X



トップページ公務員
1002コメント202KB

【JAEA】日本原子力研究開発機構 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/14(水) 07:37:41.25
日本原子力研究開発機構
0595非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/09/21(木) 00:22:05.15
マジで現場大混乱なんだけど
契約見直し、工程組み直しなど
ホンッッット余計なことをしてくれたな

ふざけるな!
そんなもの、どこが安全だって言うんだ!?
0596非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/09/21(木) 00:30:15.93
>>595
業者なりに頭下げてお願いするなんてのは俺ら下っ端がやる筋でもない。

そもそもいきなり中止命令出すなんてもう訳が分からねえよ!どうにかしてくれよ上層部を
0597非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/09/21(木) 00:34:40.25
>>596
何がHoldPointだ、何が所長説明だ
そんなに現場が信用できねえってんならアンタら上層部が現場やれ

本気で再稼働する気あんのか?
職務を遂行しろよ、現場の足を引っ張るのが職務ではないだろ!
0598非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/09/21(木) 06:54:17.87
どこの事なんだ?
0602非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/09/23(土) 11:54:14.96
週末は反省ばかり
0604非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/09/23(土) 21:03:35.36
ペロブスカイト太陽電池で原発マジで終わりそうなんだが
原子力村はどうなるの?

ペロブスカイト太陽電池の発明者
今年のノーベル賞候補に挙がっているけど
ノーベル賞委員会が原発に死刑宣告なんてやったりしてw
0606非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/09/24(日) 00:34:37.54
>>604
その太陽電池の安定性を確保するのが先だと思うんだけど
発電所は法に縛られてるだけでクリアすりゃ安定供給できるよね?だけど自然相手にする太陽電池って日照時間とか天候に左右されると思うんだけど
これって安定供給って言えんのかね
0608非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/09/24(日) 00:54:09.62
>>606
ペロブスカイト太陽電池CIGS・CIS太陽電池と同様に
天候による発電効率の影響は大きくないうえに
シリコン型でも天候による発電効率の変動が2〜3%しか起きない
太陽電池をQセルズがすでに実用化して発売済みで
特許が切れれば他社でも採用できるようになる
原発は燃料コストなどの変動費が僅かしかないので
出力調整によるコストメリットもないうえに
出力調整が2日程度かかるといわれているため
出力調整が火力・水力と比べて容易ではない

ペロブスカイト太陽電池は25%の発電効率で7円/khwで
メガソーラーならさらに下がる上に
今年、発電効率60%超が理論的に可能であることも判明している



中長期的には太陽光がメイン、火力・水力がサブという形にならざる負えないだろう
石油・天然ガスの無機起源説が言われてもいるが
化石燃料枯渇後は日本にはまだ水力発電が可能な場所は
まだ原発14基分存在しているといわれているし、
朝昼に安価な太陽光発電で揚水し、夜に水力で発電する
揚水発電という手もある
小規模揚水発電という話もあるらしい
0613非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/09/25(月) 22:09:47.23
>>608
小規模水力なんかの小規模発電は小規模ゆえにメンテナンスコストが高いし、地熱やら水力の開発はバカみたいなはなしだけど、景観保護やらの点から難しい
だから既存の水力火力か太陽光しかまともな選択肢がなくて、原発が選択肢に戻りつつある
0616非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/09/26(火) 23:48:36.54
>原発が選択肢に戻りつつある

ここ笑うところかw


最早太陽電池とのコスト競争力で完敗するのは時間の問題なうえに
コスト競争力を持つことになる太陽光発電との補助的存在でない限り
太陽光以外のエネルギーが生き残るのは難しい状況で
出力調整に様々に問題がある現行の原発が生き残りはかなり難しい状況だ
待っているのは市場からの淘汰といわれても仕方がない
それに核融合は今の原発とは技術的にはほとんど関係ないしw


>太陽熱の一部は、日光なしに稼働する新しいシステムによって、地下に蓄えられる。 
 ブレンミラー社長によると、「流体が充填されたレシーバーに太陽エネルギーを集め、
 この流体を500℃まで加熱した後、これを他の地下貯蔵エリアに送って熱媒体を温め、
 これによって蒸気を発生させてタービンを駆動する」とのこと。

 技術上の秘密は明らかにされていないものの、蓄熱の鍵となるのはセメント状の物質だ。
 「この技術は融解塩等を使った他のシステムより効率的」とブレンミラー社長は考えている。
 実際、貯蔵されたエネルギーのロスは24時間でわずか5%と報告されている。



「24時間発電するソーラー発電」の衝撃
http://toyokeizai.net/articles/-/49264


2017年09月10日
熱をためた後で電気に変換する「風力熱発電」、日本でも実証か
「シーメンスの発表以降、風向きが変わった」
http://newswitch.jp/p/10351
0617非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/09/27(水) 00:11:18.67
ペロブスカイト太陽電池が一歩前進、カリウムがレアメタルを代替へ
2017/09/25 14:33

>東京大学 大学院総合文化研究科広域科学専攻 教授の瀬川浩司氏と
同大学 先端科学技術研究センターの別所毅隆氏の研究グループは2017年9月22日、
ペロブスカイト材料に、それまでの非常に高価なレアメタルの代わりに
安いカリウム(K)を5%加えることで、変換効率20.5%と高い性能と長寿命の
ペロブスカイト太陽電池(PSC)を実現。しかも、PSCの大きな課題だった
ヒステリシスがほぼなくなったと、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が
2017年9月22日に開催した「平成29年度NEDO新エネルギー成果報告会」で発表した。
論文も同日夜、公開された。

>一方、東京大学の瀬川氏らは、Rbの追加が有効ならKも試してみる価値があると考えた。
CsやRbはレアメタルで1グラム数千円と、AuやPtと同程度の価格である。
一方、Kは非常にありふれた元素で価格は低い。CsやRbの代わりにKが使えれば、
製造コスト低減に大きなインパクトがある。

>実際、K+イオンをAサイトの組成比で5%加えて、ペロブスカイト太陽電池を試作したところ、
変換効率は20.5%だった。ペロブスカイト層の組成比は、
K0.05(FA0.85MA0.15)0.95Pb(I0.85Br0.15)3となり、CsやRbは用いていない。
Kイオンの組成比を0〜20%の範囲で変化させて太陽電池を試作したところ、
5%が最適だったとする。寿命の点では「光を888時間照射した後でも、
変換効率は初期値の90%以上だった」(論文)と、パナソニックの成果と同水準の結果を得たとする。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/092509286/?n_cid=nbptec_twbn_sp_t
0618非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/09/27(水) 06:34:08.34
>>616
現実を見ろよ
国内ですら原発の再稼働が着々と進んでる

利権もあるだろうし、廃止するよりもマシだっていう消極的な理由だと思うけど、既存の原発を使う方が得ってことなんだよ
0620sage
垢版 |
2017/09/27(水) 21:59:04.72
>>619
ひっでえ言い方w
お宅もどうせそのクチだろうが?
他人のこと言えんのかよ
0622非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/09/28(木) 00:25:32.49
>>618
現実を見てないのはどう見てもあんたなんだが?
ペロブスカイト太陽電池の実用化は2020年前後(以降?)で
太陽電池の試験にもそれなりの時間はかかるのに
まだ実用化されていないのに再稼働した方が現状ではまだ安い
原発の再稼働をするのは当然だろ


しかし今後原発の大廃炉時代になるとも言われているが、
寿命が尽きる、もしくはコストに見合わなくなった時点で廃炉になっていくだろう


2017年08月04日
大廃炉時代の到来?中国電、島根原発1号機の廃炉に着手
http://newswitch.jp/p/9933
0623非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/09/29(金) 06:47:39.74
反省の週末だな
0624非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/09/30(土) 05:22:48.87
>>622
まず現時点でも原発安くないから
政界内では当たり前だが自民内でも原発は嘘っぱちという意見が有るくらいだぞ
何から何まで特別扱いしたうえでの数字
0625非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/09/30(土) 05:58:06.49
>>624
電力会社には原発がなくなった場合、埋没費用が残ったままだから
再稼働した方が安いということでしょ

もちろん新規では高いからどこの電力会社も原発はやらないよ
今後の太陽電池などの再生可能エネルギーの
技術革新の進展を考えれば埋没費用の回収に40年もかかる
原発を新規に抱える電力会社は皆無だろう
0626非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/09/30(土) 06:22:02.73
>>625
電力会社には今ある原発がなくなった場合、埋没費用が残ったままだから
再稼働した方が安いと訂正しておく

まあ、巨額の埋没費用が必要で、その回収に40年もかかる
原発を新規で抱える電力会社は最早皆無ですな

建設コストが1兆円以上で、発電コストも日本に今ある軽水炉より
割高になるといわれている高温ガス炉などの
次世代原発なら猶更です
0628非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/01(日) 00:26:08.47
>>626
原発の発電単価は高いだろ?
再稼働したら安いって、不思議の国のアリスか?処分総費用は増えるよな?
再稼働しようがしまいが、電力会社の責任で最終処分までするわけだろ?
最終処分は国が面倒みるって、共産主義国家ならいいんだろうけどさ。
0630非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/01(日) 22:02:37.78
猿かよ
0631非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/02(月) 21:26:24.11
>>628
現行の原発がなくなったら現行の原発の埋没費用が残ったままだろ
そのコストについては無視か
トータルコストで割高になった時点で原発は廃炉になるといっているでしょうが
0633非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/03(火) 13:44:00.66
芋もらったンゴ
0634非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/04(水) 20:16:23.48
>>633
おいらも貰った
0636非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/04(水) 22:36:24.39
>>634
今も家に残ってるけど正直困ったンゴ。
人事の皆さん&jaeaの皆さんいい人ばかりだったけど、芋だけは勘弁してほしいンゴ
0637非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/06(金) 13:46:57.81
反省の日
0638非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/07(土) 10:13:20.98
原発反対だ反対だといいながら
その実は大したロジックもなく
単に左翼に踊らされているだけの老人なんだよなあ

太陽光のステマは他所でやれよな
お宅が何を言おうが誰も買わねえよ
0639非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/07(土) 10:24:52.65
>>638
たしかに杜撰な管理だったのは間違いない
業者丸投げで担当が担当する設備も仕事もよく知らないという事態だったのは疑いようもなく、近年になってようやく真面目にやりだした感じだ。

まあ燃研棟もその一例に過ぎず、業者から得られるはずの技術的ノウハウが受け継がれなかったのと、不可抗力というか予想外の事態が起こったのだから仕方がない。

まあ続く9月の事故ラッシュは酷いがな…

そして反省君が責めるべきは決して原子力業界だけではなく、当時の事故対応をミスった旧民主党の連中(現在は立憲民主党or小池党)であることも間違いないのだが

そこんとこどう思うわけ?反省君よ
0641非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/07(土) 16:32:40.57
>>638
大したロジックがないのはそっちなんだが?
現実問題として太陽電池や蓄電技術の近年の急激な技術革新を考えても
巨額の埋没費用の回収に40年もかかるため重大な経営リスクになるのは確実な
新規の原発を抱えようとする電力会社は最早皆無
最悪20〜30年分もの巨額な埋没費用を抱えるリスクがあるからね
0642非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/09(月) 19:21:04.59
反省の終末(w
0644非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/13(金) 18:58:19.76
また週末な
0645非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/13(金) 21:36:29.14
なんか寒くなってきたし、神戸製鋼も不正してるからついでに反省しときますわ
いつもより多めに反省しておきます
0646非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/14(土) 02:00:34.54
神戸製鋼をJFEか新日鉄住金が救済合併しようとしても
自動車向けの高級鋼材が強い神戸製鋼の場合、
鉄鋼メーカー側の自動車向けの鋼材の価格交渉力が高まるから
自動車メーカーが猛反対する可能性が高そうなんだよな
住友金属の高級鋼材はシームレスパイプが強かっただけで
自動車向けの高級鋼材の競争力はなかったからね
0649非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/20(金) 21:02:21.20
反省の週末だ。選挙いけよ
0650非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/29(日) 00:14:51.75
アヒャヒャ( ゚∀゚)
総選挙の結果をご覧あれ
原発推進の自民党の圧勝でございます
自民党が勝ったのは紛れもなく民意によるもの

なので
このスレに常駐する反省ガイジも、太陽光のステマ野郎もお引き取り下さーいwww

なお総選挙が不正だとか何とか抜かし始めるんだったら、お問い合わせは国にどーぞーwww
0652非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/29(日) 03:27:40.43
量子ドット太陽電池が実用化すれば原発が終焉に向かうことについては
太陽電池の関連の本でも読んでれば原発事故当時や
原発事故以前であっても理解できたことではあったのだが


太陽電池関連の本を原発事故以前に読んでいたこともあるが
原発事故当時やそれ以前であっても
太陽電池の技術についてや
太陽電池の技術革新が起こる可能性について考慮があれば
原発の将来性に疑問を持つのは当然であったとは思うのだが
0653非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/29(日) 09:43:22.53
職探しの為、職安に行ったら原子力機構の下請け企業で正社員募集がありましたが何処が一番まともな会社ですか?
・アトッ○ス
・ア○ンド
・N○CO
・検○開発
0655非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/29(日) 10:49:01.26
本体って、中途の求人あるんですか?
こちらは高卒普通科30代なんですが…
0659非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/02(木) 11:48:55.77
>>656
ハードル高くて私には無理でした
0661非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/02(木) 20:31:18.15
>>660
応募資格をみたしてません…
0662非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/03(金) 07:24:39.59
>>661
うーむ。中の人、バカっぽいの多いのに。
0664非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/03(金) 19:42:12.83
またお前か
0666非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/03(金) 21:26:51.39
電気主任の報奨金、
(認定だと、1種10万円、2種5万円)

会社の命令で、回議書作って、
免状を経産省に貰いに行ってるだけなのに、
(しかも無試験ww)

報奨金貰うのはおかしくないですか?

逆に、罪悪感感じないのですか?
キャリアアップで、免状取りましたとか、よく書けますね。
0669非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/05(日) 20:41:48.69
>>668
知りたきゃ入ることだなwww

あまり具体的なことペラペラ語るわけにゃいかねんだわwww

敢えて言うならば
日本ではお宅の言う通り未来は無いかもなあ

つっても今日なり明日なりにいきなり無くなるわけじゃねんだよこれが
0670非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/05(日) 21:18:53.61
>>652
太陽光が駄目だ反対だとは言うとらんが
れっきと量子ドット太陽電池とやらが実用化されとらん現状では何とも言えんやろがい


まさか『絶対儲かります』言われて
未公開株たんまり買っちまうようなオツムじゃないだろうな?

だからこそここで太陽光の話しても埒開きへんやろ。他当たれ
0674非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/06(月) 14:06:49.16
>>670
次世代太陽電池として量子ドット太陽電池に代わって本命視されている
ペロブスカイト太陽電池は数年後には実用化されるいわれているけどね
0676非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/06(月) 22:34:55.80
数年後に実用化されるってそんなん言ったら核融合と同じレベル
出来てから言えよそのぺろなんとか太陽電池だか知らんけど
0679非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/10(金) 23:34:15.81

0680非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/11(土) 08:11:34.68
週末だな
0681非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/12(日) 09:32:48.64
というか原子力は日本の電気発生に欠かせない
もっというと日常生活に欠かせない物だ。今の時代電気がなきゃ生活が止まる
日常生活も止まる物なのに。それを分かってない馬鹿や馬鹿メディアが多すぎる
原子力エリートの人ないがしろにしちゃ駄目だ。原子力工学は日本にとって大事な産業
0683非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/15(水) 01:38:38.48
>>653
情報ありませんか?
0684非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/15(水) 07:20:56.62
やめといたほうがいい
0685非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/18(土) 20:44:22.23
>>684
なぜ?
0686非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/18(土) 22:40:56.99
Jアラート鳴ったらどうするのかな?
仮に、鳴っても何もしないのなら、そもそもJアラート鳴らす必要性が無いってことかな?
0687非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/18(土) 22:45:10.63
科学的に考えた場合、北の脅威が、何万年から何十万年に一度の地震・噴火・津波よりも小さいってことは、言えないよね。
では何で北の脅威の対策が、新規制基準に盛り込まれていないんだろう。
本当に科学的見地に基づいた規制なのかな?
0688非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/18(土) 22:51:28.28
新規性基準、戦争のリスク、考えなくていいのかな。
戦争のリスクがあるから自衛隊と在日米軍がいるんでしょ?
それとも、どっちかがゴマカシてる?
0690非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/20(月) 00:22:45.99
>>688
戦争になった時のことを法に盛り込んでどうすんの?それに、戦争は国防上の問題だよなぁ?
なんで原子炉等規制法だけJアラートなった時のことを考えるの?他の法律は考えなくていいの?

答えられないならいつも通り反省反省ほざいてろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況