X



トップページ公務員
636コメント393KB

四 十 五 歳 以 上 は 三 割 下 げ て 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/09/21(金) 08:37:20.56
アジアの2大経済国である日中両国は貿易や投資で相互に結びついているため
両国の経済戦争は深刻な結果を招きかねない。両国の貿易額は総計で3450億ドル(約27兆円)に達している。


公務員の人件費はこれより多い。国滅びます。お願いです自浄作用で下げてください。

あなたのこれから何十何百に渡る子孫のことを想ってください。

恐らくはそのほとんどはあなたと違う民間人になることでしょう。

私は仕事上、公務員の実態を生で見て接してきました。

もちろん全てだと極論するつもりはありませんが、非常に生ぬるい職場があることは事実です。

日本はここで立て直さないとこの先酷いことになります。

民間企業は一部優良を除くとかなり厳しいです。一般公務員の方も日本の将来を本気で考えてください。
0129非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/07(日) 22:49:33.33
お前は書き込みの見分けがつかないってことはわかったわ
バカって自己紹介ありがとうございます
0130非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/07(日) 22:50:26.56
自己紹介乙
0131非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/07(日) 22:52:24.07
この板のバカって公務員の給料が一番無駄だって洗脳されてるよなw
ほんとは得体の知れない支出なんてたくさんあるのにバカだから気づかないw
0132非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/09(火) 19:04:23.39
金を稼ぎたけりゃ民間企業に行けよ。いろんな稼げる業態があるんだからさ。
志も無いのに金欲しさにハイエナみたくヨタヨタと集まってきやがるw 
公務員職が稼げる職種となった現状そのものが異常事態でしょ。

景気が悪くなると申し訳程度に下げる。しかも、一番最後手だ。
景気が良くなると言われるや否や、いの一番。一番最初に随分と思い切った上げ。
だから志の無い中途半端な連中までが金目当てにフラフラ集ってくる。
この国の公務員のありようを知れば知るほど、亡国だね。

280万人の国や地方の公務員の人件費を30%下げたほうが、よほど国のためになる。
世界一の借金国のやることは、先ず口減らし(公務員)と身を切ることからだろう。
0133非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/09(火) 21:33:25.88
生活保護者を全員公務員と入れ換えたらどうかな?
0134非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/10(水) 22:53:16.76
【経済】日本の2016年GDP成長率1%、先進国で最低 OECD
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416922810/

1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止 c2ch.net:2014/11/25(火) 22:40:10.59 ID:???0
 【ロンドン共同】経済協力開発機構(OECD)は25日、
世界経済見通しを発表し、日本の実質国内総生産(GDP)成長率が2014年の0・4%から15年は0・8%、
16年は1・0%と緩慢な伸びにとどまるとの見通しを示した。
16年の成長率は「先進国クラブ」とされるOECD加盟34カ国の中でイタリアと並び最も低い。

 OECDは「競争力と潜在成長力を引き上げるため、大胆な構造改革を優先すべきだ」と提言している。

 消費税の再増税延期にも言及。20年までの
基礎的財政収支(プライマリーバランス)を黒字化させる政府目標の達成が難しくなると批判した。

http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014112501001694.html
日本の経済成長は緩慢な伸び 16年1%、先進国最低
0135名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 17:15:26.33
【政治】 公務員ボーナス2ケタ増! 世界有数の赤字組織がアベノミクスの恩恵享受、おかしくないか [現代ビジネス]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417645692/


安倍晋三首相が目指す「経済の好循環」がひと足早く実現する“業界”がある。国家公務員だ。

■国家公務員は賞与16.5%増という試算も

12月10日に支給される年末ボーナスは前年に比べて11%以上の大幅増額になる。
4月の消費税率引き上げと同時に、給与も8.4%増えており、まっ先にアベノミクスの恩恵を享受している。

民間では円安による企業業績の好調がなかなか給与や賞与の増加に結びつかず、むしろ物価上昇によって実質賃金は目減りしている。
国が抱える借金は昨年、1000兆円の大台を突破、世界有数の赤字組織のはずだが、リストラするわけでもなく、ボーナスが大盤振る舞いされる。
何かおかしくないだろうか。

ボーナスが大幅に増えるのは2012年度、2013年度と2年間にわたって実施されていた減額措置が今年度から終了したためだ。
「我が国の厳しい財政状況及び東日本大震災に対処する必要性に鑑み」給与減額支給措置が取られ、
給与は平均7.8%、賞与は約10%が減額されていた。
4月から7.8%減が元の水準に戻ったので、給与は8.4%増加。ボーナスは10%減が元に戻るので11%以上増えることになる。

さらに、今年8月には人事院が月給を0.27%、賞与を0.15カ月分引き上げるよう勧告しており、これもボーナスには反映される。
民間のシンクタンクによっては、賞与は16.5%増えるという試算もある。



今回の賞与増について霞が関では、「特別措置が終わったのだから、元に戻るのは当然だ」という反応が多い。
民間企業では一度減ったボーナスはなかなか元に戻らないが、霞が関の常識は違うのだろう。

特例措置の前提だったはずの、「東日本大震災への対処」も終わったわけではない。ましてや、「厳しい財政状況」はまったく改善していない。
国債費などを除いた一般の歳出を税収で賄なうプライマリーバランスさえ達成していない。
単年度赤字を出し続けている会社が、ボーナスを大幅に増やすなどということは、民間の常識では考えられない。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41299
0136非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/14(日) 13:54:29.06
俺達公務員の収入の騰げがあってはじめて、民間人の豊かさが叶うんだよw

まぁ〜ったく、一体これを何度叫んだらわかんだよアホアホ民間人どもww

なにより俺たち“公務員の権利”は国民の利益よりも優先するんだよw

“現実を直視しろ”などと文句を言う国民のほうがおかしいのであって、俺たち公務員が掲げる理想の方が正しいから

だろ? (by自信タップリだよアホ公務員w)
0137非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/16(火) 19:29:03.38
ありがとう、アベノミクス

○消費増税5%→8% →(10%)
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給0.7%減額
○国民年金料引き上げ
○自賠責保険料引き上げ
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○国民保険料高齢者引き上げ
○40−64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP!
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○公務員給与8%減額停止
○公務員ボーナス11.3%増額
○生活保護増額
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○配偶者控除、廃止
○タバコ5%増税
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○大病院の初診料1万円
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減廃止
○残業代ゼロ合法化(※公務員は除く)
○死亡消費税導入
○年金支給開始75歳程度まで繰り下げ←NEW!!
0138非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/20(土) 15:57:37.23
【経済】7−9月期GDP第二次速報値、年率−1.9%(−0.5%)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417996272/

1 名前:鰹節山車 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/08(月) 08:51:12.12 ID:???0
内閣府が発表した資料によると
7-9月期のGDP(第二次速報値)は年率−1.9%(−0.5%)だった

ソース
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2014/toukei_2014.html

66 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/12/08(月) 08:58:18.09 ID:P+QjfsA+0 [1/8]
GDP、上方修正を予測…民間調査機関

法人企業統計で設備投資が改善したのを受け、10社中9社が速報値の1・6%減から上方修正されると予想した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141201-00050118-yom-bus_all

155 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/08(月) 09:03:20.60 ID:xvaBGuef0 [2/3]
7〜9月期GDP、上方修正の公算 設備投資はプラス圏に浮上
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL01HBN_R01C14A2000000/

マスコミはアンダーコントロール済みだから選挙は大丈夫
0139非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/20(土) 16:50:35.01
これはもっと広めないとだめだろ。
これが韓国企業で奴隷として虐げられてる日本人の姿だ。

MKタクシーに乗るってことは、↓このキチガイ社長に金をやるってことだと周知しないと。

■MK社長による乗務員暴行。ファック連呼しながらタクシー蹴りまくり。完全にきちがいw

http://www.youtube.com/watch?v=_qK2qmsPG8I
0140非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/21(日) 09:59:42.89
ん? また誰かオレを呼んでるの?(by勝手に公務員防波堤、弩アホ公務員w)


俺達公務員の収入の騰げがあってはじめて、民間人の豊かさが叶うんだよw

まぁ〜ったく、一体これを何度叫んだらわかんだよアホアホ民間人どもww

なにより俺たち“公務員の権利”は国民の利益よりも優先するんだよw

“現実を直視しろ”などと文句を言う国民のほうがおかしいのであって、俺たち公務員が掲げる理想の方が正しいから

だろ? (by勝手に公務員防波堤、弩アホ公務員w)
0141非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/21(日) 10:25:22.93
公務員が正義
0142非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/26(金) 14:18:30.10
【経済】冬のボーナス 大企業+5.6% 中小企業−2.1% 公務員+13.9%?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417826660/

 明るい話ばかりが続いたが、残念ながら懸念点もある。夏のボーナス支給額を企業規模別にみると、
大企業と中小企業で明暗がくっきり分かれているのだ。従業員数30人以上の企業では、
1人当たりの平均支給額は43万1479円(前年比5.6%増)と大きく増えたが、
5人〜29人の企業では25万3315円(同2.1%減)と減少している。「夏のボーナスでは、
企業規模が小さくなるほどボーナスの伸びが低くなる傾向があったが、冬ではその傾向が一層顕著になるだろう」(第一生命経済研究所)。

 円安の影響を受け、日経平均株価が上昇傾向にある。「会社の売り上げも伸びているようだし、冬のボーナスはアップするに違いない」と早合点せず、
明細を見てから冷静に行動したほうがよさそうだ。

国家公務員の支給額

 会社で働くサラリーマンの冬のボーナスは増えそうだが、国家公務員はどうなのか。
第一生命経済研究所は前年比20.4%増、日本総研は同13.9%増の63万1000円と予測している。

 な、なんで、そんなに増えるの? と思われるかもしれないが、これには理由がある。
東日本大震災の復興財源捻出の一環として、国家公務員のボーナスは9.77%削減されていたが、
この特例措置は2014年3月に終了。以前の水準に戻ったことと、人事院勧告によって支給月数が0.15カ月分引き上げられたことによって、高い伸びになりそうなのだ。

 ボーナスの支給額が増えることで、
「足元で伸び悩んでいる個人消費が持ち直すきっかけになるのでは」(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)といった見方もあるが……
さてさて、庶民の財布のヒモは緩むのだろうか。
0143非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/29(月) 17:04:42.01
【消費低迷】11月の全国スーパー売上高、0.7%減 8カ月連続マイナス
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419228392/

11月の全国スーパー売上高、0.7%減 8カ月連続マイナス
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL22HG6_S4A221C1000000/

11月の全国百貨店売上高1%減 減少幅は10月より縮小
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL19HHP_Z11C14A2000000/
0144非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/02(金) 16:02:12.24
なんで公務員ごときが、

東証一部上場企業並み以上の待遇が当たり前だと思ってしまうのかが

激烈な競争社会に凌ぎを削る民間と、同等以上に扱われたがるのかが

いくら申し開きをされても、未だに 

. . ...................おら よ〜ぐぅ わぁがんねっ
0145非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/03(土) 18:25:13.31
怪文書みたいで怖いです。
0146非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/04(日) 18:15:54.01
【社会】非正規労働者、初の2000万人突破 雇用者全体の4割、処遇改善課題 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419600743/

1 名前:海江田三郎 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/26(金) 22:32:23.42 ID:???0
http://jp.wsj.com/articles/JJ11363637490488094155718179490931006917754

総務省が26日発表した11月の労働力調査で、非正規労働者が初めて2000万人を超えた。
雇用者全体(役員除く)に占める割合は38%に達する。終身雇用の正社員という
日本企業の雇用慣行がバブル崩壊以降見直されたことで、非正規は一貫して増加傾向にあり、処遇の改善が大きな課題だ。

 「まず雇用全体を増やし、その中で正規雇用が増えるようにしたい」。塩崎恭久厚生労働相は同日の記者会見で、
正社員登用を希望する非正規労働者の支援に取り組む考えを強調した。

 政府が統計を取り始めた1984年の非正規労働者は約600万人、雇用者に占める割合は15%程度だった。
しかし、90年代以降に急増し、95年には1000万人を突破。背景には、長引く景気低迷で企業が正社員の採用を絞り、
やむなく非正規の職に就いた人が増えたことがある。

 しかし、足元では、家事・育児を抱える女性の就労や、定年退職した男性の再雇用などが増加の主因に変わってきている。
厚労省幹部は、労働人口の減少に対応して政策的に女性や高齢者の就労を促していることを挙げ、
「非正規が増えること自体は必ずしも悪いとは言えない」と指摘する。
 ただ、多くの企業で非正規は正社員に比べて賃金水準が低く抑えられ、キャリアアップの機会も限られる。
先の衆院選でも非正規の扱いが与野党の論戦のテーマになったように、処遇の底上げをどう図るかが社会的な課題となっている。 
0147非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/09(金) 17:33:57.91
【経済】実質賃金17ヵ月連続減 11月はリーマンショック以来の減少幅
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419567887/

1 名前:ムサシノ原人 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/26(金) 13:24:47.36 ID:???0
最終更新:2014年12月26日(金) 12時47分

 1人あたりの平均賃金を示す11月の「現金給与総額」は、前の年の同じ月と比べて1.5%減ったことが、
厚生労働省の調査でわかりました。現金給与総額の減少は9か月ぶりです。

 また、物価の上昇を考慮した実質賃金も、17か月連続の減少となりました。前の年の同じ月と比べ4.3%
減少していて、リーマンショック後の2009年12月以来、およそ5年ぶりの大きな減少幅となっています。
(26日11:18)

「現金給与総額は9か月ぶり減、実質賃金も17か月連続減」 News i - TBSの動画ニュースサイト
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2381444.html
0148非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/10(土) 22:37:37.66
 
何度も引っ張り出してww

クリーンヒットした矢の先が、まだ抜けないのか? アホアホイジョw

これ↓(原文)を散々言われ続けたのでアタマに来てるアホアホイジョw


 
>イジョは、誰も 詠 まないコピペを 張 ることが批判だと思っていたwww

>49 :非公開@個人情報保護のため:2014/11/03(月) 17:30:33.92
>批判とは誰も詠まないコピペを張りまくること。

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1412815640/49


>だから目標が ↓ なんだなwww

>651 :非公開@個人情報保護のため:2014/10/27(月) 19:39:06.73
>(俺は)ただひたすら誰も読まないコピペを張り続けるw
>もちろん目標は、これを何年もやり続ける例のアホ公務員ww

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1295189693/651
 
0149非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/17(土) 10:15:41.67
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」・・・朝生で非正規雇用について熱弁
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420161221/

1日放送の「朝まで生テレビ!元旦スペシャル」(テレビ朝日系)で、
竹中平蔵氏が非正規雇用について論じた。

同番組は、「激論!戦後70年日本はどんな国を目指すのか!」と題し、
田原総一朗氏や出演者が生放送で討論を繰り広げる。

番組中盤になると、出演者は「改正派遣法の是非」を議題として、
現状の派遣労働者や非正規雇用の地位についてそれぞれの意見を述べた。

その中で竹中氏は、労働省が実施した派遣に対する調査を例に上げ、
正社員に変わりたい人と非正規のままでいいという人では、
非正規のままでいいという人の方が多い、という調査結果を紹介した。

また竹中氏は、派遣雇用が増加した原因について
「日本の正規労働ってのが世界の中で見て異常に保護されているからなんです」と述べ、
整理解雇の4要件について触れた。

さらに竹中氏は、同一労働同一賃金について
「(実現を目指すなら)正社員をなくしましょうって、やっぱね言わなきゃいけない」
「全員を正社員にしようとしたから大変なことになったんですよ」と、
日本の問題点を指摘した。

http://news.livedoor.com/article/detail/9634197/
0150非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/21(水) 07:50:26.14
 
限界超える地方公務員の給与削減がもたらしたもの
夕張市長 鈴木直道

むやみに給与をあげる必要はありませんが、「職員給与の削減」のみで経費の削減を行う、
というのは「市民と職員の首の締めあい」です。
仕事は費用対効果です。
今いる職員が安心して働き続けられる、という意味でも、新たな優秀な人材に地域再生に携わってもらう、
という意味でも、夕張の経験を踏まえ、適正な待遇提供は必要だと強く思います。
 
0151非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/21(水) 20:04:45.36
全国280万公務員の殆んどは人件費を3割以上カットできる仕事ですから。

早い話が、公務員給与の3割以上が税金からの生活保護費ということでしょ。

問題なのは、こんなことが延々とやめられないで常態化してるってことだな。

本来、公務員は給料は安いが保障や年金が充実した職。
40代からの旨みを鬼畜のように保守し、倒産・リストラが無いうえに生涯賃金も民間大企業を凌駕する。
金が欲しけりゃ公務員になるのじゃなく、民間に行けば良い。そもそもの選択がおかしい。
過去、給料が安くてなり手がなかった長い時代に、だからと言って質が悪かった訳じゃない。
むしろ、要らない知恵(悪知恵)を働かせる現在の公務員のほうがずっ〜と質(タチ)が悪い。
住民にとって、こんなものになるのなら必要ないと感じ取られるのは当然。


ロイター伝

2015年 最優先に取り組むべき日本の課題
http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/view?result=true
読者投票 途中結果

1位 国会議員定数の削減     14.40% (6,513 票)

2位 公務員削減等の歳出削減   13.38% (6,049 票)

3位 脱原発           10.21% (4,616 票)

4位 雇用対策と実質賃金の上昇  9.22% (4,168 票)
5位 岩盤規制改革を含む規制緩和 7.01% (3,169 票)
0152非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/21(水) 20:24:24.19
ってことは公務員の仕事内容を把握してるんだよな?
0154非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/22(木) 16:27:29.89
全国280万公務員の殆んどは人件費を3割以上カットできる仕事ですから。

早い話が、公務員給与の3割以上が税金からの生活保護費ということでしょ。

問題なのは、こんなことが延々とやめられないで常態化してるってことだな。

本来、公務員は給料は安いが保障や年金が充実した職。
40代からの旨みを鬼畜のように保守し、倒産・リストラが無いうえに生涯賃金も民間大企業を凌駕する。
金が欲しけりゃ公務員になるのじゃなく、民間に行けば良い。そもそもの選択がおかしい。
過去、給料が安くてなり手がなかった長い時代に、だからと言って質が悪かった訳じゃない。
むしろ、要らない知恵(悪知恵)を働かせる現在の公務員のほうがずっ〜と質(タチ)が悪い。
住民にとって、こんなものになるのなら必要ないと感じ取られるのは当然。


ロイター伝

2015年 最優先に取り組むべき日本の課題
http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/view?result=true
読者投票 途中結果

1位 国会議員定数の削減     14.42% (7,328 票)

2位 公務員削減等の歳出削減   13.26% (6,737 票)

3位 脱原発           10.43% (5,297 票)

4位 雇用対策と実質賃金の上昇  9.02% (4,582 票)
5位 岩盤規制改革を含む規制緩和 6.82% (3,465 票)
0155非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/22(木) 16:51:54.12
>>1
子供を大学に入学させるのに費用計算してかだね。
学費だけでも4年間で、文科系で一人600万円。理工系で800万円以上。
さらに、学生寮とかに入るには+&の費用がかかる。

少子化問題は、論外と言うなら別に良いが、
現在は、婚姻する年齢が晩婚で、年齢が高くなっている。
一番、子供に金がかかる時期に給与を下げるなんて話は、変な発想だね。
子供を産むなというのに等しいね。
0156非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/22(木) 19:27:20.37
そうだね。公務員も世間知らずから、世間並みを知ろうよ。
0157非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/22(木) 19:31:19.65
コンビニバイトって世間知ってんの?
0158非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/22(木) 20:29:59.16
そんなに気になるなら、おまえの妄想世界のコンビニバイトに聞けって  アホがw
0159非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/22(木) 20:31:25.19
お前コンビニバイトじゃんw
0160非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/22(木) 20:36:57.07
と、繰り返し妄想小屋から吠えるアホ公務員w
0161非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/22(木) 20:37:47.22
職業は?年収は?
ちなみにまだ一度も答えてないみたいだけどw
0162非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/22(木) 20:43:42.29
アホは↑同じアホな質問をずっ〜と延々と繰返すというサンプルw
0163非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/22(木) 20:46:40.39
お前が全く答えてないからなw
0164非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/22(木) 20:49:08.31
違うね忘れんぼアホ公務員、お前が全く答えてないからなw
0165非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/22(木) 20:51:05.90
どこで答えたか教えてよ
確認しにいくからさw
0166非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/22(木) 20:52:22.60
おまえのような嘘付きアホが何を確認してきたかを信じろって 無理無理www
0167非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/22(木) 20:53:52.56
あれ?まさか答えたってのも嘘!?
底辺でおまけに嘘つき!?
0168非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/22(木) 21:02:14.72
嘘付きはおまえの軌跡に満載だろうがアホ公務員www

はいはい話題そらしはいいからアホ公務員、
アホなおまえの仕事はこのさいどうでも良いから 

早く公務員の仕事内容のほうが民間大企業より難度が高い

というおまえの得意な“根拠”“論破”“証明”どれでも良いからよろしく
(アホなおまえの仕事以外でなw)

どうせアホ文しか出てこないだろうけどw(笑)
0169非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/22(木) 21:29:07.01
話題そらしは無駄だってw
熟知してるのは本当だよな?
0170非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/22(木) 21:38:29.31
どうせアホ文しか出てこないアホ公務員だろうけどw(笑)
0171非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/23(金) 19:18:42.81
なんで公務員ごときが、

東証一部上場企業並み以上の待遇が当たり前だと思ってしまうのかが

激烈な競争社会に凌ぎを削る民間と、同等以上に扱われたがるのかが

いくら申し開きをされても、未だに 

. . ...................おら よ〜ぐぅ わぁがんねっ
0172非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/23(金) 23:04:13.73
大企業だから
0173非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/24(土) 01:04:11.64
仕事できない中年だけど、心苦しく思う。超勤つけるのも気が引ける。
減るのは困るが、昇給額は歳よりはもっと少なくなって文句ありません
0174非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/24(土) 12:30:14.59
【経済】景気指数4ヶ月連続「下方」 数ヶ月前に景気後退局面に入った 内閣府
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420793416/

1 名前:武蔵野メンバー ★@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/01/09(金) 17:50:16.36 ID:???0
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2390334.html

 内閣府が発表した去年11月の景気を現状を示す指数は、3か月ぶりにマイナスとなり、
景気の基調判断について4か月連続で「下方への局面変化を示している」としています。

 去年11月の景気動向指数は、足元の景気を示す一致指数が前の月から1.0ポイント下がって
108.9となり、3か月ぶりにマイナスとなりました。中小企業の出荷や自動車など
耐久消費財の販売が落ち込んだことが原因です。また、景気の先行きを示す先行指数は
0.7ポイント下落し、2か月連続のマイナスとなりました。

 内閣府は景気の基調判断を4か月連続で「下方への局面変化を示している」としていて、
数か月前に景気が後退する局面に入った可能性があるという見方を維持しています。
(09日15:22)
0175非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 00:15:37.35
こんな書き込みで相手を追い詰めたと思ってるイジョwwwwwww

140 名前:非公開@個人情報保護のため :2015/01/24(土) 23:50:27.87
かわいそうにw(笑)

登場するたんびにアタマからガンガンやられてwww

最近は、ワンパターンで自由度ゼロじゃないか アホ公務員w(笑)

おまえは元々、頭ワルイ・性格ワルイ・育ちワルイでワル三拍子だものなw

まっ、誰でも虐めて良い珍しい生き物 虐められっ子だ(笑)
0176非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 00:17:14.19
あっちこっちで、アホが必死になって鶏冠にキタと必死に表現中w
0177非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 00:19:23.04
こんな書き込みで相手を追い詰めたと思ってるイジョwwwwwww

140 名前:非公開@個人情報保護のため :2015/01/24(土) 23:50:27.87
かわいそうにw(笑)

登場するたんびにアタマからガンガンやられてwww

最近は、ワンパターンで自由度ゼロじゃないか アホ公務員w(笑)

おまえは元々、頭ワルイ・性格ワルイ・育ちワルイでワル三拍子だものなw

まっ、誰でも虐めて良い珍しい生き物 虐められっ子だ(笑)
0178非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 00:26:45.89
かわいそうにアホ公務員は、あっちこっちで ずっ〜と悔しいんだそうですw
0179非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 00:28:13.38
悔しい?面白いだけだからwwww


こんな書き込みで相手を追い詰めたと思ってるイジョwwwwwww

140 名前:非公開@個人情報保護のため :2015/01/24(土) 23:50:27.87
かわいそうにw(笑)

登場するたんびにアタマからガンガンやられてwww

最近は、ワンパターンで自由度ゼロじゃないか アホ公務員w(笑)

おまえは元々、頭ワルイ・性格ワルイ・育ちワルイでワル三拍子だものなw

まっ、誰でも虐めて良い珍しい生き物 虐められっ子だ(笑)
0180非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 00:33:25.84
どうぞどうぞ、やめないで続けてください何度でも、アホ公務員の自己紹介ですからwwwwww
0181非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 00:44:16.49
自分の書き込みバカにされるのどんな気分?wwwww



こんな書き込みで相手を追い詰めたと思ってるイジョwwwwwww

140 名前:非公開@個人情報保護のため :2015/01/24(土) 23:50:27.87
かわいそうにw(笑)

登場するたんびにアタマからガンガンやられてwww

最近は、ワンパターンで自由度ゼロじゃないか アホ公務員w(笑)

おまえは元々、頭ワルイ・性格ワルイ・育ちワルイでワル三拍子だものなw

まっ、誰でも虐めて良い珍しい生き物 虐められっ子だ(笑)
0182非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 00:47:32.09
ずっと眺めてきた人はもちろん、初めてみる人にも“そうなのか”と

興味を持ってもらえるから、どんどんやって。アホ公務員の得意技だしw
0183非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 00:52:07.22
なんでイジョを擁護するやつがいないんだろうなw
0184非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 01:04:10.40
おまえ(アホ公務員)がアホ過ぎだからw

擁護(援護射撃)などをする必要性が全く無いんだよw(笑)
0185非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 01:26:30.66
1人くらいいてもいいのに全員お前を叩くよなw
しかもおちょくってバカにしてwなんでだろうなw
0186非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 07:37:35.61
今回はアホ公務員、01:26:30.66 まで悔しくて眠れなかったw
0187非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 09:12:48.43
公務員叩きについて
http://d.hatena.ne.jp/furisky/20110707/1309987212

http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2007/pdf/001.pdf
勤続1−4年で、397万円
  5−9年で、473万円
  10−14年で、548万円
  15−19年で、632万円
  20−24年で、686万円
  25−29年で、734万円
  30−26年で、782万円

となります。こららは、 中小零細企業も含めたデータであることは 貴殿がご指摘のとおりです。
一方、
国家公務員全俸給表による平均勤続年数と、 平均年収は、(ボーナス4.4ヶ月で計算) 20.2年で6587142円となります。

中小零細を含む民間企業の勤続年数20−24年の 686万円よりも国家公務員の
平均額(約659万円)の方が少ないことがわかります。


職責や勤続年数、勤務内容、勤務時間などを無視した単純な平均が、真の実態を表している
という考えが如何に間違っているかを見事に証明している。
0188非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 21:58:49.83
.
全国280万公務員の殆んどは人件費を3割以上カットできる仕事ですから。

早い話が、公務員給与の3割以上が税金からの生活保護費ということでしょ。

問題なのは、こんなことが延々とやめられないで常態化してるってことだな。

本来、公務員は給料は安いが保障や年金が充実した職。
40代からの旨みを鬼畜のように保守し、倒産・リストラが無いうえに生涯賃金も民間大企業を凌駕する。
金が欲しけりゃ公務員になるのじゃなく、民間に行けば良い。そもそもの選択がおかしい。
過去、給料が安くてなり手がなかった長い時代に、だからと言って質が悪かった訳じゃない。
むしろ、要らない知恵(悪知恵)を働かせる現在の公務員のほうがずっ〜と質(タチ)が悪い。
住民にとって、こんなものになるのなら必要ないと感じ取られるのは当然。

ロイター伝

2015年 最優先に取り組むべき日本の課題
http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/view?result=true
読者投票 途中結果

1位 国会議員定数の削減     14.36% (8,101 票)

2位 公務員削減等の歳出削減   13.19% (7,443 票)

3位 脱原発           10.74% (6,059 票)

4位 雇用対策と実質賃金の上昇  8.86% (4,998 票)
5位 岩盤規制改革を含む規制緩和 6.62% (3,735 票)
0189非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 22:00:21.19
.
早く人件費をバッサリと削って、正常化しようよ。
せめて“お得感”が無くなり、民間企業に人材が流れ始めるポイントまでバッサリと。

せいぜい年収400万円程度の仕事で、公務員は“これだけ仕事してます”の演技が巧いww

同じ労力で民間なら 少なく見積もっても3割減のコスト で済む仕事だしなw

民間に較べ、公務員人件費ほどコストパフォーマンスが悪く大掛かりな職業は他に無いw

これまでにも色々と暴かれてますが、大阪市交通局の例を出すまでもない

こう言うと、すぐに反論するドップリとぬるま湯に漬かるアホがいるが

貰い過ぎた税金を全額返してもらってからでないと、

税金泥棒状態のまんまで何を言われてもねwww


どうにかズルいことをしてでも、なんとか自分だけはいい思いをしようとする。

いまの日本の公務員は、そうなっている。

なんで公務員ごときが、

東証一部上場企業並み以上の待遇が当たり前だと思ってしまうのかが

激烈な競争社会に凌ぎを削る民間と、同等以上に扱われたがるのかが

いくら申し開きをされても、未だに 

. . ...................................おら よ〜ぐぅ わぁがんねっ
0190非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 22:01:15.20
東証一部上場企業並の待遇とは具体的になんですか?
0191非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 22:13:04.80
答え:
アホは簡単な事でも、自身で調べず人に簡単に聞けると思う。

でも、残念ながらというか当然アホは簡単には理解できない。
0192非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 22:17:19.17
お前の考える東証一部上場企業の待遇を聞いてるんだけど?
それはお前にしかわからないだろ
はいどーぞ答えてください
0193非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 22:20:27.28
答え:
アホは簡単な事でも、自身で調べず人に簡単に聞けると思う。

でも、残念ながらというか当然アホは簡単には理解できない。
0194非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 22:23:19.17
あーこれは全然理解できてないわ
せめて質問くらい理解しろよ
0195非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 22:27:09.44
答え:
アホは簡単な事でも、自身で調べず人に簡単に聞けると思う。

でも、残念ながらというか当然アホは簡単には理解できない。
0196非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 22:31:41.51
調べたらお前の考えがどっか出てんの?
0197非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 22:32:16.78
答え:
アホは簡単な事でも、自身で調べず人に簡単に聞けると思う。

でも、残念ながらというか当然アホは簡単には理解できない。
0198非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 22:33:10.46
今日もコテンパンにやられたなw
0199非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 22:35:14.13
いつも、おまえ(アホ公務員)独りがなw
0200非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/25(日) 22:43:36.01
そろそろ出るぞアホ公務員の『ナンチャラ警報』w
0201非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/27(火) 19:45:03.70
.
全国280万公務員の殆んどは人件費を3割以上カットできる仕事ですから。

早い話が、公務員給与の3割以上が税金からの生活保護費ということでしょ。

問題なのは、こんなことが延々とやめられないで常態化してるってことだな。

本来、公務員は給料は安いが保障や年金が充実した職。
40代からの旨みを鬼畜のように保守し、倒産・リストラが無いうえに生涯賃金も民間大企業を凌駕する。
金が欲しけりゃ公務員になるのじゃなく、民間に行けば良い。そもそもの選択がおかしい。
過去、給料が安くてなり手がなかった長い時代に、だからと言って質が悪かった訳じゃない。
むしろ、要らない知恵(悪知恵)を働かせる現在の公務員のほうがずっ〜と質(タチ)が悪い。
住民にとって、こんなものになるのなら必要ないと感じ取られるのは当然。

ロイター伝

2015年 最優先に取り組むべき日本の課題
http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/view?result=true
読者投票 途中結果

1位 国会議員定数の削減     14.32% (8,736 票)

2位 公務員削減等の歳出削減   13.07% (7,969 票)

3位 脱原発           10.99% (6,705 票)

4位 雇用対策と実質賃金の上昇  8.72% (5,319 票)
5位 岩盤規制改革を含む規制緩和 6.54% (3,989 票)
0202非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/28(水) 21:51:09.01
2010年5月、ギリシャはユーロ圏で初めて救済策の適用を受けた。
2011年と2012年には、単一通貨ユーロからの離脱(いわゆる「Grexit=グリグジット」)を巡り、この国が繰り返し議論の対象となった。
先の25日の総選挙において野党が勝利したそうである。
その野党の主張は国の借金をなかったことにし、クビになった公務員を復活することだそうなw(笑)
もうムチャクチャでしょw

ギリシャは人口1100万人程度の小さな国です。しかし、公務員の数はなんと100万人。
その家族も含めれば、相当数の人数(全労働人口の25%を占めているので、約275万人と推定)が
国費で生活している無生産層だということです。
政権交代があるたびに公務員としての雇用を増やしてきたのだそうで。
ギリシャの公務員は所得も非常に高く、民間の3倍の給与とされています。
彼らを支え、さらに国家運営にかかる税を負担するとなると、相当な税負担が想像できます。
当然無駄な歳出が予想されますから、公務員の削減をしようとしますが、公務員はその度に
大々的なデモやストライキを起こし、話にならないそうです。

現在ギリシャを援助しているドイツは、「ギリシャ人たちはきちんと働いているドイツ人を犠牲にして、
快適な生活を楽しんでいる」と不快感を示しているようです。
このままでは 見捨てられる日もそう遠くないでしょうね(笑)

さて、日本の公務員とギリシャの公務員とでは、その質(タチ)においては全く同じだと思えて仕方がないのですがw(笑)

国の将来より自分達の幸せを優先するというアホ公務員の行過ぎた権利意識がねwww
0203非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/30(金) 16:04:50.87
【経済】今年度のGDP、5年ぶりのマイナスとなる見通し 民間の調査会社が予測
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420100842/

1 名前:ムサシノ原人 ★@転載は禁止[] 投稿日:2015/01/01(木) 17:27:22.52 ID:???0
民間の調査会社など10社が予測した新年度・平成27年度の日本経済は、
円安や原油価格の下落などが追い風となるものの、一部の企業で生産拠点を
海外に移す動きが進んでいることなどから、海外経済がよくなっても回復の
ペースは緩やかにとどまる見通しです。

各社によりますと、日本の今年度のGDP=国内総生産の伸び率は、去年4月の
消費増税の影響で物価の変動を除いた実質でマイナス0.5%からマイナス0.8%と、
5年ぶりのマイナスとなる見通しです。
しかし、新年度は円安が続くことで大企業を中心に業績の改善が見込まれ賃金の
上昇が予想されることや、原油価格の下落が円安による輸入物価の上昇を相殺すると
見込まれています。
ただ、円安は原材料を輸入に頼る中小企業などにとってはマイナスに働く面もあるほか、
製造業でもこれまでの円高対応で生産拠点を海外に移転させた企業も多く、
各社は海外経済がよくなっても日本経済は力強さに欠けるとみています。
その結果、新年度はプラス1%からプラス2.4%と、回復のペースは緩やかにとどまる
見通しです。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎主任研究員は「原油価格や
為替などによって新年度の景気も振れる可能性が十分ある。規制を緩和し、
民間企業の実力をいかにつけさせるかがポイントになってくる」と話しています。


新年度の日本経済 回復は緩やかか NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150101/t10014386701000.html
1月1日 15時52分
0204非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/31(土) 22:34:22.80
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員をぶっ殺すことで我々の未来は開ける!
世界中でいらない物は公務員!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!世界中でいらない物は公務員!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員をぶっ殺せ!!!

我々の未来のために公務員をぶっ殺せ!
死ね、死ね、公務員!世界中でいらない物は公務員!
公務員をぶっ殺せ!!!
0205非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/02/01(日) 14:45:27.66
.
早く人件費をバッサリと削って、正常化しようよ。
せめて“お得感”が無くなり、民間企業に人材が流れ始めるポイントまでバッサリと。

せいぜい年収400万円程度の仕事で、公務員は“これだけ仕事してます”の演技が巧いww

同じ労力で民間なら 少なく見積もっても3割減のコスト で済む仕事だしなw

民間に較べ、公務員人件費ほどコストパフォーマンスが悪く大掛かりな職業は他に無いw

これまでにも色々と暴かれてますが、大阪市交通局の例を出すまでもない

こう言うと、すぐに反論するドップリとぬるま湯に漬かるアホがいるが

貰い過ぎた税金を全額返してもらってからでないと、

税金泥棒状態のまんまで何を言われてもねwww


どうにかズルいことをしてでも、なんとか自分だけはいい思いをしようとする。

いまの日本の公務員は、そうなっている。

なんで公務員ごときが、

東証一部上場企業並み以上の待遇が当たり前だと思ってしまうのかが

激烈な競争社会に凌ぎを削る民間と、同等以上に扱われたがるのかが

いくら申し開きをされても、未だに 

. . ...................................おら よ〜ぐぅ わぁがんねっ
0206非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/02/01(日) 17:47:40.00
その見積もり見せてもらえますか?
0207非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/02/01(日) 18:30:13.29
公務員試験に受かったら一生喰い逸れが無いと思えるその根拠は?
0208非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/02/01(日) 18:39:08.87
いいからいいから見積もり見せてもらえますか?
0209非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/02/01(日) 18:48:23.09
アホはその気も無いのに良く気取って“いいからいいから”

と、言ってしまうの図w
0210非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/02/01(日) 19:05:09.88
で、見積もったんだよな?
0211非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/02/03(火) 21:43:40.91
【衆院選】自民公約の幼児教育無償化、財源めど立たず 35人学級見直し論も浮上
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418123867/

1 名前:ジーパン刑事 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/09(火) 20:17:47.25 ID:???0
自民、公明両党が衆院選公約で教育施策の目玉と位置付ける
3〜5歳児向け幼児教育の無償化。政府は2015年度以降、
幼稚園や保育所に通う5歳児を持つ世帯から段階的に実現する方針だが、
消費税率の引き上げ延期で税収全体が減るため、
安定財源確保のめどは立っていないのが実情だ。
 「私たちは子育てに頑張る家庭を応援する。幼児教育無償化を進めていく」。
安倍晋三首相は9日、岩手県で行った街頭演説でこう強調した。
しかしこの日も、これまでも、具体的な対象や実施時期などには言及していない。
幼児教育無償化は3〜5歳の全員を対象にすると年に約7800億円、
5歳児に限っても年に約2600億円も掛かる大型事業で、安請け合いはできないからだ。 


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141209-00000086-jij-pol
幼児教育無償化、財源めど立たず=35人学級見直し論も浮上【14衆院選】
0214非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/02/10(火) 20:23:19.14
給料2%くらい上げてやった方がよい。
公務員は安すぎてかわいそう。
0215非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/02/12(木) 11:13:20.62
井田病院、安彦智博の
胸こう鏡手術
血が止まらなくて死んだ。
血が止められない手術
許されない。
0216非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/02/12(木) 11:43:19.32
匠の技を身につけるには、20年は必要でしょう。
弟子入りして修行したって、まともな仕事ができるにはもっとかかるかも。
徒弟制度は無視されているが、仕事には熟練が必要。
どうも、最近の人間はすぐにでも1人前に働けるという過信が多いね。
未熟な人間は、給料なんて気にしてはいけないよ。
0217非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/02/12(木) 22:07:34.01
現業だけじゃなく、事務職も公務員の高給維持は、間違いなく税金泥棒行為なのですよ。

それを永年放置してきたのが公務員世界です。
0218非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/02/12(木) 22:32:21.96
高給!?
0220非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/02/14(土) 19:52:14.94
【政治】「役人天国」健在! なぜ公務員の給料は高いのか? 人事&給料の謎
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422438049/

「役人天国」健在! なぜ公務員の給料は高いのか? 人事&給料の謎【10】:PRESIDENT Online - プレジデント
http://president.jp/articles/-/14316

職種によっては、最大2倍の格差も

公務員は民間企業に比べて高給取りなのでしょうか。

たとえば、東京都が2008年に発表した「技能労務職員等の給与等の見直しに向けた取組方針」という資料があります。都の公務員と民間企業従
業員の平均給与について、ほぼ同じ職種ごとで比較を試みています。

清掃職員の場合、2007年の平均月給は 51万9084円。民間企業の類似職種が29万9800円ですので、実に1.73倍の開きということになります。(中略)

2014年10月に、現在の状況が発表されています。これによると、清掃職員の平均給与は 50万4117円と3%ほど減少していますが、民間企業と
の差は1.73倍のままです。しかも、自動車運転手や守衛といった職種に至っては、逆に2007年当時よりも上昇しています。

これらは月給だけの比較ですが、年収ベースでは2014年時点で、清掃職員1.96倍、用務員2.02倍、自動車運転手1.74倍、守衛1.95倍と、更に民
間企業との格差が広がります。

この資料を見る限りは、官民格差が是正の方向に進んでいるとは、全く思えません。

民間企業は、基本的に市場原理の中で戦っています。清掃会社であれば、コストを一定以内に抑えなければ事業が成り立たないので、自ずと
清掃職の賃金水準も決まってきます。

一方、公務員の給料は、毎年昇給していくしくみのため、たいていの人は定年前が一番高くなります。今時たいていの民間企業であれば、昇進・
昇格せずに同じ仕事のレベルを継続していれば、何年かで給与が頭打ちになります。それ以上は、年齢を重ねても給与水準は上がらない。それ
に対して、公務員の場合は、昇格できない人もほぼ定年まで昇給が続く。そのため、年代別で見ると、50代の官民格差が最も大きくなっているの
です。

(以下略)
0221非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/02/15(日) 10:04:55.59
今どきの公務員を頭から信用してはならない。

公務員のやっている事は、民間のことを自分達を食わせる畑か肥やしだと考えている事である。
0222非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/02/20(金) 05:31:50.63
【経済】国の借金2014年末で1029兆円、国民1人当たり811万円−財務省発表 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423548736/

1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2015/02/10(火) 15:12:16.45 ID:???*
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL10H79_Q5A210C1000000/

財務省は10日、国債や借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の
残高が2014年12月末時点で1029兆9205億円になったと発表した。
1月1日時点の人口推計をもとに単純計算すると、国民1人当たり約811万円の借金を抱えていることになる。

 ただ、9月末からの3カ月間でみると8兆9945億円減った。政府短期証券の残高減少が寄与した。
通常は短期証券が償還を迎えた際、借換債の発行でまかなうが、今回は余裕資金を充てたという。技術的で一時的な要因が大きい。
 「国の借金」のうち、国債は9月末に比べ6兆4114億円増の874兆2354億円。
政府短期証券は16兆2104億円減の100兆4082億円だった。
一方、借入金は8045億円増の55兆2769億円だった。14年度末の「国の借金」の総額は1062兆7000億円になる見通しだ。
 併せて発表した12月末の政府保証債務残高の現在高は2683億円増の44兆6574億円だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
0223非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/02/27(金) 01:03:44.87
【経済】2014年の実質賃金、前年比−2.5%
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424230614/

1 名前:まとめないでね@鰹節出汁 ★[] 投稿日:2015/02/18(水) 12:36:54.34 ID:???*
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/26r/dl/pdf26r.pdf

毎月勤労統計調査 平成26年分結果確報
調査結果のポイント】
(前年比でみて)
・現金給与総額は4年ぶりの増加
・所定外労働時間は5年連続の増加
・常用雇用は11年連続の増加

1賃金(一人平均)
平均月間現金給与総額
は、前年比0.8%増の316,567円となった。
 現金給与総額のうち、きまって支給する給与は0.3%増の261,029円、
所定内給与は前年と同水準の 241,338円、
所定外給与は3.1%増の19,691円、
特別に支払われた給与は3.3%増の 55,538円となった。
実質賃金は、前年比2.5%減となった。

2労働時間(一人平均)
平均月間総実労働時間は、前年比0.3%減の145.1時間と、2年連続 の減少となった。総実労働時間のうち
所定内労働時間は0.6%減の134.1時間、
所定外労働時間は 3.8%増の11.0時間となった。
製造業の所定外労働時間は、6.1%増の15.9時間となった。
  なお、年間の総実労働時間は1,741時間(規模30人以上では1,788時間)となった。

3雇用
常用雇用は、前年比1.5%増と11年連続の増加となった。このうち、
一般労働者は0.9%増、パートタイム労働者は2.8%増となった
0224非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/02/28(土) 20:55:55.77
 
詰まるとコピペ、話題そらし、オウム返しwww

低脳www
 
0225非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/03/06(金) 05:31:16.71
【社会】非正規雇用者が過去最多の1962万人、5年連続増加 2014年、正規は7年連続減
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424270057/

1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2015/02/18(水) 23:34:17.94 ID:???*
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/18/114/
総務省は17日、2014年の労働力調査(速報)の結果を発表した。
それによると、2014年平均の役員を除く雇用者は前年比39万人増の5,240万人となり、2年連続で増加した。

正規の職員・従業員は前年比16万人減の3,278万人で、7年連続の減少。
一方、非正規の職員・従業員は前年比56万人増の1,962万人と5年連続で増加し、比較可能な2002年以降で最多となった。

非正規の職員・従業員を男女、年齢別に見ると、男性は55〜64歳の161万人が、
女性は35〜44歳の325万人がそれぞれ最多となった。また、現職の雇用形態についた主な理由で最も多かったのは、
男性は「正規の職員・従業員の仕事がないから」が前年比9万人減の160万人、
女性は「自分の都合のよい時間に働きたいから」が同21万人増の332万人となった。

完全失業者は前年比29万人減の236万人。このうち失業期間が「1年以上」の長期失業者は同15万人減の89万人と、
2009年(96万人)以来5年ぶりに100万人を下回った。
非労働力人口は前年比17万人減の4,483万人。このうち就業希望者は前年比9万人減の419万人、
就業非希望者は同20万人減の3,965万人となった。なお、就業非希望者のうち「65歳以上」は同61万人増の2,538万人だった。
0226非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/03/07(土) 23:09:13.01
 
【爆笑】イジョ、公務員の待遇を批判しようとするも待遇が何かわからないwww

その結果、働いたことないことが確実にwww
 
0227非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/03/08(日) 05:54:23.40
アホ公務員、連日お疲れさん! 昨夜はチャンと寝れたのか?www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況