X



トップページ公務員
267コメント232KB

民間人「公務員は税金泥棒だ」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 19:00:24.18
他人様の税金でメシ食ってるのは事実だろ!
0016非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/06(火) 18:57:53.47
【経済】公務員の税金無駄遣い、5千億円超え 優秀すぎる?会計検査院が明らかに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383562326/

★公務員の税金無駄遣い、5千億円超え 会計検査院が明らかに

公務員の税金の使い方に“目を光らす”機関である「会計検査院」。同院の調査によると、今年も不可思議な事例は後を絶たないようだ。

一向に改まらない無駄遣い。個人であれば自業自得だが、国民が納めた税金を扱う公務員ともなれば、ことは重大だ。
今年もお目付役の「会計検査院」では、数々の不可解な事例を指摘し、是正を促す。

公務員の不適切な税金の使い方をチェックする会計検査院は、国の行政機関のひとつだ。しかしその位置付けは外部の調査機関となり、
国会、内閣、裁判所の三権のいずれにも属さない。また対象は、全ての国家機関となり、不正があれば内閣を通じて国会へ検査報告が
提出される。

(中略)2011年度の件数は513件、総額は5,296億742万円に上った。
0017非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/06(火) 20:47:33.12
戦前から同じ

国民には節制や重税を強いて、自分らは贅沢三昧の官僚様たち
日本のためどころか終戦まで派閥争いに興じていた

中国では末端の兵士に特攻を命令しては上層幹部らは逃亡
アジアのあちこちに日本兵は取り残された
霞ヶ関では官僚による配給品の身内への横流しが常態化していた

かくして日本は敗戦国となった
0018非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/07(水) 04:42:55.67
税金でメシ食って生活してる人は全て成果主義にすべき。霞ヶ関や永田町は当然、今流行りの都議団や公務員という肩書きを持った連中全員は税金払ってる国民に1人でもダメ出しされたら1カ月は無報酬で働く。それ位当たり前にしないと真摯な姿勢で働かないよ
0019非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/07(水) 05:43:00.14
自身、かわいそうな身の上なんだな
0020非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/07(水) 06:33:31.00
■■官僚が答弁作成に忙しい理由■■ 追加よろ


内閣府:やらせタウンミーティング

総務省:郵政等財政投融資不正使用・無駄遣い問題

法務省:グレーゾーン金利問題、ブラック・違法企業

外務省:外交機密費巨額流用疑惑

財務省:ノーパンしゃぶしゃぶ接待問題、消費税10%、少子化対策不備

文部科学省:ゆとり教育、やらせタウンミーティング

厚生労働省:社会保険庁消えた年金、薬害エイズ、B型肝炎、障害者自立支援法違憲訴訟、過労死、ワープア、ブラック企業、残業代ゼロ、国民年金記録の覗き見、厚生年金記録の改ざん、少子化対策不備

農林水産省:BSE(狂牛病)、偽装表示問題、鳥インフルエンザ対策不備疑惑、TPP

経済産業省:原子力発電問題、九州電力やらせ説明会関与疑惑、TPP

国土交通省:アスベスト問題、道路特定財源不正使用(慰安施設、テニスコート、カラオケセット、マッサージチェア)、居酒屋タクシーチケット手当一人年間500万円

霞ヶ関全中央省庁:天下り、中抜け、接待
0021非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/07(水) 21:44:44.18
【名古屋市】 職員の給与引き上げ勧告拒否・・・河村たかし市長 「多くの庶民が生活に苦しむなか、市職員の給与一律アップはありえない」c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414637390/

1 :影のたけし軍団ρ ★@転載は禁止 c2ch.net:2014/10/30(木) 11:49:50.94 ID:???0
河村たかし名古屋市長は、市職員の給与を引き上げるよう求めた市人事委員会の勧告を受け入れない方針を固めた。
職員給与を担当する市総務局が29日、市長の意向を労働組合に非公式に伝えた。市長が態度を変えなければ給与は据え置かれることになる。

自治体トップが、人事委勧告を拒絶するのは極めて異例。組合幹部は「暴挙だ」と反発している。

市人事委は9月、民間企業と比べて市職員の給与は低いとして、月給を15年ぶり、ボーナスを7年ぶりに引き上げるよう勧告した。
勧告の月給引き上げ幅は平均1039円だった。

しかし、河村市長は「民間企業で給与が上がったのは一部。多くの庶民が生活に苦しむなか、市職員の給与一律アップはありえない」と反発。
市幹部との会合では、給与が一定額以下の若手職員に限って給与を上げ、他の職員は引き下げる案も示したが、
幹部らは「組合の理解が得られない」などとして反対し、合意に至らなかった。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014103090105032.html
0022非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/07(水) 22:36:02.93
210 名無しさん必死だな@無断転載は禁止 2016/09/05(月) 19:41:22.42 ID:WTJWLYdD0
http://i.imgur.com/GlRPdG2.gif

戦後から平成9年まで467万円まで上昇した平均年収は、平成21年に406万円まで下がる。
消費税率以上の14%以上が失われる。

>>203
今の老人は逃げ切ったのではない。
「自分等の給料を上げるために」必死だったんだよ。

http://i.imgur.com/q7lXMSA.png

今の若者は、「公務員や官僚の給料を下げるために」必死で、自分等の給料を上げるために何もしない。
今の若者が望むのは他力本願な「優遇」、だ。
0023非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/08(木) 14:11:15.81
【国内】国の借金、1038兆円=1人当たり817万円―9月末c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415606150/

1 :Anubis ★@転載は禁止 c2ch.net:2014/11/10(月) 16:55:50.57 ID:???*
国の借金、1038兆円=1人当たり817万円―9月末
時事通信 11月10日 16時44分

財務省は10日、国債や借入金などの残高を合計した「国の借金」が9月末時点で1038兆9150億円になったと発表した。過去最大だった6月末に比べて4981億円減少した。10月1日時点の推計人口(1億2709万人)で割った国民1人当たりの金額は約817万円に上る。
 国の借金の減少は、為替介入の原資を調達するための政府短期証券の借り換えを一時的に見送ったことが主因だ。高齢化を背景とした医療、年金など社会保障費用の増加傾向は変わっていないため、借金は2015年3月末には1143兆9000億円に膨らむ見通し。
 9月末時点の主な内訳は、普通国債が6月末比5兆2871億円増の758兆6841億円、政府系金融機関などへの貸し付け原資となる財投債が1兆1853億円減の100兆1075億円。借入金は1443億円減の54兆4724億円。政府短期証券は4兆2898億円減の116兆6187億円。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141110-00000078-jij-pol
0024非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/08(木) 20:26:53.98
>>21
河村も橋下も分かってない。
民間企業の給料を上げたいなら、たっぷり金を貰って金を使えばいいだけの話。
民間企業で給料が上がらないのに、自分の給料を減らして消費額を減らして、バカじゃないかと。
0025非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/08(木) 21:56:13.06
【政治】改正給与法成立、国家公務員給与引き上げへ 平均給与額は7万9000円増えて661万8000円に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415760006/

1 名前:ジーパン刑事 ★@転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff] 投稿日:2014/11/12(水) 11:40:06.39 ID:???*
今年度の国家公務員の給与を月給・ボーナスともに引き上げる改正給与法は
12日の参議院本会議で採決が行われ、賛成多数で可決、成立しました。

改正給与法は、賃金の引き上げを図る動きが見られる民間との格差を解消するため、
月給は平均で0.27%、ボーナスは0.15か月分、それぞれ引き上げるよう求めたことし8月の人事院の勧告に基づくものです。
改正給与法は12日の参議院本会議で採決が行われ、
自民党、民主党、公明党、社民党、生活の党、新党改革などの賛成多数で可決、成立しました。
国家公務員の給与改定は、景気の低迷などを反映して据え置きや引き下げが続き、
月給とボーナスが引き上げられるのはいずれも平成19年以来7年ぶりで、
国家公務員の平均の年間給与額は行政職で7万9000円増えて661万8000円となります。
また、法律には、世代間格差を解消するため、55歳以上の職員の給与を据え置いて
若年層に重点的に配分することや、民間に比べて高いとされる地方勤務の
国家公務員の給与を段階的に引き下げるよう給与制度を見直すことも盛り込まれています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141112/k10013137251000.html
改正給与法成立 国家公務員給与引き上げへ
0027非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/09(金) 13:24:58.21
【政治】「役人天国」健在! なぜ公務員の給料は高いのか? 人事&給料の謎
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422438049/

「役人天国」健在! なぜ公務員の給料は高いのか? 人事&給料の謎【10】:PRESIDENT Online - プレジデント
http://president.jp/articles/-/14316

職種によっては、最大2倍の格差も

公務員は民間企業に比べて高給取りなのでしょうか。

たとえば、東京都が2008年に発表した「技能労務職員等の給与等の見直しに向けた取組方針」という資料があります。都の公務員と民間企業従
業員の平均給与について、ほぼ同じ職種ごとで比較を試みています。

清掃職員の場合、2007年の平均月給は 51万9084円。民間企業の類似職種が29万9800円ですので、実に1.73倍の開きということになります。(中略)

2014年10月に、現在の状況が発表されています。これによると、清掃職員の平均給与は 50万4117円と3%ほど減少していますが、民間企業と
の差は1.73倍のままです。しかも、自動車運転手や守衛といった職種に至っては、逆に2007年当時よりも上昇しています。

これらは月給だけの比較ですが、年収ベースでは2014年時点で、清掃職員1.96倍、用務員2.02倍、自動車運転手1.74倍、守衛1.95倍と、更に民
間企業との格差が広がります。

この資料を見る限りは、官民格差が是正の方向に進んでいるとは、全く思えません。

民間企業は、基本的に市場原理の中で戦っています。清掃会社であれば、コストを一定以内に抑えなければ事業が成り立たないので、自ずと
清掃職の賃金水準も決まってきます。

一方、公務員の給料は、毎年昇給していくしくみのため、たいていの人は定年前が一番高くなります。今時たいていの民間企業であれば、昇進・
昇格せずに同じ仕事のレベルを継続していれば、何年かで給与が頭打ちになります。それ以上は、年齢を重ねても給与水準は上がらない。それ
に対して、公務員の場合は、昇格できない人もほぼ定年まで昇給が続く。そのため、年代別で見ると、50代の官民格差が最も大きくなっているの
です。

(以下略)
0028非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/09(金) 16:57:14.96
都合の悪いことは、無視するか話をそらす。
確実に反応することはただ一つ。

あからさまな保身。

自分達さえ良ければ他はどうでも良い。
我々市井の人々とは明らかに違い、全く現実を認識しないしする気もない。
自分達の勝手な言い分を“権利”と称し、なにがなんでもこれを国民の利益より も優先する。
だから、彼ら公務員は他の職業人とは違い、浮世離れしているし極楽トンボだと 思われている。
公務員は恣意的に給与維持、アップが可能で抵抗さえしていれば維持は可能、 この点がフェアではない。
市場原理に則る民間は、恣意的に価格アップすれば消費者からソッポ向かれ、 競合に喰い潰される。
公務員の市場原理に当たるのが、国民の声と国家予算であるが、

この何れも公務員の給与堅持を許していないのである。

住民そっちのけに、公務員は自分達の幸せのみを追求する生き物となる。
どうにかズルいことをしてでも、なんとか自分だけはいい思いをしようとする。

いまの日本の公務員は、そうなっている。
0029非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/09(金) 17:05:39.44
マック行く気うせたはー 明後日のネタ

長生きしようかなー
0030非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/09(金) 17:37:17.44
とか言って
朝起きたら先ず、行きたくないと必ず繰り返す
勤務中、何度も何度もトイレに籠りく
帰宅すれば家のトイレでオナニー
ダルい眠いを繰り返す
それでも、満額給料と満額ボーナスが公務員。で、確実に定期昇給w

しがみつくんだよな〜糞に集る(たかる)ハエみたいに

一度公務員職に就いたら、仕事の出来不出来関係なく年功序列にリストラもなし
向いていないと分っても、精神科に逃げ込んで実質ナマポ
能力なんて関係なく、民間じゃあ有得ないくらいおいしい、だから辞めない
税金を蝕む公務員ナマポ

全国津々浦々、鬱でトコトン病休しまくる仲間が大勢いるのは、公務員以外にない
税金泥棒と言われようと疎ましがられようと、組合が守ってくれるし弁護士も完備
精神病患者なら、全員それを内緒に公務員職をめざそう

本当に国民を舐め切った連中の集合体

公務員社会は立派な伏魔殿。国民にとっては、もう公務員害と言える
0031非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/09(金) 17:44:59.61
ちゃんとガンガン政治家相手に書いて
マック行く気うせるような奴に理解してもらわないとな
邪魔しても邪魔しなくても入るし、国会にも乱入するかもね
今は、明後日だけ、別に邪魔して毎週が望みでも良いよ

公務員公害のお陰で、日曜日タイピングの練習だよ
0032非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/09(金) 20:17:58.85
問題は、自分の給料が上がらないこと、だろ。
お上(経営者)への忠義心が強すぎて、働いて働いて働いても賃上げという発想にならない馬鹿。
0033非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/10(土) 21:09:22.58
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
0034非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/11(日) 15:28:41.77
【経済】2014年の実質賃金、前年比−2.5%
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424230614/

1 名前:まとめないでね@鰹節出汁 ★[] 投稿日:2015/02/18(水) 12:36:54.34 ID:???*
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/26r/dl/pdf26r.pdf

毎月勤労統計調査 平成26年分結果確報
調査結果のポイント】
(前年比でみて)
・現金給与総額は4年ぶりの増加
・所定外労働時間は5年連続の増加
・常用雇用は11年連続の増加

1賃金(一人平均)
平均月間現金給与総額
は、前年比0.8%増の316,567円となった。
 現金給与総額のうち、きまって支給する給与は0.3%増の261,029円、
所定内給与は前年と同水準の 241,338円、
所定外給与は3.1%増の19,691円、
特別に支払われた給与は3.3%増の 55,538円となった。
実質賃金は、前年比2.5%減となった。

2労働時間(一人平均)
平均月間総実労働時間は、前年比0.3%減の145.1時間と、2年連続 の減少となった。総実労働時間のうち
所定内労働時間は0.6%減の134.1時間、
所定外労働時間は 3.8%増の11.0時間となった。
製造業の所定外労働時間は、6.1%増の15.9時間となった。
  なお、年間の総実労働時間は1,741時間(規模30人以上では1,788時間)となった。

3雇用
常用雇用は、前年比1.5%増と11年連続の増加となった。このうち、
一般労働者は0.9%増、パートタイム労働者は2.8%増となった
0035非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/11(日) 16:04:39.51
公務員より優秀で、
公務員より生産性が高く、
公務員より労働する。

そんな民間企業の給料が上がらずに下がることがおかしいのに、お殿様(経営者)には隷属して、ひれ伏してしまうわけだ。
0036非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/12(月) 05:34:56.19
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1472338739/
国民全員がマイナンバーカードを持ち歩けば良いんだ・・・セキュリテイ?知った事かよ・・・俺の出世だけが・・・

          ,      /〃ハヾ  / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
        /〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
          //' /,'  ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄  
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用 
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |  
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ
   l   !   K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //          
.    l   l   ト、\( _.... ヽ  .:.::::::::;;″ /'       _    
\   |  l|  八、ヽi´    | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\
0037非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/12(月) 17:13:58.81
ひれ伏す相手に喰わしてもらうって、奴隷以下でしょ
0038非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/12(月) 17:25:01.78
過去、現在、未来と、あれやこれやと姑息な阿呆知恵を見せびらかせたまんま逃亡w

@何度大恥かいても平気 
A繰り返すアホ餓鬼質問 
B自分にとってだけ都合の良い妄想 
C平気で嘘を付くと言うアホな武器 
D妄想の次は決まって素のアホ餓鬼に戻る 
E終いには、半泣き削除依頼画策(卑怯者逃避)
  これが恥脳のアホ公務員w


最後まで

負け惜しみ 見苦しいだけの アホ公務員 いまだに逃げたまんまww
0039非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/12(月) 18:39:56.35
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」・・・朝生で非正規雇用について熱弁
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420161221/

1日放送の「朝まで生テレビ!元旦スペシャル」(テレビ朝日系)で、
竹中平蔵氏が非正規雇用について論じた。

同番組は、「激論!戦後70年日本はどんな国を目指すのか!」と題し、
田原総一朗氏や出演者が生放送で討論を繰り広げる。

番組中盤になると、出演者は「改正派遣法の是非」を議題として、
現状の派遣労働者や非正規雇用の地位についてそれぞれの意見を述べた。

その中で竹中氏は、労働省が実施した派遣に対する調査を例に上げ、
正社員に変わりたい人と非正規のままでいいという人では、
非正規のままでいいという人の方が多い、という調査結果を紹介した。

また竹中氏は、派遣雇用が増加した原因について
「日本の正規労働ってのが世界の中で見て異常に保護されているからなんです」と述べ、
整理解雇の4要件について触れた。

さらに竹中氏は、同一労働同一賃金について
「(実現を目指すなら)正社員をなくしましょうって、やっぱね言わなきゃいけない」
「全員を正社員にしようとしたから大変なことになったんですよ」と、
日本の問題点を指摘した。

http://news.livedoor.com/article/detail/9634197/
0040非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/12(月) 19:25:57.40
>>39
だからね、民間企業の構造が、「出資者と経営陣だけ美味しい思いをすればいいや」、っていうことになっちゃってることが問題なんだよ。
そういうことを、今の老人が現役時代にガンガン労働争議をやって防いできたわけで。
今の若者は、経営陣を上様どころか神様扱いで、間違ってるとすら思えなくなってるんだよね。
0041非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/12(月) 19:31:15.06
>>40 弱脳でも理想を言う権利はある。しかし、人がやる現実世界というものをもっと見据えようよな。
0042非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/12(月) 19:49:20.94
>>41
理想を言う権利はあるんだ?
0043非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/12(月) 19:59:12.64
上様どころか神様扱いにしては、日本企業のトップの稼ぎは安すぎると思うぞ
0044非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/12(月) 20:02:51.51
消費の原資である給料を削ったら売上も伸びないし、給料を削った分しか報酬も増えない。
0045非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/12(月) 20:07:11.30
同じような仕事内容でも、公務員となると人件費コストは民間より3割以上、下手すると倍近くになる。
同様の仕事で比較しても競争が無い公務員職が、競争にさらされる民間職より生涯賃金が高いという不思議。
公務員以外の大多数の納税者は今、この点に注目し始めている。
0046非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/12(月) 20:25:53.93
民間企業では、利益の分配を、少数の権限者が利己的に決めてしまうだけのこと。
競争しているのは少数の権限者だけ。
0047非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/12(月) 20:27:36.60
約280万人の国や地方の公務員に支払われるコストを3割減らす。
年金も含め、民間並みの生涯賃金とすれば毎年約6兆円が浮く。
それでも、リストラも倒産も無いんだから辞めるヤツがいたら馬鹿だ。
それを原資に民活に振り向けると少なくとも経済が上向くし、借金も減る方向へ行く
と気づけば、公務員以外なら誰でも思うがな。
0048非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/12(月) 20:41:59.85
キャリアーは公務員全体の1%もいないのだから特別扱いは仕様がないかもな。
まだ頭が柔らかいうちに民間企業でその能力を生かしてもらい、後進に椅子を譲ったほうが国のためになる。
国家二種程度以下は民間企業並みで十分だし、定年まで働いてもらうと良い。
この手の連中如きに天下りみたいなものは必要ない。全部潰してしまうほうが国や地方の為になる。
日本は中国やロシアのような共産国でも社会主義国でもないのだから。
0049非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/12(月) 22:16:33.23
日本は共産主義国家でもないし、社会主義国家でもないから、
「働かざる者食うべからず」や「富の源泉は労働」という共産主義思想はやめよう。
0050非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/12(月) 22:23:11.94
働いても食わさない、労働では富を築けない、働かせるだけ働かせる少数の経営者と株主が利益を分け合う。
そんな資本主義的な構造の下で働くという選択をしたのだから、それが嫌なら給与制度の改善を求めよ。
公務員の給料を削って、それを手にすることは労働による報酬ではないぞ。
0051非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/13(火) 00:40:15.67
>>50 おまえ、簡単な算数も出来ないんだろ?
そのひんまがった性格のせいで。
0052非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/13(火) 01:01:03.11
共産主義・社会主義国と自由主義圏も、公務員の考える事は同質。
ギリシャのように、国が潰れそうになる最後の最後まで甘い蜜を吸い続けようとする。
国が潰れりゃ元も子もないのに、誰かのせいにさえすれば、まだ得るものがあると考える
公務員という人種はゾンビと同じ。
0053非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/13(火) 05:17:40.76
>>51
給料っていうのは雇用主から支払われるものだろ。
給料が増える≠納税額が減る、という当たり前のことを言ってるだけだ。
0054非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/13(火) 08:39:03.00
日本には多民族国家で若者が多いアメリカのようなダイナミズムが無い。
しかし、アメリカ一国だけが世界経済を引っ張るには限度がある。
そこで日本企業が、不透明な世界経済に怯えて金を貯め込むのにはある意味しょうがない。
それを企業に吐き出させて従業員に配分すれば解決すると思うのは単細胞の考える事だね。
早い話が公務員というのは、自分達さえ良ければそれで良いという生き物なんだよ。
0055非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/13(火) 09:16:30.99
な、お殿様(経営者)には隷属して、労働の対価ではなく納税額の減少で金を得ようとしてる。
そんなもん、隷属させてる経営者からすれば、「今まで納税してても、こっちには不満が無かったんだから、その分はこっちで貰うわ」って思うだけだ。
削っても不満が無いんだから、削れるだけ削る。
なんで公務員の給料が減ったら、経営者が社員に分配してくれると考えるんだ?

日本企業が、不透明な世界経済に怯えて金を貯め込むのにはある意味しょうがないんだろ?(笑)
0056非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/13(火) 10:14:21.27
弱脳だからすぐにガキっぽくなるんだよ。生まれ直してこいw
0057非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/13(火) 10:33:58.71
弱脳だからすぐにガキっぽくなるんだ?
0058非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/13(火) 10:46:18.44
どれだけ削減しても経営者に何も言わないんだから、公務員の給料を減らした分は、経営者の権限において、株主と経営者で分けあって社員にはまわさない。
公務員が減らされた分が従業員に分配されて解決すると思うのは、単細胞の考えることだね。
0059非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/13(火) 14:37:31.24
同じアホな理解を繰り返し言ってみる。弱脳ゆえの苛立ちだなw
0060非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/13(火) 15:22:45.22
【愚弄・嘲笑】

人は誰しも、自分自身や自分の意見がバカにされたら、うろたえ、傷つくものです。 そして、他人から嘲笑されないよう、常に気を遣っています。
議論において、相手を愚弄したり嘲笑したりする者は、人間の羞恥心や自尊心を揺さぶる攻撃を仕掛けてきているワケで、相手を硬直化させて感情的な発言を引き出すのが狙いなのです。
バカにされた相手の、冷静さを欠いた発言は論理性に乏しく根拠も弱いので、その甘いスキを狙って反撃しやすくなります。 堅牢だったハズの相手の守り(論理)が、急に崩れてしまうので、反論者にとって「愚弄・嘲笑」は有効な武器になる、と考えられているようです。
しかし、本当は、愚弄・嘲笑を行った時点で、その人物は議論する資格や資質を失っている。と言えます。 議論云々を語る前に、「人としてどうか?」と思います。
0061非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/13(火) 15:25:05.76
【詭弁だ!】

強い根拠を持つ主張に対して、「これは論理的な反論ができそうにないなあ。」と感じた相手が苦し紛れに放つ言葉。 
根拠のしっかりした意見Aに対して、「それは詭弁だ!」と言うことで、議論の参加者に「ああ、Aの主張は説得力があると感心していたけど、実は詭弁だったんだ。」と思わせるのが狙い。 
一種の意識操作です。
0062非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/13(火) 16:51:13.03
あれもこれもそれも、おまえ以外が判断する事だから。
なんにも心配しなくても良いんだよw
0063非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/14(水) 06:40:01.72
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
0064非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/14(水) 07:10:43.92
>>63
あれもこれもそれも、おまえ以外が判断する事だから。
なんにも心配しなくても良いんだよw
0065非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/14(水) 11:29:24.20
どこに向かって無駄撃ちしてんの?
そいつ>>63 はおまえ>>64と同じ石頭族だってw
0066非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/14(水) 12:06:06.59
どこに向かって無駄撃ちしてんの?
そいつ>>64 はおまえ>>65と同じ石頭族だってw
0067非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/14(水) 13:02:48.58
【政治】「役人天国」健在! なぜ公務員の給料は高いのか? 人事&給料の謎
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422438049/

「役人天国」健在! なぜ公務員の給料は高いのか? 人事&給料の謎【10】:PRESIDENT Online - プレジデント
http://president.jp/articles/-/14316

職種によっては、最大2倍の格差も

公務員は民間企業に比べて高給取りなのでしょうか。

たとえば、東京都が2008年に発表した「技能労務職員等の給与等の見直しに向けた取組方針」という資料があります。都の公務員と民間企業従
業員の平均給与について、ほぼ同じ職種ごとで比較を試みています。

清掃職員の場合、2007年の平均月給は 51万9084円。民間企業の類似職種が29万9800円ですので、実に1.73倍の開きということになります。(中略)

2014年10月に、現在の状況が発表されています。これによると、清掃職員の平均給与は 50万4117円と3%ほど減少していますが、民間企業と
の差は1.73倍のままです。しかも、自動車運転手や守衛といった職種に至っては、逆に2007年当時よりも上昇しています。

これらは月給だけの比較ですが、年収ベースでは2014年時点で、清掃職員1.96倍、用務員2.02倍、自動車運転手1.74倍、守衛1.95倍と、更に民
間企業との格差が広がります。

この資料を見る限りは、官民格差が是正の方向に進んでいるとは、全く思えません。

民間企業は、基本的に市場原理の中で戦っています。清掃会社であれば、コストを一定以内に抑えなければ事業が成り立たないので、自ずと
清掃職の賃金水準も決まってきます。

一方、公務員の給料は、毎年昇給していくしくみのため、たいていの人は定年前が一番高くなります。今時たいていの民間企業であれば、昇進・
昇格せずに同じ仕事のレベルを継続していれば、何年かで給与が頭打ちになります。それ以上は、年齢を重ねても給与水準は上がらない。それ
に対して、公務員の場合は、昇格できない人もほぼ定年まで昇給が続く。そのため、年代別で見ると、50代の官民格差が最も大きくなっているの
です。

(以下略)
0068非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/14(水) 17:41:34.10
>>67
同じアホな理解を繰り返し言ってみる。弱脳ゆえの苛立ちだなw
0069非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/14(水) 17:55:49.80
日常的に利用する道路、警察などによる防犯活動、消防などによる防災、自衛隊や米軍基地による国防、その他諸々。
直接現金を手にしているわけではないから気付かないけれど、税金が使われていない人間などいないわけだから、
すべての人が税金を使われただけに見合うリターンを国家にもたらしているのかという発想になる。
0070非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/14(水) 18:01:18.76
公務員無条件絶対擁護馬鹿がw それも人違いだよww

 
0071非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/14(水) 18:05:57.30
>>70 は、>>68の馬鹿なオウム返し野郎に向けたものだからねw
0072非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/14(水) 18:25:20.23
舗装の単価は5000平米からが安くて1平米2100円。
土地や維持管理は別で、舗装だけで1050万円也。
軽自動車の幅が148センチだから、軽自動車の幅ピッタリで10キロメートル舗装すると3000万円を超える。
もちろん、皆が通ってるので負担は分散されているのだが、税金払いたくない人は自分で土地を買って、私道をひいてくれて構わないぞ。
0073非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/14(水) 18:27:19.51
アホが空想する件
0074非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/14(水) 18:31:05.74
舗装は公共事業だから、役所、つまり公務員が品質管理その他やるわけだ。
それだけでも自分でやれれば、公務員の仕事は減らせるぞ。
0075非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/14(水) 18:56:23.58
【経済】国の借金2014年末で1029兆円、国民1人当たり811万円−財務省発表 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423548736/

1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2015/02/10(火) 15:12:16.45 ID:???*
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL10H79_Q5A210C1000000/

財務省は10日、国債や借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の
残高が2014年12月末時点で1029兆9205億円になったと発表した。
1月1日時点の人口推計をもとに単純計算すると、国民1人当たり約811万円の借金を抱えていることになる。

 ただ、9月末からの3カ月間でみると8兆9945億円減った。政府短期証券の残高減少が寄与した。
通常は短期証券が償還を迎えた際、借換債の発行でまかなうが、今回は余裕資金を充てたという。技術的で一時的な要因が大きい。
 「国の借金」のうち、国債は9月末に比べ6兆4114億円増の874兆2354億円。
政府短期証券は16兆2104億円減の100兆4082億円だった。
一方、借入金は8045億円増の55兆2769億円だった。14年度末の「国の借金」の総額は1062兆7000億円になる見通しだ。
 併せて発表した12月末の政府保証債務残高の現在高は2683億円増の44兆6574億円だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
0076非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/14(水) 22:36:33.81
【経済】2014年の実質賃金、前年比−2.5%
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424230614/

1 名前:まとめないでね@鰹節出汁 ★[] 投稿日:2015/02/18(水) 12:36:54.34 ID:???*
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/26r/dl/pdf26r.pdf

毎月勤労統計調査 平成26年分結果確報
調査結果のポイント】
(前年比でみて)
・現金給与総額は4年ぶりの増加
・所定外労働時間は5年連続の増加
・常用雇用は11年連続の増加

1賃金(一人平均)
平均月間現金給与総額
は、前年比0.8%増の316,567円となった。
 現金給与総額のうち、きまって支給する給与は0.3%増の261,029円、
所定内給与は前年と同水準の 241,338円、
所定外給与は3.1%増の19,691円、
特別に支払われた給与は3.3%増の 55,538円となった。
実質賃金は、前年比2.5%減となった。

2労働時間(一人平均)
平均月間総実労働時間は、前年比0.3%減の145.1時間と、2年連続 の減少となった。総実労働時間のうち
所定内労働時間は0.6%減の134.1時間、
所定外労働時間は 3.8%増の11.0時間となった。
製造業の所定外労働時間は、6.1%増の15.9時間となった。
  なお、年間の総実労働時間は1,741時間(規模30人以上では1,788時間)となった。

3雇用
常用雇用は、前年比1.5%増と11年連続の増加となった。このうち、
一般労働者は0.9%増、パートタイム労働者は2.8%増となった
0077非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/15(木) 05:29:20.17
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」・・・朝生で非正規雇用について熱弁
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420161221/

1日放送の「朝まで生テレビ!元旦スペシャル」(テレビ朝日系)で、
竹中平蔵氏が非正規雇用について論じた。

同番組は、「激論!戦後70年日本はどんな国を目指すのか!」と題し、
田原総一朗氏や出演者が生放送で討論を繰り広げる。

番組中盤になると、出演者は「改正派遣法の是非」を議題として、
現状の派遣労働者や非正規雇用の地位についてそれぞれの意見を述べた。

その中で竹中氏は、労働省が実施した派遣に対する調査を例に上げ、
正社員に変わりたい人と非正規のままでいいという人では、
非正規のままでいいという人の方が多い、という調査結果を紹介した。

また竹中氏は、派遣雇用が増加した原因について
「日本の正規労働ってのが世界の中で見て異常に保護されているからなんです」と述べ、
整理解雇の4要件について触れた。

さらに竹中氏は、同一労働同一賃金について
「(実現を目指すなら)正社員をなくしましょうって、やっぱね言わなきゃいけない」
「全員を正社員にしようとしたから大変なことになったんですよ」と、
日本の問題点を指摘した。

http://news.livedoor.com/article/detail/9634197/
0078非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/15(木) 13:33:25.42
【経済】景気指数4ヶ月連続「下方」 数ヶ月前に景気後退局面に入った 内閣府
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420793416/

1 名前:武蔵野メンバー ★@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/01/09(金) 17:50:16.36 ID:???0
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2390334.html

 内閣府が発表した去年11月の景気を現状を示す指数は、3か月ぶりにマイナスとなり、
景気の基調判断について4か月連続で「下方への局面変化を示している」としています。

 去年11月の景気動向指数は、足元の景気を示す一致指数が前の月から1.0ポイント下がって
108.9となり、3か月ぶりにマイナスとなりました。中小企業の出荷や自動車など
耐久消費財の販売が落ち込んだことが原因です。また、景気の先行きを示す先行指数は
0.7ポイント下落し、2か月連続のマイナスとなりました。

 内閣府は景気の基調判断を4か月連続で「下方への局面変化を示している」としていて、
数か月前に景気が後退する局面に入った可能性があるという見方を維持しています。
(09日15:22)
0079非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/15(木) 21:47:40.38
【経済】今年度のGDP、5年ぶりのマイナスとなる見通し 民間の調査会社が予測
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420100842/

1 名前:ムサシノ原人 ★@転載は禁止[] 投稿日:2015/01/01(木) 17:27:22.52 ID:???0
民間の調査会社など10社が予測した新年度・平成27年度の日本経済は、
円安や原油価格の下落などが追い風となるものの、一部の企業で生産拠点を
海外に移す動きが進んでいることなどから、海外経済がよくなっても回復の
ペースは緩やかにとどまる見通しです。

各社によりますと、日本の今年度のGDP=国内総生産の伸び率は、去年4月の
消費増税の影響で物価の変動を除いた実質でマイナス0.5%からマイナス0.8%と、
5年ぶりのマイナスとなる見通しです。
しかし、新年度は円安が続くことで大企業を中心に業績の改善が見込まれ賃金の
上昇が予想されることや、原油価格の下落が円安による輸入物価の上昇を相殺すると
見込まれています。
ただ、円安は原材料を輸入に頼る中小企業などにとってはマイナスに働く面もあるほか、
製造業でもこれまでの円高対応で生産拠点を海外に移転させた企業も多く、
各社は海外経済がよくなっても日本経済は力強さに欠けるとみています。
その結果、新年度はプラス1%からプラス2.4%と、回復のペースは緩やかにとどまる
見通しです。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎主任研究員は「原油価格や
為替などによって新年度の景気も振れる可能性が十分ある。規制を緩和し、
民間企業の実力をいかにつけさせるかがポイントになってくる」と話しています。


新年度の日本経済 回復は緩やかか NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150101/t10014386701000.html
1月1日 15時52分
0080非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/16(金) 22:15:56.57
【衆院選】自民公約の幼児教育無償化、財源めど立たず 35人学級見直し論も浮上
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418123867/

1 名前:ジーパン刑事 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/09(火) 20:17:47.25 ID:???0
自民、公明両党が衆院選公約で教育施策の目玉と位置付ける
3〜5歳児向け幼児教育の無償化。政府は2015年度以降、
幼稚園や保育所に通う5歳児を持つ世帯から段階的に実現する方針だが、
消費税率の引き上げ延期で税収全体が減るため、
安定財源確保のめどは立っていないのが実情だ。
 「私たちは子育てに頑張る家庭を応援する。幼児教育無償化を進めていく」。
安倍晋三首相は9日、岩手県で行った街頭演説でこう強調した。
しかしこの日も、これまでも、具体的な対象や実施時期などには言及していない。
幼児教育無償化は3〜5歳の全員を対象にすると年に約7800億円、
5歳児に限っても年に約2600億円も掛かる大型事業で、安請け合いはできないからだ。 


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141209-00000086-jij-pol
幼児教育無償化、財源めど立たず=35人学級見直し論も浮上【14衆院選】
0084非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/18(日) 16:41:03.40
【経済】1世帯あたりの平均所得は392万6000円 2005年より73万円減少 厚労省「格差は拡大していない」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1474026847/

公的年金などを除いた世帯間所得の格差が2014年に過去最大となったことが、
厚生労働省が9月15日に発表した調査でわかった。高齢化で所得の少ない世帯が増えたことが主な原因という。

「所得再分配調査」はおよそ3年に1回実施されている。対象は約4800世帯。
1世帯あたりの平均所得は、392万6000円で、前回2011年より12万1000円の減少だった。
2005年調査との比較では73万2000円減っていることも明らかになった。こちらも高齢化が影響している。

世帯間の格差を指数で表した「ジニ係数」(格差が大きくなるほど1に近づく)では0.5704で、
前回よりも0.0168ポイント増えて格差が広がっている。調査を開始した1962年以来格差が最も大きくなっている。

■厚生労働省が「格差は拡大していない」と発表
こうした数字から、NHKを始めとする報道各社はこの結果を「格差拡大」と報道している。
しかし、実は厚生労働省の発表資料を見ると、「格差は拡大していない」という部分が強調されている。これはなぜだろうか?
それは「格差」を、年金・社会保障などを再配分した後の数値で比較しているためだ。
再配分後の所得では、1世帯あたりの平均所得は481万9000円。ジニ係数では世帯間格差は0.3759で、
確かに前回より0.0032ポイント減った。

厚労省はさらに、再分配によって格差を縮める「改善度」について、過去最高の 34.1%となっているとし、
「再分配機能の拡大により、格差の拡大を防止している結果」と概要に記している。

■最も再配分の恩恵を受けられない層が20?24歳
「改善度」が最高ということは、つまり年金など所得の低い世帯が受け取る社会保障費が増加しているという意味だ。
世帯間の格差を縮めている代わりに、「世代間」の再配分には不均衡が生じているとも言える。
世帯間の比較は、年齢階級別の世帯員所得再配分状況で見ることができる

http://www.huffingtonpost.jp/2016/09/15/_n_12038808.html
0085非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/18(日) 18:42:42.29
66 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2016/09/03(土) 14:00:00.34 ID:bvwDfrjl
>>65
民間企業の利益というものが、売上から経費(給料を含む)を引いたものである以上、
民間企業が存続するには、自国か他国の借金が増えなくてはならない。
ドイツの場合は、ギリシャの債務で健全化した。
0086非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/19(月) 00:27:16.11
見透かされていると気づかない、公務員無条件絶対擁護馬鹿w
0087非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/19(月) 04:51:06.95
煽りや正論に公務員自身やその身内が反論してるっていう事実がもう公務員という資格と自覚が全くない。無論その身内も同様に自覚が全くない。しかも反論の内容が凄く薄っ平い。反論する前に揃って人間力の薄っ平さを思いっきり猛省するのが先でしょ
0088非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/19(月) 07:20:59.56
>公務員自身やその身内が反論してるっていう事実

根拠は?
0089非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/19(月) 09:09:54.77
まともな反論も根拠も示せないまま相手構わず言い放つ  根拠は?ww
0090非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/19(月) 10:10:05.87
どこの省庁、役所、役人も
所轄官庁、部署の利益、省益が最優先事項。
会社組織も同じ手法で利益や事業規模を増やす。

仕事を盛ってふやすほど、予算、事業規模が大きいほど
地位や業績が多いとみなされ、その後の昇進や昇給に圧倒的に有利。
天下り先もたくさん作れて、利権や権益も増える。

わざと仕事を大きくし、
効率性を低下させまがら、予算をふくらませる。
1憶の無駄を省くため、3億の予算を使うとか定石。

オリンピックの箱もの行政の醜態、豊洲移転の問題もこれが原因。
身の回りの例では、わざわざ薬剤師ふやして、医薬分業を推進し
医療費を激増させながら、厚生労働省と、とりまき団体、企業が利権を増やしている。
0091非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/19(月) 11:04:37.53
>>89
民間企業の利益は、売上高から経費をひく、これは解るよな?
その経費の中に人件費が含まれる、これも解るよな?
給料も下げずに利益も出すには、財政赤字か貿易黒字(他国の財政赤字要因)で現金量を増やすしかないんだよ。
公務員だって民間企業の商品を買わなければ生きていけない。
公務員の給料下落は民間企業の売上高下落要因だし、公務員の給料を下げても民間企業の給料は下がるし、財政再建のための税収が落ちるので税率を上げなくてはいけない。

反論があるなら金の流れを根拠にやってくれ。
0092非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/19(月) 19:37:07.37
アホにくれてやる金なら民活に使った方がよっぽどリターンが期待できるというのにw
完全に見透かされているとも気づかない、どこまで行っても公務員無条件絶対擁護馬鹿w
0093非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/19(月) 20:26:06.53
要は税金の使い道でしょ。
同じ金でも民活に回せば、それを元手に付加価値を付けさらに大きな金を生み出す。
一方、公務員給与増に回してしまえば、全額が消費と貯蓄(死に金)になるだけ。
どちらが国や地方の税収増に繋がるかは、おまえ>>91のようなアホ以外、誰にでも解る簡単な話しだよな。
0094非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/20(火) 06:35:58.11
消費と貯蓄をするのは公務員だけではないし、金を貯蓄にまわされてしまうような、ろくな商品も産み出せない民間に金をやっても無駄だがな。
0095非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/20(火) 08:34:03.44
無駄に元気なアホがやる屁の理屈w
0096非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/20(火) 08:52:47.28
民間企業の場合、経費(←ここに人件費が含まれている)として社会に90円を使い、100円の売上を得て10円の利益にする。
その10円も使いきるならいいが、現預金のような資産にしてしまうと、消費に使われる現金が不足してしまう。
支払った給料以上の売上でないと利益が発生しないが、支払った給料を全額使っても、その売上を達成するのは不可能ってことだ。
それを穴埋めするのが、自国の財政赤字を前提にした公的支出であり、他国の財政赤字を前提とした貿易黒字。
民間企業が利益を追い求める以上、民間企業の支払う給料だけでは無理がある。
0097非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/20(火) 09:11:38.48
29 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2016/09/19(月) 08:13:04.23 ID:D7s+rfCM
日本のつぶし方。
国民に「通貨発行権」とは何かということを知らせないこと。
通貨発行権という打ち出の小槌を絶対に使わせないために、使えばハイパーインフレになるというデマを信じ込ませること。
プライマリーバランスという国家には意味のない教義で財政を縛ること。
デフレを悪化させる構造改革、規制緩和、自由競争を推進させること。
国債残高は1000兆円で、国が破綻すると信じ込ませて国民を委縮させること。
公共事業は悪だとPRして、できるだけ財政出動させないこと。
派遣業を拡大させて国民を貧困化、少子化に導くこと。
これで日本は自分で自分の首を絞めて自滅する。
中国は真逆をやって楽々繁栄して軍事費増やして日本をバカにしている。
この意味を本当に理解すると、死ぬ程洒落にならない怖い話だという事が理解できる。
まあ、最近の経済学に洗脳されている奴らには一生理解できないだろうが。
0098TooruShiraogawa
垢版 |
2016/09/20(火) 10:01:59.41
猛獣いない地球温暖化ですね。親は出産停止の生理痛無い永遠の命の核兵器廃絶を理解不能です頑張って下さい、金融機関廃止し今と逆で客が店員に「有難う」思うビニール値札の商品過剰包装を無くす燃料不使用農業で、
都市と分け自動車必要で農村だけマンション建てますか耕作放棄地42.3万ha学校も老人介護も辞める、世界永久平和。誰か痛い時は夢無い迷惑。悔い改めは短時間の苦痛だから耐えて下さい。
冬雨が日本毎年2007年から埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市山梨県39℃2016年6月の観測史上最高気温、大雨新記録京都府2015年2016年6月150mm熊本県、日本2016年冬2月20℃以上5月32℃新潟県、
台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。日本は食糧自給率2015年まで6年39%は人口増加止めなかった罰、
江戸時代約260年平和らしく産み貨幣通貨金融機関を導入、1923関東大震災後1930年代226事件1940年代太平洋戦争、1995阪神大震災重軽傷5桁後地下鉄サリン事件、2010年8月から夢多く出生数上げ2011東日本大震災重軽傷4桁、
福島第一原発事故震災避難2011年からテロ時刻は胸痛い2015年6月から夢1年少し、出生率上げ預言邪魔負傷者続出の熊本地震(2016年)重傷3桁怪我4桁、
胸痛く無い2016年6月から戦後平和有難さ知ら無い世代は育た無い妊娠停止命令熱帯移民歓迎義務。
1億総活躍社会良く金融機関9ヶ月以上予定悪い。夢で分かる結婚ですね。役場に嘘年齢登録の話。
配偶者死亡以前姦淫不妊治療は逆子帝王切開切腹、夢の唯一の夫の精子以外は夢無い同性愛者で即死の恐れ、強姦は未熟児、中絶は殺人。妊娠やさしい親に死なれたい?約3500年前旧約聖書十戒「親を敬え」ですね。
小惑星衝突か太陽消滅か高温の地球温暖化北極氷消滅2070年2040年2035年。
宗教イスラム神アラー出産拒否0600年。キリスト復活0033年イスラム復活教え0600年仏教来世も、信じ無いで、旧約聖書の十戒に従い夢みて永久に永遠に恒久に幸せに。
格闘家は早死に人間は格闘禁止ですね。スポーツを見せる意味は新記録以外は無くなりますね。
「(妊娠,性)出産,銀行(金),禁止(停止,不)?」9ヶ月以内返信28.5億人Facebook等LINE手伝えますか?

出産,金融機関,禁止?日本 Birth,bank,ban?英語
0099非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/20(火) 10:18:31.03
封建時代の年貢は米であり、農民の生産した米を、お上が絞りとっていたという理屈も成り立つ。
しかし、現代は、国が借金してまで調達した現金を支出し、その一部を納税によって返還しているだけで、絞り取られているのは借金が増えるばかりの国だ。
0100非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/20(火) 12:27:42.78
公務員(独立行政法人なども含む)を愛しているのは、公務員自身だけです。
自分達さえ良ければ他はどうでもいい。現実を直視しないし、する気もない。
0101非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/20(火) 13:22:15.73
独立行政法人は税収以上の公的支出の受け皿となり、消費の原資たる総賃金の増加に貢献する。
民間企業とは役割も機能も違うんだよ。
0102非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/20(火) 15:38:53.14
そりゃ違うだろ。国の扶養家族(公務員)と稼ぎ頭(民間)を一緒にするなって。どんなオツムしてんの?
公務員の総賃金w そんなもの増やしたけりゃ共産主義・社会主義国へ行け アホがw
0103非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/20(火) 20:13:49.02
【経済】1世帯あたりの平均所得は392万6000円 2005年より73万円減少 厚労省「格差は拡大していない」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1474026847/

公的年金などを除いた世帯間所得の格差が2014年に過去最大となったことが、
厚生労働省が9月15日に発表した調査でわかった。高齢化で所得の少ない世帯が増えたことが主な原因という。

「所得再分配調査」はおよそ3年に1回実施されている。対象は約4800世帯。
1世帯あたりの平均所得は、392万6000円で、前回2011年より12万1000円の減少だった。
2005年調査との比較では73万2000円減っていることも明らかになった。こちらも高齢化が影響している。

世帯間の格差を指数で表した「ジニ係数」(格差が大きくなるほど1に近づく)では0.5704で、
前回よりも0.0168ポイント増えて格差が広がっている。調査を開始した1962年以来格差が最も大きくなっている。

■厚生労働省が「格差は拡大していない」と発表
こうした数字から、NHKを始めとする報道各社はこの結果を「格差拡大」と報道している。
しかし、実は厚生労働省の発表資料を見ると、「格差は拡大していない」という部分が強調されている。これはなぜだろうか?
それは「格差」を、年金・社会保障などを再配分した後の数値で比較しているためだ。
再配分後の所得では、1世帯あたりの平均所得は481万9000円。ジニ係数では世帯間格差は0.3759で、
確かに前回より0.0032ポイント減った。

厚労省はさらに、再分配によって格差を縮める「改善度」について、過去最高の 34.1%となっているとし、
「再分配機能の拡大により、格差の拡大を防止している結果」と概要に記している。

■最も再配分の恩恵を受けられない層が20?24歳
「改善度」が最高ということは、つまり年金など所得の低い世帯が受け取る社会保障費が増加しているという意味だ。
世帯間の格差を縮めている代わりに、「世代間」の再配分には不均衡が生じているとも言える。
世帯間の比較は、年齢階級別の世帯員所得再配分状況で見ることができる

http://www.huffingtonpost.jp/2016/09/15/_n_12038808.html
0104非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/20(火) 22:47:31.99
公務員は仕事の処理能力も低いし、そもそもが働かない。そのくせ給料は一人前以上だからね。反論するやつは公務員だろう。
0105非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/20(火) 22:59:30.09
>>102
民間企業に利益分の現金を供給する、その経路のひとつが公務員の給料。
今の老人世代が若い頃にやってきた労働争議を、今の現役世代がやらないから、民間企業の現預金が上昇し、平均年収は下がった。
民間企業の労働者が、マスコミの誘導に引っ掛かってるだけのこと。
これは、民間企業がスボンサーになってるマスコミを、信じ続けて給料が下がるのを受け入れるか否かという話なんだよ。
0106非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/21(水) 12:05:15.39
マスコミに騙されているとか言えば、解ってもらえると思う その愚鈍さw
そう思いたい病、偏り頭だと直ぐにわかる書き込みw
寝言は寝てからいおうな。

国に倒産が無いという前提でものを言うのが公務員。

これまでも、これからも、何処までも、ただひたすら自分達の保身だけ。公務員無条件絶対擁護の繰り言w
公務員を愛しているのは公務員とその身内だけだ。
現実を直視しないし、直視する気もない戯言を、公務員以外に向かって散々聞かせてくる。
競争もリスクに伴う緊張感もない極楽トンボが、民間企業や労働者がこうあるべし云々を言っても無駄だ。
0107非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/21(水) 12:29:33.35
本来、民間企業の給料が下がる局面というのは、競争に負け、赤字で資産も減少する状況だったはず。
競争しているから厳しいので給料が下がるという理屈がおかしい。
なにしろ、失われた20年と言われた時期に、上場企業は200兆円くらい現金資産を増やしている。
そもそも、民間企業で労働者が働いたって世の中の現金は増えない。
財政赤字を増して、公務員給与やその他公的支出を経て世の中の現金が増える。
それが、民間企業のところで上場企業の現金預金として留まってきた。
「いまは好調でも先は分からない」などと言う企業に、あっさり従ってきたからだ。
0108非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/21(水) 12:36:19.41
>>1〜 そう思いながら生きているなら寂しいなあ。今度生まれたら公務員になれるような頭があって採用されるといいなあ。子孫に期待しても無理だろ。
0109非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/21(水) 12:36:37.22
現金を生産できない労働者から、現金を泥棒することはできない。
自国の財政赤字を増して調達された現金を消費させて、あるいは他国の財政赤字が増して増えた現金を消費させて、やっと民間企業に入ってくる。
それが民間企業で分配される。
その民間企業内の分配がうまくいってないというのが、そもそもの問題。
0110非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/21(水) 12:38:52.56
>>108
違う。
あくまで公務員は公的支出の経路のひとつでしかない。
大事なのはその金を消費させる商品力を高め、自らの給与を積極的に高める、経営者の奴隷にならない労働者になること。
0111非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/21(水) 13:00:59.41
馬鹿にするとしたら、公務員になれなかったことではなく、民間企業で働いているくせに、金を持ってるヤツに消費させて給料を高めようと思わないことだ。
金を持ってるヤツの給料を下げて、どこから稼ぐんだっていう。
0112非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/21(水) 17:22:13.06
公務員はいつから特権階級を気取るようになったのか?w
そもそも、公務員職は自分の利益や昇進のために仕事をしたい人には向かない。
公務員が法律に基づいて民間をフォローするのは、国や地方全体の繁栄のためでもある。
公務員の仕事は、産業を興して金を作り出すことではない。
また、公務員が民間企業の真似事をして上手く稼ぐといった話しも殆ど聞いたことがない。
むしろその逆だ。似合わないことを始めて、とんでもない額の税金を泡と化してきたのは周知の事実。
現状、他の職種に較べて保証が厚いことに加えて、一部上場大企業並みの生涯賃金となっている。
このことが、この国の公務員をいびつな存在に変えようとしている。

言い訳がましく若いうちの安月給ばかりを強調し続ける。
年金含め生涯賃金等々、分不相応な待遇をとにかくひた隠す。
無能でも納税者に横柄な態度でも自動昇給。終身雇用で首切りや倒産の心配もゼロ。
生涯にわたって、世の中の情勢がどうであろうと無神経を貫く。全くお構いなし。
この突出した世間知らずが、権利権利で自分達の幸せだけを要求する。
バブルが弾け長い不景気が続いたためだろう。
近頃は、公務員に不向きな連中が糞にたかるハエのように集まっている。
0113非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/21(水) 17:30:34.58
特権階級でも何でもなく、ただのカモだ。
民間企業で働く者が狩る獲物にすぎない。
0114非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/21(水) 17:45:57.16
民間企業に履歴の段階で没。しょうがなくて公務員になるんだろ。
能力に較べ公務員職のほうがコストパフォーマンスが良いのが主因。
リスクを負わないで楽したいのは誰でもだがな。
0115非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/09/21(水) 18:46:56.92
2014年度(平成26年度)国家公務員採用総合職試験(院卒者)の申込者数は 3,062人。
最終合格者数 551人で、全体の倍率は

5.6倍でした。

区分別では、行政(926/192) 4.8倍、法務(87/39) 2.2倍、工学(758/154) 4.9倍などでした。

国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)の申込者数は17,985人、最終合格者数 1,367人で、全体の倍率は 13.2倍。
区分別では、
政治・国際(1,650/33) 50.0倍、
法律(9,715/564) 17.2倍、
経済(2,216/259) 8.6倍、
人間科学(501/44) 11.4倍、
化学・生物・薬学(636/31) 20.5倍、
教養(1,913/123) 15.6倍
と、区分によっては非常に狭き門となりました。

国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)の申込者数は 35,508人。最終合格者は 6,183人で、

全体の倍率は 5.7倍。

区分別では、行政(30,173/4,412) 6.8倍、
電気・電子・情報(661/265) 2.5倍、土木(1,518/691) 2.2倍、
建築(244/73) 3.3倍などでした。

国家公務員採用一般職試験(高卒程度試験)の申込者数は 12,482人、最終合格者は 1,902人で、6.6倍。
区分別では、
事務(11,280/1,529) 7.4倍、
技術(905/272) 3.3倍などでした。

国家公務員採用一般試験(社会人試験(係員級))申込者は 2,025人、
最終合格者は 30人で、67.5倍。
区分別では、
事務・関東甲信越(1,735/6) 289.2倍、
農業土木(36/8) 4.5倍でした。

国家公務員のその他の職種についてですが、
皇宮護衛官(大卒程度)(2,307/44) 52.4倍
法務省専門職員(人間科学)計(2,405/350) 6.9倍
財務専門官(5,032/488) 10.3倍
国税専門官(16,510/2,834) 5.8倍
食品衛生監視員(644/70) 9.2倍
労働基準監督官計(4,991/388) 12.9倍
航空管制官(1,315/97) 13.6倍
皇宮護衛官(高卒程度)(473/12) 39.4倍
入国警備官計(1,976/59) 33.5倍
税務職員計(7,058/1,289) 5.5倍
などとなっています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況