X



トップページ公務員
678コメント329KB

公務員は30歳で400万貰えるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2011/07/01(金) 19:09:21.02
こちらの方が現実的だね。
ボーナスもここ3年くらい全く上がってないな。
おそらく今後は40歳500万、50歳600万くらいが公務員の年収だと思われる。
0453非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/09/27(木) 22:33:43.19
>>449 そいつは例のアホ公務員だからw
0455非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/10/06(土) 02:43:45.17
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
0456非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/10/20(土) 16:57:07.38
★働いたら代金 →支払い →アホ作業着販売店員の給料
★食料を買ったら代金 →支払い→アホ食品製造会社社員の給料
★物を買ったら代金 →支払い→アホスーパー店員の給料
★家を買ったら代金 →支払い→アホ不動産屋の給料
★住んだら代金 →支払い→アホ大家の給料
★乗り物(電車、バス、タクシー)に乗ったら代金 →支払い→アホ鉄道会社社員の給料
★酒を飲んだら代金 →支払い→アホ酒造会社社員の給料
★空気吸ったら代金 →支払い→アホ空気清浄機メーカー社員の給料
★タバコ吸ったら代金 →支払い→アホタバコメーカー社員の給料
★マイカー持ったら代金 →支払い→アホ自動車会社社員の給料
★温泉や銭湯に入ったら代金 →支払い→アホスパランド社員の給料
★起業したら代金 →支払い→アホ司法書士事務所社員の給料
★死んだら代金 →支払い→アホ葬儀会社社員の給料
死ぬまでかすめ盗られる代金→アホ民間人の給料

★全部、俺等の金じゃねえかw
0457非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2012/11/04(日) 07:45:58.70
共済年金は厚生年金よりも職域加算の部分で一寸だけ優遇されていると
70近い奴にいわれたが、企業年金はガン無視していた。
でもそんなことよりも、オレたち30代の人間から搾取した金でやりたい放題
の件はいいのか?
世代間格差の方が、罪深いほど大きいのに。
0458非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/01/04(金) 21:55:41.91
2009年の公務員給与の平均643万円、民間企業の平均406万円を精査してみましょう。
公務員の平均にはバイトやパートの賃金は入っておらす、民間には入っています。
公務員には3割の非正規がいると言われております。
しかし、1つの席を1人の非正規職員が1年を通して勤続することは稀で、通常は1ヶ月の
短期バイトです。
このため、職員の人数の比率は、正規:非正規=7:36となります。
非正規の時給を800円と高めに見積もると、1ヶ月の給料は12.8万円で、年収も同額の
12.8万円となります。
以上の数字を前提に、公務員の真の平均年収を算出すると116万円となります。
以上をまとめると、
公務員のバイト、パートを含む平均年収・・・116万円
民間のバイト、パートを含む平均年収・・・406万円
こんどは、民間の正社員の平均給与を逆算してみましょう。
非正規率は次のホームページのデータを用います。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html
これをみると36%が非正規となっています。
非正規は年に1時間しか働いていない人も含まれているので、非正規の年収を
最低賃金の全国平均の730円とします。
ttp://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm
すると、民間の正社員の人件費は、なんと952万円にもなるのです。
以上、年収についてまとめると公務員は約100万円ですが、
民間正社員の人件費は1000万円近くになるのです。
格差社会の元凶ここにありなのでしょうか?
0459非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/01/14(月) 12:41:32.80
>> 民間が半分の労力とスピードでできる仕事を
>> 民間の倍の賃金を貰って行う。
>
>早く根拠を。
>たった3つでいいのに。

・橋下が言った
・週刊誌に書いてた
・2chに書かれてた
0460非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/01/14(月) 12:46:26.63
>>459
週刊誌と2chはどうでも良いんだよ。
只のゴミ共の妄言だし。

只、橋下が言ったは痛いんだよな。
あの人は実際に下げる権限があるし、
周りの地方公共団体にも何らかの影響はある。
0461非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/01/14(月) 13:00:03.60
>>460
でも、ハシゲもそろそろやめるから関係ないでしょ。
0462非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/01/19(土) 23:17:34.08
人脈増えるからロースクール行くより地上いけと周りから言われていますが、給与の伸びとかみると…どうだと思いますか?
0463非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/01/20(日) 09:14:18.56
>>462
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2007/pdf/001.pdf
勤続1−4年で、397万円
  5−9年で、473万円
  10−14年で、548万円
  15−19年で、632万円
  20−24年で、686万円
  25−29年で、734万円
  30−24年で、782万円

となります。こららは、 中小零細企業も含めたデータであることは 貴殿がご指摘のとおりです。
一方、
国家公務員全俸給表による平均勤続年数と、 平均年収は、(ボーナス4.4ヶ月で計算) 20.2年で6587142円となります。

中小零細を含む民間企業の勤続年数20−24年の 686万円よりも国家公務員の
平均額(約659万円)の方が少ないことがわかります。

http://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/korunakare53.pdf
人事院の調査では、「官高民低」ならぬ、その逆の「官低民高」が示されるし、諸外国に
比べて日本の公務員が恵まれていないことが報告れてしまった
■退職後に支払われるお金の官民比較(人事院調べ)
<民間>
退職金+企業年金=2980万2千円
<国家公務員>
退職金(2738万6千円)+職域加算(221万4千円)=2960万1千円

昨今は、国家公務員の退職金や年金それに恩給を今日約束された通りに将来もらうことので
きなくなるリスクが相当に高くなってきている時代である
0464非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/01/20(日) 10:34:37.14
・ど底辺は、公務員給与の算定には零細企業が含まれているのに大手企業のみだと思い込んでいている。

・ど底辺は、民間正社員や派遣に普通に見られるボーナスを公務員がもらうのはけしからん!と言う。(名称は期末手当)

・ど底辺は、民間正社員が破格の家賃で入居する社宅を無視して、公務員宿舎だけをけしからん!と言う。

・ど底辺は、民間正社員や派遣に普通に見られる通勤手当や時間外手当のことを隠して、公務員優遇だ叩こうとする。

・ど底辺は、バイトや非正規に求められる手ぬるい職責は考慮しない。

・ど底辺は、公務員にはない手厚すぎる企業年金や失業保険のことはあえて無視している。

・ど底辺は、酒気帯び運転しただけでクビになる公務員のリスクは考慮しない。
0465非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/01/20(日) 13:36:04.29
>>463
■退職後に支払われるお金の官民比較(人事院調べ)
<民間>
退職金+企業年金=2980万2千円
<国家公務員>
退職金(2738万6千円)+職域加算(221万4千円)=2960万1千円


せっかくだから民間の退職金+企業年金の詳細も記載したらいいのに
更に上で中小零細を含む民間企業を持ち出してるが企業年金支給企業と
該当企業とは同一だよね?当然
0466非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/01/26(土) 00:26:51.49
お医者さんを見て「優遇されているズルい」と言う人がいるとします。
でも、その人は医者になるための努力もお金もかけていません。
なりたいならばなれば良いのです。
なので医者はズルくない。
公務員は「ズルい」と言う人がいます。
でも職業の選択肢には入れなかった。退屈そう。犯罪者の捜査は嫌。匍匐前進は嫌。子供の世話など嫌い。公務員に受かる為の勉強はしなかったもしくは学力がなかった。(小学生時代の学習習慣、情報収集も含む)
なりたいのなら公務員になれたので、公務員になった人は「ズルくない」
大手商社に勤める旦那さんを捕まえた奥さんは生活は優雅で裕福だから「ズルい」と言う人がいます。
しかしそんな男性から好かれるような魅力ある女性になる努力はしなかった。
なので優雅な奥さんも「ズルくない」
「ズルい」のではなく、強いて言うなら「やらなかった自分を後悔している」ではないでしょうか?
私は警察官もいいなと考えた時期がありましたが、子供が小さい時にフルタイムの仕事をするのは嫌だったので応募していません。
なので私は警察官を「ズルい」という資格はないのです。
「ズルい」に該当するのは脱税や会社員のコネ採用です。
民間のコネ採用率はかなり高いと思いますし、これこそが「ズルい」と思います。
0467非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/01/26(土) 18:10:51.34
今の若手の待遇でズルいとは思えない。
給与条例みれば分かるのに、それを見ないでの批判が多いように思う。
0468非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/01/27(日) 21:25:29.91
30歳で月207,000 年345万です
市役所です
0469非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/01/27(日) 23:58:11.52
実働1時間、週5時間労働だから高すぎだな
30才なら300万でも多い
0470公務員
垢版 |
2013/01/28(月) 00:44:21.53
>>469
公務員試験にさえ合格できないお前は相当な低脳だから死んだ方がいいよ(笑)

自分は低脳な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!
0471公務員
垢版 |
2013/01/28(月) 01:02:35.28
>>469
公務員試験にさえ合格できないお前は相当な低脳だから死んだ方がいいよ(笑)

自分は低脳な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!
0472非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/01/28(月) 02:00:57.04
底辺は、公務員の給料を下げたら税収だけで国債発行しなくてもやってけると思ってる
0473非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/01/28(月) 17:58:19.39
 
公務員の給与が私たちのお金から出ているとして、では民間サラリーマンの給与は誰のお金なのか?

自分の甲斐性で稼いだお金だから自分のお金だと思っている人が多いかもしれないが、

そういう観点でいえば公務員も同じことになるはずである。

民間サラリーマンも、その給与が誰のお金から出ているのかといえば、すべて「私たちのお金」である。

会社勤めの人の給与は、その会社の商品等を買った私たちが支払ったお金から出ているのであり、

そういう意味で「もとは私たちのお金」であって、公務員の場合と大差はない。

要するに「金は天下の回りもの」であって、公務員の給与だけが「もとは私たちのお金」であるわけではない、ということである。

そう考えれば、公務員給与引き下げキャンペーンが理に適わないものであることがわかると思う。

そのキャンペーンを精力的に張っている新聞社やテレビ局等の社員の給与は、

「もとは私たちのお金」なのに、たぶん、公務員よりも、もちろん民間平均よりも、かなり高いはずだから。
0474非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/01/29(火) 00:17:16.25
30才なら地方でなら最低でも500万はいくだろ
0475非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/01/29(火) 02:05:24.80
>>474 地方なら残業代がっちり付かないと無理無理
0476公務員
垢版 |
2013/01/29(火) 10:25:14.04
>>469
公務員試験にさえ合格できないお前は相当な低脳だから死んだ方がいいよ(笑)

自分は低脳な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!

生きてる価値ないから自殺すれば??無職のひきこもりキモオタニートが(笑)
0478非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/01/29(火) 19:37:07.93
カスのソースは不要
0479公務員
垢版 |
2013/01/29(火) 20:10:53.18
>>478
公務員試験にさえ合格できないお前は相当な低脳だから死んだ方がいいよ(笑)

自分は低脳な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!

生きてる価値ないから自殺すれば??無職のひきこもりキモオタニートが(笑)
0483非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/01/30(水) 12:57:20.87
>>479
そんなに事実を指摘されて悔しいの?
0484非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/01/30(水) 13:39:24.26
デフレで景気が悪いから公務員が人気なんだろうな。
インフレで景気よくなったら公務員なんてなるもんじゃないとなるんだろうな。
0485公務員
垢版 |
2013/01/30(水) 13:41:00.10
>>483
公務員試験にさえ合格できないお前は相当な低脳だから死んだ方がいいよ(笑)

自分は低脳な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!

生きてる価値ないから自殺すれば??無職のひきこもりキモオタニートが(笑)

おまえみたいなクズの2匹や3匹死んだって俺らは毎日人生エンジョイしとるわ♪♪
0486非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/01/30(水) 19:17:31.22
国家Uの34歳だが、地域、住居、扶養入れて、去年は600万だったな

手取りは480万ってところだ

地域18%はやはりでかいな
0487非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/01/30(水) 20:13:26.12
アベノミクスで賃上げ優遇策がでてるのに給料の下がる公務員ワロス
0488非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/01/30(水) 22:32:35.15
やっぱ国Uは給料安いな
俺は地方33才独身で640万だぜ
0490非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/02/12(火) 22:29:19.16
>>489
公務員叩きについて
http://d.hatena.ne.jp/furisky/20110707/1309987212

http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2007/pdf/001.pdf
勤続1−4年で、397万円
  5−9年で、473万円
  10−14年で、548万円
  15−19年で、632万円
  20−24年で、686万円
  25−29年で、734万円
  30−26年で、782万円

となります。こららは、 中小零細企業も含めたデータであることは 貴殿がご指摘のとおりです。
一方、
国家公務員全俸給表による平均勤続年数と、 平均年収は、(ボーナス4.4ヶ月で計算) 20.2年で6587142円となります。

中小零細を含む民間企業の勤続年数20−24年の 686万円よりも国家公務員の
平均額(約659万円)の方が少ないことがわかります。


職責や勤続年数、勤務内容、勤務時間などを無視した単純な平均が、真の実態を表している
という考えが如何に間違っているかを見事に証明している。
0491duq@i
垢版 |
2013/02/12(火) 22:31:08.43
アベノミクスで賃上げ
給料の下がる公務員
0492非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/02/12(火) 23:59:16.11
公務員が下がるわけないだろ
バ〜カ
0494非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/02/13(水) 21:12:14.83
ガンバロウヨ(*^_^*)
0495非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/03/09(土) 05:50:55.49
国会議員は多い
http://blog.livedoor.jp/nusilog/archives/50707312.html
>中長期の財政再建には,1.歳出削減,2.増税,3.構造改革による経済成長,4.移民受け入れ,
>などの政策メニューを複合的に組み合わせる必要があり,いずれも何らかの痛みを伴うことは必然です.
>これらについての国民の合意を得るために,「国会議員自身が身を切る」必要があるといえるのです.

そうです。そのとおりです。まずは身を切ることが大事なのです。
円安だからといって、ガソリンを一斉値上げするなんて国民は絶対納得できません。
円安だからといって、牛丼を一斉値上げするなんて国民は絶対納得できません。
ワタナベヨシミも逝っていましたが、民間は甘くないのですから民間はバイトを含めて従業員の賃金をゼロにすればよいのです。
値上げはその後にやればいいことです。
でもなんで賃金ゼロはやらないんだろう?
不思議でなりません。
他人の身を切らせることはやりたがるが、自分の身を切らないのがみんなの党の常識なの?
0496非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/03/09(土) 05:56:05.51
 ◆ 一日中インターネットで遊ぶ東京都水道局組合員 スタッフ制が崩壊した現場
首を振りながらインターネットを眺めて右11時50分になるとノートパソコンをパタッと閉めます。
それが毎日誤差1〜2分です。パタッと閉める音が時計代わりになります。飯を食う準備に入って、
2時のチャイムがなる前に弁当が机の上にあります。ほぼチャイム同時に箸に手をつける。毎日全く同じ動作です。
 右かっくん、左かっくんを繰り返して夕方は定時退庁時間の30分前の16時45分にパタッと閉めます。
これもほぼ誤差1〜2分ですから時計代わりになります。毎日全く同じ動作で帰り支度をはじめます。
http://antilabor.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/sas6_4a61.html
◆夕風呂に入っていた東京都水道局検針職員
http://antilabor.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-99da.html
◆甘利水道局次長の天下り卒業
http://antilabor.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-2b96.html
◆勤務中にヤフーゲームにログインした東京都水道局管理職を内部隠蔽し情シ課へ報告を拒む
http://antilabor.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-2b96.html
◆部下を中傷するのは東京都水道局管理職の慣わし
http://antilabor.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-aad3.html
0497非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2013/11/30(土) 16:17:53.13
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
0498非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/08/27(水) 00:56:17.67
市役所地域0家賃有独31七年目で370だったんだが。
生活には困らんが贅沢出来るほどではない。
0499非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/09/28(日) 19:31:41.80
月給0.27%、ボーナス0.15カ月増=公務員給与7年ぶり引き上げ-人事院勧告
【時事ドットコム】2014/08/07-10:56

人事院(一宮なほみ総裁)は7日、2014年度の国家公務員の月給を0.27%、ボーナス(期末・勤勉手当)を0.15カ月
引き上げるよう国会と内閣に勧告した。月給とボーナスの引き上げはいずれも7年ぶりで、勧告通りに
実施されると、平均年間給与は7万9000円増加する。同時に、地域間と世代間の給与配分を民間の実情に
合わせて変更する「給与制度の総合的見直し」に、15年度から3年間かけて取り組むよう要請した。

人事院が実施した民間給与実態調査では、今年4月の民間賃金が公務員給与を1090円(0.27%)上回り、
アベノミクスによる景気回復の影響が表れた形となった。公務員給与の引き上げは、民間に比べより水準が低い
若手に重点を置き、特に入省間もない職員の基本給は一律に2000円加算する。
0501非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/02(木) 00:02:59.94
【経済】公務員の税金無駄遣い、5千億円超え 優秀すぎる?会計検査院が明らかに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383562326/

★公務員の税金無駄遣い、5千億円超え 会計検査院が明らかに

公務員の税金の使い方に“目を光らす”機関である「会計検査院」。同院の調査によると、今年も不可思議な事例は後を絶たないようだ。

一向に改まらない無駄遣い。個人であれば自業自得だが、国民が納めた税金を扱う公務員ともなれば、ことは重大だ。
今年もお目付役の「会計検査院」では、数々の不可解な事例を指摘し、是正を促す。

公務員の不適切な税金の使い方をチェックする会計検査院は、国の行政機関のひとつだ。しかしその位置付けは外部の調査機関となり、
国会、内閣、裁判所の三権のいずれにも属さない。また対象は、全ての国家機関となり、不正があれば内閣を通じて国会へ検査報告が
提出される。

(中略)2011年度の件数は513件、総額は5,296億742万円に上った。
0502非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/04(土) 21:44:48.99
戦前から同じ

国民には節制や重税を強いて、自分らは贅沢三昧の官僚様たち
日本のためどころか終戦まで派閥争いに興じていた

中国では末端の兵士に特攻を命令しては上層幹部らは逃亡
アジアのあちこちに日本兵は取り残された
霞ヶ関では官僚による配給品の身内への横流しが常態化していた

かくして日本は敗戦国となった
0503非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/09(木) 20:57:52.20
【政治】政府、公務員の給与引き上げを決定 人事院勧告を完全実施[10/07]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412646946/

1 :すらいむ ★@転載は禁止:2014/10/07(火) 10:55:46.18 ID:???0
公務員の給与引き上げ決定 人事院勧告を完全実施

 政府は7日の給与関係閣僚会議で、2014年度の国家公務員給与を引き上げるよう
求めた人事院勧告の完全実施を決め、その後の閣議で勧告内容を反映した給与法改正案を
決定した。民間企業の賃上げの動きを反映したもので、引き上げは7年ぶり。

 一般職の月給を平均0・27%引き上げ、ボーナス(期末・勤勉手当)の支給月数を
0・15カ月分増やし4・1カ月とする。これにより平均年間給与は7万9千円増え、
661万8千円となる。

 月給の引き上げ分は、人材確保の観点から若年層に重点的に配分し、55歳以上は
据え置く。

共同通信 2014/10/07 09:14
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014100701001136.html
0504非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/13(月) 20:05:28.35
>>503
http://kkmmg.at.webry.info/201408/article_1.html
月に、基本給を2%下げちゃうからね〜
来年の昇給幅を25%カットしちゃうから、よろしくね〜!

「公務員給与が上がってよかったねっ!」
・・・というようなお話ではないということをわかっていただければ、いろいろ、深く考えていただける一助となるかと思います。はい。
0505非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/13(月) 20:33:20.62
公務員のくせにボーナスアップしてる時点で論外
0506非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/13(月) 21:10:17.04
>>505
間コンビニバイトは給料もらうどころか、ウンコするのもまずいよな。







とコピペにマジレス。
0507非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/13(月) 21:34:23.79
ん? ウンコにマジレスするのがウンコ?
0508非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/13(月) 21:37:58.59
>>507
これじゃ就職はムーリー。
0509非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/13(月) 21:49:10.15
ん? ウンコにマジレスするのはウンコになるのもムーリー?
0510非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/13(月) 22:10:06.41
イジョちゃんはスカトロリコンだったんだ。
キメー。
0511非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/13(月) 23:48:02.50
ん? アホなのがキメー?
0512非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/16(木) 22:23:25.90
どれが本スレ?
0513非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/21(火) 02:22:53.83
ほんと全く官僚の有能アピール、忙しいアピールは理解できません。

100歩譲って「俺だけは優秀、でも周りはバカとクズが多すぎて反吐が出る」
って言ってる官僚は信用できます。本当に真面目で成果出しているクリーン
な官僚からしてみたら周囲の同僚の仕事ぶりに怒りを覚えてるはずですから。
0514非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/21(火) 04:17:13.48
30歳で年400は残業がないと到達しない。
手取りだと、300前後でしょう。(通勤などの諸手当込み)
生活については、住宅手当が支給されるから何とかやっていける
レベル。そういう手当がなければ、手取りは年300切る。
またまった貯金したいなら、家買わない、車買わない、飲みには
行かない。3ないしないとムリ。
0515非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/24(金) 23:55:07.33
同じ公務員でも地域によって格差がだんだん広がってきた。
地域手当20%になる東京で±0になるように給料表が変わるから、
地域手当0のところは給料がそっくり純減になる。
ボーナスにしても、今年の勧告は4.10か月のところが多いが、都庁だけは4.20か月。
0516非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/28(火) 23:20:02.23
■■官僚が答弁作成に忙しい理由■■ 追加よろ


内閣府:やらせタウンミーティング

総務省:郵政等財政投融資不正使用・無駄遣い問題

法務省:グレーゾーン金利問題、ブラック・違法企業

外務省:外交機密費巨額流用疑惑

財務省:ノーパンしゃぶしゃぶ接待問題、消費税10%、少子化対策不備

文部科学省:ゆとり教育、やらせタウンミーティング

厚生労働省:社会保険庁消えた年金、薬害エイズ、B型肝炎、障害者自立支援法違憲訴訟、過労死、ワープア、ブラック企業、残業代ゼロ、国民年金記録の覗き見、厚生年金記録の改ざん、少子化対策不備

農林水産省:BSE(狂牛病)、偽装表示問題、鳥インフルエンザ対策不備疑惑、TPP

経済産業省:原子力発電問題、九州電力やらせ説明会関与疑惑、TPP

国土交通省:アスベスト問題、道路特定財源不正使用(慰安施設、テニスコート、カラオケセット、マッサージチェア)、居酒屋タクシーチケット手当一人年間500万円

霞ヶ関全中央省庁:天下り、中抜け、接待
0517非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/31(金) 17:20:27.20
■■■
通名の方々:

テレビ局・新聞社・ラジオ局・出版社・
芸能人・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・芸術家・
スポーツ選手・アダルトビデオ・性風俗・ヤクザ・暴力団・部落(同和)・
教員・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師・弁護士、検察官、裁判官・政治家・公務員・
経団連・経済同友会・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・
塾・予備校・専門学校・ 自動車教習所・ 商店街・飲食店・寺・2ちゃんねる・

■■■
0518非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/10/31(金) 19:06:30.73
だからネトウヨは鼻つまみ者
0519非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/11/04(火) 23:31:42.71
【名古屋市】 職員の給与引き上げ勧告拒否・・・河村たかし市長 「多くの庶民が生活に苦しむなか、市職員の給与一律アップはありえない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414637390/

1 :影のたけし軍団ρ ★@転載は禁止 c2ch.net:2014/10/30(木) 11:49:50.94 ID:???0
河村たかし名古屋市長は、市職員の給与を引き上げるよう求めた市人事委員会の勧告を受け入れない方針を固めた。
職員給与を担当する市総務局が29日、市長の意向を労働組合に非公式に伝えた。市長が態度を変えなければ給与は据え置かれることになる。

自治体トップが、人事委勧告を拒絶するのは極めて異例。組合幹部は「暴挙だ」と反発している。

市人事委は9月、民間企業と比べて市職員の給与は低いとして、月給を15年ぶり、ボーナスを7年ぶりに引き上げるよう勧告した。
勧告の月給引き上げ幅は平均1039円だった。

しかし、河村市長は「民間企業で給与が上がったのは一部。多くの庶民が生活に苦しむなか、市職員の給与一律アップはありえない」と反発。
市幹部との会合では、給与が一定額以下の若手職員に限って給与を上げ、他の職員は引き下げる案も示したが、
幹部らは「組合の理解が得られない」などとして反対し、合意に至らなかった。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014103090105032.html
0520非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/11/09(日) 15:10:33.87
民間なら業績が悪ければ経営努力をし
あらゆる手を尽くした後に、初めて人件費に手を付ける
公務員に限っては、経営者(国民)は何の努力も案も出さず、
ボーナスカットが当たり前。と言う。
無能な経営者そのものだ

誰も反論できてませんね。
0521非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/11/09(日) 16:00:44.00
その前に、おまえのオツムがアホなのは誰も反論できないよw
0522非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/11/09(日) 16:05:26.70
いいねー。
そのロジックのかけらもない答えが素敵。
0523非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/11/09(日) 16:06:43.51
本質に理屈は無用。
0524非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/11/09(日) 16:14:13.73
>>523
オマエはアイスクリームだな。
0525非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/11/09(日) 16:25:44.38
なら、おまえ>>524は体内を通過した、その糞クリームだな。
0526非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/11/09(日) 16:26:21.15
こんな嘘ばかりのスレ取り消せ。
クソボケが 、アホクソボケカスが。
根性無しのカスの集まりが。
どうせ何もできんのやろが?
カスはカスらしく黙っとらんかい!クソボケ!
何なんじゃアホが。この根性無しのクズが。
クソボケクズ。クズの集まりじゃねえか。
ポンコツのクソドアホが。ボンクラだろがてめえら。
はっきり言っといてやるよ。 てめえらなんか、何一つ怖くないわ、
このクズ以下のポンコツボンクラが。
0527非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/11/09(日) 16:32:01.30
頭から湯気が立ってないか? そのアホ面、鏡でみてみろよw 真っ赤っ赤w
0528非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/11/09(日) 16:42:10.04
アメリカの警察署長は年収3000万円なんだって。
それにくらべて日本の公務員は平均年収600万円。
0529非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/11/09(日) 16:49:20.12
つまり、較べなくても平均的公務員は高収入だってこと。
0530非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/11/09(日) 16:51:56.78
>>529
なんで?
0531非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/11/17(月) 01:43:13.97
【国内】国の借金、1038兆円=1人当たり817万円―9月末c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415606150/

1 :Anubis ★@転載は禁止 c2ch.net:2014/11/10(月) 16:55:50.57 ID:???*
国の借金、1038兆円=1人当たり817万円―9月末
時事通信 11月10日 16時44分

財務省は10日、国債や借入金などの残高を合計した「国の借金」が9月末時点で1038兆9150億円になったと発表した。過去最大だった6月末に比べて4981億円減少した。10月1日時点の推計人口(1億2709万人)で割った国民1人当たりの金額は約817万円に上る。
 国の借金の減少は、為替介入の原資を調達するための政府短期証券の借り換えを一時的に見送ったことが主因だ。高齢化を背景とした医療、年金など社会保障費用の増加傾向は変わっていないため、借金は2015年3月末には1143兆9000億円に膨らむ見通し。
 9月末時点の主な内訳は、普通国債が6月末比5兆2871億円増の758兆6841億円、政府系金融機関などへの貸し付け原資となる財投債が1兆1853億円減の100兆1075億円。借入金は1443億円減の54兆4724億円。政府短期証券は4兆2898億円減の116兆6187億円。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141110-00000078-jij-pol
0533非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/11/22(土) 19:26:20.38
【政治】改正給与法成立、国家公務員給与引き上げへ 平均給与額は7万9000円増えて661万8000円に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415760006/

1 名前:ジーパン刑事 ★@転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff] 投稿日:2014/11/12(水) 11:40:06.39 ID:???*
今年度の国家公務員の給与を月給・ボーナスともに引き上げる改正給与法は
12日の参議院本会議で採決が行われ、賛成多数で可決、成立しました。

改正給与法は、賃金の引き上げを図る動きが見られる民間との格差を解消するため、
月給は平均で0.27%、ボーナスは0.15か月分、それぞれ引き上げるよう求めたことし8月の人事院の勧告に基づくものです。
改正給与法は12日の参議院本会議で採決が行われ、
自民党、民主党、公明党、社民党、生活の党、新党改革などの賛成多数で可決、成立しました。
国家公務員の給与改定は、景気の低迷などを反映して据え置きや引き下げが続き、
月給とボーナスが引き上げられるのはいずれも平成19年以来7年ぶりで、
国家公務員の平均の年間給与額は行政職で7万9000円増えて661万8000円となります。
また、法律には、世代間格差を解消するため、55歳以上の職員の給与を据え置いて
若年層に重点的に配分することや、民間に比べて高いとされる地方勤務の
国家公務員の給与を段階的に引き下げるよう給与制度を見直すことも盛り込まれています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141112/k10013137251000.html
改正給与法成立 国家公務員給与引き上げへ
0534非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/11/25(火) 19:02:33.58
日清食品 即席めんなど約250品目を5〜8%値上げ (15年1月から)
サンポー食品 即席めん製品24品目を6〜8%程度値上げ (15年1月から)
エースコック 即席めんなど約200品目を3〜9%値上げ (15年1月から)
まるか食品 ペヤングなど7品を3〜9%値上げ (15年1月から)
日清フーズ 国産パスタ家庭用35品目5〜8%,業務用29品目9〜13%値上げ (15年1月から)
味の素 家庭用冷凍食品60品目を3〜10%値上げ (15年2月から)
0535非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/11/28(金) 00:40:12.51
【アベノミクス】強欲国家公務員 今後の給与アップだけでなく4月まで遡って適用
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415798044/

1 :まさと ◆RHASHorGAg @ターンオーヴァーφ ★@転載は禁止 c2ch.net:2014/11/12(水) 22:14:04.44 ID:???*
国家公務員給与、7年ぶり引き上げ…改正法成立

読売新聞 11月12日 21時6分配信

 2014年度の国家公務員一般職(行政職)の月給と期末・勤勉手当(ボーナス)を人事院勧告通り、
7年ぶりに引き上げることを柱とした改正給与法が12日の参院本会議で、
自民、民主両党などの賛成多数で可決、成立した。

 月給を平均1090円(0・27%)、ボーナスを0・15か月分引き上げて年間4・10か月分とする内容。
平均年収は7万9000円増の661万8000円となる。4月に遡って適用される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141112-00050119-yom-pol
0536非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/02(火) 00:55:25.80
【社会】缶詰、コーヒー、乳製品・・・9月も生活直撃、“値上げの連鎖” [08/29]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409314639/
【経済】急激な円安進行で輸入品値上げラッシュ 家計に大きな負担増★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411274657/
【経済】日清食品、「チキンラーメン」「カップヌードル」など250品目を5〜8%値上げ 円安で来年1月出荷分から
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411982585/
【社会】 10月から値上げが続々 「餃子の王将」など外食、航空運賃、保険料… [zakzak]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412157343/
【物価上昇】秋から冬にかけて食品が次々と値上げ 円安で仕入れ価格高騰 「コスト削減、これ以上は限界」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412624599/
【経済】100円ショップが消えていく!ユニクロ、吉野家ほかデフレ企業は円安ドル高・原油高で値上げ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414516742/
【経済】味の素、家庭向け冷凍食品60商品を値上げへ
ロッテ、グリコ、明治、森永アイス値上げへ
【スマホ】Apple、本日からiPhone価格改定 6Plus128GBは12000円値上げ、円安の影響により
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415936034/
【企業】ほっともっと、全商品を来月から一律10円値上げ 円安の影響で
【経済】大豆業界が急激な円安に悲鳴 「値上げできない、業者が倒産したり悲劇的な状況が続いている」 ★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416835356/
【経済】電力6社、ガス4社が7か月ぶり料金値上げ 円安の影響で
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417085036/
【アベノミクス】急激な円安のおかげで人気のあのおかずも・・・冷凍食品また値上げへ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417135205/
【企業】ファミレスのジョイフル、メニュー商品の約9割を来月から値上げ 「アベノミクス導入前に比べ円安による原料高で20億円負担増になった」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416997202/
0537非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/02(火) 03:11:36.92
来年から市役所ですが級が上がるのは大体何年後くらいからですか?
0539非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/04(木) 00:22:30.28
>>536
10割カットでしゅ。
特にバイトは。
0540非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/04(木) 07:25:44.26
年収400万は、結婚するかしないかの目安。
実際には、税込み年収なので、手取りだと320万前後。
家計調査の消費支出は月平均27万円。
家ローンがあったり車も持っている子持ち世帯なら、
月の生活費はこの位は掛ると思う。
手取りで400ないと、余裕を持った生活は出来ないと思う。
税込だと500近くないと、生活に何かと困ると思う。
家庭生活の不和の原因って、「お金」が背景にある場合も
多いから。
0541非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/07(日) 06:34:10.06
【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。経済が厳しくても10%に上げるべき」★11
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416503483/

消費税率10%への再引き上げをめぐり、財務省が来年10月から予定通りに実施するよう固執し、自民党議員に「ご説明」に回った。
これに対し官邸サイドは、「増税容認」で固めてしまおうとする動きだとして激怒、安倍晋三首相が衆院解散・総選挙を決意した遠因とされている。

 10月下旬、自民党有志でつくる「アベノミクスを成功させる会」会長の山本幸三衆院議員は、出席者が減ったことについて
「財務省が根回しをしている」と同省への不満をみせた。

 財務省はとくに、再増税に慎重な議員に集中して押しかけた。同省幹部は、ある若手議員に再増税をしきりに訴えたという。

 「社会保障費が膨れ上がる中、消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。経済が厳しくても10%に上げるべきだ」

 若手は「景気はかなり悪い」と反論すると、財務省幹部は「景気は回復していきます」と楽観論を振りかざした。
その言いぶりは、まさに「上から目線」だったという。

 「ご説明」を受けた別の若手も「財務省は(財政の健全性を示す)プライマリーバランス(基礎的財政収支)のことしか考えていない」と憤る。

 財務省の行状を聞いた菅(すが)義(よし)偉(ひで)官房長官は、11月に入り、
関係省庁に再増税を先送りした場合の経済への影響を調べるよう指示した。すると、
財務省と二人三脚で再増税を訴える党税制調査会幹部も「政策変更をしなければならない経済状態かといえば、
全くそうではない」(町村信孝顧問)などと発信を強め、官邸サイドをさらに刺激させた。

 17日発表の7〜9月期国内総生産(GDP込み)速報値は想定外のマイナス成長だった。
それでも野田毅税調会長は記者団に「若干低い。想定の範囲内ではありますけどね」と強調した。

ソース 産経新聞
http://www.sankei.com/politics/news/141117/plt1411170054-n1.html
0542非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/08(月) 12:32:35.44
タレント・志村けんとテレビで共演して話題となったチンパンジーの「パンくん」がいることで
知られる動物王国「阿蘇カドリー・ドミニオン」で起こっていた「クマ惨殺事件」──

その一部始終を12月8日発売の週刊ポスト(12月19日号)がレポートしている。

同園はかつて「阿蘇クマ牧場」の名で親しまれた。
いまでも目玉は世界中から集められた7種類200頭以上のクマだ。

同誌によると惨劇が起きたのは11月23日午後1時過ぎのことだった。
「ベアバレー」の檻のひとつから、突然、「ヴォー」「ゴォウアー」というクマの奇声が響き渡った。
目撃者は1頭のクマの上に6〜7頭のクマが折り重なるように襲いかかっていたと証言している。

「『バリバリ、ボリボリ』という音が響き渡り、生臭い匂いが漂ってきたんです。
音は骨が砕けた時のもので、クマが食べられてる……そう気がついて、背筋が凍りつきました」

現場に居合わせた熊本市在住の主婦・Aさんは週刊ポストにそう語っている。

同誌が取材した飼育担当者によると、ヒマラヤグマの檻の中で、
客が与える売り餌のチキンの取り合いになったのがきっかけのようだ。
襲われたクマは程なくして死亡してしまったという。
クマのケンカは勝っているほうに加勢する傾向もあるのだそうだ。

騒ぎのあった檻は、翌日から平常通りに営業している。

http://news.livedoor.com/article/detail/9551005/

襲われたクマは程なくして死亡←民間人
6〜7頭のクマが折り重なるように襲いかかっていた←税金で食ってる連中
騒ぎのあった檻は、翌日から平常通り←日本国
泣けるね〜
0543非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/10(水) 18:03:31.21
【経済】日本の2016年GDP成長率1%、先進国で最低 OECD
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416922810/

1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止 c2ch.net:2014/11/25(火) 22:40:10.59 ID:???0
 【ロンドン共同】経済協力開発機構(OECD)は25日、
世界経済見通しを発表し、日本の実質国内総生産(GDP)成長率が2014年の0・4%から15年は0・8%、
16年は1・0%と緩慢な伸びにとどまるとの見通しを示した。
16年の成長率は「先進国クラブ」とされるOECD加盟34カ国の中でイタリアと並び最も低い。

 OECDは「競争力と潜在成長力を引き上げるため、大胆な構造改革を優先すべきだ」と提言している。

 消費税の再増税延期にも言及。20年までの
基礎的財政収支(プライマリーバランス)を黒字化させる政府目標の達成が難しくなると批判した。

http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014112501001694.html
日本の経済成長は緩慢な伸び 16年1%、先進国最低
0544非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/11(木) 13:30:44.22
長崎県警巡査が事故後立ち去る「たいしたことない」
2014年12月11日

県南部の警察署に勤務する20歳代の男性巡査が7月に女性2人にけがを負わせる事故を起こしたとして、自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで長崎区検に書類送検されていたことが分かった。送検は9月11日付。
巡査は同日、戒告の懲戒処分を受けた。

 県警によると、巡査は非番だった7月31日午後2時頃、長崎市内の立体駐車場で乗用車を運転し、バックした際、停車していた軽乗用車に衝突。
乗っていた女性2人の首に全治1週間のけがを負わせた疑い。

 巡査はそのまま別の階に移動し、駐車中の軽乗用車にも接触する事故を起こしたが、そのまま隣のスペースに駐車。
近くの商業施設で食事をしていたところ、通報を受けて駆けつけた警察官に見つかった。「大したことはないと思った。ばれたら上司に叱られると思った」と話しているという。

 県警監察課の神田安一次席調査官は「若手に対して指導、教養を徹底して再発防止と信頼回復に努める」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20141211-OYS1T50019.html?from=sytop_main4


自分の判断が全て
役所の人間なんてこんなもんだな
0545非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/11(木) 17:14:48.93
市役所庁舎放火未遂で男を逮捕

http://www.nhk.or.jp/lnews/morioka/6043891611.html?t=1418281831000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

10日、盛岡市役所の分庁舎に火をつけようとしたとして32歳の無職の男が逮捕された事件で、
男は、「仕事も住まいもなく、生活費に困っている」と相談に訪れていたことがわかり、
警察が詳しい動機を調べています。

11日午後4時45分ごろ盛岡市役所の内丸分庁舎の2階の通路で、男が手にしていた文書に
ライターで火をつけ、さらに廊下脇に置かれていた紙の束を燃やそうとしました。
男はそのまま立ち去り、近くにいた市の職員が火を消し止めましたが、警察は、
出頭してきた住所不定の無職、鈴木定徳容疑者(32)を分庁舎に火をつけようとしたとして
放火未遂の疑いで逮捕しました。
警察の調べによりますと、容疑を認めているということです。

盛岡市によりますと、鈴木容疑者は、事件のおよそ30分前、分庁舎の3階にある
生活保護の相談や申請をする部署を訪れ、「仕事も住まいもなく、生活費に困っている」
と相談していたことがわかりました。
これに対し、対応にあたった職員は、
「まず、住居をきちんと確保していきましょう」と説明し、
生活保護の申請に必要な条件を伝えたということです。

鈴木容疑者は、そのまま立ち去り、特に変わった様子は見られなかったということです。

警察は詳しい動機を調べています。

12月11日 12時47分

「仕事も住まいもなく、生活費に困っている」と相談
返答が「まず、住居をきちんと確保していきましょう」
日本語が通じない奴を窓口に置くなよww
0546名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 18:17:45.92
【政治】 公務員ボーナス2ケタ増! 世界有数の赤字組織がアベノミクスの恩恵享受、おかしくないか [現代ビジネス]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417645692/


安倍晋三首相が目指す「経済の好循環」がひと足早く実現する“業界”がある。国家公務員だ。

■国家公務員は賞与16.5%増という試算も

12月10日に支給される年末ボーナスは前年に比べて11%以上の大幅増額になる。
4月の消費税率引き上げと同時に、給与も8.4%増えており、まっ先にアベノミクスの恩恵を享受している。

民間では円安による企業業績の好調がなかなか給与や賞与の増加に結びつかず、むしろ物価上昇によって実質賃金は目減りしている。
国が抱える借金は昨年、1000兆円の大台を突破、世界有数の赤字組織のはずだが、リストラするわけでもなく、ボーナスが大盤振る舞いされる。
何かおかしくないだろうか。

ボーナスが大幅に増えるのは2012年度、2013年度と2年間にわたって実施されていた減額措置が今年度から終了したためだ。
「我が国の厳しい財政状況及び東日本大震災に対処する必要性に鑑み」給与減額支給措置が取られ、
給与は平均7.8%、賞与は約10%が減額されていた。
4月から7.8%減が元の水準に戻ったので、給与は8.4%増加。ボーナスは10%減が元に戻るので11%以上増えることになる。

さらに、今年8月には人事院が月給を0.27%、賞与を0.15カ月分引き上げるよう勧告しており、これもボーナスには反映される。
民間のシンクタンクによっては、賞与は16.5%増えるという試算もある。



今回の賞与増について霞が関では、「特別措置が終わったのだから、元に戻るのは当然だ」という反応が多い。
民間企業では一度減ったボーナスはなかなか元に戻らないが、霞が関の常識は違うのだろう。

特例措置の前提だったはずの、「東日本大震災への対処」も終わったわけではない。ましてや、「厳しい財政状況」はまったく改善していない。
国債費などを除いた一般の歳出を税収で賄なうプライマリーバランスさえ達成していない。
単年度赤字を出し続けている会社が、ボーナスを大幅に増やすなどということは、民間の常識では考えられない。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41299
0547非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/16(火) 18:22:29.89
ありがとう、アベノミクス

○消費増税5%→8% →(10%)
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給0.7%減額
○国民年金料引き上げ
○自賠責保険料引き上げ
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○国民保険料高齢者引き上げ
○40−64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP!
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○公務員給与8%減額停止
○公務員ボーナス11.3%増額
○生活保護増額
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○配偶者控除、廃止
○タバコ5%増税
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○大病院の初診料1万円
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減廃止
○残業代ゼロ合法化(※公務員は除く)
○死亡消費税導入
○年金支給開始75歳程度まで繰り下げ←NEW!!
0548非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/20(土) 15:37:16.10
【経済】7−9月期GDP第二次速報値、年率−1.9%(−0.5%)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417996272/

1 名前:鰹節山車 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/08(月) 08:51:12.12 ID:???0
内閣府が発表した資料によると
7-9月期のGDP(第二次速報値)は年率−1.9%(−0.5%)だった

ソース
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2014/toukei_2014.html

66 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/12/08(月) 08:58:18.09 ID:P+QjfsA+0 [1/8]
GDP、上方修正を予測…民間調査機関

法人企業統計で設備投資が改善したのを受け、10社中9社が速報値の1・6%減から上方修正されると予想した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141201-00050118-yom-bus_all

155 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/08(月) 09:03:20.60 ID:xvaBGuef0 [2/3]
7〜9月期GDP、上方修正の公算 設備投資はプラス圏に浮上
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL01HBN_R01C14A2000000/

マスコミはアンダーコントロール済みだから選挙は大丈夫
0549非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/22(月) 19:43:26.61
【経済】冬のボーナス 大企業+5.6% 中小企業−2.1% 公務員+13.9%?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417826660/

 明るい話ばかりが続いたが、残念ながら懸念点もある。夏のボーナス支給額を企業規模別にみると、
大企業と中小企業で明暗がくっきり分かれているのだ。従業員数30人以上の企業では、
1人当たりの平均支給額は43万1479円(前年比5.6%増)と大きく増えたが、
5人〜29人の企業では25万3315円(同2.1%減)と減少している。「夏のボーナスでは、
企業規模が小さくなるほどボーナスの伸びが低くなる傾向があったが、冬ではその傾向が一層顕著になるだろう」(第一生命経済研究所)。

 円安の影響を受け、日経平均株価が上昇傾向にある。「会社の売り上げも伸びているようだし、冬のボーナスはアップするに違いない」と早合点せず、
明細を見てから冷静に行動したほうがよさそうだ。

国家公務員の支給額

 会社で働くサラリーマンの冬のボーナスは増えそうだが、国家公務員はどうなのか。
第一生命経済研究所は前年比20.4%増、日本総研は同13.9%増の63万1000円と予測している。

 な、なんで、そんなに増えるの? と思われるかもしれないが、これには理由がある。
東日本大震災の復興財源捻出の一環として、国家公務員のボーナスは9.77%削減されていたが、
この特例措置は2014年3月に終了。以前の水準に戻ったことと、人事院勧告によって支給月数が0.15カ月分引き上げられたことによって、高い伸びになりそうなのだ。

 ボーナスの支給額が増えることで、
「足元で伸び悩んでいる個人消費が持ち直すきっかけになるのでは」(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)といった見方もあるが……
さてさて、庶民の財布のヒモは緩むのだろうか。
0550非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2014/12/28(日) 19:15:03.71
【消費低迷】11月の全国スーパー売上高、0.7%減 8カ月連続マイナス
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419228392/

11月の全国スーパー売上高、0.7%減 8カ月連続マイナス
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL22HG6_S4A221C1000000/

11月の全国百貨店売上高1%減 減少幅は10月より縮小
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL19HHP_Z11C14A2000000/
0551非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/02(金) 14:09:53.99
【社会】非正規労働者、初の2000万人突破 雇用者全体の4割、処遇改善課題 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419600743/

1 名前:海江田三郎 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/26(金) 22:32:23.42 ID:???0
http://jp.wsj.com/articles/JJ11363637490488094155718179490931006917754

総務省が26日発表した11月の労働力調査で、非正規労働者が初めて2000万人を超えた。
雇用者全体(役員除く)に占める割合は38%に達する。終身雇用の正社員という
日本企業の雇用慣行がバブル崩壊以降見直されたことで、非正規は一貫して増加傾向にあり、処遇の改善が大きな課題だ。

 「まず雇用全体を増やし、その中で正規雇用が増えるようにしたい」。塩崎恭久厚生労働相は同日の記者会見で、
正社員登用を希望する非正規労働者の支援に取り組む考えを強調した。

 政府が統計を取り始めた1984年の非正規労働者は約600万人、雇用者に占める割合は15%程度だった。
しかし、90年代以降に急増し、95年には1000万人を突破。背景には、長引く景気低迷で企業が正社員の採用を絞り、
やむなく非正規の職に就いた人が増えたことがある。

 しかし、足元では、家事・育児を抱える女性の就労や、定年退職した男性の再雇用などが増加の主因に変わってきている。
厚労省幹部は、労働人口の減少に対応して政策的に女性や高齢者の就労を促していることを挙げ、
「非正規が増えること自体は必ずしも悪いとは言えない」と指摘する。
 ただ、多くの企業で非正規は正社員に比べて賃金水準が低く抑えられ、キャリアアップの機会も限られる。
先の衆院選でも非正規の扱いが与野党の論戦のテーマになったように、処遇の底上げをどう図るかが社会的な課題となっている。 
0552非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/01/06(火) 19:34:24.82
【経済】実質賃金17ヵ月連続減 11月はリーマンショック以来の減少幅
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419567887/

1 名前:ムサシノ原人 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/26(金) 13:24:47.36 ID:???0
最終更新:2014年12月26日(金) 12時47分

 1人あたりの平均賃金を示す11月の「現金給与総額」は、前の年の同じ月と比べて1.5%減ったことが、
厚生労働省の調査でわかりました。現金給与総額の減少は9か月ぶりです。

 また、物価の上昇を考慮した実質賃金も、17か月連続の減少となりました。前の年の同じ月と比べ4.3%
減少していて、リーマンショック後の2009年12月以来、およそ5年ぶりの大きな減少幅となっています。
(26日11:18)

「現金給与総額は9か月ぶり減、実質賃金も17か月連続減」 News i - TBSの動画ニュースサイト
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2381444.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況