確実にいえることは、行政・事務の職務をするうえでの能力・実績と人事評価は
あまり関係ないってことだね。

それよりもコミュ力や人柄、立ち居振る舞い、良いと思ったことがあってもあまり
口に出さない、新しいことには手を出さないなどの仕事の仕方の方が、はるかに
出世のうえでは大事になってくるようだ。


そこで疑問があるのだが、人事課は組織にとってそんな感じの能力も実績もない有意義でない
人間を高く評価して、どういうつもりなんだろう。。

そういう職員になってほしいということなのかな?

採用面接のときも、毒にも薬にもならないけど人事評価が高そうなタイプを欲
しがるということなのかな?

自己主張が強めで業務改善・効率化などを積極的に推進して成果を出すけど
人事評価は高くないってタイプは組織にとって有意義だと思うのだが、
面接でそういうタイプが来たら人事評価が低めなのと同様に採用されにくい
ということなのかな?