X



トップページ公務員
743コメント426KB
個人番号(マイナンバー)で行政はどうなる? [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/20(火) 21:25:30.94
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E7%95%AA%E5%8F%B7
個人番号(マイナンバー)が本格導入されたら日本の行政はどうなるの?

1)各省庁がバラバラに発行してる制度をまとめるの?
http://www.kogures.com/hitoshi/webtext/db-seikika/
つまり、行政の資料を正規化するって事なのかな?

2)政府が知りすぎる?
政府が狂う事もある(大日本帝国末期等)
知りすぎた政府って怖すぎない?

3)世の為・ヒトの為になるの?
まあ、富裕層の隠し財産を探るのには有効?
使い物になる個人認証制度が実現するの?(マイナンバー+パスワード)
オンライン申請が復活する?(印鑑証明制度が無用になる?)

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1284392083/
関連スレッド
0600非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/03/01(水) 06:40:04.50
この制度、自滅するんじゃね?
カード発行なんて愚行を強行すれば自滅しかないと思う
0602宮森さやか
垢版 |
2017/03/01(水) 17:46:13.18
>>601
どじょう野田もな。
0603非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/03/16(木) 21:09:41.67
マイナンバー、個人向けサイトの本格運用を秋に再延期
2017.3.16 16:35更新
政府が、マイナンバーカードの電子証明書を使って行政手続きのオンライン申請などができる
個人向けサイト「マイナポータル」の本格運用を、予定されていた7月から今秋に延期する
方針を固めたことが16日、わかった。1月から一度先送りされており、再延期となる。

 マイナンバーを利用して役所で手続きする際、窓口に提出する書類を簡素化できるように
する時期も、当初予定の7月から3カ月先送りする。マイナンバーをめぐっては、
基礎年金番号との連結開始も昨年1月から1年延期されており、計画の修正が目立つ。

 カードの発行が地方公共団体情報システム機構のシステム障害で滞った経緯があるため、
政府はマイナポータルの再延期で本格運用に万全を期す考え。だが、マイナンバー制度の
利便性向上が遅れることで、順調とはいえないカード普及の進展にも影響が出そうだ。
http://www.sankei.com/politics/news/170316/plt1703160020-n1.html
0605非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/02(日) 03:48:50.85
ないつ。
0606非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/09(日) 00:59:09.52
マイナンバー情報利用料100億円 健保組合が猛反発
2017年4月6日19時33分

 中小企業の会社員らが加入する「協会けんぽ」や大企業の「健康保険組合」などが、
加入者やその家族のマイナンバーを使って所得確認などをするシステム利用料が、
合計で年約100億円にのぼることがわかった。ただ健康保険組合連合会(本部・東京)
が「高額にすぎる」と反発。厚生労働省は引き下げの検討を始めた。

 システムは7月の稼働を目指し、厚労省主導で220億円をかけて開発を進めている。
健保組合などが加入者のマイナンバーを使って、住民票のデータや家族の収入、
年金を受け取っているかどうかなどの情報が取り寄せられる。加入者の扶養家族の確認や、
傷病手当金と公的年金を二重で受け取っていないかなどもチェックできるという。

 ところが今年1月、厚労省が各健保組合に対して、システム運営費をまかなうために、
利用料として加入者とその家族について1人当たり月額10円弱の負担を求める
通知を出した。個別の利用件数にかかわらない一律の負担。計8千万人余りが対象となり、
年間で約100億円の利用料となる。病院や診療所が請求する診療報酬の審査などを
手がける「社会保険診療報酬支払基金」(本部・東京)が料金を集める。

 これに対して、健保組合連合会が今年2月、塩崎恭久厚労相あてに「あまりに高額で、
事業主や加入者の納得を得ることが難しい」などと指摘して、運営費を下げるよう
求める要望書を提出。強く反発した。ある健保組合の幹部は、「マイナンバーで
得られる情報は、これまで通り加入者にじかに求める方が簡単だ。システムはかえって
手間がかかるので使わない」と、事情を話す。

 こうした批判を受け、厚労省は利用料の引き下げを検討し始めた。厚労省保険局は
「利用料は大幅に引き下げる方向で検討している。利用が始まれば便利さがわかって
もらえる。将来はより多くの情報が利用でき、便利になる」と話している。
http://www.asahi.com/articles/ASK3052S4K30ULFA01F.html
0607非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/17(月) 23:49:48.53
地方自治法等の一部を改正する法律案
http://www.soumu.go.jp/menu_hourei/k_houan.html
地方独立行政法人の業務に、設立団体の以下の定型的な申請事務処理を行うことを追加するもの。このスレ的にやばそうなものを抜き出してみた。地方独立行政法人化の対象に窓口業務が追加されることになる。
別表
十七 電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律(平成十四年法律第百五十三号)による署名用電子証明書の発行、利用者証明用電子証明書の発行又はこれらが効力を失っていないことその他の事項の確認に関する事務であって総務省令で定めるもの
十八 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成二十五年法律第二十七号)による個人番号の指定又は個人番号カードの交付に関する事務であって総務省令で定めるもの
0608若尾瑞紀
垢版 |
2017/04/25(火) 01:00:14.08
>>607
まーためんどくさい法改正だな。
0609非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/29(土) 00:02:47.62
今日もシステムトラブル
勘弁してよ
0611非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/04/30(日) 00:53:09.14
どう考えても軌道に乗るまでは仕事が増える要素しか思いつかない。
システムコストは増えてるわ人件費は減らないどころか増えるわでどうなるのこれ。
0612非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/08(月) 02:53:24.21
マイルやポイント、マイナンバーカードに合算へ
2017年05月07日 16時39分

 政府は9月にも、航空会社のマイルなど民間企業の各種ポイントをマイナンバー
(共通番号)カードに合算できるサービスを開始する。

 集約したポイントは全国の特産品や公共施設の利用料などと交換することができる。
政府は新サービスを、交付枚数が伸び悩むマイナンバーカードの普及や、
地域振興につなげたい考えだ。

 クレジットカードや携帯電話、航空会社が発行するポイントは、年間4000億円を
超すとされるが、未使用分は約3割に達するとの推計もある。新サービスにより、
企業ごとだったポイントは「自治体ポイント」として合算されるため、
マイナンバーカードを所管する総務省は「消費者の利便性が増してポイントの利用が進み、
経済活性化の効果も期待できる」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170507-OYT1T50054.html?from=ycont_top_txt
0613非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/14(日) 01:00:15.21
結局不要?残念すぎるマイナンバーのその後
熊本地震でも役に立たず、自治体財政圧迫も
「週刊女性PRIME」編集部
2017年04月22日
http://toyokeizai.net/articles/-/168628
0615非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/16(火) 00:31:37.21
事務処理ミスや誤配達でマイナンバーが漏洩 - 札幌市

札幌市は、税額決定通知書の誤記載や誤配達など3件の事故により、
マイナンバー含む個人情報の漏洩が発生したことを明らかにした。
同市によれば、2017年度の市民税、道民税の特別徴収税額決定通知書として、
3万9500件を送付したが、誤送付や誤配達など3件が発生し、8人分の氏名や住所、
マイナンバー、所得や税額などが漏洩したという。
事業所から独立して設置された事業所宛てに、元の事業所に関する通知書を送付したり、
課税データを同姓同名の他人と誤って紐付け、異なる事業所へ送付するケースが発生。
また誤配達も発生したという。
同市ではいずれも、誤送付した通知書を回収するとともに対象となる関係者に
説明と謝罪を行っている。
(Security NEXT - 2017/05/15
0616非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/18(木) 21:13:46.95
【個人情報流出】ぴあ、カード情報6500件流出か 調査で新たに判明 [無断転載禁止]・2ch.net

http://asahi.2ch.net/newsplus/1495102073/
0617非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/20(土) 00:20:02.27
 日本共産党の山下芳生参院議員は16日の総務委員会で、
マイナンバーカードに記載されている個人情報保護の問題を取り上げました。

 質疑の中で、同カードの申し込みに使う個人情報と顔写真データが、
警察の求めに応じ提供され捜査に利用されていることが明らかになりました。
提供したのは、全国の自治体が同カードの発行業務・データ保存を委託している
地方公共団体情報システム機構・JLIS。
0618小池吉男
垢版 |
2017/05/20(土) 00:51:24.03
>>617
カードの申請はしないのが無難
0619非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/21(日) 23:09:23.14
7割が個人情報提供に同意=電子レシート標準化へ−経産省

買い物したら、スマートフォンで電子レシートを受け取ろう。経済産業省が電子レシート導入に
関する初の実証実験を行ったところ、参加者の7割近くが住所や氏名、購入履歴などの
個人情報の提供に同意したことが分かった。
実験では参加者自身が提供する情報を選べる仕組みを採用。同省は実験結果を基に、
多くの人が安心して利用できる様式づくりを目指す。

実験は3月、福岡県新宮町のディスカウントストアで実施し、買い物客約600人が参加。
電子レシートを発行し、参加者が送る個人情報の内容に応じて、500〜1000ポイント
(1ポイント=1円)分の買い物ポイントと、購入した食材を使った料理レシピが
送られる特典を付けた。

詳しい結果は分析中だが、住所、氏名、年齢などの個人情報をぼかさずに提供した人が
7割近くに上った。ポイントなどが付くことや実験という気軽さが抵抗感を和らげた一因と
見られるが、同省は「想定以上の結果」と受け止めている。

電子レシートは、消費者がスマホ上で購入履歴を簡単に管理できる。蓄積されたデータを
お気に入りの店に提供し、自身が好む商品の品ぞろえを充実してもらったり、
健康関連事業者から食生活のアドバイスを得たりすることも可能。メーカーや小売業者に
とっては、多様化する個人の消費動向をつかむ貴重なデータになる。

しかし、個人情報の流出や悪用の懸念から提供をためらう消費者も多いため、
同省は透明性が高く、消費者が納得して情報を提供、活用できるシステムを検討していく。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017052000395&;g=eco
0620小池吉男
垢版 |
2017/05/24(水) 00:59:32.54
>>619
そんなサービス見たことない。
0621非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/24(水) 15:26:59.87
どうせ、トラブルんだろw
0623非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/05/26(金) 23:30:41.22
【千葉】実籾高校の教諭、飲酒の帰りにJR佐倉駅付近でUSBメモリ紛失 1300人分の個人情報が入っていた [無断転載禁止]・2ch.net
http://asahi.2ch.net/newsplus/1495808762/
0625非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/06(火) 01:20:30.70
マイナンバー漏洩3件 宇都宮市

マイナンバー含む税額決定書の誤送付が2件発生 - 川口市

自治体が税徴収の通知書を誤って送り、マイナンバー(個人番号)が漏えいする事案が
県内で相次いでいる。5月に都城市、小林市、えびの市で発覚し、計21人分が漏れた。

「マイナンバー」誤送付 2事業所4人分 /栃木市
0627非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/07(水) 21:05:22.57
今のところ住民税担当が一番迷惑被ってるな
0628非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/02(日) 11:58:34.14
深川図書館特殊部落

同和加配

奇声あげて人をボコボコにぶんなぐってもOK お咎めなし
被害者が警察を呼んでくれと何度も言っているのに公務員は無視し続けてた
ガキどもが走り回る 見て見ぬふり
公務員による恣意行為
etc

なんのための施設か? →特殊な関係用
0629柿沼七星
垢版 |
2017/07/02(日) 12:01:08.41
>>619
そんなもん使わねーよ。
0631非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/11(火) 16:14:40.30
税金を一円まで取り上げたいこの国の糞制度。
今年の税収見て見ろ。
この国の衰退ぶりが顕著だろ。
税金で食う人間に総税収の何%使われていると思っていやがるんだ!
国民はお前らの奴隷じゃないぞ。
集めた金は公平に使われるべきなのにこいつらの好き勝手に使い
国民が望む事には永久に使われないだろう。
こんな国はさっさと潰れるのが良いと思う!
0632非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/12(水) 12:35:56.68
国民が望む事って、例えば何だろう、と真面目に考えても答えはでない。所謂バラマキが一番喜ばれるのは分かるんだけど…。
0633非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/12(水) 14:21:42.72
さっさと廃止しろ
0634非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/12(水) 22:07:21.75
本当に廃止してほしい。つーか、これだけ問題だらけなものをこうも強引に進めるって意味分からん。
0635非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/13(木) 02:43:47.37
チケット高額転売、マイナンバーで防止 総務省・ぴあなど
2017/7/12 0:24日本経済新聞 電子版

 総務省とチケット販売大手のぴあは2018年にも、チケットの高額転売を防ぐ新システムを
稼働する。マイナンバーカードの認証機能でチケット購入者を特定、買った本人のみに
入場を認める。転売したい人には定額で売買できるサイトも用意。スマートフォン
(スマホ)をかざすだけで入場できるシステムも開発し、不正取引をなくす。

 人気アーティストの公演では数千円のチケットがインターネットで10万円以上で
取引されるケース…
0637非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/14(金) 20:43:51.69
7月18日からの試行だけど、みなさんのところはどうですか?
いろいろ問題噴出しそうで、怖い、、、
0638非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/14(金) 20:59:42.25
試行を前にしてやっとわかったんだけどね。

国政府のやってる番号法が想定しているのは、自治体が他機関の情報を取りに行くときのことだけなんだね。
自治体の他の部署が持っている情報を取りに行くことは番号法は想定してない。

なんで、多くの自治体では、別表2にぶら下がる形での条例を作っている。

内閣府と総務省からくる通知も全て、自治体が他機関の情報を取りに行くときのことだけを想定している。

でも、自治体の現場は多分ちょっと違う。

95%くらいは、自治体内の他の部署が持っている情報を見に行くことになる。
他機関の情報を取りに行くことは5%くらい。

このギャップが週明けからいろいろ問題を生みそうだ。

とはいえ、マイナンバーに紐付けして行政を効率化するのは大筋では間違っていない。やめちまえっていうのはとんちんかんな意見。
0641非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/20(木) 11:06:09.73
まあ各自治体であまり使わないのと。
警察とかその使い道はなんなのや
0642柿沼七星
垢版 |
2017/07/20(木) 11:20:43.74
>>641
警察が欲しがりそうなのは、図書履歴とか購買履歴とか位置情報とかだろ。
0643非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/20(木) 14:11:38.57
税務署とかで海外までその会社追うのかそれからはいのりとかめんきょはどうなるの
0644柿沼七星
垢版 |
2017/07/20(木) 14:15:33.06
>>643
警察が「俺たちにも使わせろ」と言ってこないのは、下手に前のめりになって警戒されることを恐れているか、すでに免許で18歳以上の住所と写真を入手できる状態にあるからだろう。
0645非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/20(木) 17:29:51.96
イヤイヤ警察は当然使うでしょ。
むしろ税務署と警察が主な利用者。
0647非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/21(金) 01:00:44.09
行政がマイナンバーで照会したら、
マイポータルで利用履歴が見れるはずだが、
警察と税務署の利用でも利用履歴が見れるのかな?
0648非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/21(金) 01:55:29.99
自治体ポイント、マイナンバーに集約…9月にも
2017年07月20日 14時12分

政府は、全国の地方自治体が健康増進や地域貢献活動などに参加した住民に発行しているポイントを
「自治体ポイント」としてマイナンバーカードに合算し、買い物や公共施設などで利用できる制度を開始する。

9月にも運用を始める予定で、地域振興やマイナンバーカードの普及につなげる狙いがある。

総務省によると、全国で約500自治体が健康ウォークや特定健診などの健康事業のほか、
子育て支援や清掃などのボランティアに参加した住民にポイントを発行している。
しかし、自治体ごとにバラバラのポイントは使いにくいなどの声もあることから、
マイナンバーカードのICチップを活用して合算し、原則1ポイント=1円で使用可能にする。

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170720-OYT1T50084.html
0650非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/21(金) 13:06:14.63
初めて打った年からカウントして素数の年だけインフルの注射うちたい。
おっマイナンバーでいつ打ったのかわかるんか便利になったなー
みたいな人とか
0651非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/21(金) 22:58:55.47
インフル履歴は連携対象外だけどねw
市民宛の個別通知を出す際に、転入前に他所で接種済みの者を通知対象から外したいけど、そういう用途で照会しても良いのだろうか。履歴を本人が見れる以上、同意の無い照会はできたもんじゃないよな。
厚労省に聞いても答えらしい答えは返ってこないし。
0653非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/27(木) 10:58:56.72
マイナンバーを利用して、行政機関や各関係団体が所得情報や住民票などの個人情報をやり取りできるネットワークを会計検査院が調べたところ、国民健康保険組合など計127機関のシステムに不備があり、自治体から所得情報を取得できない状態になっていることが分かった。
政府はこのネットワークを今秋から本格運用する予定だが、127機関のシステムについては、改修などのため、来年7月にずれ込む見通しとなった。

検査院は、内閣官房や国税庁、健康保険関連の団体など170機関が運用する190のシステムを調査。その結果、全国健康保険協会や90の国保組合など計127機関のシステムでは、自治体から所得情報を取得するために必要なデータが欠けていたことが判明した。
うち126機関の不備は、厚生労働省が、機関側が自治体から所得情報を取得するために必要となるデータを誤って判断していたことが原因だった。

(ここまで385文字 / 残り126文字)

配信 2017年07月27日 10時43分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170726-OYT1T50095.html


本格運用にはまだまだ時間も金も必要・・・・・ドブに捨てるような形にならなければいいがね
0654非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/27(木) 16:30:34.63
頻繁にエアブレーキで故意に騒音をばらまき近隣に迷惑行為をかける南砺市営バス運転手。
エアブレーキによる騒音発生時刻は16.20分前後と17.55分前後です。
  集団ストーカー。 被害歴4年。ナンバー1032
エアブレーキだけでなく減速や加速が非常に荒っぽい。減速からの加速音でも明らかに他の車両とは違う。
http://fast-uploader.com/transfer/7055375543217.png?key=FDIGHBHUVWVIDUTAB5XUYQ3FBZYHU4PU
0655米田裕敏
垢版 |
2017/08/27(日) 17:09:03.31
カードは絶対に申請しない。
0657米田裕敏
垢版 |
2017/08/27(日) 18:02:27.77
>>656
身体障害者手帳と精神障害者保健福祉手帳あるからいらないや。
0658非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/28(月) 06:47:24.66
よかった。今後もしも必要になる場面があったとしても、文句は国に言ってね。市区町村窓口で騒いでも無意味だからさ。
0662非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/09/05(火) 15:20:25.85
マイナンバーカード取得呼びかけ09/05 12:15nhk
マイナンバー制度を活用してことしの秋ごろからさまざまな行政手続きが行える
サービスが本格的に運用されるのを前に、5日、徳島市で、マイナンバーカードの
取得を呼びかけるキャンペーンが行われました。
このキャンペーンは、ことし秋ごろから保育所の入所申請などさまざまな行政手続き
をマイナンバーカードを使ってオンライン上で行えるサービスが全国で始まるのを
前に、カードを取得する人を増やそうと徳島県が初めて行いました。
5日朝、JR徳島駅前では県の担当者5人が出て、県内の一部の市と町ではマイ
ナンバーカードを使ってコンビニエンスストアで住民票などを受け取れることを説明
するチラシなどを配りながら、カードの取得を呼びかけていました。
徳島県によりますと、ことし5月時点の県内でのマイナンバーカードの交付枚数は
5万5474枚で、交付率は7.2%と、全国平均を1.8ポイント下回っていると
いうことです。
県地域振興課の吉田達彦係長は「県内ではマイナンバーカードの取得が進んでいないが、
これからカードの利用範囲が広がっていくので、もっと多くの人に取得してほしい」と
話していました。
0664非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/09/07(木) 06:22:11.63
マイナンバーカードって考えがすでに時代遅れ
スマホにダウンロードしてカードの発行は中止しろよ
0679非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/30(木) 14:59:52.77
マイナンバーカード活用で実験11/29 17:55nhk
国は行政手続きの簡素化などを図るため、マイナンバーカードの活用を進めていますが、高松市では29日、手続きが煩雑となっていた保育所の申し込みについて、マイナンバーカードを使って手続きを簡略化する実証実験が行われました。
国はマイナンバーカードの活用を図るため、さまざまな実証実験を全国各地で行っています。
高松市では29日、保育所の申し込み手続きを簡略化する実証実験が行われ、市の職員や企業の人事担当者など16人が参加しました。
保育所の申し込みには、会社の勤務証明書を申込書と一緒に市の窓口に提出する必要があり、手続きの煩雑化が課題となっています。
はじめに入所希望者にふんした4人が、スマートフォンの専用アプリに自分のマイナンバーカードをかざしたあと、申し込みに必要な情報を打ち込んでいました。
そして。
企業の担当者が社員から届いた情報をもとに、パソコンで勤務証明書を発行して市へ送信し、最後に市の担当者がパソコンの画面で届いた書類を確認して入所を認める通知書を発行していました。
手続きの進捗状況はスマートフォンでもわかるようになっていて、実験に参加した人たちは通知書が届いていることを確認していました。
総務省情報通信政策課の一方井美湖事務官は「参加者がマイナンバーカードに慣れていないと感じました。今後も実証実験を行って、あらゆる場面でカードの活用を検討していきたいです」と話していました。
0681非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/12(火) 06:28:48.34
カードの発行は辞めちゃったほうが良いんじゃね?
0683非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/23(土) 21:48:43.32
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
0687非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/02(金) 14:01:57.56
・報道資料「マイナンバー制度の推進に関する大臣書簡の発出」(PDF形式:127KB)(1月26日)
 マイナンバー制度の更なる推進を図るため、都道府県知事及び市区町村長に対し、大臣書簡を発出しました。
 http://www.soumu.go.jp/main_content/000529038.pdf
・野田総務大臣閣議後記者会見の概要(1月26日)
 「マイナンバー制度の推進に関する総務大臣書簡の発出」について発言しました。
 http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/01koho01_02000662.html
0690数納麻衣子
垢版 |
2018/02/27(火) 12:58:07.48
ドコモの海外送金サービスの申込みで「通知カードの画像の送信の場合は、表面の画像のみ送信してください」とあった。住所変更時の裏書きが浸透していない。
0693非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/19(月) 21:43:03.96
【年金機構】500万人分の個人情報が中国業者に…データ入力委託業者が年金情報入力を再委託★4
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1521462384/
0696非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/30(月) 13:09:29.76
江東区立深川図書館特殊

銅和加配
在特

奇声あげて人をボコボコにぶんなぐってもOK お咎めなし
被害者が警察を呼んでくれと何度も言っているのに公務員は無視し続けてた
幼児が歓声上げて走り回る       見ぬふり
小学生が歓声上げて走り回る     見ぬふり
中学生が大声で談笑して走り回る   見ぬふり
高校生が閲覧机で談笑雑談      見ぬふり
公務員による恣意行為
etc

なんのための施設か? →特殊な関係用

翌日、被害者を公務員が脅していた
0697非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/11(月) 21:01:43.08
雇用保険にマイナンバーが義務化されるのは、分かるけど、従業員のなかには、絶対に言いたくない人や、紛失した人もいるし、皆忙しいのだから、未記載だからといって絶対に書類を受け付けないとは、本当に困る。
第一、離職票や給付金の時に徹底すればいいわけだし、少しは考えてほしい。
0698非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/11(月) 21:12:17.92
>>697
家庭の事情で、2ヶ所勤務している人も多いでしょう。
事業所に言いたくない人も中にはいるのだから、マイナンバーを徹底することで、辞める人も出てきそう。
0699非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/15(金) 06:17:25.53
政府は2019年5月1日の新元号への切り替えに伴う行政システムの内部時間に関し、各府省庁共通の対応指針をまとめる。
将来の方向として、システム時間は元号を使わず西暦で管理するのが柱だ。
改元に伴うシステムの改修費や、海外や民間のシステムと接続する際の負担を減らす。
19年5月1日以降も免許証などの書面上では元号の使用を続ける。

政府が新元号への円滑な移行に関する会議で今夏にも「各省共通の考え方」を決め…
2018/6/15 0:40
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31770180U8A610C1PP8000/

書面上では元号の使用を続ける・・・バカすぎて涙が出そう
0700非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/15(金) 15:25:00.89
 
         r、_r'ミミミミミェ-、
     ,r-、ノミミミミミミミミミミ、
   ,,;イ彡彡ミミミミミミミミミミミェ、
.  //彡彡彡ヾミミミミミミミミミミミ、
  //彡彡彡´`ヾヾヾヾヾミミミミミミミュ
 ;彡彡彡イ    ヾヾヾヾヾミミミミミミミ、
 !川川リア  __,,ィイエ   エェェュ_ヾミミミi
 |川川ア    __      _   ヾ川リ
 川川リ   / て;ヽ    /て; ヽ  .|川|!  700げっと!
 川川|.    ー''       `ー-   .川リ  今でしょ!!!
 川川|      ,ィ    :、     Nリ
 ヾ川ヘ     / しヘ__ノしi!    /リ
  ! ヾ|       ,.-─--、    | ;|
   `ー!.     ;'`ー--'' ノ`     |''
    ヾ、        `゙゙゙´     ノ;、
      \             / |) ヽ
        |\______/ /  |\
        |         /   /.  \
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況