の総務庶務担当者には回ってくるだろ
4→5は椅子が変わるから用度に言って手配する必要がある
0806非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/22(土) 07:37:31.34
仁丹には定期的な付け届けを行い忠誠を誓って
仁丹の手駒と認められたら成功
0807非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/22(土) 10:08:47.01
3→4と4→5って、内示とか人事上の取扱いって違うの?
0808非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/22(土) 13:43:04.22
>>801
4のまま定年の人も居るのになあ
0809非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/22(土) 14:58:38.62
>>805
以前はそうだったが、今は関係なくね?
黒いデカ椅子なんて使い勝手が悪いからと、多くが敬遠する様になって最近は見かけないが。
0810非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/22(土) 15:05:47.37
平11のエースクラスが次6級か?
0811非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/22(土) 15:16:55.34
>>810
6級はこの前上がったメンツを見たら、平9のエースクラスかな。
平11はまず5級でそこから2年で6級に上がれるかどうか。
0812非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/22(土) 17:53:51.61
本社は上がるの早いよなぁ
0813非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/22(土) 19:11:21.94
全部門において昇進試験が皆無の会社は珍しい
0814非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/22(土) 19:47:28.84
>>809
自分から黒い椅子敬遠するのはそれこそ自由だが
うるさい上司(部長やら筆頭課長やら)がいると
とりあえず用意しろ、ってうるさかったりする

>>812
4級で本社にきて1年で5級に昇格すると問題なければ2年後に6級だね
0815非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/23(日) 00:41:32.64
東日本の住宅経営部なんかこの前まで机は日本住宅公団時代のグレーのスチールデスクwで、
椅子だって5級も2級も、同じ紫色の奴だっただろ
なにより、ロッカーが2人で1て、ありえなかったわ。
結局、ロッカーなんて使った事なかったわ。
0816非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/23(日) 03:53:09.04
■上杉隆の「ザ・リテラシー」#14 前半(公開配信) ゲスト:波頭亮■

https://youtu.be/Vf1XqfN1S-U
.
.
0817非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/23(日) 06:25:53.11
黒椅子は、作業用ではないな。
デーンと座って新聞紙読んだりコーヒー飲んだりしていた昔の専門役クラス以上の人のイメージ。
今の時代にはそぐわない。
仮にあの椅子で仕事しようとしても、落ち着かないだろうし、腰を痛める人も出てきそう。
0818非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/23(日) 07:05:24.25
>>808
去年やっと5になった平3入社の人もいたなw

40代後半で5までは上がってないとな
0819非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/23(日) 07:35:49.72
黒椅子は深く掛けるとふんぞり返って机の上の書類がよく見えないから
メクラ判押すのに丁度いいんだよ。
0820非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/23(日) 11:30:06.43
5昇格のプロセスって
所属課長推薦→部・支社で優先順位付け→本社人担が支社間調整して決定って感じ?
0823非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/24(月) 16:06:43.31
2ちゃんに実名ってwww
0824非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/24(月) 22:33:06.40
>>821
なかなかなれなくて、ひもじい思いをしている人もいるんだろ?
40代も終わりに近付くとw
0825非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/24(月) 22:56:01.66
4も5も仕事の中身は大して変わらんわな
0828非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/24(月) 23:22:33.88
ハゲしいな!林田君(実名)・・・
は今頃どうしてんのかな、大阪で
0829非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/24(月) 23:40:32.33
こないだまで業務チームの?
0830非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/25(火) 01:07:59.46
ハゲは親から受け継ぐものだからな・・
運命と戦うつもりがあるなら、
それなりの時間と金は用意しないとな。
ま、頑張れやあ。
0831非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/25(火) 01:35:31.50
ハゲは母方から遺伝する
だから、父親がハゲだからと言ってハゲるとは限らない 遺伝しないから
ましてや、母方の祖父がハゲていても、これまた遺伝はしない

じゃあどうやって見分けるのか?
それは、母方の男兄弟を見るといい

オジサンがハゲていたら、絶望せよ
0832非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/25(火) 06:51:10.66
ハゲはいいがヅラは周りが気を使う
0834非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/25(火) 20:42:53.01
>>825
課長職以外の6は、4や5と変わらない仕事のケースが多いかな
特に事務職に関しては。
0836非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/26(水) 22:19:02.81
>>834
課長職以外のポストオフみたいな人?
それって、仕事が出来ない人たくさんいるよなぁ。
ヤル気有るのかないのか疑問な人w
0837非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/26(水) 22:24:14.15
仕事できなくてもトラブルあったときに妙な押しの強さでなんか収めてくれる人ならええな
自分でトラブル起こして逃げ出す老害は困ります
0838非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/26(水) 22:44:52.01
忙しい部署と暇な部署の差が酷すぎない?
何もせずにパソコンだけずっと見ている管理職っていらないんじゃないの?
0841非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/27(木) 19:03:18.42
>>836
常に逃げ腰の情けない人、いるよね。
そういうのに限ってサイコで働いてるから、始末が悪い。
0842非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/27(木) 22:48:42.83
社内報の後ろに退職者の一覧があったけど、入社年からみて、明らかに早く退職したと思われる人も以外にいるんだな。
それぞれに事情はあるんだろうけど。
0843非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/28(金) 18:13:25.69
50代後半にもなれば、介護や自身の体調とか色々と事情もあるんでしょ?
0845非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/28(金) 22:12:01.15
>>844
出向は、今の時代は限られた人のみ
0846非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/29(土) 10:17:18.86
色々事情はあるな。
しかしプレミアムフライデーは空気と化してるな。
0847非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/29(土) 13:10:06.94
タイミングも良くなかったな。
3月の年度末の時期じゃ、定着せんよ。
0848非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/29(土) 23:11:46.35
>>842
昭和52年入社の人が多かった印象。
高卒ならまだ60歳になってない。
0849非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/01(月) 12:36:29.16
テスト
0850非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/01(月) 20:21:17.88
>>820
本社が関わっているのは、間違いない。
単なる一般職の異動なら支社の人事担当が案を作っても本社がどうこう言う事はないだろうけど。
0851非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/02(火) 20:02:41.74
>>848
満58歳?
0852非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/02(火) 21:34:34.37
その年齢で自己都合だと、退職金が何割か減額されるんでしょ?
0853非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/02(火) 21:55:06.92
世知辛い世の中じゃのう
0855非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/03(水) 10:27:04.59
>>852
58歳だとすると、高卒なら既に勤続年数は39年になるから、定年まで勤めた場合と比べて大幅に減ることはないはず。
勤続30年超えは、加算割合が一気に元に戻り100/100になるし。
0856非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/03(水) 19:31:39.70
>>854
年度末ってこと?
0857非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/03(水) 22:36:52.05
民営化の前に、
平城第1団地の資源ごみ置き場に積んである買い物かごと、
JS利用の奈良市の資源ごみ回収用のコンテナ、
所有者に返却しとけよ。
0858非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/04(木) 04:00:25.36
>>856
定年退職も知らんのか?

第6条(略)
職能給等月額に100分の500以内の割合を乗じて得た額を加算することができる。(イ)(ニ)
一 負傷又は疾病によりその職に堪えないために退職し、又は解雇されたとき
二 在職中死亡したとき
三 組織の改廃、定員の削減その他やむを得ない業務上の事由により退職し、又は解雇されたとき
四 勤続10年以上であって、定年により退職したとき ←★これ
五 勤続15年以上で退職し、かつ、職務上の特に功労があったと認められるとき


職能給等=職能給+加算給+基礎調整額(5級なら2万)
なので、60万円くらいあれば300万になる
58歳の自己都合ならこれが無くなるから
天下りでこれ以上無いと割に合わないかもしれない
0860非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/04(木) 05:01:00.03
いやいや定年の場合の加算分が300万なだけで
ベースは2000万以上あるよ今のところ

勤続35年以上なら
職能給等60万×55×0.87=2871

つまり3000万は超える
ただしここから謎の減額が入る
(0.87もすでに謎減額だが)


それでも懲戒くらわないように
大人しくして退職金もらった方が勝ち、というわけだ
0861非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/04(木) 08:16:54.31
>>860
ベースとして2000万もあるのか!
勤続35年以上で既にそのあたりまでいくんなら、大したものだな。
0862非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/04(木) 22:53:24.60
定年を待たないで自己都合で退職する50代後半あたりの人って、どんな割合?
0863非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/05(金) 21:07:31.59
知らん
0864非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/05(金) 22:12:43.92
>>862
気付いたときに、定年前なのにいつか退職していた先輩なら何人かいた。
0865非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/06(土) 20:58:03.33
某エリ経部長が定年前退職だったな
0867非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/07(日) 12:37:48.60
部長職とかでない、目立たない立場の人ならいくらでも居るよ。
理由まで周囲に伝えてる人は少ないけどな。
0868非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/07(日) 17:42:52.87
>>865
ワガママ部長だね。
スカイフォーリングする先を要求するなんて格好悪いったらありゃしない。
0869非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/08(月) 07:11:40.41
会社提示の天下り先にケチつけて失業
0871非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/09(火) 07:01:33.38
>>870
管理よりましじゃない?
0872非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/09(火) 09:11:40.64
保全は?
0873非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/09(火) 10:49:27.40
賃貸住宅のHP、連休前からまともに見れなくなっている。作った連中及び管理職は減給だな。
0874非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/09(火) 14:56:32.96
>>871
管理の一部じゃないの?
0875非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/09(火) 20:18:54.65
>>862
年代的に介護とか病気とか理由はある程度、決まってきそうだが、具体にパーセンテージは分からない。
0876非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/09(火) 22:08:55.69
ニュータウンや震災復興がもう終了でかなりの人員が来年度から他部門に移されるみたいだけど、他部門での経験がない定年間近な人はこの際、しがみつく場所も無く早めに退職ってパターンはあるかも知れない。
0877非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/10(水) 00:15:15.37
始まりがニュータウンだったオイラ(事務)も、
途中で住宅管理に転身できて今となってはラッキーだった、ということか。
0878非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/10(水) 12:46:58.36
>>877
転身するなら、若いときの方が絶対にいいからな。
仕事を覚えるスピードがまるで違うだろ。
0879非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/10(水) 21:43:05.71
>>877
ニュータウンも管理も経験している人は強みだな。
0880非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/10(水) 21:44:46.73
どのみち今もこれからも会社は管理で飯食っていくんだから管理は強いだろ
0883非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/11(木) 12:55:25.52
保全と管理の違いは?
0884非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/11(木) 19:20:48.76
>>876
ただ、早期退職制度がないのが玉に瑕だけどな。
0886非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/12(金) 16:43:22.17
早期退職制度、できてほしい
退職金割り増しで、、、
0887非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/12(金) 20:02:35.82
早期退職制度なんて大抵の場合退職勧奨とセットだがな
そもそも割増するにしても定年退職月までの月数を加算しないと
会社の得になるだけだ
0888非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/12(金) 20:11:53.48
早期退職制度って、そもそも国が廃止してるから導入は厳しいと思うよ。
0889非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/12(金) 21:47:00.75
>>861
年金にしても失業給付にしても、勤続年数が長い方が有利
0890非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/13(土) 00:09:24.72
>>873
まるで民間不動産仲介サイトの劣化版だな。
0891非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/13(土) 10:15:34.28
>>888
それ以前に、子供の独立や住宅ローンとの兼ね合いが出てくる。
0892非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/13(土) 23:19:32.29
>>877
中途採用だと、当時、最盛期だったニュータウン部門のどこかの現場を経験させるってパターンは多かったみたいだな。
その後は管理へとね〜
0893非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/15(月) 08:55:14.47
ニュータウンってまだあんの?
0894非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/15(月) 23:12:18.21
>>893
まだ、事業が終わってない地区もある、
但し、僻地ばっかw
0897非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/16(火) 22:55:08.12
>>892
今の40代くらいだと、港北ニュータウンなんかが全盛期だったと思う
0898非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/17(水) 05:25:33.65
>>893
千葉ニュータウン

色々な意味で知名度が高いです、ハイ(´∀`)
0899非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/17(水) 20:10:11.44
>>878
そりゃそうだよ。
俺だって定年まで手が届く段階で新しい部門に行って初めての仕事を覚えるなんて、死んでも嫌だ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況