X



トップページ公務員
1002コメント579KB

【技術系専用】2016年度地方公務員入庁スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/05/08(日) 17:43:26.55
部落解放同盟が果たした役割は、実は自由民主党政権の長期維持にある。

昭和40年代、野党の共産党と社会党とは連合を組んで、自由民主党の対抗

勢力となっていた。

自由民主党はこの連合勢力の脅威におびえ、政権維持のため、共産党と社会

党とを分断させる必要があった。

この分断のために、自由民主党は、部落解放運動の勢力を社会党系の解放同盟

と、共産党系の全解連とを戦わせることに成功した。

大阪市の矢田中学校組合教師の差別あいさつ事件がその発端である。

自由民主党政権の長期維持、同和利権にありつきたい運動団体の利害が一致

し、それがタブーとなり、不透明な同和行政が長年にわたり続けられることと

なった。

村山政権となり、自由民主党が一時、下野して野党となった時に野中広務が

国会で解放同盟と国税庁との密約の同和団体向けの税控除の「七項目の確認

事項」の存在を暴露したことも、その政治背景の中からうなづけるものであ

る。

七項目の確認事項を秘密裏に解放同盟と締結した当時の大阪国税局長の高木文

雄が大蔵事務次官に登りつめたのも、七項目の確認事項が自民党政権の維持に

寄与したことの証しである。

今の世代の地方公務員は、このような自由民主党が政権維持のために解放同盟

を利用したことをもっと知っておくべきである。

このことにより、今の時代、解放同盟からの要望についても毅然を持って対応

するべきである。

賤しくも形だけの職員採用試験での縁故採用などはあってはならないことで

ある。
0003非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/05/08(日) 18:12:05.54
4日、島根県邑南町の県道で斜面から落ちてきた岩が走行中の軽乗用車にぶつかり、

乗っていた女子大学生が死亡した事故で、島根県がおよそ20年前に行った

調査で現場付近を、落石の危険性がある箇所に指定したものの、その後改め

て行った調査で落石のおそれが低いと判断し対策を取っていなかったことが

県への取材でわかりました。

4日、邑南町戸河内の県道で直径1メートルほどの岩が道路脇の斜面から落

ちて走行中の軽乗用車にぶつかり、助手席に乗っていた山口市の18歳の女子

大学生が死亡し、運転していた52歳の母親も頭などに軽いけがをしました。

県によりますと、現場を含むおよそ550メートルの区間は県がおよそ20年

前に行った調査で落石のおそれがある箇所に指定していました。

県はその4年後に具体的な対策を検討するにあたり改めて調査を行いこのうち

およそ500メートルの区間では落石を防止するネットを張るなどの対策を取

りました。

しかし、落石があった、残りのおよそ50メートルの区間は大きな岩がすぐに

落ちてくるおそれは低いと判断し、対策を取らなかったということです。

これについて、県道路維持課は「今回落ちた石は木の根の中に隠れる形なって

おり、当時は発見することができなかった。

事故が起きてしまったことは非常に残念だ」と話しています。

NHK 05月06日 18時36分
0004非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/05/08(日) 18:56:16.31
島根県土木部長  冨樫篤英   北海道大学工学部卒業(建設省採用)
0005非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/05/08(日) 18:59:50.42
上路式PC吊橋のクリープ解析

Creep analysis of PC suspension bridge of deck bridge type.


著者:冨樫篤英 (北大)、角田与史雄 (北大)
資料名:土木学会北海道支部論文報告集 号:45(1988) ページ:617-622
発行年:1989年01月
0008非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/05/08(日) 20:08:54.18
で、最近はみんな定時帰宅出来てるの?
発注の時期だから無理か
0009非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/05/10(火) 19:57:14.12
そろそろ地方上級の受験案内が出そろってきました。
今のところ,都道府県+政令指定都市の半分が公表していて,残りの多くは5月中旬でしょうか。
今までのところをまとめてみます。
今回は土木について
(電気は集計方法をちょっとだけ変えたこと,建築と機械は昨年をまとめていませんでしたので,また後日)

土木:
前年比:-58人
前年から増加した自治体:13
前年から減少した自治体:20
(変わらない:6)

ここのところ,採用人数の増加が続いていましたが,今年は様子が変わって,
人数減少の自治体が多くなっています。
まだまだ防災等,人手が足りていないとは思いますし,
5年ほど前と比べれば十分多いのですが,少し傾向が変わったのかもしれません。
とはいえ,千葉県など大量採用自治体の発表がまだですけどね。
0011非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/05/11(水) 18:47:22.25
そろそろ土木職の採用バブルに陰りが見えてきたな
0013非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/05/12(木) 19:00:23.12
残業楽しいよ
適度なら
0014非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/05/12(木) 19:42:22.12
毎日定時だけど、月に30時間くらいは残業したいものだ
0015非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/05/12(木) 19:49:26.05
無風な職場で毎日心が穏やか
働くってこんなに穏やかなのか
周りも穏やか。幸せだわ
0017非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/05/12(木) 19:51:11.82
俺も副知事を目指す
0019非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/05/12(木) 20:02:58.54
京都市電気職だけどマジで仕事って楽勝だな
0020非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2016/05/12(木) 20:27:03.78
技術者のトップは県の土木事務所長
政治家と近い仕事
手持ちの予算は最強
年収は軽く1000万超え 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況