X



トップページ公務員
340コメント226KB

出世する公務員はどんなやつ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/03/25(火) 12:59:19.65
公務員は年功序列である程度出世するが、
上に行くほど、ポストが少なくなる。
出世する人とはどんな人か、その特徴を探ろう。
0051非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/12(土) 07:06:42.75
>>48,49

やっぱりそうだろうね。
市民・国民のためにがんばろう、という意識の強い人は組織では評価されない。

んで、市役所の転職の採用面接のときは、どんな感じがいいんだろう。
新卒の採用面接みたいに、市民のためにがんばります、みたいな部分を全面に
出しても良いんだろうか?
それとも、上司や議員の方の意見に合わせます、みたいなサラリーマン社会の
慣習的な部分を強く出したほうがいいんだろうか。
0054非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/12(土) 10:37:29.32
>>51
採用面接でどんな人間かなんてわからないし、見抜く必要はない
挙動不審や極端な発言がなく普通でやる気はありますって奴ならいいんだ
人間形成は、入ってからの教育(というより学習)だよ
0055非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/12(土) 10:42:32.93
>>42
>だからこそパフォーマンスとしての業務改善・効率化以上のものは必要とされていない。
やることはすべて、人を小馬鹿にしたようなパフォーマンス。
これ重要だな
0057非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/12(土) 12:22:42.70
嫌な部署に配属され一年で脱出はできたが俺の出世はもう終わったな。
0058非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/12(土) 12:40:34.74
お前が嫌な部署から逃げたら身代わりにその嫌な部署に配属される職員がいるからな…。
逃げたら勝ちにはならない。
0060非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/12(土) 15:24:01.05
うちの職場の人事権を持った責任者が言ってた
話題は新規採用についてだったが
要は「そいつと一緒に仕事をしたいと思えるか」が全てだ、と。

そう言葉自体は正しい。
でも、どんなタイプと一緒に仕事をしたいと思うかは人それぞれだけどな。
一緒になって自己犠牲も厭わず、組織のため、市民のために仕事をしようって
方向性のやつと共に働きたい人もいれば、
一緒になって組織のために悪事をもみ消して、現状を変えないために尽力できる
イエスマンと共に働きたい人もいる。
0061非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/12(土) 15:29:56.43
こないだ、俺が無駄を省く判断をしたとき
(省けるコストに対して増える労力はとても少ない)
「真面目だなぁ」って言われたから
「もし自分のポケットマネーだった絶対にこんな判断しないですからね」
って周りに聞こえる声で発言した(ごめん空気は読めない人間です)。

もちろん俺は一緒に働いてない部署からは仕事の出来ない奴として有名です。
同じ部署だとうとまれてるだろうし圧力は受けるけど、少なくとも平均以上は
仕事してるつもりだし、直接に「仕事できねー奴だな」とは言われたことはない。

俺が矢面にたって前例として職場が変わんねーかなーって思ってたけど
今だ、後を継ぐような人材は現れない。
0063非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/12(土) 18:36:54.70
>>56
いや、違うだろ。
誰でも手軽に修正できないというのは、システムを導入して何年か経ったときに
見えてくることだよね。

その係長は導入した時点で、おそらく40代後半ぐらいだったんだ。

導入当初であれば、システムの優秀さや、それによる業務時間の短縮・業務のしやすさ
が目立っていたと思うよ。

ちなみに、俺はその人と一緒に仕事をしたことないけど、普通の感じで悪い評判は
特にない人だよ。
0065非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/12(土) 19:22:00.61
優秀な人は民間に行きましょう
0066非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/13(日) 09:19:41.40
>>60
>要は「そいつと一緒に仕事をしたいと思えるか」が全てだ、と。

人事の無能さをあらわしてるな
人前でこんなセリフよく言えるわ
0067非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/13(日) 11:40:03.28
>>64
でも、管理職の適性がないのに、管理職になってる人は大勢いるよ。

その人の管理職としての適性については不明です。
あまり当たり障りのない人なので、おそらく中ぐらいだと思います。
0068非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/13(日) 12:10:14.95
メンタル不全を生むのも人事の本人の適性希望を判断しなかった結果。
メンタル増加は人事も責任を負うべき。
0070非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/13(日) 12:57:50.72
人事はエリートぶってるが
採用は適当に印象だけで決め、人事配置は適当に数年置きに入れ替えるだけ

権力はあるけど役所内で一番無能が集まるとこなんじゃね?
0071非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/13(日) 13:15:33.39
必要なもの 忠誠心 協調性 
いらないもの 独創性 自立心
0072非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/13(日) 13:34:21.89
>>65
民間だって事務の仕事であれば、能力・実績はあまり関係ないんじゃないの?

半沢絡みの記事にあったんだけど、銀行も実績を出す人よりも、上に気に入られる
人やミスをしない人が高く評価される世界らしいね。
0073非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/13(日) 13:53:12.48
>>61
俺も君の気概に共感するよ。
実は俺もそういうので干されて、人事に呼び出されたことがある。たぶん課長あたりがチクったんだろう。
ただ、少し変えれば効率化できるのに、みんなが無駄なことしてるのに我慢できなかったんだ。
たしかに若かったし生意気だったかもしれないが、誰かが言わないと何も変わらないと思った。
端からみれば不器用なタイプだと映るだろう。だが、そんなことはどうでもいい。
呼び出されてしまったことでさすがに大人しくするしかなかったが、俺はそういう気持ちは絶対に忘れない。
あなたがまだ20代ならやり直しがきくし、理解者はあたたかく見守ってくれるだろう。
0074非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/15(火) 19:53:03.41
>もちろん俺は一緒に働いてない部署からは仕事の出来ない奴として有名です。

環境によっては、協調性のない奴、問題のある奴、として有名になる可能性は
あるけど、仕事のできない奴、として有名なんだ・・

そういう人って周りに流されずに自分で考えて行動できるタイプだと思うから、
ホームランやヒットも打ちやすくて、仕事ができない、という評価はうけにくいと
思ったのだが・・
0075非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/16(水) 03:28:13.93
>>74
言わんとしていることはわかるよ。

俺も同じ部署内は仕事で抑え込んでるのに
なぜ他部署からばっかり仕事の出来ない奴になるのか不思議だった。
もちろん「協調性のない奴」「問題のある奴」としてはすでに有名だと思うがw

ドロドロした噂社会だから少なからずいる俺のこと嫌いな人間にに悪い噂
は流されているのは事実。他部署の中立の人間から「仕事ができないって噂が流れてくるんだけど」
って話は聞かされたことがある。噂好きの職場だからなぁ。

公務員でホームランやヒットって難しいんだよなぁ。理解してもらうのが。
例えば、ものすごく単純に考えて(あらゆる要素全てを数値化するとして)だけど
ある事を10回行うとする、成功率100%で1回に100万円かけるのと
成功率90%だけど1回70万円でできる、そのかわり失敗したらその失敗を
取り戻すのに100万円かかる。

前者は求められた結果に対して1000万円かかります。
後者は求められた結果に対しての期待値は800万円です。

公務員で評価されるのは前者で、後者は問題児になります。
俺が経営者なら前者を選択する人間より後者を選択する人間に
ボーナスを100万くらい多く出しても良い仕事だと思うのだが、
基本的に公務員では前者のタイプが出世するね。

中には理解したうえで保身のために前者を選ぶ人もいますが
多くの人は理解することすらできず、慣例的に前者を選びます。
0076非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/16(水) 04:16:18.97
公務員は、協調性がまず一番に必要だからな。

公務員で、あんまり良くない評価をされる人っているよな。
学生時代時は余り目立たず、勉強などはコツコツしていて、
頭はやや良のタイプ。
決して、屯とかはつるんだりはしなかった人。

努力家で個人的な能力があるが、協調性がない人や要領が悪い人
っているよな。
→個人では色んな事考えが浮かび行動はできるが、複数の人間
がつるむとそれを発揮できないタイプ。

そういうタイプの人は、個人的な能力の発揮できる、ネット系の
個人稼業や、分析・調査とかコツコツ系の仕事の方発揮できそう
だ。
0077非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/16(水) 13:09:42.55
>75
民間は、ヒットをうつためにカラ振りOK。
積極的に振っていくほうがいい。

公務員は、カラ振りはNG。公金を扱っているから。
ミスが無いことが、一番重要。
バントでもいいから必ずあてること。
そのためには、うてない球には手をださないし、無謀なチャレンジはしない。

民間と公務員は立場と役割がちがうんだよ
君は、民間思考に偏ってるんじゃないか
0078非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/16(水) 18:24:04.61
>成功率100%で1回に100万円かけるのと
成功率90%だけど1回70万円でできる、そのかわり失敗したらその失敗を
取り戻すのに100万円かかる。

成功率100%の1回70万で期待値700万なら問題ない
0079非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/16(水) 18:26:33.68
>>77
民間も会社に損失を出したらいけないから、
簡単にカラ振りOKとはならないだろ
0080非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/16(水) 18:36:50.12
公務員て、ほんと世間のなんも知らないで生きてゆけんだな
0081非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/16(水) 19:28:01.27
>>77
あなた公務員でしょ。

あなたの論理だと、ミスを0にするためならコスト高でもよい。
わけのわからない書類の書式一つにこだわって、いっぱいハンコを
押してもらわないといけない制度が理想的。
ってことだよね。

あなたは公務員的だね、それは公への奉仕という意味でなく
悪い意味での公務員。
たしかにミスを出した過程ににおいて大幅なコスト削減をしていたとしても
住民には理解はしてもらえないよ。ミスだけを叩かれる。
だからミスをゼロにするために無駄なコストをかける。
結局は保身だろ?

血税なんだよ。叩かれても正しい行為を選ぶか、
無駄遣いをして協調するか。
一つ先に言っておくが、民主主義(多数決)は一つの意思決定手段ではあるが
多数派=正しいと勘違いはしてないよね?

あなたの言う公務員の立場と役割を教えてくれよ。
0082非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/16(水) 20:14:58.73
なによりもミスを出してはいけないということを最重要視しているってだけのことだろ
当然コストを抑えようと努めてはいるが、公と民で重きをなすところが異なっているのは当然
0083非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/16(水) 20:16:42.93
コストを削ってミスをするのが正しい行為とは、とんでもないお粗末理論だな
0084非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/16(水) 21:19:19.21
また出たよ、公務員の屁のような臭い理屈w
0085非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/16(水) 21:24:30.88
>>81
77だが
民間は野球選手
公務員は、監督、審判、グランド整備その他もろもろの裏方ってこと
公務員は、公平性、ミスのない安定感と判断力、同じことを30年50年続ける継続性が大切

>だからミスをゼロにするために無駄なコストをかける。 結局は保身だろ?
たしかによくないし、そういうこと多いよな。同意するよ

君の考え方は真面目な公務員って感じで悪くないんだけど、なんで 仕事できない奴って評判になるの?
協調性がないとか反抗的なやつならわかるが・・・
ミスが多いのか?
0086非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/17(木) 02:15:18.44
>>85
仕事できない奴って評判の理由なんてわからんね。
一つ言えることは他部署の人間からは俺は「怠け者」に映るみたいだがな。

>>民間は野球選手
>>公務員は、監督、審判、グランド整備その他もろもろの裏方ってこと
>>公務員は、公平性、ミスのない安定感と判断力、同じことを30年50年続ける継続性が大切

あんた法律系か?どーも議論が少しかみ合わないみたいだが俺は土木系だ。
例えばそうだなぁ、例えるとしたら失敗した時に命にかかわること、怪我に
つながる様な事はもちろん限りなく100%に近づけないといけないだろう。
しかし、失敗した時に道路が次の修理サイクルまで持たないといった場合はどうか?
本当は必要十分な機能があればいいんだよ。求められる水準が100なら
できるだけ100をギリギリ越えればよい。
あなたは、100の要求レベルに対して150も200ものレベルの方を選ぶ従来の公務員だろうね。
その手のタイプに限って道路の交通量とか行う工程の意味を理解していない、
考えようとすらしない。
ただルールでそうなっているからそれに従うだけ。思考停止だよ。

公務員は公平性はその通りだ(そうじゃない人間が出世するがなw)。
ミスの無い安定感と判断力ってかっこいいこと言ってるけど
結局はマニュアルに従います。マニュアル以外の判断は自分の責任になるのでしません。
ってことだろ。そこに安定感はあるだろう、でもどこに判断力がある?
判断しない公務員ばっかじゃないの?
俺の受取りかたと書き込みの意図が違うなら具体的に説明してくれ。

俺が数値やデータで説明しても、たいてい反対する人間は
感情論とか抽象論での反対だからな。
0088非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/18(金) 00:35:28.09
戦う姿勢はよくわかった。
怠け者からキレ者になるよう頑張ってくれ。
健闘を祈る。
0089非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/19(土) 07:28:05.93
>>86
ちなみに、勤続何年ですか?
また、部署は2、3年周期で変わらないのかい?
あなたの考えが間違ってなければ、ダメで有名になる前に評価してくれる人も
現れると思うのだが。

>本当は必要十分な機能があればいいんだよ。求められる水準が100なら
できるだけ100をギリギリ越えればよい。
あなたは、100の要求レベルに対して150も200ものレベルの方を選ぶ従来の公務員だろうね。

どのぐらいで100を超えるとか、その辺の判断は適切なのかい?
まず、そこで意見の違いが発生したりしてないかい?

>公務員は公平性はその通りだ(そうじゃない人間が出世するがなw)。
ミスの無い安定感と判断力ってかっこいいこと言ってるけど
結局はマニュアルに従います。マニュアル以外の判断は自分の責任になるのでしません。
ってことだろ。そこに安定感はあるだろう、でもどこに判断力がある?
判断しない公務員ばっかじゃないの?

まあ、そのとおりだね。
そういうタイプが評価される世界だね。

でも、君みたいな感じの人でも、環境によっては高い評価をもらえるときもあると
思うよ。間違ってなければ、評価してくれる人もいるはずなんだよな。。


>本当は必要十分な機能があればいいんだよ。求められる水準が100なら
できるだけ100をギリギリ越えればよい。
0090非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/19(土) 12:04:30.83
>>89
勤続12,3年かな。
部署は3,4年で変わることもあるけど10年以上いる場合もある。

>>どのぐらいで100を超えるとか、その辺の判断は適切なのかい?
>>まず、そこで意見の違いが発生したりしてないかい?

あるね。でもなぜダメなのか理論的な説明はないから
議論にはならない、かみ合わない。
基本的にはマニュアル通りか、マニュアルに無いことは
過去の上司が判断したことを踏襲するスタイルだからね。

だから逆のケースも稀にはあるな。
現状のやり方だとリスクを伴うケース。
他のやり方を採用するだけで、解消されるのに
過去からやってきたやり方を変えようとしない。

こう言う表現はあまり使いたくないけど
俺の職場は地方の小さい自治体だから
上司の世代のほとんどが工業高校卒業なんだよな。
数値やデータの話をするだけで機嫌が悪くなる。
でも、現場での経験年数は長いからプライドは高い。
だから事務系の人間に事務的な事を指摘されると素直に従うけど
現場のことで違った意見を出されるとおもむろに嫌がられるね。
今、考えてみると、現場側で俺より年上の大卒者は0人だったw
数年前に退職した人で土木系の大卒の人がいたけどその人も不遇の人だったわw
俺、その人とは意見が合ったなぁ、そう言えば。
でもその人も仕事ができない奴ってレッテル貼られてた。
「俺は○○のほうがいいと思うんだけどなぁ」って愚痴を聞いたこともあったけど
だいたい俺も同感だったわ。
0091非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/22(火) 08:05:40.62
どんなに正しいことを言ってても上司や同僚をその方向にもっていけないなら
それは『実力』がないということだよ。俺も同じ状況で、もがいている。
まずは志を同じくする仲間を増やしていくことから始めてる。お互いがんばろうぜ。
009289
垢版 |
2014/04/23(水) 19:28:13.21
>>90
土木系だと職員数が少ないから、異動があっても環境の変化が少ないのかもしれませんね。


行政職であれば、異動があると、居室が変わったりして、転職に近いような
変化がある場合もあるのに。

周りがバカだった場合、レベルを合わせてあげないと、こっちが評価さげられる
んだよな。
それこそ、人材・労力の無駄遣い、ひいては税金の無駄遣いといえる現象だと思う。

公務員バッシングするのであれば、その辺の人事評価のおかしさを叩くべきだな。
0093非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/24(木) 01:58:47.23
>>92
まあ評価する人間が高卒だからな

はっきり言うぜ
三角関数、サインコサインすら扱えない人間が設計してるからな。
じゃあどうするかと言うと実際に斜線を引いてみてそれを計って長さを出してる。
そんな連中に俺の設計はダメ出しされてるってのが現実さ。
日々怒られてばっかだよ。間違いに気付かされたのなら反省もできるけど
怒られてる内容が稚拙でなぁ。俺と上下の関係が逆なら説教対象の存在に怒られてる。
まあ、俺はよっぽどのことが無い限り人を怒らないけどな。
怒らないと出来ない人間はそもそも怒る価値が無い。
価値ある人間なら怒らなくても伝えれば事足りる。
0094非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/24(木) 19:50:09.20
出世したくない。のんびり仕事したいと言ってるけど、どんどん出世してしまった人がいる。
口先だけでなく、ほんとに出世する気がないから、自分の手柄を部下や上司の手柄にしてしまうから、
周りから重宝されて引き上げられる。
まあ、元々の能力がすごく高い人だからそうなるんだけど。
0095非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/24(木) 22:03:02.57
出世したくないと思ってるのに出世する人って、公務員社会ではけっこう多いと思う。
ただ、>>94に書いてあるようなタイプは稀だと思う。
やる気がないのに能力が非常に高いってことは、自己啓発をしてない分、あまりないと思うし。

出世したくないと思ってるので、無難にことを進めて、周りと協調を乱すことなく、
良くも悪くも適当なんだよね。
公務員社会では毒にも薬にもならない人が評価されるので、何かそれなりに光る
ものがあれば、成果は特に出してなくても評価されやすいって感じかな。

その光るものってのは、人当りのよさだったり、人柄だったり、潜在的に感じる頭の
良さだったり、その辺は人によるね。
0096非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/25(金) 21:25:37.95
>>94のタイプって計算してやってるのかねえ
0097非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/26(土) 11:18:43.45
アホ公務員の場合、市民からの通報という形でその人格がバレたら

一度で出世はアウトだなw  まっ、そもそもの土台がアホだけどww
0099非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/26(土) 11:22:42.98
アホ公務員の場合、市民からの通報という形でその人格がバレたら

一度で彼女の印象もアウトだなw  まっ、そもそもいる筈もないけどww
0100非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/26(土) 15:19:11.69
市民の声なんざ公務員様の前では全くの無力だよ。
逮捕クラスの犯罪でもなけりゃね。
役所への私怨クレーマーなんてどこにでもいてナマポの嘆きと同じ扱い。
この世で一番敵に回すと厄介なのが公務員。
一族の勤め先、年収、滞納情報、資産情報、犯罪情報みんな筒抜けな時点で恐ろしすぎる。
0101非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/26(土) 15:43:16.96
公務員は地元の名士や代議士と繋がりが深い場合があり、
そういう公務員に噛みつくと倍がえしどころではない報復を受けることもある。
田舎ほど公務員がありがたがられているのもそのため。
そういう奴は性格も極悪だから質が悪い。
0103非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/04/29(火) 18:53:47.55
公務員って昇級する年度の場合、1月に定期昇給して4月に昇級してって感じで年に2回給料上がるの?
0104非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/01(木) 01:04:13.02
>>95

はっきり言って悪い意味で日本社会の典型だね
絵に描いたようなムラ社会。

民間のような数字の出る実績での競争がない分、
人間関係の要領のよさだけで評価が決まる。

まあ、こういう感じだから外交で中韓や欧米に負け続けるんだよなあ

ヘラヘラ笑って事なかれ主義、なんて外人には通用しないからね。

でも、外交で強硬に主張して対抗しようとするような奴は
たとえ交渉で勝っても庁内では危ないやつ扱いされ出世の目がなくなるから、
外国の顔色ばかり伺うような役人で溢れかえるんだろうねw
0105非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/01(木) 01:36:10.86
議員のコネより霞が関のコネのほうが出世が早いよな
警察と同じで内部の犯罪は見えない人しか無理だけどね


たかじんが公務員だったらどうしたんだろうな?
0106非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/01(木) 17:52:19.67
コネが強力(親が官僚)
おべっかがうまくてちょこっと勉強もできる。

以上
マジメさとか謙虚さとか公正さとかは全く無縁です。
だから不正は横行するだろうね。
0107非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/01(木) 17:59:21.25
さんまを見てもわかるだろ。

人間の機微を掴むするどい感性は性格からくるもので、只の勉強アタマとは違うんだよw
0108非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/01(木) 18:50:26.51
上司や議員のために働く奴だな。最後は勤務評定が物をいう。
0109非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/01(木) 21:27:23.63
>>104
>民間のような数字の出る実績での競争がない分、
人間関係の要領のよさだけで評価が決まる。

民間だって数字の出ない仕事は多いし、同じだろ。
半沢直樹でもそうだったけど、仕事はできるけど、上司ににらまれるタイプは、
評価されなかったり、何かの拍子に左遷されたりするみたいだよ。
0110非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/02(金) 00:35:17.42
もちろん会社なんてそういう要素が強いけど
民間以上だと思うよ。

なにしろ、全く仕事ができない管理職がうじゃうじゃいるんだからw
0111非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/02(金) 00:37:23.70
>>107

それって、本当に偉いことなのかな?

全てなのかな?

そんなことしか頭にない結果、破滅的な結果を生むこともあると思うが。
一番いい例が太平洋戦争だね。

上にウケが良いだけの無能が出世した挙句あの有り様。

つーかお前学歴コンプの高卒だろw
0112非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/02(金) 12:14:45.21
仕事のできるできないより
人間関係と年齢だけで待遇が決まるからな

自分の意見は決して言わず、上長のイエスマンに徹して
少しでもリスクのある事からは逃げ続ける
出世するのはこのタイプ
0113非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/02(金) 20:47:44.51
地方公務員には公的な競争試験としての管理職試験がある。
競争試験で管理職を選んだらどうなるかって?

そりゃ、管理職にふさわしい人でなく、試験に強い人が課長になりますよwww
0114非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/03(土) 00:09:29.34
管理職試験ってどんな内容やってる?
うちは行政の筆記試験、小論文、面接。
0115非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/03(土) 00:35:26.10
>>113
管理職なんて、ようは現場から逃げだした奴らだろ。
こんな奴が管理職でいいの?と係員で話題持ちきりなる奴が多いよな。
0117非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/03(土) 03:38:37.08
管理職は立場的に嫌われ役も引き受けなければいけないからね
しかし多いのは職場の牢名主とか、BBAに媚びへつらって責任を
押しつけやすい奴に押しつける、我が身の安泰しか考えてない無責任管理職だな
0118非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/06(火) 22:36:21.30
>>115
今の50過ぎのオッサン連中は無能な人が多いでしょ。
バブル期は「公務員なんて民間に行けなかった落ちこぼれの就職するところ」だっただろうし。

だから、50代のクソみたいな管理職がいる一方で、若くして課長になる人は優秀だと思うよ。
0119非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/07(水) 18:31:23.83
そういう場ぶる馬鹿に染まって、ごますって若くして管理職になるやつが優秀とは思えない
0120非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/07(水) 23:31:00.59
今の上司は市民からクレーム入るとなにかと理由をつけて
満額回答しようとする。
外目には、クレームを抑えて、市民とも良好な関係を築いた優秀な職員。

でも、その為にいくら金かけてるんだよってこと。
それに、今後に対してもクレーム付けたら原状回復以上の結果につながる
という悪しき前例を相手に植え付けてしまう。

ああ…気分が重い。
0121非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/08(木) 00:36:32.99
前任が仕事する奴だったら、後任にとってはこれほど迷惑なことはない。
もうちょっと考えろよって感じだよな
0122非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/08(木) 01:08:01.70
>>120
公平・公正こそが最優先事項。
1人に甘い対応をしたら、残りの全市民にも同じく甘い対応をしないといけない・・
当人以外、みんなわかってるよw
0123非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/08(木) 01:44:10.17
>>121>>122
残念ながら職場の雰囲気がそんな雰囲気だからな
俺が必要十分な対応を職場内で主張すると
「お前そんなこと言って相手を怒らせるぞ!」
って俺が怒られる。
「どうせ対応するのならしっかりした物をしてあげた方がいいだろ」って。

だからその上司は俺の交渉に不安をもってるし、どうもイライラさせるみたい。
俺はその上司の交渉にイライラするw

そりゃあ現況以上の言われたままの対応してたら文句はでませんてw
でも、それはアルバイトでもできるでしょ?
そんなの交渉じゃあない。仕事じゃあない。

相手のためって大義名分を掲げて、実は自分の保身なんだけどな。
他の多くの市民を裏切ってるしな。
0124非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/08(木) 08:08:06.52
ちゃんと嫌われ役になれる上司はすごいと思うわ
課長がその上の上長や課員に好かれようと八方美人やると大抵酷いことになる

昔の上司が「管理職は孤独に絶えないといけない」と言ってたが
係長になってその言葉の意味が分かるようになってきた
0125非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/11(日) 00:11:28.74
何の節操もなく相手をみて態度を変える。
できもしないこと(法令上、技術上、人手不足その他)を上から
いわれて引き受けたあげく、できない理由を下に押し付ける。
上の意向を忖度し、数十倍(半沢直樹の倍返しなど取るに足らない)にして、
ライバルと思われる者や部署にぶつける。
かげで足を引っ張っていたのに、思いがけずこちらが中間管理職になってしまったら
露骨にすり寄ってくる。
こういうたぐいのやからがあちこちで出世している。
0126非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/11(日) 03:36:21.16
>>76
あぁ俺のことだな。
こういう俺みたいなタイプは係長以上のいわゆる上司としての適性はない。
係長になってその辛さが分かる。
0127非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/11(日) 04:03:50.54
仕事が普通にデキて人づき合いが上手なら課長くらいにはなるわな。
逆に仕事が人並み以上にデキても孤独癖があって人づき合いが苦手
なタイプは係長止まり。
0128非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/11(日) 22:26:35.90
↑でも、仕事が特にできるというわけでもない人で孤独壁があっても課長以上になる人は
けっこう多いよ?
0129非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/11(日) 22:29:07.55
>>126
心配するな。
上司としての適性がなくても、課長、もしくはそれ以上になっている人は大勢いる。
0130非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/11(日) 22:44:51.55
今の若手は採用自体少ない少数精鋭だから出世は恵まれている。
課長の椅子>同期の数なとこが珍しくない。
ほっといても出世するさ。
0131非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/14(水) 23:36:15.38
庁内で姿を見かける、あるいは議会中継で答弁する姿を視る、幹部職員。
彼らは例外なく、ほんのちょっとの期間で、痩せる・頭髪が薄くなる/白髪が増える。 
理不尽だわな。
0132非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/17(土) 16:23:45.40
某県庁入庁五年目で財政課だわ
0133非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/30(金) 12:19:50.10
財政課とかたいしたことないよ
0134非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/06/02(月) 19:58:09.02
他人を裏切れて私生活がスカスカなやつ
0137非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/07/12(土) 11:14:10.13
>>101
政治力を利用する一般職公務員は最低なヤツだ。
任命権者が議長にある議会事務局に長くいる輩に自分まで政治力があると勘違いしているケースが多い。
0138非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/07/13(日) 00:11:19.87
県だけど同じ能力なら、学歴で差がつくな
というか、学歴しか差をつけるところがない。
というわけで、東大法が部長や特別職になります
0142非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/07/14(月) 21:16:40.74
>>140
ウチは東大、京大はトップランナーにはならないことが多いよ。
0144非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/07/18(金) 01:27:57.47
>>138
田舎は地元国立、地元高卒でつるむのが強い。なんとか会とかで偉い人に媚売ったり、
そういうグループがまとめて、または順繰りに昇進する、昇進しやすい部署への移動が
露骨に多い。
0145非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/07/18(金) 09:40:21.07
【ゴミ屋敷カースト制度】

@※牢名主※
元は同じ現場の肉体労働をしていた連中なんだが、途中から特異職域の独自裁量権の美味しさに気づいて管理職に鞍替え。

出先機関として形式上の最上位管理職は本丸から1人配置されるが、実質的に独自裁量権を握る管理職は、他職域に異動しない@らが支配している。

@とくみあい貴族が、互いにポストと業務の割り振りと裁量権を駆け引きで妥協するから、有り得ないレベルの矛盾が露呈してくる。

互いにポストと地位の取得を上申の貸し借りで利害調節をする馴れ合い構造。

※奴隷※
@とくみあい貴族から距離のある者や下っ端は、たとえ古参の古株でも最下層に位置づけられる。

常日頃から、働きが足りないと自責概念を刷り込まれて支配される層がこれだ。

@とくみあい貴族が、露骨に楽で美味しいポストと仕事を分け合うから、
いきおい本業の割り振りと仕事量がタイトになるので、割に合わない仕事を奴隷に自責概念を刷り込んで貧乏クジを引かせ続けるわけだ。

本当に集約化や労役の見直しをするなら、貴族らが分け合う必要性の極めて希薄な仕事を止めてからするのが改革と言うものだ

因みに大阪北摂のS市
0146非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/07/31(木) 22:48:10.59
かいずかちょう
0148非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/08/02(土) 11:46:34.02
都庁特別職・局長級の出身校
(2014.7.16付、舛添知事除く)
2014年7月1日都政新報より
※国からの出向は東大2

合計      事務     技術等
東京大15 東京大14 早稲田5(土3建2)
早稲田13 早稲田 8 東京大1(土)
慶応大 6 慶応大 6 北海道1(土)
一橋大 5 一橋大 5 東教大1(土)
中央大 5 中央大 5 千葉大1(医)
千葉大 3 千葉大 2 長岡技1(土)
青学大 3 青学大 2 日本医1(医)
東教大 2 東工大 1 青学大1(教)
         東教大 1 日本大1(土)
         東外大 1
         横国大 1
         都立大 1
         明治大 1
         明学大 1
         国学院 1
         創価大 1
         防衛大 1
0149非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/28(火) 20:25:20.92
■■■
通名の方々:

テレビ局・新聞社・ラジオ局・出版社・
芸能人・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・芸術家・
スポーツ選手・アダルトビデオ・性風俗・ヤクザ・暴力団・部落(同和)・
教員・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師・弁護士、検察官、裁判官・政治家・公務員・
経団連・経済同友会・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・
塾・予備校・専門学校・ 自動車教習所・ 商店街・飲食店・寺・2ちゃんねる・

■■■
0150非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/29(水) 21:54:32.28
我々の未来のために公務員をぶっ殺せ!
死ね、死ね、公務員!
世界中でいらない物は公務員。
公務員をぶっ殺せ!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況