X



トップページ公務員
762コメント513KB
「ボーナスなんてない」とか(笑)真顔で言う公務員
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/12/16(金) 08:09:12.33

ボーナスじゃなくて期末勤勉手当てなんだそうです

0219憲法15条を行使し罷免通告を持ちここに告知する!!!
垢版 |
2012/02/15(水) 23:22:57.24
【政治】 橋下市長「国会議員が去る案出す」「いろんなことに配慮して調整するような状況ではない」…既成政党と対決姿勢鮮明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329307186/

国が国としての機能を果たせず、国としての在り方を放棄した今、真の国家予算案の不退転の抜本的な改革が必要である!!

真の改革とは

【痴呆公務員法の全面廃止である!!!】

守りたくない奇特なモノA

痴呆公務員法の全面解体は、多くの公益法人ならぬ“ドロボウ法人”への殲滅並びに“みなし準公務員”への撲滅にも繋がる!!!

罪もない国民の有り難い血税を、シロアリごときに無闇に食い散らかされ、盗まれ、横取りされ、罪を繰り返すシロアリの犯罪をこれ以上身過ごしてはならない!!!

今や各地域の公民館や痴呆施設に於いても、老朽化が目立ち修復すらされずに痴呆ドロボウ法人管理の下、維持運営管理費上の横領予算横流し施設となっているシロアリの“奇特な砂の城”の運営費をこのまま放置し横領させてはいけない!!!

【痴呆交付税の3分の2以上にもあたる交付税が痴呆公務員への人件費に消えていき、痴呆自治の為の予算など極々僅かでしかないのが痴呆自治体の実体であり現実である!!!】

痴呆公務員法は多くの犠牲者の上に成り立つ制度であり、寄り多くの庶民と格差の上に成り立っている!!!

“必要なモノは守り、いらないモノは捨てる”、今の政治に求められているモノは、古きシロアリのゴミの山を如何に処理をし、痴呆公務員への“自立”を如何に促すかが最も国民から求められているモノであり、大いなる“カギ”となる!!!

だからこそ奇特な“守りたくないモノ”は捨て、“必要なモノは守る”こそがリーダーへの課せられている条件であり宿題である!!!
0220非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/02/18(土) 17:02:35.02
「ニートなんて格好いいように聞こえるけど、みっともない。無気力・無能力な人間のことです。」
「今、ニートなんて、ふざけたやつがほとんどだよ」
「フリーターとかニートとか、何か気のきいた外国語使っているけどね、私にいわせりゃ穀つぶしだ、こんなものは。」(石原慎太郎東京都知事)


やしきたかじん「ニートは馬鹿者ども」 出演者の提案する「ニート対策」
橋下徹氏「拘留の上、労役を課す」
「国家予算から単純計算すると、日本に生きるだけで一人あたま47万円の金がかかる。
税金を払わない奴は生きる資格がない」
0222非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/02/19(日) 09:14:50.26
飲酒運転でバイクと衝突し逃走…「大阪維新の会」所属の堺市議逮捕

大阪府警黒山署は2日、自動車運転過失傷害と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、堺市中区福田の堺市議会議員、西井勝容疑者(69)を逮捕した。
0223非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/03/03(土) 23:05:33.98
公務員の数は、これ以上減らせない所まで来ている
だが、政治家も、それが国民が理解すると困るから、決して事実を言おうとしない
http://classical.mo-blog.jp/blog/2011/12/post_40fa.html

日本は先進国中、もっとも公務員数が少ないのだ。
公務員が多い、不祥事が多い、給与水準は高い・・・という報道に煽られて
我々の意識は公務員=無駄、という図式が頭にこびり付いている。
しっかりと実態を把握していくと、意外な事実が判明することは多々ある。
つまりは、公務員の数は減らせない段階まで来ているのだ。
手本としていたイギリス型政府でも、サッチャー政権時に
大量の公務員を削減し、大幅な行政サービスの低下を招いた。

日本が公務員削減を行う根拠は?
公務員の不祥事を大々的に取り上げるメディアも問題だ。
もっと、根拠を示してほしい。
0224非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/03/14(水) 09:01:16.25



増税する前に非正規公務員の人件費を4倍にして、

非正規公務員の平均年収を恒久的に400万円以上に引き上げろ!




0225非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/03/20(火) 12:31:09.49
飲酒運転でバイクと衝突し逃走…「大阪維新の会」所属の堺市議逮捕

大阪府警黒山署は2日、自動車運転過失傷害と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、堺市中区福田の堺市議会議員、西井勝容疑者(69)を逮捕した。
0226非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/03/24(土) 23:24:33.70

公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
0227非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/03/25(日) 01:24:20.24
>>226
公務員が全員いなくなれば犯罪者はやりたい放題。
無差別殺戮や強姦、強盗、放火、破壊といった凶悪犯罪が相次ぎ、
そのうち>>226自身も身が危うくなって警察に保護を求めようとしたが、
公務員が全廃されているため当然ながら警察も存在せず誰も保護してくれない。

日本国内が無秩序状態になった機会を見計らって中韓が日本に対し軍事侵略攻撃を開始。
多くの民間人が無差別攻撃を受けて数百万人が殺され、個人や企業の資産は略奪された。
残された国民は飢えと死の恐怖に怯えながら中韓の奴隷として扱われ、日本国は滅亡した。

どうしてこうなった(AA略 どうしてこうなった(AA略
0228非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/04/08(日) 09:59:48.13
職域加算の平均は、200万円
企業年金の平均は、1500万円

民間優遇杉だな
0229非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/04/22(日) 07:47:50.08
自分がよく知っていて重要だと思う分野の削り方を提案するよう求めたい
http://ameblo.jp/georgemallory/entry-11174440872.html
まったく役に立たないハコモノや公共事業。「私のしごと館」とか、グリーンピアとか、飛行機が飛ばない地方空港とか。
企業に仕事を発注するのにどこかの法人を通し、その法人が丸投げ・中抜きするとか。
0230非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/04/29(日) 08:32:46.77
☆結局、企業は東北震災の為に1円も出さなかったって事だ。法人税アップゼロ!!!
☆何が、消費税3%上げるだ??先に法人税上げてからだろ!!!!!☆

!!!!法人税5%アップでは焼け石に水だろうが!!!!
▲企業の寄付に騙されないですよ。法人税を大幅アップして、社員の給料を大幅カット▲
▲消費税の増税なんてバカでしょう?まず法人税の大幅アップが当たり前、国民は納得しない▲

東北地震の復興資金には法人税を大幅アップしてえられた資金で充当せよ!!
■もう、上げるのは法人税しかない■
法人税を現状の10倍にするのは、震災の大きさから当然!! 
★★★★★

某TV番組で昨夜、元企業経営者は
法人税の増額分には、商品やサービスの料金を増額しなくても、社員の給料を大幅カットすることで
捻出できることを明言。

国債増発で日本恐慌まっしぐらww
0231非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/04/30(月) 19:22:15.80
無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。
無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。
無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。
無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。
無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。
無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。
無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。
無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。
無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。
無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。
無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。
無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。
無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。
無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。
無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。無職は民間ではない。
0232非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/04/30(月) 21:23:41.82

今いる公務員を全員ぶち殺して始まる明るい未来!

公務員をぶっ殺すことから日本の未来は始まる
公務員をぶっ殺さないと何も始まらんよwww

公務員をぶっ殺せw我々の未来のために!

公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
0233非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/05/12(土) 15:07:11.63
去年のことだが
よく行く漫画喫茶の前にある大学で国家公務員の中途採用試験があったらくしく、
試験を終えた受験生で漫画喫茶がいっぱいになった。
そこで受験生と思われる数人の男たちが、派遣先の社員の悪口やここでのイジョちゃん批判
のようなことを大声で話していた。
イジョちゃんは全員遊んでいるのに社会保障は満額、社会保障制度は問題だ、などと話しながらも
受験する彼らを見て思わず嫉妬してしまった。
0234非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/05/12(土) 15:09:05.28
ああ、公務員は嘘の上塗りペテン師だからな。
ボーナスが無いなどと宣う事位は朝飯前だろうw
0235非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/05/12(土) 15:13:34.10
>>234
イジョちゃんがいうところの民間に相当する公務員はビーナスなんて出ないぞ
0236非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/05/12(土) 15:29:00.13
>>235
また論理性の無いペテン師かw
0.1%の高額民間ボーナス取り立てて「民間のボーナス」と言い切る異常者w
お前だって。
金の価値も判らず、稼ぐ力など微塵も無いお前ら無能に
ボーナスの定義自体、発生しない。
0237非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/05/12(土) 15:31:36.89
>>236
ビーナスだろ?
0238非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/05/12(土) 15:37:11.53
プーナスだよw
0239非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/05/12(土) 20:11:02.92
民間ではボーナスは、特別配当・報奨金の類で、給料(賃金)とは別個に支給されるが、
公務員の場合は、給与の一部(手当)として支給される。

過去の裁判事例では、民間の場合はボーナスカットは給料(賃金)とは別と見なされるため
違法とはならなかったが、公務員は、給料(賃金)の一部と見なされているため、
カットする場合は、正当な理由がなければ違法である旨の判例が示されている。
0240非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/06/16(土) 19:42:14.20
【イジョちゃん注意報】

公務員でもないのに公務員板に粘着する異常者、通称「イジョちゃん」が出没しています。
特徴は、「パブロフ」という言葉が大好き、「無職」「ニート」という言葉に過敏に反応することと
「離れる」等と言っても、すぐに他人になりすまして自演を始めることですが、
前記のとおり、異常者の特徴は隠せません。
気が付いた方は「イジョちゃん」と声を掛け、異常であることを教えてあげましょう。

0241地方公務員
垢版 |
2012/06/16(土) 22:53:14.79
給料50%カット!(キリッ)

カスだねぇwいつまでたってもw
0242非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/06/17(日) 02:23:53.82
ポォナス
0243非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/06/18(月) 17:36:34.92
日本はバイト天国。
牛丼もコンビニのおにぎりも値上げし放題。
だからバイトの時給を2割カットするべき。
0244非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/06/27(水) 11:12:21.67
民間では、付け届けの回数、縁故の強さ、インチキな直属上司への忠誠
この三点セットが出世の条件なんだけど
公務員にもそうしろってこと?
できなかったからここに粘着してるんだろうが(爆笑)
0245非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/06/27(水) 12:37:23.56
この板って派遣とか非正規の人の書き込みが多い気がする。
他の板で解雇規制撤廃と言って正社員を叩いてる連中の書き込みと
非常に似ている。あとBI支持派も同じ空気を感じる。

他の板では、派遣(非正規)の人に対して「何でも国のせいにするな」
とか「自己責任」等と厳しい意見が多いが、ここでは擁護する人が多い。

ただ公務員が言うようなニートの書き込みは皆無だと思う。


0246非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/06/27(水) 13:42:14.81
若い頃、勉強もせんと夢いっぱいのお花畑で生活してきた人でしょ。非正規とか()
情けないよ君達。
恨むべきは今までの貴方の生き方であって、我々公務員ではない。
両親共に公務員、自分も公務員。実家には恩知奉公の額があり、自分が公務員になる際に公僕の何たるかを親から正座で聞かされた身ですが
自分としては世間様がギャアギャア喚こうがこっちは何の引け目も感じていませんし感じる必要も無いと思っています。自分個人はそれだけの努力をしてこの仕事を得て、今もそれなりの仕事している自覚がありますから。
阿呆な同業者はどうなろうと知った事じゃありませんが十把一絡げは正直ダルいです。
0247非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/06/27(水) 13:48:40.07
フリーター、Fランク大学
エフってすてき
こんなこと逝っていた結末がこれだよ
平日へ昼間から2ちゃんの英雄
0248非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/06/27(水) 13:50:57.93
阿呆な同業者とは、世間様を騒がせるような変態犯罪者や禄を無駄に食い潰してニュースになるような公務員と言う意味で。
話題になった生活保護なんぞ親族誰一人貰ってないし、そうやって真面目にやってる公務員は山ほど居ると思いますがね…。
マスゴミの印象操作だけは本当に許せません。
0249非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/06/27(水) 13:53:18.69
>>248
東大阪市の報道はすごい。
市役所の平均年収なって何の関係もないのに。

でもでもさ。
初任給19万円×(12ヶ月+ボーナス5ヶ月)で年収320万円。
これじゃ自分の家賃も出ないよな。

年収320万円の公務員も親族が生活保護が受けられなくなるから、民間も世帯に年収320万円以上
の奴がいる親族はすべて生活保護が打ち切られるようになるということだ。

うまいことやったね。
社会保障費大幅カット。
マスコミと政治家のコラボ。
0252非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/06/29(金) 17:22:04.75
消費税増税するならその前にやるべきことがあるはずだ、、全くその通り。例えば公務員改革。
公明党足立区議会幹事長Uの親友の足立創価学会幹部M本が五千回以上もの郵便法違反を犯しました。
なぜ犯したのかといいますと十年以上に渡り勤務時間中に勝手にトンズラ(給料の不正受給)していたからです。単純明快です。
足立郵便局では勤務時間中に勝手に家に帰ったりゴルフをして遊んだり酒を飲んだり風呂に帰ったり何をやっても構わない不文律がありました。
なぜ郵政の職員がこんなメチャクチャなことをしているかというとそもそも郵便局長というのが一日中局長室に閉じこもり全く何もしないで
(本当に一日中何もしない)年収1200万円もらっているからです。毎日パソコンゲームをやっている局長もいるくらいです。
要するに一日中何もしないで1200万円もらっているのがトップだから別に勤務の途中で家に帰っても構わないだろうという感覚なのです。
こんなメチャクチャなことをやっていれば郵便法違反など当たり前に普通に毎日犯しているのも分かると思います。
こんな連中の退職金はどんなに下っ端でも2500万〜3000万円。共済年金だから老後もウハウハ。
公明党足立区議会議員の友達の創価学会幹部がこんな馬鹿なことを毎日やっているのだから公明党だって公務員が腐りきっていることは百も承知なはず。
なのに公明党は公務員改革をやりもしないで増税を決めました。結局、国会議員、地方議員も公務員なので同じように甘い汁を吸ってきているからです。
ちなみに上記の五千回以上もの郵便法違反や給料の不正受給を犯した足立創価学会幹部M本に創価学会本部(竹内一彦元全国総合青年部長)は
「嘘をついてしらばっくれろ」と指導(命令)しました。腐りきっているのは公務員のみならず宗教屋も同じです。
0253非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/06/29(金) 20:46:39.85
>>252
生命保険料、来春上げ…標準利率0・5%下げで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120623-00001253-yom-bus_all

なぜ、生命保険会社の給料は2割カットされないの?
値上げして客だけに負担を強いるなんて。
まずは身を切る改革を、だろ?
0255非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/07/11(水) 12:51:34.16
焦点:ノキア、人員削減で凋落加速の恐れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120618-00000071-reut-bus_all

世界一公務員の少ない国の一つである日本がこれ以上公務員を減らせば
ノキアの二の舞になってしまう。
0256非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/07/11(水) 13:03:57.22
公務員はある程度勤続すると
肩書きを変更、「公務員じゃない」ってことにして
年収を倍に増やすという姑息な手を使う。

だからみかけ上は
公務員の年収は低く、
公務員の人数は少なく、
公務員人件費率は高くないかのように見える。
0258非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/07/11(水) 13:43:03.17
>>257
財務省のホームページを見ると、H22年度予算は、
歳入関連
(国債収入44兆、特会繰入額11兆、税収37兆)、
歳出関連
(国家負担支出53兆、人件費7.5兆(その内、国家公務員の給与3.8兆)、地方交付税17兆国債の返済20兆)
と、人件費の率は低い。

また、諸外国と国の歳出と人件費の比率を比べてみると、
日本の歳出比率約15%、
イギリスの歳出比率約18%、
フランスの歳出比率約25%、
アメリカの歳出比率約28%、
ドイツの歳出比率約16%
と、やはりこの中では一番低い。

次に、厚生労働省『賃金センサス平成20年版』に掲載されている
2007年の民間企業(全産業)の労働者の賃金と、
人事院『国家公務員給与等実態調査』による2007年の一般職の国家公務員の賃金を
比較したものです。(※国家公務員の賃金には各種手当含む)
どの年齢階層でも国家公務員の賃金の方が低く、
全体の平均では、民間労働者の平均賃金が635万円であるのに対して、
国家公務員の平均賃金は598万円と民間労働者より低い。

最後に、労働基準法を考えた場合、人件費をカットするなら、
職務時間の免除公務員となる。
もし2割カットとなれば、週休3日制果ては4日制を認めなければならない。
外国の公務員は正確には副業で公務員をやっていることが多く、
日本の公務員はその全てが本業であり外国との比較は別の視点が必要だ。

反論ある?
0259非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/07/11(水) 19:20:39.22
ん?   給料が少ない、だと?

      ,―ヽ____、―
   ,/  ノ       ヽ  ~\
  /   ノ   公    ヽ   ~\    公務員になって安定した高給を得る能力を
/   ノ           ヽ、  `ヽ   身に着けようとかしたらどうなんだ!
|    ノ / ̄\   / ̄~ヽ ヽ    i
|   ノ              |  ノ      公務員として働けるだけの能力を
\  |  <●>  <●>  (  )      身に着けようとかしたらどうなんだ!
 \ |      | |       i /
    |      /  ヽ       レ
   i     (●_●)      /  
    i、    ,-――-、   ・ /
    i、  <(EEEEE)> ∵/      公務員は仕事が出来るから
      i、   \___/  _/      給料が高いのは当たり前!
       \       ,ノ        悔しかったらお前も公務員になれ!
  ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.      公務員を妬んだってお前の給料が上がるわけじゃない!
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
      |  \/゙(__)\,|  i |
      >   ヽ. ハ  |   ||
0260非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/07/11(水) 20:39:19.97
公務員をぶっ殺せw我々の未来のために!

公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!

全ては公務員をぶっ殺せば解決するww
0262非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/07/11(水) 22:07:15.08
残業代含めた国家公務員の本当の年収は民間約2倍の808万円 [12/07/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341964951/

野田政権は消費税率を2014年4月から8%、2015年10月に10%に引き上げようとしている。
そのほか、復興増税も加わり、国民の負担は大きく膨らむ。

国民が増税の真の痛みに気づく頃、シロアリ役人たちはホクホク顔で給料の大幅アップの
恩恵を受ける。政府は「痛みを分かち合う」と今年から高すぎる国家公務員の給料を
引き下げたが、国民への消費税増税が恒久的に続くのに対して、役人の給与カットは
「2年限定」だ。

増税で国民から搾り取る税金が国庫を潤すと同時に、役人の給与は再び元の高い水準に戻され、
増税の痛みを感じなくて済むカラクリなのである。
だから霞が関官僚や自治労などの公務員労組は「国民に増税すれば自分たちの給料が増え、
高給を維持できる」と今回の増税法案に大賛成している。

改めてシロアリ役人の特権を調べ上げると、コイツラに国民のカネをぶん取られることに
心底、怒りが湧いてくる。
最もわかりやすい官民格差が「給与」である。
人事院によれば、国家公務員(行政職)の平均年収は637万円。対して民間サラリーマンは
平均412万円(2010年の国税庁の民間給与実態統計調査)。
単純に比較すれば、国家公務員はサラリーマンの1.5倍の収入を得ているように見える。

しかし実際の格差はさらに大きい。
この平均年収637万円には「残業代」が含まれていないからだ。
2012年度予算の人件費をみると、「国家公務員の給与費」は3兆7737億円。
ここから自衛官の給与費1兆3482億円を引くと2兆4255億円となり、これが自衛官以外の
国家公務員の給与や各種手当の総額となる。
これを人数で割ると、1人当たりの金額は808万5000円。
これが残業代と交通費を含めた国家公務員の「本当の年収」となる。民間サラリーマンの
約2倍である。
0263非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/07/11(水) 22:08:26.75
なお637万円の平均年収からは「指定職の給与」も除外されている。
指定職とは各省の審議官以上の高級官僚のことで、全省庁に約1200人いる。
その年収は局長クラスで1724万円、次官なら2265万円である。平均年収が低くなるのは
当然だ。こんなイカサマの政府発表を、検証もせずにそのまま報じる記者クラブも無能で罪深い。

http://www.news-postseven.com/archives/20120711_127503.html
0264非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/07/11(水) 22:32:20.14
2009年の公務員給与の平均643万円、民間企業の平均406万円を精査してみましょう。
公務員の平均にはバイトやパートの賃金は入っておらす、民間には入っています。
公務員には3割の非正規がいると言われております。
しかし、1つの席を1人の非正規職員が1年を通して勤続することは稀で、通常は1ヶ月の
短期バイトです。
このため、職員の人数の比率は、正規:非正規=7:36となります。
非正規の時給を800円と高めに見積もると、1ヶ月の給料は12.8万円で、年収も同額の
12.8万円となります。
以上の数字を前提に、公務員の真の平均年収を算出すると116万円となります。
以上をまとめると、
公務員のバイト、パートを含む平均年収・・・116万円
民間のバイト、パートを含む平均年収・・・406万円
こんどは、民間の正社員の平均給与を逆算してみましょう。
非正規率は次のホームページのデータを用います。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html
これをみると36%が非正規となっています。
非正規は年に1時間しか働いていない人も含まれているので、非正規の年収を
最低賃金の全国平均の730円とします。
ttp://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm
すると、民間の正社員の人件費は、なんと952万円にもなるのです。
以上、年収についてまとめると公務員は約100万円ですが、
民間正社員の人件費は1000万円近くになるのです。
格差社会の元凶ここにありなのでしょうか?
0265巧妙な公務員隠しの手口
垢版 |
2012/07/12(木) 03:57:36.10
池上彰「独立行政法人って例えばどんなものがあるかってイメージできますぅ?」
土田晃之「わからないです」
A「え・・・と、国立大学が今独立行政法人ですよね?」
池上「そうですね。国立大学法人って今言い方をしてますが、ま、独立行政法人の管轄に入りますよね」
池上「国立大学って名前ですが、国のものじゃないんですよね
独立した法人と。いうかたちになってるんですよ」
池上「例えば、みなさんの非常に身近なところでこの独立行政法人というのを見ることができます」
池上「それはですね、皆さんがいつも見ているアレに書いてあります」
上原美優「アレ?」
池上「そのアレっていうのはこれです。…お札ですね。」
池上「皆さん方のお札のここに注目してほしいんですがここがいつの間にか変わってたんですよ♪」
土田「あ、ホントだ」
池上「前は“財務省印刷局製造”って出てました。」
A「財務省が作ってると。」
池上「そうです。財務省が作ってたんです。今は“国立印刷局製造”ってなってます。」
一同「へ〜」
池上「国立印刷局という、独立行政法人が作ってるんです。」
一同「へ〜」
A「でもこれ知らなかった…ですねぇ。説明ありましたっけ?」
土田「ニュースとかでやったんですか?」
池上「いやほとんどニュースにはこれはなってないです」
(中略)
関根まり「でもこれ(変更)は何かいいことがあるんですか?」
池上「つまりこうやって国の仕事から切り離して独立させましょうと。少なくとも国家公務員の数は減りますよね」
(※国立印刷局の職員は国家公務員)
関根まり「…あ〜」
土田「でもこれのお金は国から出てるんじゃないんですか。お札作ったりとかは。」
池上「その通りです。」
土田「そうですよね」
池上「はい。」
0266非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/07/28(土) 20:59:41.37
夏のボーナス 市役所だと 高卒で40でも 70万はかたいでしょ。

0267非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/07/29(日) 11:38:11.02
読売新聞が真実を伝えられる唯一のマスコミだった!!
公務員版企業年金に特別な税金投入無し・・・さらに403万円削減
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120705-OYT1T01519.htm

従業員50人以上の民間企業の平均的退職給付(退職金と企業年金の合計)を403万円上回っている。
提言はまず、この分を引き下げるよう求めた。
公務員優遇の象徴とされた月額約2万円の職域加算は廃止される。
民間では一時金と企業年金を組み合わせた退職給付が主流だ。
形態も民間に合わせた方が、今後、官民格差を調整しやすい。
このため、「年金払い」部分を元に“公務員版企業年金”を新設する。
公務員版企業年金に特別の税金が投入されるわけではない。


また朝日がねつ造報道か?〜企業年金は企業数ベースでも半分以上が受給
http://www.asahi.com/politics/update/0703/TKY201207030245.html

企業退職年金制度がある企業の割合がなんと53.5%!!
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/05/s0514-5b25.html

企業数ベースでは半分以上が受給しているのに「企業年金がある場合」もだって。
従業員数ベースではほとんどが受給?
しかも400万円以上減額は無視??
朝日ってサンゴねつ造事件で懲りてないの???
0268非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/07/29(日) 11:55:03.19
>>1
「ボーナスなんてない」とか(笑)真顔で言う公務員
ボーナスじゃなくて期末勤勉手当てなんだそうです

>>267 屁理屈大好きアホ公務員はコピペも無駄に貼り魔王w

オツムオムツレベルのアホなので、他にすがるネタも無しwww
0269非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/07/29(日) 11:56:28.65
うなぎメニュー、相次ぎ値上げ=稚魚不漁で養殖物不足―外食・コンビニ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120617-00000038-jij-soci

なぜ、コンビニや牛丼屋の時給は2割カットされないの?
値上げして客だけに負担を強いるなんて。
まずは身を切る改革を、だろ?
0270非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/22(水) 19:09:34.51
社員の給料を半分にして休みを2倍に増やす
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_80983

増税しなければならないぐらい税収が足りないのに公務員の給与をそれに見合うだけ下げないのは異常だね
だから、週休二日から三日に、週40時間労働から32時間労働にすればいい。
そうすれば自動的に給料は2割カットになる。
そのかわりに公務員には副業の完全自由化を認める。
これですべて解決。

もっと減らしたいなら週休四日だな。
0271非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/24(金) 08:11:36.16
民間は業績悪化の際には給料が下がるのだから国という会社が業績悪化の際には給料や賞与が下がってもおかしくないのでは?
0272非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/24(金) 08:48:00.06
その線で行くと財政赤字の国としては期末手当を出せないでしょ。
公務員には少なくとも、その自覚を持って仕事をして欲しいよね。
0274非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/24(金) 21:23:31.02
次世代に国の借金背負わせたくないよね。夢も希望も無いご時世だから。

増税も仕方ない事だけど、一般市民だけ泣き寝入りするのは間違いだと思う。
公務員も自分達の身を削るべき
0275非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/24(金) 21:39:44.34
>>274
>増税も仕方ない事だけど、一般市民だけ泣き寝入りするのは間違いだと思う。

もしかして、公務員は税金が免除になるとでも思ってる?
0276非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/24(金) 22:42:49.56
賽銭泥棒が神社にお参りして御利益があるとでも思ってる?
0278非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/25(土) 00:01:18.57
>>271
>民間は業績悪化の際には給料が下がるのだから国という会社が業績悪化の際には給料や賞与が下がってもおかしくないのでは?

国の場合は、何の施策も打たないのが一番利益を上げるので、
社会保障も文教政策も防衛も何もかもしなければ、景気の悪化はひどくなるだろうけど、
着実に黒字を上げることも出来るかも知れない。
0279非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/25(土) 05:53:37.58
>>278
ってのは公務員としてモラルハザードになるから、
国民がもらっている給料を参考にしようってことでいいんじゃない?
0280非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/25(土) 06:22:13.81
>>278-279
東証1部上場企業の全企業の平均なら妥当かと思うけど。
選りすぐられた企業の平均とかでは公務員以外は納得できまい。
0281非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/25(土) 07:54:19.36
>>278
>東証1部上場企業の全企業の平均なら妥当かと思うけど。

おいおい、そんなことしたら俺の給料上がっちゃうぞw
0283非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/25(土) 08:50:00.88
東証一部企業は論外でしょう。
0284非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/25(土) 09:45:07.89
そうそう。
狙い通り生涯賃金のほうですな。世界に名立たる一部上場企業並み。
ハイハイ。
それと、首にならないプレミアム付きo(^▽^)o
いつの間にかね。

世界一の財政赤字を抱えた国にあって、なんなんでしょこの集団わwww

人間の強欲に悪知恵を持たせると、結果どうなるか?・・・今の公務員になるw

ん?   給料が少ない、だと?  優秀な人材は民より公に集まるなんて嘘を誰が信じるかって話。

      ,―ヽ____、―
   ,/  ノ       ヽ  ~\
  /   ノ   民    ヽ   ~\    公務員はもっと安定した高給を得る能力を
/   ノ           ヽ、  `ヽ   身に着けようとかしたらどうなんだ!
|    ノ / ̄\   / ̄~ヽ ヽ    i
|   ノ              |  ノ    さらに公務員として働けるだけの能力を
\  |  <●>  <●>  (  )      身に着けようとかしたらどうなんだ!
 \ |      | |       i /
    |      /  ヽ       レ      高給なら民間より厳しくて当り前だろが!!!
   i     (●_●)      /  
    i、    ,-――-、   ・ /
    i、  <(EEEEE)> ∵/      公務員は仕事が出来るからと、実は思いたい
      i、   \___/  _/      給料が高いのは当たり前!とも、思いたいよ
       \       ,ノ        悔しかったらお前も公務員になれ!とも言ってみた〜い
  ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.      公務員を妬んだってお前の給料が上がるわけじゃない!
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i     
      |  \/゙(__)\,|  i |      と、最後は締めくくってみたいな〜ってw
      >   ヽ. ハ  |   ||
0285非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/25(土) 09:47:22.09

若い低収入公務員は官民格差がはじまる40代まで、とにかく下品に五月蝿いw
0286非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/25(土) 10:12:01.57
そうですか、低収入だと分かってくれましたか(T^T)
0287非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/25(土) 10:14:22.51
底辺公務員でも良いけどw
これからの生涯賃金は低く抑えられる運命w
0288非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/25(土) 10:20:26.01
そうなんですよ。
買物したがるうちの妻にも言い聞かせてやってくださいよ。
0289非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/25(土) 13:44:23.26
質素倹約を心してつつがなく一生を終えて下さい。
0290非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/25(土) 15:08:51.60
>>279
>ってのは公務員としてモラルハザードになるから、
>国民がもらっている給料を参考にしようってことでいいんじゃない?

なので、今の人事院勧告制度がある。
調査の元になっている民間給与実態調査の集計方法が正しく理解されていないので
中小企業の実態が反映されていないなどという間違った批判がされているけど。
(抽出方法が層化抽出法なので、反映がされていないはずはない。)
0291非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/25(土) 15:41:27.41
>>271
経営者である政治家の指示に忠実に従って赤字を増やしているんだから、ボーナスもっとくれといいたい。
民間なら当然だろ?
0292非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/25(土) 15:46:48.29
民間だと、経営責任を問われて経営陣が交代するんだけれど
こと政府に至っては赤字を積み増したことを好感して政権を維持するんだよな。
不思議なことに。

例外は小泉政権だけれど、今となっては批判の的だし。
あの状態を継続したときの姿が日本の身の丈なのに、
それを批判して「身の丈の政治」など片腹痛し。
0293非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/25(土) 16:34:30.58

自民党が、経営責任を問われて民主党と経営交代した。
選挙による民意によって。
ところが、民主党は自民党以上の無能経営者。
選んだ責任は誰にある?
0295非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/26(日) 06:05:56.81
>>290

日本国内に存在する東証1部上場企業数は1675社。

母集団が1675社と比較的少ないのだから全数調査でも十分可能。

四季報とかyahooとか確認するだけ。第三者からも確認可能で透明性も高い方法である。

その方が国民が納得する。
0296非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/26(日) 06:22:35.50
>>295
それだと、中小企業の実態が反映されていないと苦情が来るな。

東証一部の指定基準に株式の時価総額が40億円以上、連結の純資産の額が10億円以上、
さらに2年間の経常利益が合計5億円以上か時価総額が500億円以上ないと
上場で生きないことになっている。(もちろん、株主数や株式売買高などの条件もある。)
0297非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/26(日) 07:09:39.57
>>296

証券コード2301みたいに、東証1部上場企業の中でも年収300万円台の企業もあるから、全体的に見れば550万円程度になるかと思います。
中小企業を反映するとなると公務員擁護の方のふざけた反発必至ですから、押さえ込むには1部上場企業にした方が都合が良いのです。
0298非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/26(日) 07:14:56.59
>>297
バイト込みの給料にするべきなの?
公務員は正規のみの平均
一部上場企業はバイトのみの平均
こんな比較が意味あるんだ?
だからオマエはバイトにしかなれないのね。
0299非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/26(日) 08:35:29.70
>>298
は?
四季報には従業員を分けた上での年収が書かれておりますが?
0300非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/26(日) 08:39:17.75
>>299
東証1部上場企業の中でも年収300万円台の企業?
なぜ例外的なものが全体の平均を現しているようなねつ造をするの?
0301非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/26(日) 08:42:22.92
>>299
全然データが足りない。
人事院勧告を決めるときの調査では、平均ではなく個別のデータを集めている。
何歳のどんな学歴でどの役職にいる人の給料がいくら、というのを全員分だ。
0302非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/26(日) 08:47:16.66
>>300

だ〜か〜ら、四季報見ろって話だろ?四季報には800万円以上の年収のある企業もちゃんと記載されてる。
東証1部上場企業もピンキリなんだからさ抽出方式というやり方を改めて全数調査をやれって話だろ?
話をすり替えるなよ。
0303非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/26(日) 08:52:30.98
>>302
さすが、ハシゲと同じ手法だな
バイトや嘱託ばかりの大阪民間バス会社の平均と正規職員ばかりの市バスの平均を比べるなんて。
0304非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/26(日) 09:12:05.70
やべえ、論破しちゃったかな?
大人げなくてごめん。
0305非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/26(日) 09:52:57.72
>>304
>>299
(´ψψ`)
0306非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/26(日) 14:50:25.40
>>302
>だ〜か〜ら、四季報見ろって話だろ?四季報には800万円以上の年収のある企業もちゃんと記載されてる。
>東証1部上場企業もピンキリなんだからさ抽出方式というやり方を改めて全数調査をやれって話だろ?
>話をすり替えるな

>>301が言ってるのは、
部長級、課長級、係長級、係員級、勤続年数など「平均」ではなくて、
「個別の社員」の情報がないと評価できないって言ってるのね。

同じ平均でも、役職付きの社員が多い(役付きでも給料が低い)と
ほとんど係員(係員の給料がそこそこ高く、役職付きは非常に高いかも知れない)とじゃ
給料の状態が全然変わってくるでしょ。
0307非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/26(日) 16:08:41.47
>>306
だから平均でいいだろw
平均がすべてw
0308非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/26(日) 17:55:42.88
公務員って1つの事に拘るバカが多い気がする。

人の挙げ足を取るのも大好きな情けない奴
0309非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/26(日) 17:57:56.03
>>308
それってお前がいつも言われていることだろ。
0311非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/26(日) 18:21:28.84
>>310
>★私鉄バス運転手の倍の給料貰いヒマ持て余す都バス運転手いる
>
>・橋下徹・大阪市長が就任早々、市営バス運転手の給与(平均739万円)を4割カットすると
> 宣言して大騒動に発展したが、4割カットしてもまだ民間のバス運転手の給与(近鉄・447万円、
> 南海・441万円)よりも高水準だったことに驚きが広がった。官民の給与格差を調べてみると
> 守衛、用務員、幼稚園教諭などでは差が大きく、2倍以上の格差のある職種もある。
>
> バス運転手に関しては、民間企業も平均435万5600円もらっており、他と比較すれば
> 官民格差が少ないように見えるが、実態は異なるという。
>
> 都内の私鉄バスの運転手がいう。
> 「都営のバス運転手と話をする機会もありますが、路線バスが彼らにとって一番の
> ハードワークで、なかには都立高校の林間学校などの運転手をたまに務めるだけで、
> 我々の倍の給料を稼いでいる運転手もいるんです。彼らは普段、バスのエンジン周りや
> タイヤの点検をしているだけでヒマをもてあましていると聞きます。民間ではたとえ連日の
> ように深夜バスの運転をこなしたって彼らのようには稼げません。あまりにも不平等でしょう」
>
> 民主党政権は格差是正といいながら、これらの不平等に手を付けるつもりはさらさらない。
> 彼ら厚遇公務員の背後には、連合傘下の公務員労組「自治労(全日本自治団体労働組合)」が
> いるからである。

大阪の民間バス会社は非正規の平均
大阪市バスのは正規社員の平均

さらに民間の平均年齢は20歳代
市バスの平均年齢は50歳代

これで比較と言えるのか?
0312非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/26(日) 19:11:49.10
>>311
ソースが欲しいところだが、
民間バス会社の平均年齢が20歳代?
定着率が悪すぎないか?

ところで、なんでアンカが310あて?
0313非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/26(日) 19:21:36.64
>>312
給料をさげればツアーバス事故のような悲劇が大阪中で起こる。
それでもいいのか?
0315非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/26(日) 19:58:43.88
>>307
社員の年齢層や高卒・大卒の比率は会社によっていろいろだから、
会社全体の平均額で比較するような、いい加減なことはできないんですよ。
0316非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/26(日) 21:20:51.38
>>315
いい加減な調査ができないというのであれば全数調査やれるよな?
0317非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/26(日) 23:32:23.64
>>316
億単位の金を掛けて良いなら。
国勢調査だと本調査で約650億かかるな。
経済センサスレベルだと100億円くらいかなぁ。

統計調査って、結構馬鹿にならない額の金を使うんだよ。
調査票の作成、配付、回収、督促、審査、疑義照会、集計とやると
相当のマンパワーを必要とする。
0318非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/27(月) 02:01:07.75
調査を全数調査でなく抽出調査でやる理由は金が莫大にかかることと、
100%回収できない場合に回収率の上昇に対する誤差の改善効果がごくわずかで
費用対効果が著しく悪いことが理由として挙げられる。
逆に言うと、全数調査は全数を調査しないといけない理由があるから行うとも言える。

標本を適切な方法で無作為抽出し、質問事項を回答を誘導しないよう適切に作成すれば、
回答数2,000件の世論調査でも標準誤差±2.2%で調査できる。
http://www8.cao.go.jp/survey/y-chuui.html
まあ、普通は単純無作為ではなく、無作為抽出を行いつつもさらに精度を良くするために
標本の取り方等に工夫をすることが多いが。


調査の基本だから覚えておこうな。
0319非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/08/27(月) 04:48:31.65
素人考えで恐縮なんだが、国と地方の公務員は併せて約350万人居るとされる。
そして現在の公務員の平均給与が少しずつ減ってきていることを考慮して約600万円とする。
単純計算で350万人×600万円=21兆円
仮に公務員の平均給与が10万円変動したら
単純計算で350万円×10万円=3500億円
仮に10万円変動したとしても全体として3500億円も効果のあるものならば、調査に数億円かけてもお釣りが来るのでは?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況