X



トップページ公務員
419コメント278KB

公務員は30歳で600万もらえる!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0167非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 14:12:41.22
うわっ
本当なら五級650は固いのに
55昇給停止なら600いかないじゃない
0168非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 14:37:36.33
国の悲惨実態を知り、入省半年で辞める新人もいるくらいだ。
国家公務員は転勤が多い割には、割に合わない。
0169非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 14:42:40.22
国がその調子だと地方も同じになるな
勤務評定も入ってくるし、
バカバカしい
0170非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 14:43:12.28
級別定数がなあ
地域手当と広域異動手当も生活実態にあってないし
0171非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 14:52:06.67
そうそう、
その上、女性管理職を増やすんだと
小遣い稼ぎが昇給して、生活費用稼いでいる奴が上がらない
どういう事だ
少子化は進むよ何処までも谷落ち沢流れ何処までも
0172非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 15:36:29.15
30代後半から40代前半は悲惨な世代。
給料は安い水準で抑えられる餌食を受けている世代。
それに加え、ベビーブームの世代だから、人もむちゃくちゃ多い。
人件費抑制に加え、置いとけぼりも相当発生する世代。
0173非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 15:42:50.23
>>171
男性が生活費を稼ぎ、女性が小遣いを稼ぐなんて考えだから、少子化が進むんだろ。
生活費は二人で稼ぐもの。給料の額は職務と責任で決まるもの。
0174非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 18:06:11.30
>>162
日本語読めない程低脳なの?
完全に部外者なんだろうけど、昇級する際2−30から3-30にスライド
するわけじゃないぞドアホw

とりあえず、公務員試験受かって公務員になってから会話に参加してくれ。

とりあえず役所の給与のシステムが分かってない奴が知ったかぶりで
入ってくるなよwww
0175非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 18:10:42.03
出世できないからそう思わんとやってけないのかw
俺の自治体は主査や係長とかになる時基本給3万くらい上がるよ。ちゃんとモデル賃金あるし
君は主査で終わりだろうから心配しなくていいよ^^
0176非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 18:12:54.09
だいたいそーゆー仕組みだったら5級とか6級とかになるころは
100号超えとかになるだろ。頭弱すぎるw

基本的に昇級時の俸給表上のスライドの仕方ってのは決まってて、
2-30号の人間が3級に上がる時に何号棒からスタートするのかって
のは条例等で定められてる。

うちの自治体は、3級に上がる時は一応体感できたって人が多いけど、
4級、5級については(年次昇給と比べて)そこまで体感できるほど
は給与増えなかったって人が多いな。まあこの辺は国の場合、
あるいは地方同士でも各自治体で多少の違いはあるとは思うが。

ただ2-30から昇級して3-30からスタートできるとこは確実にない(苦笑
0177非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 18:16:55.54
>>175
アホ過ぎる。ソース出してみ。条例な。

モデル賃金って、お前の自治体はそんなにこと細かくモデル賃金
出してるのか。あまり笑わせんなw

てーか本当に役所で勤めてるなら職場で聞いてみ。主査になった
時いくら上がりましたかって。話聞ける先輩くらいいるだろ。
騙りじゃなけりゃなw

まあ、基本大抵の俸給表は級が上に行くほど1号あたりの上がり幅
も若干大きくなるから、そうしたものの積み重ねって最後の最後
は馬鹿にはならんとは思うけどね。出世に血道を挙げる対価に
見合うほどの差かどうかは本人の捉え方次第だが
0178非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 18:18:03.05
てーかね。2-30と3-30比較してほら3,4万差があるとか頓珍漢
なことやってる時点でいくら現職騙っても手遅れな事実に気づけ低脳w
0179非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 18:26:05.98
ちなみに、話が国の制度だから一応人事院規則はっといてやるけど、
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S44/S44F04509008.html

これの対応表だと国の場合2-30で3級に上がると3-14スタートだな。
どこの自治体でも似たようなシステムで対応表で定められてると思うから
自分のとこの自治体調べてごらん。2-30からいきなり3-30にいけるか
どうか。はあ、くだらんw
0181非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 18:36:17.41
あと2-30からいきなり3-30って言ってるのは俺じゃないぞ
級が上がると号は下がるがそれでも基本給3万は違うし
0182非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 18:40:32.76
>>180
だからさ、それって同じ勤続年数で比較されてる?(苦笑
普通モデル賃金なんて、同じ勤続年数でそれぞれ級別の
比較なんてするほど数乗ってないと思うけどw

各代表年齢で良いとこ2モデルでしょw

まあ良いから自分の自治体の条例読めや低脳。

人事院の規則は上にリンク貼ったとおりで、大半の自治体は
システム的にはこれに準拠だわ。まあ細かい数字的には
元々準拠してたものが双方マイナーチェンジを繰り返した
結果、多少差がついてることはあるかもしれんが、少なくとも
2-30から3-30に上がれる規則定めてるところがあれば
是非見てみたいわw
0183非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 18:44:11.35
>>181
2-30と3-14で基本給3万も変わるか確認してみれば低脳w
まあ、お前の自治体では3万変わるってことで良いけどね。
お前の脳内にしか存在しない自治体ではw

てーか基本給3、4万差ってのが底辺が言ってしまったとおり
2-30から3-30にでも上がらんことには成立しないだろ。
お前のとこだけ俸給表がまったく別なら知らんが。
よほど斬新な給与制度敷いてる自治体にお勤めのようで(激藁
0184非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 18:49:22.56
俺のところは、2から3級に昇格すれば、その時点で一万数千円
アップする。
各職員の時間外の単価が公表されているから、おおよその俸給分
かってしまう。
0185非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 18:55:11.21
ちなみに人事院の俸給表だと2-30が237,300円。3-14で246,600円。
差額9,300円だな。で、1次的に1万くらい差がついても、1,2年遅れで
遅れてた奴が昇級すればこの差はほぼ埋るので、実質的な差ってのは
その1,2年の間の手取りの差くらいしか残らん。まあ後その間の
号棒幅の差の分(多分数百円くらい)は差として残るが。

基本はそれの繰り返しだから役所ってのは出世が早くても遅くとも
生涯賃金ってのはそんなに差がつかないんだよ。ただそれの積み重ねで
最終的に丸2級くらい引き離せば、実感できる程度の差はあると思うが、
よほど極端に出世が早い人、あるいは極端に遅い人以外は正直50台の話だなあ。
あと最後まで勝ち切れればラスト5年くらいで2級くらいポンポンと駆け上がる
ことになるので、これは結構退職金には響く。その席に座れるのは血道を
挙げた人の中でも、実力と運に恵まれた一握りだけどね。
0186非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 18:59:27.83
>>184
基本給3,4万って話から随分下がったなw
まあ人事院の俸給表で9000円くらいだから、テーブルの数字に多少の
差があり、かつ地域調整を加算すれば1万ちょいくらいは現実味のある
数字だとは思うが。で、1,2年早く1万ちょい基本給が高くなったからって
じゃあ2年間で手取りいくら残るの?って話になるわけだが。
残業代やナスにも響くが、結局税金も持ってかれるので2年間で
手元に残る差金は20万くらいかね。ちょっと無駄遣いしてたら使い切ってるな。
0187非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 19:01:14.01
役所によっては、年功序列でなくなったところあるよ。
うつなどの病気ならともかく、育休や産休したりした人も
、同じ年の人とかなり遅れる。
産休した人としない人では、2〜3万は基本給変わってくる。
0188非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 19:11:28.97
>>182
しかも2-30から3-30に上がれるって別のやつが言ってるって上で書いたろ?そんな日本語も読めないんじゃ出世もできんわな
主査になる時号は下がるが3万昇給で係長で2万くらい昇給だな。別に信じなくていいよ事実だから
自分の自治体の給与制度が全てだと思ってる視野の狭い馬鹿に行政なんて務まらんなw
0189非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 19:15:02.69
おいおい、産休育休病級休の兼ね合いは丸丸働いてない期間だから
その分遅れるのは当たり前だろ。年功序列って話とは前々別の
議論だわ。

とは言え男女雇用機会均等法とかの兼ね合いもあるし、産休育休
についてはそこまで不利な扱いもしにくいはずだが。

うちは年3号ずつは上がるらしい。女性じゃないので詳しくないが。
なので1回やそこらじゃ2,3万は差がつかんな。まあその辺は仕組み
自体が新しいから自治体ごとに結構差があるとこかもしれんね。
0190非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 19:18:12.44
>>183
てーか基本給3、4万差ってのが底辺が言ってしまったとおり
2-30から3-30にでも上がらんことには成立しないだろ。

だから俺はお前の自治体の給料表の話だろ?
0191非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 19:18:54.47
>>188
だからソース貼れって妄想大王君www

こっちは人事院のソースまで貼ってやってるのに。
自分のとこの人事制度が全てだと思ってるのはお前だろ。
役所の給与制度としてって話ならどっちが一般的な仕組みなのかは
自明だわ。

大半の自治体は多少の独自色はあっても、人事院規則を参考に条例・
規則を制定してるとこが多いわな。
0192非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 19:21:20.18
>>190
だから一般的な話として人事院規則貼ってやったわけだが、
本気で頭弱いのなw

まあ実在するのかどうか知らんがお前の自治体では国と
かけ離れた給与システムしいてますってことで良いよもう(苦笑

存在するとしても明らかに少数派なわけだが。
0193非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 19:22:35.06
>>191
自分のとこの人事制度が全てじゃなくて今は俺の所の給料の話してんだろ?
お前の自治体はその程度の昇給額みたいだからしょうがないな。そりゃ自治体ごとで給与格差は当然あるわな
0194非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 19:46:14.71
>>193
>自分のとこの人事制度が全てじゃなくて今は俺の所の給料の話してんだろ?
頭大丈夫かw
お前のとこ限定の給与制度なんて議論して他の人間に何のメリットがあるんだw
しかもソースすら出てこない。検証のしようもない眉唾話なのにw

そんなオツムじゃまともに出世できなそうだけどがんばれよ低脳www
0198非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 20:38:48.95
出世しないとろくに給料上がらない>>197の自治体のがよっぽど可哀想だがw
職員の平均給与がよほど極端に高いなら別だがな。
うちは良くも悪くも人事院勧告準拠だし、平均給与が同程度なら中の人間
にとっては、年功序列の横並びの方が気楽だろ。
有権者目線で見れば客観的に良い制度とは思わんがな。
0199非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 20:45:35.66
>>198
出世できない僻みだろお前ww
必死で長文で反論してるあたり出世コンプだなww
一生出先勤務とか情けないわww
0200非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/12(日) 20:49:43.25
>>199
お前本気で可哀想な奴だな。
正直出世できるもできないもまだ30台前半だから良く分からんわ。
うちは主任に上がるタイミングなんてみんな一緒なんでな。
まあ余り興味もないから無難に勤めて無難に課長相当職で終わるか
補佐相当職で終わるかってくらいだと勝手に思ってるけど、
負け惜しみなのか何なのしか知らんが、お前の糞みたいな価値
観をいちいち押し付けてくるなよw

とりあえず無事出世しきってから言えば?(苦笑
0201非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/13(月) 00:30:09.08
出世出世出世と言いつつ国総に受からなかった人は本気で可哀想だなw
0202非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/13(月) 00:31:01.26
出世しきるのは50台後半くらいか?それまで待てってこと?言ってることめちゃくちゃだわ
そうやって責任逃れするなよ
0203非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/13(月) 00:39:48.42
>>202
必死過ぎだろ底辺。
いや、引きこもりの仮想公務員のお前には多分理解できないと
思うけど、そうやって出世出世出世で血道を挙げた結果
万年課長で終わる報われない人なんて現実にはいくらでもいるけど。

まあ幸いなことにお前の空想上の自治体なら、出世すれば相応に
給料で報われるみたいだけど、大半の自治体はそうじゃないから、
出世に血道挙げるなら民間行った方が見返りはあるよw

もちろん金が目的ではなく、大きな仕事をしたいとか、権力が
欲しいとか言う価値観で出世を目指す人の在り方は否定する気も
ないけどな。金が目的なら一般的な役所の給与制度じゃ見合わん。
それが単なる現実だわ。実際異常なレベルで働かなくなる中高年
には事欠かない世界でしなw

で、単なる現実を指摘されて、一方的に出世できない認定とか
どっちがめちゃくちゃなんだか底辺www
0204非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/13(月) 00:46:44.68
国の職員だけど、3級以上に昇級した場合「
「現行号俸の直近上位の給与の上位級・号俸に移行し、そこからさらに4号昇号」になる
地域手当抜きにすれば>>186のいうとおり8000円〜9000円ぐらいか

同時期に定期昇給が7000〜8000円入ってくれば、合わせれば1万5千円以上、
6号昇給ならさらに3500円〜4000円プラス。
地域手当含めれば、首都圏なら一年間で月2万円前後はは上がりうる。

ただこれは「同期との差」ではない。同期の他の人も月7000〜8000円ぐらいは上がるし、
翌年か翌々年には昇格してくるから、45ぐらいまではほとんど給料に差はつかない

>>187
国では育休は今は復職時、勤務していない期間も4号とみなす。
3年育児休暇取ったら復職時は12号高いところからリスタートに最近変更になった
まあ号がいくら高くても級が上がらない人が多いだろうけど
0206非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/13(月) 00:52:21.14
>>204
いや、定期昇給は昇級しなかった人間もするから結局差額は9000円
ってことだろw
まあその辺は十分認識あるみたいだが。

育休については昇級そのものは年数分遅れるから、2人も3人も子供
つくって累計で数年取得すれば、それなりに差はつくとは思うけどね。

俺はどうしても男目線なんで、むしろ仕事してない期間に号棒上げる
のも反則だろくらいの認識はあるけど、国の建前として男女雇用機会
推進法や、育児支援をうたってる以上そんなに露骨に差をつけられない
って点はどうにもならんな。
0207非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/13(月) 00:52:54.41
育休復帰時の+4号はそうだけど、昇級時の+4ってなくなったんじゃなかったけ?
0208非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/13(月) 00:57:51.18
>>207
うちは定期昇給は1月。昇級は普通4月だから、昇級する人間は
1月に4号上がってから3ヶ月で+って話になるから9000円の差があれば
9000円分は差がつくよw

ただ、1年遅れようが2年遅れようが、比較対象が昇級すればその差は
概ねチャラになるから、結局その期間に得た差くらいしか見返りはない。
まあ5級6級あたりになれば、年差はもっと開くから多少は目に見えるくらいの
差にはなるが・・・
0209非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/13(月) 01:04:28.51
>>208
1年間か2年間だけ、他の人より9000円高いで終わってしまうんだよね。
年収15万高いってのが仮に2年あったところで生涯年収に差が付くわけでもなく。
0210非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/13(月) 08:36:58.93
>>209
まああくまで3級時点の話で、一般には級が上がっていけば行くほど
早い人間と遅い人間の年数差はあるから、50台ならもっと差は
あるとは思うけどね。

でも50台まで出世競争の最前線に残り続けていられる時点で結構
大変なことだし、30台、40台と20年以上も神経張って頑張り続けてきた
労力に見合うほどの差なのかってのは、捉え方によるだろうね。
0211非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/13(月) 11:38:59.93
うちは田舎の自治体だから30でようやく330万くらいかな。
600万なんて50超えてからようやくだなぁ。
人と給料は減るけど仕事は増えるし、若手はみんな生気無いw
0212非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/13(月) 13:14:26.80
都は試験で上がるため、行政職は1級(主事)〜6級(部長)しかなく、そのかわり6級以外は号数がすごく多いオリジナルの給料表。
昇格すると通常は約1万円と+4号で約1万8千〜9千円、地域手当入れて2万数千円上がる。
給与カーブは民間的で、若手の主事・主任はキャリア並みの給与だが、主事〜課長補佐は後半の号になると上がり方が急に鈍るのが特徴。
最近は補佐以下の級の後半の号を大きめに引下げ、昇任した実感を持たせる方向にはなった。特に6級はそれを徹底して年齢経歴無関係にポスト別の定額制で1〜4号のみ。
昇給幅が鈍る号に入るまでに昇格しないと、先に昇格した人との永遠に埋められない差がでかくなる。

ちなみにスレタイの「30歳で600万」は都なら不可能ではない。通常係長になるには主事5年でストレートで主任試験に受かって主任5年の10年必要だが、
主任2年目〜5年目のみ受けられる管理職選考Aは受かったら即係長なので、そういう人は30歳600万。
そうでない場合は、多忙かつ残業代がしっかり出る部署の主任なら30歳600万もありえなくはない。これらは一般的ではないが、30歳では500万ちょいが現実的な線。
0214非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/13(月) 16:04:10.59
おまえら、落ち着いて考えろよ
一般公務員の天は40から45万だぞ
さらに抑えられて40が天も十分あり得る
出世とか飛び越えた低収入ですよ
独身なら職場結婚する方が
出世より手っ取り早い
0216非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/13(月) 16:12:21.77
>>213

>>211じゃないけど

普通に人事院準拠の給与表ならば、6号8号昇給を運用上ほとんど用いない前提で
3-65ぐらいで昇格させるとすれば、50歳で4-60月俸37万程度

期末勤勉入れて非管理職なら600ぐらい+超勤手当、管理職なら650ぐらいか。
そこから独自削減何パーセントか入れてる中小自治体は多いと思うし、
3月までは国準拠でさらに上増し削減に入ってるね
0217非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/13(月) 16:20:36.56
>>213
まずスタートラインから低いね。
昇給抑制も独自でやってるし、国家公務員の給与削減後でもラスパイレス100いかないもんw
変な平等意識があるのも公務員のよくないところだね。昇任試験位は導入してほしい
0218非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/13(月) 16:30:53.49
元々のラスパイレスは92ぐらいの自治体ってことか
それならなおさら600が遠いねえ 
下手したら50歳で基本給500後半ということも・・
0219非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/13(月) 16:36:36.76
国家削減後でラス100いかないってとてつもない安さだな
内の県内には存在しない自治体だ
0220非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/13(月) 21:05:54.77
周りを見渡せば分かること。
まともな公務員は1人もいない。
仕事をしているふりだけが得意なクズどもだ。
日本を悪くしているのは公務員。
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
0221非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/13(月) 23:36:51.36
>>220
お前は公務員の知り合いなんてろくにいないだろ無職w
さっさと死ねよ
0222非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/01/13(月) 23:37:34.88
杉田義弘って、長崎ストーカー事件で謝った口で、市川署でまた、ストーカー殺人事件起こしたのかよ。
普通、辞めるよなあ。

「命守れなかった」と謝罪 2女性遺族に千葉県警幹部 - YouTube
www.youtube.com/watch?v=yEnvQ6Xm-rw
2012年5月31日 ... 長崎県西海市の2女性殺害事件で、千葉県警の杉田義弘刑事部参事官ら幹部3人が1 日、
西海市の寺で遺族十数人と面会し「結果的に2人の命を守れなかった。
ご冥福を お祈り申し上げる」と謝罪した。

【市川女性刺殺】死亡の湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル相談
sankei.jp.msn.com/affairs/photos/131128/crm13112801280000-p7...

2013年11月28日... の写真 > ? 【市川女性刺殺】死亡の湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル.
市川市の 女性殺人事件で捜査本部を設置し、
記者会見に臨む市川署の杉田義弘署長(左)と 千葉県警の茶谷秀樹捜査1課長=27日午後10時20分、
千葉県警市川署 ...


2013年02月25日
千葉県警
(26日付)
市川署長(刑事部参事官)杉田義弘
http://policeofficer.seesaa.net/category/4794930-1.html
0223非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/02/24(月) 18:58:39.87
82 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage New! 2014/02/24(月) 14:19:18.28 ID:t9izQb6S0
ようやく今月のVJ買えたが幻想の紙質やっぱPRIOのなんだな
やはり後ろのサラサラ感が生だと気になるね
90 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage 2014/02/24(月) 14:25:28.63 ID:t9izQb6S0
裁断とかもしっかりしてるし、そこら辺ちゃんとしてくれるなら今後も
この紙質で問題ない。まあ違和感に慣れるのには時間掛かる人もいそうだが
0224非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/02/24(月) 19:56:02.72
912 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage New! 2014/02/24(月) 19:45:51.32 ID:5zjC0czp0
>>907
ホイル加工の仕方からしてPRIOと同じ
0225非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/03/10(月) 21:11:27.59
>>215
国家公務員の場合、運のいい者以外は、ならない。

数多の公務員たたきの結果、基本給40万になる前に、
年齢による昇給停止になる。
 
0227非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/03/10(月) 23:52:28.36
某津波被災県庁、定年まであと2年の出先の次長(管理職)の
給与明細を見せてもらったところ、月額406,000円だった。
全然大したこと無いね。出世した方でもこのくらいだから、
一部の本庁の部長級やら、局長級まで出世できない大半の職員は、
月40万も貰ったら万々歳だ。
0228非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/03/12(水) 23:14:15.60
こちらは被災県庁の向かいある国の出先、
課長級は40万台前半、しかし手当が本俸の2割、本省組は地域手当18%で年収が1200万くらいだよ。
0229非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/03/13(木) 07:36:55.77
国の待遇すげー
0230非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/03/13(木) 15:30:25.02
和田スーパーフリー女子大生100人強姦事件で有名な和田(早稲田)大学の校歌!

都の性欲 早稲田の森に
聳ゆるチンポで 我等が暴行
我等が日頃の 包茎を知るや
真珠の性芯 魔羅の直立
現世を忘れて 食う女多数
輝く我等が 逝くテク見よや
和田だ 和田だ 和田だ 和田だ
和田だ 和田だ 和田だ
0231非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/03/13(木) 18:09:15.31
【話題】 教職員は相手も教職員! 教職員互助組合の婚活パーティー応募は3〜5倍
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394606692/1

1 名前:影のたけし軍団ρ ★@転載禁止[] 投稿日:2014/03/12(水) 15:44:52.59 ID:???0
教職員同士が結婚相手や恋人との出会いを求めるカップリングパーティーが人気だ。大阪府教職員互助組合が2月に開催した会には、
定数の3倍を超える申込者があり、中でも女性は5倍に達した。団塊の世代の退職で頼れる先輩教師が減るなか、
保護者や教え子とのコミュニケーションや授業の準備に追われる先生たち。

悩みを分かち合える職場の仲間を選びたくなるのが、男心、女心らしい。

「カップルになった人は手をつないでください! それでは番号は……」。先月8日の会の最終盤。
参加者に割り振られた番号を司会者が読み上げ、誕生したカップルを伝えると、拍手の中で男女が照れながら手をつないだ。
この日は5組が生まれた。

互助組合は、府内の公立学校教職員約5万3000人の福利厚生を支える。企画の背景の一つが、学校業務の多忙化だ。
「ゆとり教育」の見直しで教える内容が増える中で、教え子や保護者との連絡、インフルエンザなどトラブル対応に追われている。

もう一つの背景が、相談相手となるはずの先輩の減少だ。団塊の世代が大量退職し、今では半数を20〜30歳代が占める。

多忙な若い教師に出会いの場を提供しようと、昨年8月に初開催したところ、男女各25人ずつの募集に118人が申し込んだ。
2回目の2月は男女各35人の参加枠に申込者が計220人あった。うち女性申込者は175人に上った。

女性に人気な理由を府内の30代の小学校女性教諭は、「職場で何十人もの教え子を抱えながら、
出産・育児をするには夫の理解が必要だ。教師同士なら理解が得やすく安心感があるのではないか」と分析する。

実際に、参加した中学校女性教諭は「参加者全員が教職員なので仕事の悩みも話しやすかった」と話し、
30代の小学校男性教諭も「こういう場はありがたい」と楽しげだった。
http://mainichi.jp/select/news/20140312k0000e040256000c.html
0232非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/03/14(金) 17:51:04.24
なんだか公務員も大変なんだな
給料高いイメージだけど
0235非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/03/16(日) 18:01:40.02
>>228
課長と言っても本省、管区機関、都道府県相当、市町村相当じゃ
全く異なる俸給になる
わかってるとは思うけど、そこを説明しないと誤解を生じる
0236非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/03/16(日) 18:18:53.36
34歳政令指定都市職員
12%の地域手当+時間外手当+住宅手当月27,000円含めて
昨年の源泉で600万円です・・・

うちの部署は残業は少ないほうだけど、
もっと大変な所だと、さらに+100万円はありますね。
0238233
垢版 |
2014/03/16(日) 19:44:23.61
うちも調整手当10%やし、地方公務員では高い方かと。調整手当ないようなとこは40でも600いかないのではないですかね?
0239非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/03/16(日) 19:47:14.06
こちらは政令市の国の出先50才、年収630万だった。
30代の600万超えは国ではあり得ないわ。
0240非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/03/16(日) 20:23:29.23
残業すれば30台でもいくだろうが俺みたいな技術屋だと出先メインでずっと定時上がりだから
600万なんて40以降だ
0245非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/28(水) 20:59:22.21
40歳、大卒男子平均年収ランキング 2003年
(単位:万円)
1.TBS 1850
2.日本テレビ放送網 1720
  東京三菱銀行 1720
  みずほフィナンシャルグループ 1720
  野村證券 1720
6.三井住友銀行 1650 
  三井物産 1650
  朝日新聞社 1650
9.電通 1600
  東京海上火災保険 1600
11.日本経済新聞社 1520
  UFJ銀行 1520
  住友商事 1520
  日本生命 1520
15.ソニー 1470
  アクセンチュア 1470
17.横浜銀行 1440
  讀賣新聞社 1440
  三井住友海上 1440
  テレビ朝日 1440
0246非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/05/28(水) 20:59:50.46
21.小学館 1400 
22.博報堂 1365
23.静岡銀行 1350
  東日本旅客鉄道 1350
  日本IBM 1350
  日立製作所 1350
27.中央三井信託銀行 1325
  あさひ銀行 1325
〜〜〜〜略〜〜〜〜〜〜
県庁・市役所 661



旧帝や早慶を卒業して県庁に就職する人はすごいですね・・・。
上の企業なら頑張れば入れる人も結構いると思います。
上記に入れなくても、それより相当下のランクじゃない限り
661万までは下がらないでしょうし・・・
0248非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/06/07(土) 03:28:47.78
公務員って年の昇給が5000円位しか上がらないのが痛いよね
民間だったときは平気で1万づつ上がってたのに
公務員受かる学力なら公務員の給与+200万クラスの企業に普通に入れるよな
0249非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/06/07(土) 23:35:28.12
去年30で400万越えなかったわ
親が給与明細みたら泣き出しそう
0250非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/06/08(日) 06:41:00.98
>>246
まあ年収の問題だけではなく安定性や残業代の差って面もあるからな。
単純比較するべきじゃないけど、さすがにその辺の超一流企業と比較する
ような就職先でもないとは思うよ。
中堅どころの準大手あたりと比較するなら、安定性や残業代の差を割り切ってしまえば
そんなもんだと言えるけど、それでも特に30台は同年代の民間企業と給料面での差は
覚悟する必要がある。40台後半以降は差が詰まっていくけど・・・
0251非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/06/08(日) 12:00:10.20
37歳県庁勤務年収 550万(残業代込み)だね。
何時になったら年収600万とやらになるのかな。
0252非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/06/18(水) 10:15:22.20
増税の安倍、公務員給料上げて 民間年金20%をリスク運用。公務員年金のリスク投資は安全のため8%
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1403044259/1

1 名前:Ψ[] 投稿日:2014/06/18(水) 07:30:59.07 ID:Shrnow+q0
厚生年金積立金GPIFのリスク資産買い入れをめぐって、
既に海外金融屋が先行して動き、直近の株高を演じているが、

こういう運用で儲けるのは金融屋の連中であって、
失敗した場合、役人や委託先は一切責任をとることはない。
連中にとってGPIFは所詮 他人のカネ。

増税して公務員給料を上げて、公務員共済年金は安全運用で
民間年金を実験台にする…クソ安倍と役人連中はやり方が汚い。
0253非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/09/28(日) 11:34:40.98
月給0.27%、ボーナス0.15カ月増=公務員給与7年ぶり引き上げ-人事院勧告
【時事ドットコム】2014/08/07-10:56

人事院(一宮なほみ総裁)は7日、2014年度の国家公務員の月給を0.27%、ボーナス(期末・勤勉手当)を0.15カ月
引き上げるよう国会と内閣に勧告した。月給とボーナスの引き上げはいずれも7年ぶりで、勧告通りに
実施されると、平均年間給与は7万9000円増加する。同時に、地域間と世代間の給与配分を民間の実情に
合わせて変更する「給与制度の総合的見直し」に、15年度から3年間かけて取り組むよう要請した。

人事院が実施した民間給与実態調査では、今年4月の民間賃金が公務員給与を1090円(0.27%)上回り、
アベノミクスによる景気回復の影響が表れた形となった。公務員給与の引き上げは、民間に比べより水準が低い
若手に重点を置き、特に入省間もない職員の基本給は一律に2000円加算する。
0254非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/09/29(月) 23:35:59.13
大企業に入りさえすればどんなボンクラも30〜40代で大台に乗れる(これ自体も相当怪しいけど)
といっても毎日このくらいの時間に帰宅して土日は上司のお守り有給は年に数日消化がせいぜい
残業ほぼ無し(月数時間)で長期休暇の取得は夢のまた夢だろ?

残業代がフルで出ても嫌だよそんな社畜生活
0256非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/02(木) 02:21:18.30
【経済】公務員の税金無駄遣い、5千億円超え 優秀すぎる?会計検査院が明らかに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383562326/

★公務員の税金無駄遣い、5千億円超え 会計検査院が明らかに

公務員の税金の使い方に“目を光らす”機関である「会計検査院」。同院の調査によると、今年も不可思議な事例は後を絶たないようだ。

一向に改まらない無駄遣い。個人であれば自業自得だが、国民が納めた税金を扱う公務員ともなれば、ことは重大だ。
今年もお目付役の「会計検査院」では、数々の不可解な事例を指摘し、是正を促す。

公務員の不適切な税金の使い方をチェックする会計検査院は、国の行政機関のひとつだ。しかしその位置付けは外部の調査機関となり、
国会、内閣、裁判所の三権のいずれにも属さない。また対象は、全ての国家機関となり、不正があれば内閣を通じて国会へ検査報告が
提出される。

(中略)2011年度の件数は513件、総額は5,296億742万円に上った。
0257非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/04(土) 23:29:29.09
戦前から同じ

国民には節制や重税を強いて、自分らは贅沢三昧の官僚様たち
日本のためどころか終戦まで派閥争いに興じていた

中国では末端の兵士に特攻を命令しては上層幹部らは逃亡
アジアのあちこちに日本兵は取り残された
霞ヶ関では官僚による配給品の身内への横流しが常態化していた

かくして日本は敗戦国となった
0258非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/05(日) 02:24:57.11
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/878/28/1/200410_img_6.jpg
とくダネ!★名言「働いたら負けかなと思ってる」ニート (24・男性)
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ   \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
0259非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/05(日) 08:54:26.75
37歳、某県庁行政職。
専業主婦と2人の子供を持つ。
年収650万円。(扶養手当、残業代含む)
1000万は夢のまた夢。
0260非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/07(火) 19:51:37.74
>>259
公務員にしては勝ち組

31歳 中核市 地上
380万 (各種手当込み)

30歳までに400万行きたかった
0261非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/10(金) 19:42:41.72
【政治】政府、公務員の給与引き上げを決定 人事院勧告を完全実施[10/07]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412646946/

1 :すらいむ ★@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:55:46.18 ID:???0
公務員の給与引き上げ決定 人事院勧告を完全実施

 政府は7日の給与関係閣僚会議で、2014年度の国家公務員給与を引き上げるよう
求めた人事院勧告の完全実施を決め、その後の閣議で勧告内容を反映した給与法改正案を
決定した。民間企業の賃上げの動きを反映したもので、引き上げは7年ぶり。

 一般職の月給を平均0・27%引き上げ、ボーナス(期末・勤勉手当)の支給月数を
0・15カ月分増やし4・1カ月とする。これにより平均年間給与は7万9千円増え、
661万8千円となる。

 月給の引き上げ分は、人材確保の観点から若年層に重点的に配分し、55歳以上は
据え置く。

共同通信 2014/10/07 09:14
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014100701001136.html
0262非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/11(土) 01:31:26.15
国U本省採用だが、確かに30歳過ぎの頃は、600万近く貰っていた。
月の超過勤務200時間超えてたからな。
予算の関係で50時間位しか超勤手当付かなかったが。
33歳の時、メンタルダウンして、入退院繰り返して、出世も止まり、地方に飛ばされ、
今48歳だけど、あの時から昇任してないから、700万位しか貰っていないけど。
0263非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/16(木) 22:20:32.94
どっちが本スレ?
0264非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/20(月) 22:11:55.57
ほんと全く官僚の有能アピール、忙しいアピールは理解できません。

100歩譲って「俺だけは優秀、でも周りはバカとクズが多すぎて反吐が出る」
って言ってる官僚は信用できます。本当に真面目で成果出しているクリーン
な官僚からしてみたら周囲の同僚の仕事ぶりに怒りを覚えてるはずですから。
0265非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/29(水) 00:10:14.22
■■官僚が答弁作成に忙しい理由■■ 追加よろ


内閣府:やらせタウンミーティング

総務省:郵政等財政投融資不正使用・無駄遣い問題

法務省:グレーゾーン金利問題、ブラック・違法企業

外務省:外交機密費巨額流用疑惑

財務省:ノーパンしゃぶしゃぶ接待問題、消費税10%、少子化対策不備

文部科学省:ゆとり教育、やらせタウンミーティング

厚生労働省:社会保険庁消えた年金、薬害エイズ、B型肝炎、障害者自立支援法違憲訴訟、過労死、ワープア、ブラック企業、残業代ゼロ、国民年金記録の覗き見、厚生年金記録の改ざん、少子化対策不備

農林水産省:BSE(狂牛病)、偽装表示問題、鳥インフルエンザ対策不備疑惑、TPP

経済産業省:原子力発電問題、九州電力やらせ説明会関与疑惑、TPP

国土交通省:アスベスト問題、道路特定財源不正使用(慰安施設、テニスコート、カラオケセット、マッサージチェア)、居酒屋タクシーチケット手当一人年間500万円

霞ヶ関全中央省庁:天下り、中抜け、接待
0266非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/11/04(火) 11:00:06.81
【名古屋市】 職員の給与引き上げ勧告拒否・・・河村たかし市長 「多くの庶民が生活に苦しむなか、市職員の給与一律アップはありえない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414637390/

1 :影のたけし軍団ρ ★@転載は禁止 c2ch.net:2014/10/30(木) 11:49:50.94 ID:???0
河村たかし名古屋市長は、市職員の給与を引き上げるよう求めた市人事委員会の勧告を受け入れない方針を固めた。
職員給与を担当する市総務局が29日、市長の意向を労働組合に非公式に伝えた。市長が態度を変えなければ給与は据え置かれることになる。

自治体トップが、人事委勧告を拒絶するのは極めて異例。組合幹部は「暴挙だ」と反発している。

市人事委は9月、民間企業と比べて市職員の給与は低いとして、月給を15年ぶり、ボーナスを7年ぶりに引き上げるよう勧告した。
勧告の月給引き上げ幅は平均1039円だった。

しかし、河村市長は「民間企業で給与が上がったのは一部。多くの庶民が生活に苦しむなか、市職員の給与一律アップはありえない」と反発。
市幹部との会合では、給与が一定額以下の若手職員に限って給与を上げ、他の職員は引き下げる案も示したが、
幹部らは「組合の理解が得られない」などとして反対し、合意に至らなかった。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014103090105032.html
0267非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/11/14(金) 01:47:28.53
【国内】国の借金、1038兆円=1人当たり817万円―9月末c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415606150/

1 :Anubis ★@転載は禁止 c2ch.net:2014/11/10(月) 16:55:50.57 ID:???*
国の借金、1038兆円=1人当たり817万円―9月末
時事通信 11月10日 16時44分

財務省は10日、国債や借入金などの残高を合計した「国の借金」が9月末時点で1038兆9150億円になったと発表した。過去最大だった6月末に比べて4981億円減少した。10月1日時点の推計人口(1億2709万人)で割った国民1人当たりの金額は約817万円に上る。
 国の借金の減少は、為替介入の原資を調達するための政府短期証券の借り換えを一時的に見送ったことが主因だ。高齢化を背景とした医療、年金など社会保障費用の増加傾向は変わっていないため、借金は2015年3月末には1143兆9000億円に膨らむ見通し。
 9月末時点の主な内訳は、普通国債が6月末比5兆2871億円増の758兆6841億円、政府系金融機関などへの貸し付け原資となる財投債が1兆1853億円減の100兆1075億円。借入金は1443億円減の54兆4724億円。政府短期証券は4兆2898億円減の116兆6187億円。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141110-00000078-jij-pol
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況